松本蟻ヶ崎高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/arigasak/pdf/2021gakkouhyoukanenndotousyo.pdf

検索ワード:小論文[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                  長野県松本蟻ヶ崎高等学校 2021 年度自己評価表
 
    I 教育目標
 
       教 育 方 針                                          学    校   教     育   目   標
 1 日本国憲法と教育基本法に    1   日々の授業を重視しながら、クラブ活動との協調的展開を志向する。
 
  則り、自由・平等・博愛と自   2   生徒の多様な進路希望を実現すべく、創意工夫と相互協力を旨とした教育を実践する。
 
  主・自立・自存の精神を涵     3   生徒の自主活動を効果的に支援し、偏りの無い人間像の確立に努める。
 
  養する。                     4   いじめや体罰のない、生徒が安心して学校生活をおくることができる安全な学校づくりを
 
 2 より文化的で、暮らし易い        する。
 
  社会の形成者として、希望                           今     年    度   の     重   点   目   標
  と未来のある世界の構築に     1   文武両道を目標とした時間の有効活用を図る
 
  実践的に参画することの出     2   多様な希望に沿った進路実現に向けたカリキュラムの改善に取り組む
 
  来る、個性豊かな人材を育     3   主体的な挨拶と清掃に取り組む
 
  成する。                     4   安心安全な学校を目指す
 
 
 
    II 今年度重点目標に対する「評価項目」
 
 
    【1   文武両道を目標とした時間の有効活用を図る】
 
      (1)生徒が自ら具体的な学習目標を持つことができるよう、教科指導と進路指導を行う。
 
 
      (2)部活動や生徒会活動に積極的に参加しながらも、家庭学習の時間を確保できるよう環境づくりを進める。
 
 
    【2   多様な希望に沿った進路実現に向けたカリキュラムの改善に取り組む】
 
      (1)キャリア教育の観点から、生徒の主体性を喚起し、協調的・発展的助言をする。
 
 
      (2)外部の講師による講演会等を実施し、生徒の進路意欲を喚起する。
 
 
    【3   主体的な挨拶と清掃に取り組む】
 
      (1)自然な挨拶が出来る校風をめざし、良好な人間関係を構築する。
 
 
      (2)全員が主体的に清掃を行えるよう徹底する。
 
 
    【4   安心安全な学校を目指す】
 
      (1)安心、安全の学校づくりをするため、懇談会等を利用して状況把握をする。
 
 
      (2)いじめ・体罰の未然防止のため、常に生徒・職員の意識の啓発に努める。
 
 
 
 
                                               2021 年度自己評価表1
 【係】
 
                    評価項目(重点活動)                                   評価の観点(到達目標)
         1)生徒が主体となって取り組める学校生 1)授業時間の確保と、行事内容の再考を進めつつ、新学習指導要領を見越
           活を実現するために、授業や指導の改 した体制作りができたか。また、平日の放課後の時間を生徒や授業のた
           善をすすめ、行事の内容や実施時期を めに有効利用し、教員も超過勤務の是正が図れたか。
           再考する。また、会議を減らし生徒の指
      教   導のための時間を確保しつつ、教員の
      務   働き方の見直しをする。
 
           2)緊急事態に対する適切な対応をする。 2)緊急事態に適切に対応できたか。防災対策は徹底されたか。
           災害防止対策を万全に行う。
 
         1)成績処理や生徒情報の取り扱いを円滑 1)データの流失や紛失、出入力の誤りなどを防ぎながら円滑な運用ができ
           に行う。HP 等で校内の情報を積極的に たか。
      情   発信する。
      報
 
           2)情報通信技術(ICT)環境の整備        2)必要とされる ICT 環境が整備できたか。
 
           1)適正な選択科目および講座配置の工夫 1)本校教育課程、入試科目、生徒の選択科目希望、教員定数などの総合的
                                                    観点から、開講講座、時間割が適正であったか。
                                                  (教育課程移行期の工夫と教室配置の工夫)
 
      時
      間 2)バランスのとれた考査時間割の作成       2)年間考査時間割計画を作成し、バランスのとれた科目配置、監督配置が
      割                                            できたか。
 教
 務
 
           3)3 年前期特別編成授業の作成           3)学習係との連携で、効果的かつ生徒にとって有効な特編授業が編成でき
                                                    たか。
 
           1)PTA の立場からも「開かれた学校づく 1)1会報発行など全会員に PTA の情報発信ができたか。
             りをすすめ、日常の活動の活性化を図     2地区 PTA を全地区で開催し、保護者の積極的な参加と学校に対
             る。                                     する要望を聞くことができたか。
      渉
      外
           2)同窓会と学校が連携し活動をおこな 2)1諸活動の中で同窓会と学校の連携は進んだか。
             う。                                  2生徒会、PTA、学校、同窓会でおこなう四者協議会での連携が
                                                     進んだか。
           保健                                   1)生徒健康状況や治療状況を把握し治療勧奨や適切な健康管理・健康相談
           1)心身の健康管理を適切に行う。           ができたか。
                                                  「心の健康問題」においては担任、生活指導、支援委員会等との連携が適切
      保                                            にとれたか。
      健 2)健康教育の充実                         2)保健だよりや保健委員会活動等などを通じて、充実した健康教育を行う
      安
                                                    事ができたか。
      全
           3)環境衛生活動の充実                   3)環境衛生の定期日常点検が適切に行われたか。
                                                    検査、点検の結果、改善されたか。
 
 
 
 
                                              2021 年度自己評価表2
                  清美
                  1)校内外の清掃を徹底することで、コロ1)清美委員会の自主的活動を活性化させるとともに、全校生徒による
                    ナ対策も含め、学びやすい環境を整え、 校舎内外の美化と学習環境の整備につとめることができたか。コロナ
                    生徒の自主的な清掃活動を育成する。        対策を含めた生徒の自主的な清掃活動がきちんと実施できたか。
 
 
                  2)環境や資源に対する意識を向上させる 2)日常の清掃活動、ゴミの分別・減量、ストックヤードの管理など、生徒
                    とともに清掃を通じて感染時の対応を         主体の活動として委員会を中心に行うことができたか。
                    学ぶ機会とする。ゴミの減量・分別の習
                    慣を生徒につけさせ、ストックヤード
                    などの管理を通じて、生徒の自主性を
                    育てる。
 
 
                  園芸
                  1)中庭花壇の管理                         1)園芸委員会の年間活動が計画的で充実した内容になるように行うことが
                                                             できたか。
                  2)式典用の鉢花管理・装飾                 2)卒業式・入学式における式典用鉢花の管理、式場の装飾を行うことがで
                                                             きたか。
                  3)中庭花壇の除草                         3)園芸委員会が協力して除草作業を計画的に行うことができたか。
 
 
        生 1)生徒が日々安心して安全に、いじめな 1)校内の見回り、生徒への交通安全、スマートホン使用マナー、貴重品管
        活
             どのない学校生活を送れるようにする 理などの注意喚起や各種講演会等の実施を通して、生徒の生活全般に安
        指
        導   ための支援活動                       全管理が適切に図られたか。
        コ
        ー
                  1)学校生活において支援を必要とする生 1)生徒支援委員会と連携し、全教職員と情報共有を図り、生徒支援を共通
             特
        デ
             別
 生   ーィ
        ネ   支
             援
                    徒への適切な対応                         の課題として取り組むことができたか。
 徒     ー
        タ
 指
 導
                  1) 学校行事を通じて人間力を高め、人と 1)各行事で自分の役割を認識し、生徒会やホームルーム活動に貢献できた
        生   の絆や信頼を形成し、生きる力や自己 と感じる事が出来たか。
        徒   肯定感を育てる。
        会 2)地域社会や環境活動への広がりを持っ 2)自分たちに出来る、ボランティア活動・地域活動・環境問題への取り組
 
                    た取り組みを行う。                       みができたか。
                  1)キャリア教育の観点による、3年間を 1)
                    見通した体系的かつ効果的な進路指導
                                                           1時機に応じた効果的な講演会・学年集会等を計画し、実施できたか。
                    を行う。
                                                           2全国的な進路状況や様々なデータを通して、個々に応じた進路指導方法
 
                                                             を研究・実践できたか。
 進
 路     進                                                 3各学年で複数回の進路検討会をもち、生徒に適切なアドバイスができたか。
 指     路
 導               2)必要な時期に、必要な情報・資料を、効 2)
                    果的に提供する。                       1 学年毎に進路・学年通信を発行する等、的確な情報提供ができたか。
 
                                                           2常に生徒の進路意識を喚起し、学校全体が学習に向かう雰囲気作りに努
 
                                                             めることができたか。
                                                           3必要な資料を、生徒が利用しやすく整理・提示することができたか。
 
 
 
 
                                                      2021 年度自己評価表3
           1)生徒の学習への意識を高め、基礎学力 1)授業・補習・家庭学習を連携させるための指導や助言ができたか。
             の定着と知的好奇心を涵養する。
      学
      習
           2)学力向上や進路実現のため、補習授業 2)授業や模試の復習など生徒の実態に合わせた補習授業および特別編成授
             および特別編成授業などの企画運営を        業など適切な企画運営ができたか。
             おこなう。
           生徒自身が自ら課題を持ち、フィールド 主体的かつ自らの課題に応じた実践的なフィールドワークや、ICT機器
      探 ワークやICT機器を使いながら情報を を活用して行えたか。
      究
         収集し、自らの力で解決していく力を養 生徒自身が課題を見つけ解決していく能力が身についたか。
      推
      進 うための活動を提案していく。         自らの学びや考えを、他者に対して伝える力がついたか。
 
 
           1)質の高い読書力を育てる。             1)
                                                       1   適切な情報発信・資料更新ができたか。
                                                       2      生徒・教職員の読書環境を整え、向上させることができたか。
      図
         2)授業との連携をはかる。                 2) 各学年・教科・係等と連携を図りながら、授業や特別活動や進路
      書
                                                        に役立つ資料提供ができたか。
           3)生徒図書委員会活動の活性化を進め 3) 図書委員会活動が活発に行われたか。
             る。
           1)芸術鑑賞の円滑な運営を図る。         1)芸術鑑賞が円滑に運営できたか。また、生徒の心に残る鑑賞会となった
                                                       か。
      視 2)合唱コンクールの円滑な運営と内容の 2) 生徒会鑑賞委員会の活動を支援し、生徒が主体的に合唱コンクールの内
      聴   充実を図る。                         容の向上に務めることができたか。会場への移動に配慮し、運営が円滑
      覚                                        に行われたか。
           3)視聴覚教室の整備と有効活用を図る。 3)授業や生徒会、クラブ活動等において視聴覚教室が有効に活用されたか。
                                                       また、自習室としての管理が十分に行えたか。
 
 
 
 
  【委員会】
                    評価項目(重点活動)                                        評価の観点(到達目標)
 
 教
 育   本校の3つの方針、グランドデザインを踏      教育課題および教育課程について十分に議論を行うことができたか。
 課
 程   まえ、教育課程の精査、編成に努める。
 
 
      1)2021 年度備品費・遠征費の希望調査を行     1)各部署の意見を取り入れながら適切に対応できたか。
        い、適切に調整し対処する。
 予
 算
 施
 設   2)施設面の運用について問題となっている      2)施設の有効運用、配置を提案し、具体的に解決をする。
        事項を検討し、具体的な解決をはかる。
 
      働きやすい安全な職場環境や健康の保持増      1)委員会を定期的に開催し問題点を共有できたか。
 学
 校   進を図る。                                  2)職員健康診断(人間ドック)の全員実施ができたか。
 衛
 生                                               3)校内の危険個所の点検及び改善ができたか。
 
 
 
 
                                               2021 年度自己評価表4
      1)生徒指導係と連携し生徒相談室の運用を     1)生徒相談室の運用が円滑に図られ、当該生徒の指導方針を探り対応で
        行う。相談室対応の生徒に対して指導方          きたか。
 生     針を探り対応していく。
 徒
 支
 援
 ・   2)カウンセラーや医療機関と連携を図り、     2)他機関との連携を図り、校内で相互の情報共有が図られたか。
 い
 じ     生徒・家庭・担任・教科担当等との連絡・
 め
 防     協議を密にし、情報の共有を図る。
 止                                              3)生徒の状況を把握した上で情報を交換し適切な対処ができるよう、職
      3)担当者会議・職員研修等により生徒支援          員の意識を高めることができたか。
        に関する意識を高めていく。
 
 銀
 河   計画する講座に生徒が意欲的に参加し、学     生徒の自己啓発を引き出し、計画的な参加による学力の向上に繋げるこ
 セ
 ミ   力向上・学習成果が実感できるような工夫     とができたか。また、3 年生においては、夏期補習及び朝・放課後補習
 ナ
 ー   に努める。                                 等と関連づけ、受験や進路先での学力をつける一助になったか。
 推
 進
 
 
 コ
 ン
 プ
 ラ   学校内、職場内の非違行為およびさまざま     非違行為やセクハラ・パワハラ等のない、毎日気持ちよく生活できる学
 イ
 ア   なハラスメントを防止する。                 校・職場であったか。
 ン
 ス
 
 危
 機   生徒が安心して学び、教職員が安心して教     1)     生徒や教職員が安心安全に生活を送ることができたか。
 管
 理   育活動ができるよう、適切かつ確実な危機
 対
 応   管理体制を確立する。                       2)     危険の予防、迅速な対応、再発の防止に取り組めたか。
 
      生徒が自ら健康を守るための行動選択をす     1)健康診断で健康状況を把握できたか。
 学
 校   る。
 保
 健                                              2)保健委員会では三役を中心に行事等における緊急時の対応ができた
                                                      か。
      高大接続改革を見据えた年間行事計画を、     学力の 3 要素をバランスよく育成・評価するために、授業時間数の確保
 学
 校   各係と連携しながら作成し提言する。         をしつつ、授業・行事ともに生徒が主体的に取り組めるような、魅力あ
 企
 画                                              る年間行事計画の提言ができたか。
 
 
 
 
                                             2021 年度自己評価表5
 【学年】
 
          評価項目(重点活動)                                    評価の観点(到達目標)
      1)基本的生活習慣を確立し、     1)心身の健康に留意しながら、遅刻や欠席をせず、授業はもちろんのこと、清
 
        充実した学校生活を主体的       掃や挨拶などの日々の活動に気持ちよく取り組むための支援ができたか。
 
        に送ることができるよう指
 
        導する。
 
 
 
      2)生徒の進路保障のために、     2)通常の授業を大切にするとともに課題や各種補習を通して、生徒個々に学習
 
        基礎学力をつけていくため       の支援をすることができたか。また、課題の内容や量を教科間で連携をとっ
 
        の支援を行う。                 て精査し、生徒が主体的に学習に取り組める体制を構築することができたか。
 
 
 
      3)学校行事・生徒会行事や人     3)生徒会行事やクラブ活動を通して、思考力・リーダーシップ・協調性・行動力
 1
 学     権教育を通して、
                      「自分およ       などを育てるとともに、多様性を認めあう人権感覚を高める指導ができたか。
 年
        び他者を大切にする」気持
 
        ちを育てる。
 
 
 
      4)自ら考え、自ら行動する(自   4)諸活動を通して、他者と協働しながら自ら課題を見つけ、それを解決してい
 
        主自立の)力を育成する。       くための指導、支援ができたか。
 
 
 
      5)タブレットの活用を積極的     5)生徒(教師)一人一人がタブレットを使いこなせる力を身につけることがで
 
        に導入する新たな教育活動       きたか。またデジタルとアナログの双方のよさをバランスよく教育活動に取
 
        に取り組む(を研究する)
                              。       り込むことができたか。
 
 
 
 
                                            2021 年度自己評価表6
      1)基本的生活習慣を確立し、    1)心身の健康に留意しながら、遅刻や欠席をせず、主体的に授業や生徒会活動、
 
       充実した学校生活を主体的       クラブ活動、清掃、挨拶等に取り組むための支援ができたか。
 
       に送ることができるよう指
 
       導する。
 
      2)生徒の進路保証のために、    2)通常の授業や銀河セミナー、フォローアップ講座、各種検定などを通して、
 
       基礎学力をつけていくため       生徒個々に学習の支援をすることができたか。
 
       の支援を行う。                 また、今後の取り組みに反省を生かせるように指導・助言ができたか。
 2
 学
 年
      3)キャリア教育や人権教育を    3)学校生活を通して、思考力・リーダーシップ・協調性・行動力などを育てると
 
       通して、「人間を大切にす       ともに、将来の職業観を養い、進路目標を考える指導・助言ができたか。
 
       る」気持ちを育てる。
 
 
 
      4)自ら考え、自ら行動する力    4)探究活動、探究学習を通して、他者と協働しながら自ら課題を見つけ、それ
 
       を育成する。                   を解決していくための指導、支援ができたか。
 
 
 
      1)生徒の進路実現のために、    1)学年職員の中で有機的な連携を保ちつつ、生徒の進路実現に向けた学習や進
 
       学びやすい環境を整え、基       路の指導ができたか。
 
       礎学力の向上を図る。
 
 
 
      2)基本的生活習慣の定着をさ    2)生徒が抱えている課題に対して、柔軟に対応し、個別指導を含む効果的な指
 
       らに進めるとともに、様々       導・支援ができたか。
 
 3    な面で支援を必要とする生
 学
 年    徒に個別に対応する。
 
 
 
      3)学習・課外活動両面で自主    3)生徒の自主性・主体性の確立を重視しつつ、学習と特別活動の
 
       性・主体性の確立をめざし、     両立に留意した支援ができたか。
 
       学習と特別活動がバランス
 
       よく両立できるようにアド
 
       バイスを行う。
 
 
 
 
                                           2021 年度自己評価表7
 【教科】
 
                   評価項目(重点活動)                                     評価の観点(到達目標)
      1) 主体的な学習態度の育成。                  1)生徒による家庭学習(特に授業の予習と復習)は、質量両面で改善
                                                        できたか。
 
 
 国   2) 的確な学力診断に基づいた国語指導スキル    2)
 語
        の向上。                                   1シラバスの内容を検討し、適切化をはかり、効果的に運用できた
                                                        か。
                                                   2定期考査及び模擬試験の結果を分析し授業の改善につなげるこ
                                                        とができたか。
      1)授業、補習、特編を充実させるとともに、相   1)学力向上に資する連関ができていたか。
 
 地     互の関連にも留意して学力の向上を目指
 歴     す。
 ・
 公   2)個人研修の充実と、教員相互の研鑽を図り、 2)教科内で有効な研修が実施できたか。
 民
        教科指導の更なる充実を目指す。
 
 
      1)基礎力・家庭学習の確立                     1) 小テストを活用し基礎力の定着を図り、家庭学習で自ら計画的
                                                        に取り組む姿勢を育てることができたか。
 
 
      2)応用力の養成                               2)問題集・参考書等の発展的問題に積極的に取り組む姿勢を育て、
 数
 学                                                     さらに解く力をつけさせることができたか。問題集や課題への取
                                                        り組みを指導することができたか。
 
 
      3)知的好奇心や思考力の養成                   3)問題の解決に向けて数学的な見方を養い、意欲的に取り組む姿勢
                                                        を伸長させることができたか。
      1)新教育課程の実施に向けて、より一層効果     1)物理・化学・生物・地学の4分野が有機的に関連した、バランス
        を発揮する理科教育課程を編成するため            のよい、効果的かつ受験にも対応できる教育課程を検討・作成で
        に、各科目の内容についての研究をさらに          きたか。
 理
 科     進める。
      2)授業内容の充実                            2)授業プリントや復習プリントの作成、小テストや演習・実験等の
                                                        実施により、基礎学力を向上させ、大学受験にも対応するための
                                                        授業が展開できたか。
      1)自分の体力を客観的に捉え、補うべき体力     1)
        を知ると共に、将来にわたって健康を保持      1スポーツテストや日々の授業の中で自分の体力の要素を理解
        増進できる知識と体力を養う。                     し、運動の楽しさを味わい、スポーツを身近に感じることがで
 保                                                      きたか。
 健
 体                                                 2互いに協力してスポーツを実践していく中で、集団における自
 育
                                                         らの役割を自覚できたか。
      2)心身の健康や安全管理に関心を持ち、自ら     2)保健を学習する事により、現代社会における健康の問題点を知
        健康で安全な生活を実践できるような態度          り、それを解決する方法を学習し、実践する態度を育てることが
        の育成                                          できたか。
 
 
 
 
                                          2021 年度自己評価表8
      1)生徒が意欲的に取り組む授業の実践                   1)生徒が、意欲的に取り組める題材設定、授業形態の工夫を行えた
                                                             か。
      2)芸術文化に対する理解を深め、尊重する態             2)諸外国の芸術文化に加え、特に日本の芸術文化に対して理解を深
 芸
 術     度の育成                                             める鑑賞活動を取り入れることができたか。
      3)生涯にわたり芸術を愛好する心情を育て               3)表現・鑑賞にかかわる幅広い活動を通して、基礎的な能力を伸ば
        る。                                                 し、豊かな情操を養うことができたか。
 
 
      1)生徒が自ら具体的な学習目標を持ち自主的             1)基礎的な事項の定着と言語活動のバックアップをする中で、生徒
        に英語学習に取り組む姿勢を育成する。                 一人一人に英語学習に対する目標を意識させ、その達成に努力す
                                                             るように指導・助言を行うことができたか。
 外
 国   2)希望進路実現のために必要となる生徒の英             2)共通テストの内容や問題傾向を研究するとともに、他の入試問題
 語     語力を伸ばす。                                       の研究、模擬試験等の結果の分析も行い、それぞれに適切な指導・
                                                             助言を行うことができたか。また、英語検定の受験促進とその受
                                                             験生に対するバックアップがしっかりできたか。
 
 
      1)大きく変容していく社会の中で、未来をつ             1)生徒が主体的に取りくめるような授業内容・実習課題を設定する
        くる人として、生活の充実・向上を図る能               ことができたか。
        力と実践的な態度を育成する。
 家
 庭   2)個々の小論文1・面接指導はもちろん、日常の           2)生徒の進路実現に向け、適切な学習指導・小論文2・面接指導を行
        学習の中で 18 歳成年を見据えたシチス゛ンシッフ゜     うことができたか。
        の育成を図り、自分の意見を持ち表現する
        力を育成する。
 
      1)情報社会への理解と情報モラルの育成                 1)講義や学習ノート演習を通して、知識や理解が定着し、情報を
                                                             扱う際に必要な知識やルール、心構えが身についたか。
 情   2)主体的な学びと情報活用能力の育成                   2)文書作成,表計算,プレゼンテーション等のコンピュータ実習を
 報
                                                             通し、情報を主体的に活用する実践力が身についたか。
 
 
 
 
                                                 2021 年度自己評価表9