長野吉田高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/yoshida/img/file270.pdf

検索ワード:写真[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
      地 学 基 礎             単位数         2単位           実施予定授業数            70 時間
 
 1.学習の到達目標
               地学現象に関わり、理科の見方・考え方を働かせ、見通しをもって観察、実験を行うことなどを
                   通して、地学現象を科学的に探究するために必要な資質・能力を次の通り育成することを目
                   標とする。
               (1)日常生活や社会との関連を図りながら、地学現象について理解するとともに、科学的に探
   学習の          究するために必要な観察、実験などに関する基本的な技能を身に付けるようにする。
   到達目標    【知識・技能】
               (2)観察、実験などを行い、科学的に探究する力を養う。【思考力・判断力・表現力】
               (3)地学現象に主体的に関わり、科学的に探究しようとする態度と、自然環境の保全に寄与す
                   る態度を養う。【主体的に学習に取り組む態度】
               あわせて2年次においては、生徒の進路選択に資する興味関心の喚起を目指す。
               教科書「高等学校 地学基礎」啓林館
  使用教科書
               図 表「ニューステージ 新地学図表」浜島書店
    ・副教材
               問題集「ヘ゛ストフィット」実教出版、
        等
                       「サンダイヤル Navi&トレーニング新訂版地学基礎」啓林館
 
 
 2.学習計画および評価方法
  学
                学 習 内 容              月         学   習 の ね ら い                考査範囲    時数
  期
       第1部 固体地球とその変動              ・地球の概観について学ぶ。さらに、地球   各考査間
         第 1 章 地球                   4    の詳しい形やその内部構造を学ぶ。         の学習範    25
                                              ・地震や火山のような,活動する地球の     囲を指示
         第2章 活動する地球                  特徴を理解し,地球上に分布するプレー     する。
                                              トと関連付けて学習する。
                                        5    ・地球の表層をつくる岩石について,火
                                        6    成岩を中心に標本を用いながら,成因や
                                              構成する鉱物の特徴などを学習する。
       第2部 大気・海洋
                                              ・大気圏について理解し,水と気象の関
         第1章 大気の構造               7
                                              係を学ぶ。
 
                                               上記の基本的知識を身に付けている
  第                                          【知識・技能】
  1                                            上記の観察・実習を行い科学的に施行
  学                                          し、その過程を表現できる。
  期                                          【思考力・判断力・表現力】
                                                上記の地学に主体的に関わり、科
                                              学的に探究しようとする態度と、自
                                              然環境の保全に寄与する態度を養お
                                              うとしている。
                                              【主体的に学習に取り組む態度】
 
 
       【知識・技能】 ○定期テスト(90%) ○課題・授業プリント(10%)
 
       【思考・判断・表現】 ○定期テスト(80%)○実習・観察レポート(20%)
       【主体的に学習に取り組む態度】○授業態度(40%)○実習・観察レポート(60%)
       【1 学期の評価方法】
                          「知識・技能」
                                      「思考・判断・表現」
                                                         「主体的に取り組む態度」をそれぞれ数
         値化し、各観点を 40%:40%:20%の割合で総括し、10 段階評定とする。
      第2部 大気・海洋             8                                          各考査間
        第2章 太陽放射と大気・海        ・地球全体のエネルギー収支につい       の学習範   30
               水の運動             9   て理解し,大気の大循環や海水の循       囲を指示
        第3章 日本の天気                環について学ぶ。                       する。
                                         ・日本で見られる冬から春,夏から
                                    10   秋への季節の気象について学ぶ。
 
 
      第3部 移り変わる地球         11
        第1章 地球の誕生                ・宇宙の誕生、太陽系の誕生につい
        第2章 地球と生命の進化          て学び、天体の運動や惑星の特徴に
                                    12   ついて,写真1やビデオ等を通して学
                                         習する。
                                         ・生物の変遷と地球環境の変化につ
                                         いて理解し,先カンブリア時代や顕
                                         生代について学ぶ。
 第
 2                                      上記の基本的知識を身に付けている
 学                                      【知識・技能】
 期                                        上記の観察・実習を行い科学的に施行
                                         し、その過程を表現できる。
                                         【思考力・判断力・表現力】
                                           上記の地学に主体的に関わり、科
                                         学的に探究しようとする態度と、自
                                         然環境の保全に寄与する態度を養お
                                         うとしている。
                                         【主体的に学習に取り組む態度】
 
 
      【知識・技能】 ○定期テスト(90%) ○課題・授業プリント(10%)
      【思考・判断・表現】 ○定期テスト(80%)○実習・観察レポート(20%)
 
      【主体的に学習に取り組む態度】○授業態度(40%)○実習・観察レポート(60%)
      【1 学期の評価方法】
                         「知識・技能」
                                     「思考・判断・表現」
                                                       「主体的に取り組む態度」をそれぞれ数
        値化し、各観点を 40%:40%:20%の割合で総括し、10 段階評定とする。
      第3部                       1   ・堆積岩とその形成や地層と地質構       各考査間
        第3章 地球史の読み方           造について学び、地球の歴史の組み       の学習範   15
                                   2   立てについて理解する。                 囲を指示
      第6部 自然との共生                                                      する。
                                   3
      まとめ                            ・地球環境に及ぼす人間活動の影響
                                        について理解し,日本の自然災害と
                                        防災について学ぶ。
                                        ・履修範囲の復習を行う。
 
                                        上記の基本的知識を身に付けている
                                        【知識・技能】
 第                                       上記の観察・実習を行い科学的に施行
 3                                     し、その過程を表現できる。
 学                                     【思考力・判断力・表現力】
 期                                       上記の地学に主体的に関わり、科
                                        学的に探究しようとする態度と、自
                                        然環境の保全に寄与する態度を養お
                                        うとしている。
                                        【主体的に学習に取り組む態度】
 
 
 
     【知識・技能】 ○定期テスト(90%) ○課題・授業プリント(10%)
     【思考・判断・表現】 ○定期テスト(80%)○実習・観察レポート(20%)
     【主体的に学習に取り組む態度】○授業態度(40%)○実習・観察レポート(60%)
     【1 学期の評価方法】
                        「知識・技能」
                                     「思考・判断・表現」「主体的に取り組む態度」をそれぞれ数
       値化し、各観点を 40%:40%:20%の割合で総括し、10 段階評定とする。
 【年間の学習状況の評価方法】各学期の「知識・技能」「思考・判断・表現」
                                                                     「主体的に取り組む態度」
 をそれぞれ総括し、年間の 5 段階評定とする。