長野吉田高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/yoshida/img/file280.pdf

検索ワード:修学旅行[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
      科目名              書道II             単位数              2 単位      実施予定授業数        70 時間
 
 ☆学習の到達目標
 
 【知識・技能】                          【思考力・判断力・表現力等】         【学びに向かう力・人間性等】
 書の表現の方法や形式、多様性などに      書のよさや美しさを感受し、意図に基   主体的に書の創造的な諸活動に取り組
 ついて幅広く理解するとともに、書の      づいて創造的に構想し個性豊かに表現   み、生涯にわたり書を愛好する心情を
 伝統に基づき、効果的に表現するため      を工夫したり、作品や書の伝統と文化   育むとともに、感性を高め、書の伝統
 の技能を身に付けるようにする。          の意味や価値を考え、書の美を味わい   と文化に親しみ、書を通して心豊かな
                                         深く捉えたりすることができるように   生活や社会を創造していく態度を養
                                         する。                               う。
 
 
 使用教科書・副教材 等                     「書道II」
                                                   (光村図書)
 
 
 ☆学習計画
 学期           学習内容            月                    学習のねらい(評価基準)                       時間数
 
        ○オリエンテーション        4    ・年間の授業の進め方および学習方法、座席についての指導。
                                           教材費についての連絡、授業ノートの作成。
 
        ○刻字の学習                5    ・表札の制作手順を理解する。
          ・表札の制作                   ・書体や書風、構成、刻し方、彩色による表現の効果を理解して、    23 時間
                                    6      感興や意図に応じて構想を練る。
                                         ・制作した作品を相互に評価する。
  1    ○漢字の書
  学      ・篆書の学習                   ・書風の比較と鑑賞(様々な年代の篆書の臨書・鑑賞を通じて特徴
  期                                       を理解する。
          ・隷書の学習                   ・書風の比較と鑑賞(様々な年代の隷書の臨書・鑑賞を通じて特徴
                                           を理解する。
 
      【知識・技能】〇毎時間の提出作品(70%)〇授業内容の理解(30%)
      【思考・判断・表現】〇毎時間の提出作品(70%)〇毎時間の授業ノートでの振り返り(30%)
      【主体的に学習に取り組む態度】〇授業への主体的な参加と取り組み(70%)〇生徒による自己評価(30%)
      【1 学期の評価方法】
                         「知識・技能」
                                      「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」をそれぞれ数値化し、
        各観点を 40%:30%:30%の割合で総括し、10 段階評定とする。
 学期         学習内容         月                     学習のねらい(評価基準)                      時間数
 
        ○漢字の書                  7    ・書風の比較と鑑賞(様々な年代の草書の臨書・鑑賞を通じて特徴
          ・草書の学習                     を理解する。
                                    8
        ○半切 1/2 作品制作         9    ・今まで学習した漢字5書体(楷書・行書・草書・篆書・隷書)か    30 時間
                                           ら好きな書体と古典を教科書より選び臨書作品を作る。
                                    10   ・制作した作品を相互に評価する。
  2
  学
        ○漢字仮名交じりの書        11   ・修学旅行1の思い出を作品にして制作する。
                                                                               (今までの書の学習を
  期
                                           生かした表現で作品制作する。)
 
        【知識・技能】〇毎時間の提出作品(70%)〇授業内容の理解(30%)
        【思考・判断・表現】〇毎時間の提出作品(70%)〇毎時間の授業ノートでの振り返り(30%)
        【主体的に学習に取り組む態度】〇授業への主体的な参加と取り組み(70%)〇生徒による自己評価(30%)
        【2 学期の評価方法】
                           「知識・技能」
                                        「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」をそれぞれ数値化し、
          各観点を 40%:30%:30%の割合で総括し、10 段階評定とする。
 学期         学習内容          月                     学習のねらい(評価基準)                       時間数
 
        ○篆刻の学習            12   ・細字作品用の印を制作する。
                                     ・書道Iの篆刻の学習を踏まえ、創作の手順に従って落款印を刻し
                                       押印する。
 
        ○漢字の書(細字)                                                                           17 時間
          ・原寸大臨書           1   ・古典を原寸大で臨書する。
  3      ・写経                     ・写経の歴史、技法を学ぶ。
  学                                 ・自分の現在の願いを込めて写経用紙に清書する。
  期                             2
 
 
        【知識・技能】〇毎時間の提出作品(70%)〇授業内容の理解(30%)
        【思考・判断・表現】〇毎時間の提出作品(70%)〇毎時間の授業ノートでの振り返り(30%)
        【主体的に学習に取り組む態度】〇授業への主体的な参加と取り組み(70%)〇生徒による自己評価(30%)
        【3 学期の評価方法】
                           「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」をそれぞれ数値化し、
          各観点を 40%:30%:30%の割合で総括し、10 段階評定とする。
 【年間の学習状況の評価方法】
   各学期の「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」をそれぞれ総括し、年間の 10 段階およ
   び 5 段階評定とする。