松本蟻ヶ崎高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/arigasak/pdf/H28internetmessage.pdf

検索ワード:写真[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                       平成 29 年 2 月 15 日
 学校・保護者・地域の皆様へ
                                                 長 野 県 P T A 連 合 会 会 長 千野 貴文
                                                 長野県高等学校PTA連合会会長 西野 孝章
                                                 長 野 県 教 育 委 員 会 教 育 長 原山 隆一
 
 ネットの安全な利用に向けた                                        をサポートしましょう!
                 インターネットの安全な利用に関する共同メッセージ 
 
   情報通信機器は、とても便利なコミュニケーションツールです。しかし、機器の
 使用を通して、子どもたちの間にいじめ、性的な被害、詐欺、依存など様々な問題
 が発生していることも事実です。このような状況のなか、県内ではインターネット
 の安全な利用に向けた「子どもたちの主体的な取組」が広がってきています。
 
 
    インターネットの安全な利用について、子どもたちが「自ら考え」
                                                              「自ら行動」
  するための取組を、学校、保護者、地域が連携してサポートしましょう!
 
                                                                       学 校
     学 校          家 庭
                                                                     (教職員)
   (教職員)     (保護者)
 
                                                             自ら考え、話し合う活動
      ルール       約 束
                                  ネットや情報通信
                                機器との関わり方に
            子ども              ついて、子どもたちが      子ども                     子ども
                                考え、話し合う取組を
       一方的な「ルール」や     学校、保護者、地域が
     「約束」の押し付けは、     連携してサポート!
     子どもの主体的な行動
                                                         家 庭
     につながらない。                                                                地    域
                                                       (保護者)
 
 
                  子どもたち同士の「話し合い」のテーマ(例)
   使用する時間や場所
  ◆「メール」や「ゲームのネット対戦」などのやり取りは何時頃までにやめるべきか?
    → 深夜のやりとりはお互いに迷惑!でも、友だちだから断りづらい…
  ◆自宅での機器の使用場所は?
    → 機器を自分の部屋に持ち込みたい!でも、部屋に持ち込むとやめられない…
  ◆学校(高校)や公共の場での使用について、気をつけなければならないことは?
   ネットの危険から自分や家族、友だちを守るために気をつけること
  ◆SNSや掲示板への書き込みで、注意しなければならないことは?
    → 自分や家族、友だちの情報をネットに公開することについて。
    (住所、氏名、電話番号、メールアドレス、学校名、顔写真1、動画など)
  ◆ネット上の知り合いとの「やり取り」にはどんな危険があるのか?
   人を「悲しい気持ち」にさせないために気をつけること
                                                                      ◆子ども同士が話し合う
  ◆人を「悲しい気持ち」にさせる書き込みとは?
                                                                      ◆子どもと大人が話し合う
    → 名誉毀損や侮辱とは、どんな行為のこと?
 ネットの安全な利用に向けた「子どもたちの主体的な取組」が広がっています!
                          ・生徒会が主体となり、
                                              「校内の使用ルール」や「アプリやSNSを利用
 伊那北高等学校
                            する際の注意事項」などをまとめたルールブックを作成しました。
 駒ヶ根工業高等学校
                          ・高校生がネットの安全な利用について考え、地域への貢献活動の一環
 東御清翔高等学校
 穂高商業高等学校           として小中学校などに出向き「ネット安全教室」を行っています。
                          ・1学年が主体となり、学校に必要な「スマホのルール」について話し
 田川高等学校
                            合いました。今後は、生徒会が主体となって取組を継続していきます。
                          ・生徒会が主体となってスマホの利用に関わる動画を作成し、学校内は
 明科高等学校
                            もちろん、生徒会による中学校への学校説明会でも上映しています。
                          ・生徒会が主体となって全校生徒が話し合い、家庭学習に集中するため
 佐久市立中込中学校
                            定期テストの前に「ノーメディアデー」を設定することにしました。
 佐久市               ・教育関係者(PTA、市教育委員会、保育園保護者連合会、校長会、警察、
 『Saku Kids            大学等)と地域が連携して、子どもたちによる主体的なルールづくりを
     メディア Safty』   推進しています。
                          『高校生ICTカンファレンス長野大会』
                          ・高校生同士が話し合い、
                                                「インターネットを安全に利用するために自分
                            たちができること」について考え発表しました。
 県教育委員会
                          『いじめ防止子どもサミットNAGANO』
                          ・小中学生が話し合い、「いじめをなくすために自分たちができること」
                            について考え、サミットメッセージとして県内に発信しました。
 
         自分たちが利用するのだから・・・
                                                                    多くの子どもたちが
                自分たちで考え、取り組みたい!                      問題を感じています!
 
 平成 28 年度「インターネットについてのアンケート」調査結果より
  長野県教育委員会ホームページ > 生徒指導 >「インターネットについてのアンケート」調査結果
    http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kokoro/shido/ketai/anketo.html
 
   ※学校の授業以外でインターネットを利用していると回答した小中高校生とその保護者に占める割合
 
 
 
 
   県教育委員会が実施したアンケート調査の結果から、インターネットを利用できる機器の使い
 方について、多くの子どもが問題を感じているということがわかります。
   特に、「自分(お子様)にはネット依存の傾向があると思いますか」という質問では、高校生
 とその保護者の約3割が「思う」と回答しています。
 
 
 困ったときの相談窓口               秘密は守ります。なやみを抱えず相談してください!
                                                 な や み い おう
 学校生活相談センター           012007831 0  (24 時間 無料電話)
 長野県子ども支援センター       08008008035 (子ども専用 無料電話)
                                                                      月土 10:0018:00