長野東高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/nghihs/profile/r1jikohyouka.pdf

検索ワード:小論文[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
             平成31年度 長野東高等学校 学校評価表            17 長野東高校
              将来、国際的視野に立って社会の進展に貢献できる人材の育成に努め
              る。
 学校教育目標
              このために明朗で秩序ある学校生活をとおして教養を高め、心身を鍛
              え、自主的で創造性豊かな人間形成を期す。
 重 点 目 標
                                                                                          職員の
 (中長期的課 確かな学力の保障と自立した個の育成をめざす
                                                                                            評価
      題)
              1 生徒の目指す進路実現を支援する                                                 B
 
              2 人権を尊重した学校生活のルール・マナーの向上を図る                             B
 年度重点目
     標
              3 いじめを許さない安心で安全な学校作りをすすめる                                 B
 
              4 部活動・生徒会活動・ボランティア活動などの充実を図る                           B
 
    具体的目標                                    具体的方策                              職員の評価
 
                       進路実現の基本は授業であることを理解させ、集中して授業に
                       取り組む姿勢をつくる。また、予習・復習をして授業に臨むこ
                     1                                                                     B
                       とを促し、家庭学習習慣を身につけさせる。また、自学自習の
                       大切さを理解させ、学習室や多目的教室の利用を促す。
       授業の充実
       を図るとと      受験に向けた学習内容を意識し、早くから準備に取り組むため
       もに、生徒    2 の指針を示す。また国公立大学を目指す生徒には、「5教科7            B
    A                 科目」の意識付けと学習集団作りもさせる。                                    B
       の家庭学習
       を習慣にさ
       せる。          校内授業公開などを通じて授業の方法を研究しあうとともに、
                     3 授業アンケートを実施し自らの授業を省みてさらなる向上をは            B
                       かる。
 
 
                         長期休業中や放課後の補習を充実させ、多くの生徒の参加を呼
                     1                                                                     B
                         びかける。
      補習授業・         小論文1・面接指導については、必要に応じて個別指導を行い、
                     2                                                                     B
      模擬試験等         指導を有効なものとする。
   B への積極的                                                                                   B
      参加を促         進学模試・看護医療模試・公務員模試等を実施し、1・2年生
 1    す。             は生徒全員、3年生は必要とする生徒全員が受験するように促
                     3                                                                     B
                       す。また模試の解説講座等機会をとらえて様々な学習を有効に
                       活用していく。
 
                         進路講演会・就業体験等を行うことによって、望ましい職業意識を育
                     1 成する。また進学・就職を目指す生徒が自己の将来の生き方や具体的      B
                         な進路を考えさせるため、キャリア教育を推進する。
       生徒個々に
       応じた進路
       実現の支援        大学・短大・専門学校の学校見学や公開授業への参加を促す。
    C               2                                                                     B       B
       をし、進路        また、看護医療系希望者には医療現場体験をさせる。
       情報の発信
       に努める。
                         就業体験・講演会等で就職希望者の意識を高めさせ、内定率1
                     3                                                                     B
                         00%を目指す。
 
      朝の読書の
      時間を充実
                         全職員で読書指導に取り組む。実態調査を実施し、全体の足並
   D させ、読書                                                                           B       B
                         みを揃えて推進していく。
      の習慣を定
      着させる。
      「生活のき       授業を大切にする姿勢を身につけるため登校指導を行い、遅刻
      まりに」に     1 の防止に努めながら同時に生徒相互や生徒職員の挨拶を習慣づ            B
      沿った生活       け、遅刻者を1日平均5人以下にする。
      態度を全職
                       始業前・昼休み・放課後(掃除以降)以外の携帯電話・スマー
      員で指導
                       トフォンの使用を禁止した校内規定を生徒自らが遵守するよう
      し、高校生
   E としてふさ     2 に全職員が歩調を合わせ指導する。またロッカーに鍵を掛け、            B       B
                       自己の持ち物や貴重品の管理が徹底できるよう指導し、盗難事
      わしく身だ
                       件の防止に努めるとともに学習環境の整備にも取り組む。
      しなみを整
 2    えさせ、基
      本的生活習
      慣の確立を
   E としてふさ                                                                         B
      わしく身だ
      しなみを整
 2    えさせ、基        高校生として相応しい身だしなみを身につけさせるために、全
      本的生活習        職員が意識を統一して指導に当たる。年8回の頭髪検査を実施
                      3                                                              B
      慣の確立を        し、茶髪・特異な髪型については改善指導する。また気がつい
      図る。            た段階で改善指導する。
       自転車運転に
       おいて、社会       交通法規に則った安全な自転車運転ができるように、各学年で
       の一員として       交通安全講習を実施するとともに春と秋の交通安全週間にあわ
    F 交通法規が遵                                                                  B   B
                          せて安全指導を実施する。また、定期的に自転車の整備点検を
       守できるよう       実施し、事故件数年間15件未満を目指す。
       指導する。
 
      「いじめ」が
      人権を侵害す
      る行為である
      こと等を啓蒙        日々の授業や特別活動など様々な場面において自己有用感や人
      し、「いじ          権感覚を育む教育活動を行う。また、アンケート調査を年2回
      め」について        実施(1学期・2学期の保護者面談前)し、「いじめ」の有無
 3 G 考える取組み        の把握に努める。保護者に対しても1学期保護者懇談の際にア    B   B
      を学校生活の        ンケート用紙を配布し、把握に努める。また「いじめ」が確認
      様々な場面に        された場合は、「いじめ対応マニュアル」に沿って、各部署で
      おいて日常的        連携をとりながら、臨機応変に対応していく。
      に行い、予
      防・根絶に努
      力する。
      生徒会活動        新しい企画を入れ委員会の活性化を図り、委員の自覚と意識を
      やボラン          高める。特に文化祭・クラスマッチ等の生徒会主体の行事では
      ティア活動      1 生徒自ら企画・運営・実践が出来るよう支援する。また、それ     B
      等を通して        らの取組みを通して、コミュニケーション能力や人間関係形成
      地域の方々        力を育てていく。
      との交流を
      持ち、学校        校外ボランティアセンターや諸団体と連携をし、適切な情報収
      と地域との        集を行うとともに、活動内容の周知を図る。また、生徒が安全
      連携を図        2                                                              B
                        に活動に取り組むことができる校内支援体制について研究す
      る。また、        る。活動を通して地域や人の大切さを学ばせる。
   H                                                                                    B
      校内の美化
      はもちろん
 4    のこと、学
      校周辺を含        日常の清掃活動を通して、生徒一人ひとりの校内美化の意識を
      め地域の          高める。さらに、清美委員会による定期的な美化活動や各学年
      方々と協力      3                                                              B
                        毎の環境美化作業による校内美化を図る。また清掃用具の定期
      して環境整        的点検と清掃用具庫の整理・管理を行う。
      備を行える
      ような活動
      をする。
                        集団的・自主的に活動を行う事により、より高い水準の技能や
       部活動の活     1 記録に挑戦する中で、協調性を学び活動の楽しさや喜びを味わ     B
    I 性化を図         い、充実した学校生活を送れるように支援する。                     B
       る。             各クラブ毎の具体的な目標を設定するとともに、昨年より多く
                      2                                                              B
                        県大会以上の参加ができるように努力する。
       地域からの意     学校公開・学校説明会・体験入学を実施し、保護者・地域の
       見を幅広く取     方々・中学生の参加者増を目指す。また広報誌しののめーるを
       り入れ、地域     発行し、中学校への配布、地域への回覧を行う。HPの充実及び
    J に信頼される                                                                  B   B
                        更新回数の増加をはかり最新ニュースを掲載する。中学校訪問
       学校を目指       を実施し、学校生活の様子や実績などを報告するとともに、ア
       す。             ドミッションポリシー等の情報を提供する。
       学校運営で
       は安全確保         大地震等の対応を含めた防災体制を見直し、休日や勤務時間外
       を図り、一     1                                                              B
                          の防災体制の確立を図る。
       斉連絡網を
 全 K 利用し、学                                                                        B
                        一斉連絡網への生徒・職員全員の加入を目指し、学校からの情
       校と保護者       報を生徒・保護者・職員により早くより正確に伝える体制を整
       との情報共     2 える。個人情報の漏洩・棄損等の防止を検討し、安全確保に努     B
       有化に努め       め、危機管理体制を整備し、職員が的確に対応し、機能できる
       る。             意識を育てる。
       教職員の綱紀       常に交通法規を遵守し、交通事故の防止に努める。生徒へのセ
       の粛正に万全
                          クシャルハラスメント及びわいせつな行為が発生することのな
    L を期し、服務                                                                  B   B
       規律の確保に       いよう厳に注意をし、また体罰はいかなる理由があろうとも行
       努める。           わない。そのために各種研修会を企画する。
 <評価基準>
  A 充分に満足
  B ほぼ満足
  C やや不満足
  D 不満