長野吉田高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/yoshida/img/file264.pdf

検索ワード:進路状況[ 0 ]
分割ワード:進路[  1  ]
分割ワード:状況[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
   科目名              生物          単位数          2 単位          実施予定授業数                   70時間
 
 
 ☆学習の到達目標
                     生物や生命現象に対する探究心を高め,目的意識や見通しをもって観察,実験などを行うことな
                   どを通して,生物や生命現象を科学的に探究するために必要な能力・資質を以下の通り育成するこ
                   とを目指す。
                   (1) 日常生活や社会との関連を図りながら,生物や生命現象について理解するとともに,科学的に
   学習の
                   探究するために必要な観察,実験などに関する基本的な技能を身に付けている。【知識・技能】
   到達目標
                   (2) 観察,実験などを行い,科学的に探究する力を養っている。【思考力・判断力・表現力】
                   (3) 生物や生命現象に主体的に関わり,科学的に探求しようとする態度と,生命を尊重し,自然環
                   境の保全に寄与する態度を養おうとしている。【主体的に学習に取り組む態度】
                   あわせて 2 年次においては 、 生徒の進路1選択に資す る 興味関心 , 学習への積極性の喚起を目指す 。
                   教科書 「生物」 数研出版 ( いずれも来年度も使用 )
   使用教科書・ 図 説 「新課程ニューステージ新生物図表」 浜島書店
   副教材 等       問題集 「リードα生物基礎+生物」 数研出版
                           「必修整理ノート生物」 文英堂
 ☆学習計画および評価方法
 学                                                                                                              時
          学習内容       月                          学習のねらい(評価の基準)
 期                                                                                                              数
       導入              4 「生物基礎」の復習と「生物」の関連性の確認。                                         28
       第1編                  第1編「生物の進化 」
       生物の進化                生物の進化についての観察,実験などを通して,次の事項を身に付けている。
                               (1) 生物の進化について,以下のことを理解するとともに,それらの観察,実験
                                 などに関する知識を身に付けている。【知識・技能】
                               (2) 生物の進化についての観察,実験などを通して探求し,多様な生物が持つ共
                                 通の特徴を見出して表現している。【思考力・判断力・表現力】
                               (3) 生物の進化について主体的に関わり,科学的に探求しようとする態度と生命
                                 を尊重し,自然環境の保全に寄与する態度を養おうとしている。【主体的に学
                                 習に取り組む態度】
       第1章                  1.生物の進化 ( 教科書 第1編 第1章 )
       生物の進化              第1節 生命の起源と生物の進化
       1. 生命の起源と           生命が化学進化を経て誕生したこと,細胞の進化と地球環境の変化が互いに影
       生物の進化              響していたことを理解している。
       2. 遺伝子の変化         第2節 遺伝子の変化と多様性
       と多様性          5      生物の件質の変化が突然変異によって生じ,突然変異が遺伝的な多様性をもた
 第
                               らすことを理解している。
 1
       3. 遺伝子の組み         第3節 遺伝子の組み合わせの変化
 学
       合わせの変化              有性生殖の過程によって遺伝子の組み合わせに変化が起きることを理解してい
 期
                               る。
       4. 進化のしくみ         第4節 進化のしくみ
                         6      自然選択と遺伝的浮動による遺伝子頻度の変化や隔離によって進化が起きるこ
                               とを理解している。
       5. 生物の系統と         第5節 生物の系統と進化
       進化                      生物の分類群を理解し,塩基配列やアミノ酸配列によって生物の系統が推定で
       6. 人類の系統と         きることを理解している。
       進化                    第6節 人類の系統と進化
                                 人類の系統を理解し,人類の進化の過程を理解している。
 
 
 
      【 知識 ・ 技能 】 〇定期テスト・小テスト (90%) 〇課題・授業プリント (10%)
      【 思考 ・ 判断 ・ 表現 】 〇定期テスト (90%) 〇実験・観察レポートの記述内容 (10%)
      【主体的に学習に取り組む態度】〇実習・観察レポートの記述内容 (50%) 〇授業態度・発言 (50%)
      【 1 学期の評価方法 】 【知識・技能】【思考・判断・表現】【主体的に取り組む態度】をそれぞれ数値化し,
      各 50% : 30% : 20% の割合で総括し,10段階評定とする。
 学                                                                                                          時
      学   習    内   容   月   学習のねらい(評価の基準)
 期                                                                                                          数
                           7   2.生物の進化に関する探究活動                                               30
                                  生物の進化に関する探究活動を行い,学習内容の理解を深めるとともに,生物
                                学的に探究する能力を高めようとしている。
 
      第2編                    第2編「生命現象と物質 」
      生命現象と物質              生命現象と物質についての観察,実験などを通して,次の事項を身に付けてい
                                る。
                                (1) 生命現象と物質について,以下のことを理解するとともに,それらの観察,
                                  実験などに関する知識を身に付けている。【知識・技能】
                                (2) 生命現象と物質についての観察,実験などを通して探求し,多様な生物が持
                           8     つ共通の特徴を見出して表現している。【思考力・判断力・表現力】
                                (3) 生命現象と物質について主体的に関わり,科学的に探求しようとする態度と
                                  生命を尊重し,自然環境の保全に寄与する態度を養おうとしている。【主体的
                                  に学習に取り組む態度】
 
      第2章                    1.細胞と分子 ( 教科書 第2編 第2章 )
      細胞と分子                第1節 生体物質と細胞
      1. 生体物質と               細胞を構成する物質とその特徴を理解し,生物の基本構成単位である細胞の構
          細胞                  造とその機能について理解している。
      2.タンパク質の            第2節 タンパク質の構造と性質
      構造と性質                  細胞の生命活動を担うタンパク質の構造について理解し,タンパク質の構造と
                                機能との関係について理解している。
      3.化学反応にか       9   第3節 化学反応にかかわるタンパク質
      かわるタンパク              酵素の基本的な性質と酵素が働く反応条件,酵素反応を調節するしくみについ
 第   質                        て理解している。
 2   4.膜反応や情報            第4節 膜反応や情報伝達にかかわるタンパク質
 学   伝達にかかわる              生体膜を介した物質輸送とそれにかかわるたんぱく質のはたらきについて理解
 期   タンパク質           10   し,情報伝達にかかわる受容体タンパク質のはたらきについて理解している。
 
      第3章                    2.代謝 ( 教科書 第2編 第3章 )
      代謝                      第1節 代謝とエネルギー
      1.代謝とエネル       11     生体内で起こる化学反応の一部は酸化還元反応であり反応には大きなエネルギ
      ギー                      ーの出入りが伴うことを理解している。
      2.呼吸と発酵              第2節 呼吸と発酵
                                  呼吸では有機物の酸化により取り出されたエネルギーを用いて ATP が合成さ
                                れ,発酵では酸素を用いず有機物を分解して ATP が合成されることを理解してい
                                る。
      3.光合成                  第3節 光合成
                                  光合成では,光エネルギーを用いて ATP と NADPH が合成され,これらを用いて
                                CO2 が還元されて有機物が生じることを理解している。
 
                                3.生命現象と物質に関する探究活動
                                  生命現象と物質に関する探究活動を行い,学習内容の理解を深めるとともに,
                                生物学的に探究する能力を高めようとしている。
 
 
 
 
      【 知識 ・ 技能 】 〇定期テスト・小テスト (90%)     〇課題・授業プリント (10%)
      【 思考 ・ 判断 ・ 表現 】 〇定期テスト (90%)   〇実験・観察レポートの記述内容 (10%)
      【主体的に学習に取り組む態度】〇実習・観察レポートの記述内容 (50%)          〇授業態度・発言 (50%)
      【 2 学期の評価方法 】 【知識・技能】【思考・判断・表現】【主体的に取り組む態度】をそれぞれ数値化し,
      各 50% : 30% : 20% の割合で総括し,10段階評定とする。
 学                                                                                                       時
      学   習   内   容   月   学習のねらい(評価の基準)
 期                                                                                                       数
      第3編              12   第3編 「 遺伝情報の発現と発生 」                                          12
      遺伝情報の発現             遺伝情報の発現と発生についての観察,実験などを通して,次の事項を身に付
      と発生                   けている。
                               (1) 遺伝情報の発現と発生についての以下の事柄を理解するとともに,それらの
                                 観察・実験等に関する技能を身に付けている。また,生態系の保全の重要性に
                                 ついて認識している。【知識・技能】
                               (2) 遺伝情報の発現と発生についての観察,実験などを通して探求し,生態系に
                                 おける生物の多様性及び,生物と環境との関連性を見出して表現している。
                                 【思考力・判断力・表現力】
                               (3) 遺伝情報の発現と発生に主体的に関わり,科学的に探求しようとする態度と
                                 生命を尊重し,自然環境の保全に寄与する態度を養おうとしている。【主体的
                                 に学習に取り組む態度】
 
      第4章                   1.遺伝情報の発現と発生(教科書   第3編   第4章)
      遺伝情報の発現
      と発生
       1.DNA の構造と          第1節 DNA の構造と複製
      複製                1     DNA の複製としくみを理解している。
      2.遺伝情報の発           第2節 遺伝情報の発現
      現                         遺伝情報の発現のしくみを理解している。
      3.遺伝子の発現           第3節 遺伝子の発現調節
      調節                       遺伝子の発現が調節されていることを理解し,原核生物と真核生物において遺
                               伝子の発現が調節されるしくみを理解している。
 第   4.発生と遺伝子           第4節 発生と遺伝子発現
 3   発現                       発生の過程で,遺伝子の発現調節によって細胞が分化するしくみを理解してい
 学                       2   る。
 期   5.遺伝子を扱う           第5節 遺伝子を扱う技術
      技術                       遺伝子を扱う技術について,その原理と有用性を理解している。
 
                               2.遺伝情報の発現を発生に関する探究活動
                                 生物の多様性と生態系に関する探究活動を行い,学習内容の理解を深めるとと
                               もに,生物学的に探究する能力を高めようとしている。
 
 
 
 
      【 知識 ・ 技能 】 〇定期テスト・小テスト (90%) 〇課題・授業プリント (10%)
      【 思考 ・ 判断 ・ 表現 】 〇定期テスト (90%) 〇実験・観察レポートの記述内容 (10%)
      【主体的に学習に取り組む態度】〇実習・観察レポートの記述内容 (50%)        〇授業態度・発言 (50%)
     【 3 学期の評価方法 】 【知識・技能】【思考・判断・表現】【主体的に取り組む態度】をそれぞれ数値化し,
     各 50% : 30% : 20% の割合で総括し,10段階評定とする。
 [ 年間の学習状況1の評価方法 ] 各楽器の【知識・技能】【思考・判断・表現】【主体的に取り組む態度】をそれ
 ぞれ総括し,年間の5段階評定とする。