松本蟻ヶ崎高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/arigasak/pdf/gakkouhyouka.pdf

検索ワード:小論文[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                       80   松本蟻ヶ崎高等学校
 
                 長野県松本蟻ヶ崎高等学校2020年度自己評価表
    I 教育目標
 
       教 育 方 針                                          学    校   教     育   目   標
 1 日本国憲法と教育基本法に    1   日々の授業を重視しながら、クラブ活動との協調的展開を志向する。
 
  則り、自由・平等・博愛と自   2   生徒の多様な進路希望を実現すべく、創意工夫と相互協力を旨とした教育を実践する。
 
  主・自立・自存の精神を涵     3   生徒の自主活動を効果的に支援し、偏りの無い人間像の確立に努める。
 
  養する。                     4   いじめや体罰のない、生徒が安心して学校生活をおくることができる安全な学校づくりを
 
 2 より文化的で、暮らし易い        する。
 
  社会の形成者として、希望                           今     年    度   の     重   点   目   標
  と未来のある世界の構築に     1   文武両道を目標とした時間の有効活用を図る
 
  実践的に参画することの出     2   多様な希望に沿った進路実現に向けたカリキュラムの改善に取り組む
 
  来る、個性豊かな人材を育     3   主体的な挨拶と清掃に取り組む
 
  成する。                     4   安心安全な学校を目指す
 
 
 
    II 今年度重点目標に対する「評価項目」
 
 
    【1   文武両道を目標とした時間の有効活用を図る】
 
      (1)生徒が自ら具体的な学習目標を持つことができるよう、教科指導と進路指導を行う。
 
 
      (2)部活動や生徒会活動に積極的に参加しながらも、家庭学習の時間を確保できるよう環境づくりを進める。
 
 
    【2   多様な希望に沿った進路実現に向けたカリキュラムの改善に取り組む】
 
      (1)キャリア教育の観点から、生徒の主体性を喚起し、協調的・発展的助言をする。
 
 
      (2)外部の講師による講演会等を実施し、生徒の進路意欲を喚起する。
 
 
    【3   主体的な挨拶と清掃に取り組む】
 
      (1)自然な挨拶が出来る校風をめざし、良好な人間関係を構築する。
 
 
      (2)全員が主体的に清掃を行えるよう徹底する。
 
 
    【4   安心安全な学校を目指す】
 
      (1)安心、安全の学校づくりをするため、懇談会等を利用して状況把握をする。
 
 
      (2)いじめ・体罰の未然防止のため、常に生徒・職員の意識の啓発に努める。
 
 
 
 
                                               2020 年度自己評価表1
 【係】
                      評価項目(重点活動)                                     評価の観点(到達目標)
           1)生徒が主体となって取り組める学校生活 1)授業時間の確保と、行事内容の再考を進めつつ、新学習指導要領を見
             を実現するために、授業や指導の改善をす 越した体制作りができたか。また、平日の放課後の時間を生徒や授
             すめ、行事の内容や実施時期を再考する。 業のために有効利用し、教員も超過勤務の是正が図れたか。
             また、会議を減らし生徒の指導のための時
      教
             間を確保しつつ、教員の働き方の見直しを
      務
             する。
 
           2)緊急事態に対する適切な対応をする。       2)緊急事態に適切に対応できたか。防災対策は徹底されたか。
            災害防止対策を万全に行う。
 
           1)成績処理や生徒情報の取り扱いをより慎 1)データの流失や紛失、出入力の誤りなどがないよう、全職員の意識を
      情     重に行う。HP 等で校内の情報を積極的に 高めることができたか。
      報     発信する。
           2)Wi-Fi 環境の整備                     2)必要とされる教室に Wi-Fi 環境が整備できたか。
 
           1)適正な選択科目および講座配置の工夫       1)本校教育課程、入試科目、生徒の選択科目希望、教員定数などの総合
                                                        的観点から、開講講座、時間割が適正であったか。
                                                      (教育課程移行期の工夫と教室配置の工夫)
           2)バランスのとれた考査時間割の作成
      時
      間                                              2)年間考査時間割計画を作成し、バランスのとれた科目配置、監督配置
 
 教
      割                                                ができたか。
 務
           3)3 年前期特別編成授業の作成
                                                      3)学習係との連携で、効果的かつ生徒にとって有効な特編授業が編成
                                                        できたか。
 
           1)PTA の立場からも「開かれた学校づくりを 1)1会報発行など全会員に PTA の情報発信ができたか。
             すすめ、日常の活動の活性化を図る。         2地区 PTA を全地区で開催し、保護者の積極的な参加と学校に対
      渉                                                  する要望を聞くことができたか。
      外                                              2)1諸活動の中で同窓会と学校の連携は進んだか。
                                                        2生徒会、PTA、学校、同窓会でおこなう四者協議会での連携が
           2)同窓会と学校が連携し活動をおこなう。       進んだか。
           保健
           1)心身の健康管理を適切に行う。             1)生徒健康状況や治療状況を把握し治療勧奨や適切な健康管理・健康
                                                        相談ができたか。
      保                                               「心の健康問題」においては担任、生活指導、支援委員会等との連携が
      健                                                適切にとれたか。
      安
         2)健康教育の充実                             2)保健だよりや保健委員会活動等などを通じて、充実した健康教育を
      全
                                                        行う事ができたか。
           3)環境衛生活動の充実                       3)環境衛生の定期日常点検が適切に行われたか。
                                                        検査、点検の結果、改善されたか。
 
 
 
 
                                                2020 年度自己評価表2
                清美
                1)校内外の清掃を徹底することで、学         1)清美委員会の自主的活動を活性化させるとともに、全校生徒による
                  びやすい環境を整え、生徒の自主性も          校舎内外の美化と学習環境の整備につとめることができたか。
                  伸ばす。                                    「全員清掃」がきちんと実施できたか。
                2)環境や資源に対する意識を向上させ、ゴミ 2)日常の清掃活動、ゴミの分別、ストックヤードの管理など、委員会を
                  を分別する習慣を生徒につけさせたり、ス      中心に行うことができたか。   また、ゴミの減少のために工夫がで
                  トックヤードの管理を行うことによって、 きたか。
                  生徒の自主性を育てる。
 
                園芸
                1)中庭花壇の整理整頓・管理                 1)園芸委員会の年間活動が計画的で充実した内容になるよう組織的に
                                                              行うことができたか。
                2)式典用の鉢花管理・装飾                   2)卒業式・入学式における式典用鉢花の栽培管理、式場の装飾を自主的
                                                              に行うことができたか。
                3)中庭花壇の除草                           3)清掃分担のクラスと協力して除草作業を計画的に行うことができた
                                                              か。
       生         生徒が日々安心して安全に、いじめなどの      校内の見回り、生徒への交通安全、スマートホン使用マナー、貴重品
       活
                  ない学校生活を送れるようにするための        管理などの注意喚起や各種講演会等の実施を通して、生徒の生活全
       指
       導         支援活動                                    般に安全管理が適切に図られたか。
      コ
      ー
      デ
      ィ
           特
           別     学校生活において支援を必要とする生徒        生徒徒支援委員会と連携し、全教職員と情報共有を図り、生徒支援
      ネ   支
      ー
 生   タ
           援
                  への適切な対応                              を共通の課題として取り組むことができたか。
 徒   ー
 指
 導
                1)学校行事を通じて人間力を高め、人との絆 1)各行事で自分の役割を認識し、生徒会やホームルーム活動に貢献で
                  や信頼を形成し、生きる力や自己肯定感を      きたと感じる事が出来たか。
       生
                  育てる。
       徒
       会
                2)地域社会や環境活動への広がりを持った 2)自分たちに出来る、ボランティア活動・地域活動・環境問題への取り
                  取り組みを行う。                            組みができたか。
                1)キャリア教育の観点による、3年間を見通 1)
                  した体系的かつ効果的な進路指導を行う。
                                                        1時機に応じた効果的な講演会・学年集会等を計画し、実施できたか。
 
                                                           2全国的な進路状況や様々なデータを通して、個々に応じた進路指導
 
                                                              方法を研究・実践できたか。
       進                                                  3各学年で複数回の進路検討会をもち、生徒に適切なアドバイスができたか。
       路
                                                           2)
                2)必要な時期に、必要な情報・資料を、効果 1学年毎に進路・学年通信を発行する等、的確な情報提供ができたか。
 進
 路               的に提供する。
 指                                                        2常に生徒の進路意識を喚起し、学校全体が学習に向かう雰囲気作り
 導
                                                              に努めることができたか。
                                                           3 必要な資料を、生徒が利用しやすく整理・提示することができたか。
                1)生徒の学習への意識を高め、基礎学力の定 1)授業・補習・家庭学習を連携させるための指導や助言ができたか。
                  着と知的好奇心を涵養する。
       学
       習
                2)学力向上や進路実現のため、補習授業およ 2)授業や模試の復習など生徒の実態に合わせた補習授業および特別編
                  び特別編成授業などの企画運営をおこな        成授業など適切な企画運営ができたか。
                  う。
 
                                                     2020 年度自己評価表3
   探     生徒自身が自ら課題を持ち、フィールドワ     自主的かつ自らの課題に応じた実践的なフィールドワーク、ICT
   究     ークやICT機器を使いながら情報を収       機器を活用して行えたか。
   推     集し、自らの力で解決していく力を養うた     生徒自身が課題を見つけ解決していく能力が身についたか。
   進
          めの活動を提案していく。                   自らの学びや考えを、他者に対して伝える力がついたか。
 
        1)質の高い読書人を育てる。                 1)1適切な情報発信・資料更新ができたか。
                                                     2生徒・教職員の読書環境を整え、向上させることができたか。
 
   図
      2)授業との連携をはかる。                     2)各学年・教科・係等と連携を図りながら、授業や特別活動や進路
   書
                                                    に役立つ資料提供ができたか。
        3)生徒図書委員会活動の活性化を進める。 3)図書委員会活動が活発に行われたか。
 
 
        1)芸術鑑賞の円滑な運営を図る。             1)芸術鑑賞が円滑に運営できたか。また、生徒の心に残る鑑賞会となっ
                                                     たか。
 
 
   視 2)合唱コンクールの円滑な運営と内容の充 2) 生徒会鑑賞委員会の活動を支援し、生徒が主体的に合唱コンクール
   聴   実を図る。                             の内容の向上に務めることができたか。会場への移動に配慮し、運
   覚                                          営が円滑に行われたか。
 
 
        3)視聴覚教室の整備と有効活用を図る。       3)授業や生徒会、クラブ活動等において視聴覚教室が有効に活用され
                                                     たか。また、自習室としての管理が十分に行えたか。
 
 
 
 
 【委員会】
                   評価項目(重点活動)                                   評価の観点(到達目標)
 
 
  教
  育      3つの方針、グランドデザインを踏まえ、 本校の教育課題および教育課程について議論を充分に行なうこと
  課
  程      教育課程の精査、編成に努める。            ができたか。
 
 
          1)2020 年度備品費・遠征費の希望調査を     1)各教科等の意見を取り入れながら適切に対応できたか。
            行い、適切に調整し対処する。
  予
  算
  施
  設      2)施設面の運用について問題となってい      2)施設の有効運用、配置を提案し、具体的に解決をする。
            る事項を検討し、具体的な解決をはか
            る。
 
  学                                                1)委員会を定期的に開催し問題点を共有できたか。
  校      働きやすい安全な職場環境や健康の保持
  衛                                                2)職員健康診断(人間ドック)の全員実施ができたか。
  生      増進を図る。
                                                    3)校内の危険個所の点検及び改善ができたか。
 
 
 
 
                                           2020 年度自己評価表4
      1)いじめの未然防止のため、いじめ防止     1)諸活動を通じて、自己肯定感と他者理解に裏付けられた集団作り
        基本方針を徹底し、生徒指導・学級活       ができたか。
        動・特別活動等を通じて、いじめの起き
 生
 徒     にくい集団作りを行う。
 支
 援
 ・
 い   2)相談体制の充実やアンケート調査など     2)いじめの早期発見と、解決、再発防止が連携をもってできた
 じ
 め     により、いじめの早期発見に努める。       か。
 防
 止
      3)いじめの対応には組織的・継続的に当
        たり、早期解決と再発防止に万全を期
        す。
      1)計画する講座に生徒が意欲的に参加       1)生徒の自己啓発を引き出し、計画的な参加による学力の向上に繋
 銀     し、学力向上・学習成果が実感できるよ     げることができたか。また、3 年生においては、夏期補習及び朝・
 河
 セ     うな工夫に努める。                       放課後補習等と関連づけ、受験や進路先での学力をつける一助に
 ミ
 ナ                                              なったか。
 ー
 推   2)生徒のキャリアへの意識や人権への意     2)生徒の社会的・職業的自立に必要な能力や態度を育てることがで
 進     識の向上を促す教養講座を企画・開催       きたか。
        する。
 コ
 ン   1)学校内、職場内の非違行為およびさま     1)非違行為やセクハラ・パワハラ等のない、毎日気持ちよく生活で
 プ
 ラ   ざまなハラスメントを防止する。           きる学校・職場であったか。
 イ
 ア
 ン
 ス
 
 危   生徒が安心して学び、教職員が安心して
 機                                            1)生徒や教職員が安心安全に生活を送ることができたか。
 管   教育活動ができるよう、適切かつ確実な
 理
 対   危機管理体制を確立する。                 2)危険の予防、迅速な対応、再発の防止に取り組めたか。
 応
 
 学   生徒が自ら健康を守るための行動選択を     1)健康診断で健康状況を把握できたか。
 校
 保   する。                                   2)保健委員会では三役を中心に行事等における緊急時の対応がで
 健
                                                 きたか。
 
 学   高大接続改革を見据えた年間行事計画を、 年間授業日数が昨年度を下回らないよう、授業時間数の確保をしつ
 校
 企   各係と連携しながら作成し提言する。       つ、授業・行事ともに生徒が主体的に取り組めるような、魅力ある
 画
                                               年間行事計画の提言ができたか。
 
 
 
 
                                       2020 年度自己評価表5
 【学年】
                 評価項目(重点活動)                                  評価の観点(到達目標)
      1)基本的生活習慣を確立し、充実した学校生   1)心身の健康に留意しながら、遅刻や欠席をせず、主体的に授業や
 
        活を主体的に送ることができるよう指導       生徒会活動、クラブ活動、清掃、挨拶等に取り組むための支援が
 
        する。                                     できたか。
 
      2)生徒の進路保障のために、基礎学力をつけ   2)通常の授業やぎんがセミナー、フォローアップ講座、学習強化週
 
        ていくための支援を行う。                   間、各種検定などを通して、生徒個々に学習の支援をすることが
 1
 学                                                できたか。
 年
      3)キャリア教育や人権教育を通して、
                                      「人間を   3)学校生活を通して、思考力・リーダーシップ・協調性・行動力な
 
        大切にする」気持ちを育てる。               どを育てるとともに、将来の職業観を養い、人権感覚を高める指
 
                                                   導ができたか。
 
      4)自ら考え、自ら行動する力を育成する。     4)探究学習を通して、他者と協働しながら自ら課題を見つけ、それ
 
                                                   を解決していくための指導、支援ができたか。
 
      1)基本的生活習慣を確立し、充実した学校生   1)心身の健康に留意しながら、遅刻や欠席をせず、主体的に授業や
 
        活を主体的に送ることができるよう指導       生徒会活動、クラブ活動、清掃、挨拶等に取り組むための支援が
 
        する。                                     できたか。
 
      2)生徒の進路保障のために、基礎学力をつけ   2)通常の授業やぎんがセミナー、フォローアップ講座、各種検定な
 
        ていくための支援を行う。                   どを通して、生徒個々に学習の支援をすることができたか。
 
                                                     また、今後の取り組みに反省を生かせるように指導・助言がで
 2
 学                                                きたか。
 年
      3)キャリア教育や人権教育を通して、
                                      「人間を   3)学校生活を通して、思考力・リーダーシップ・協調性・行動力な
 
        大切にする」気持ちを育てる。               どを育てるとともに、将来の職業観を養い、進路目標を考える指
 
                                                   導・助言ができたか。
 
      4)自ら考え、自ら行動する力を育成する。     4)探究活動、探究学習を通して、他者と協働しながら自ら課題を見
 
                                                   つけ、それを解決していくための指導、支援ができたか。
 
 
 
      1)生徒の進路実現のために、学びやすい環     1)学年職員の中で有機的な連携を保ちつつ、生徒の進路実現に向
 
        境を整え、基礎学力の向上を図る。           けた学習や進路の指導ができたか。
 
 
 
      2)基本的生活習慣の定着をさらに進める       2)生徒が抱えている課題に対して、柔軟に対応し、個別指導を含む
 
        とともに、様々な面で支援を必要とする生     効果的な指導・支援ができたか。
 3
 学     徒に個別に対応する。
 年
 
 
      3)学習・課外活動両面で自主性・主体性の     3)生徒の自主性・主体性の確立を重視しつつ、学習と特別活動の
 
        確立をめざし、学習と特別活動がバランス     両立に留意した支援ができたか。
 
        よく両立できるようにアドバイスを行う。
 
 
 
 
                                           2020 年度自己評価表6
 【教科】
               評価項目(重点活動)                                      評価の観点(到達目標)
 
      1)主体的な学習態度の育成。              1)     生徒による家庭学習(特に授業の予習と復習)は、質量両面で改善で
                                                     きたか。
 国
 語
      2)的確な学力診断に基づいた国語指導      2)1シラバスの内容を検討し、適切化をはかり、効果的に運用できたか。
        スキルの向上。                             2定期考査及び模擬試験の結果を分析し授業の改善につなげること
                                                     ができたか。
 
      1)授業、補習、特編を充実させるととも    1)学力向上に資する連関ができていたか。
        に、相互の関連にも留意して学力の向
 地     上を目指す。
 歴
 ・
 公
 民   2)個人研修の充実と、教員相互の研鑽を    2)教科内で有効な研修が実施できたか。
        図り、教科指導の更なる充実を目指
        す。
      1)基礎力・家庭学習の確立                1) 小テストを活用し基礎力の定着を図り、家庭学習で自ら計画的に取り
                                                   組む姿勢を育てることができたか。
 
 
      2)応用力の養成                          2)問題集・参考書等の発展的問題に積極的に取り組む姿勢を育て、さら
 数
 学                                                に解く力をつけさせることができたか。
                                                   問題集や課題への取り組みを指導することができたか。
 
 
      3)知的好奇心や思考力の養成              3)問題の解決に向けて数学的な見方を養い、意欲的に取り組む姿勢を
                                                   伸長させることができたか。
      1)新教育課程の実施に向けて、より一層    1)物理・化学・生物・地学の4分野が有機的に関連した、バランスのよ
        効果を発揮する理科教育課程を編成           い、効果的かつ受験にも対応できる教育課程を検討・作成できたか。
        するために、各科目の内容についての
 理
 科     研究をさらに進める。                  2)授業プリントや復習プリントの作成、小テストや演習・実験等の実施
                                                   により、基礎学力を向上させ、大学受験にも対応するための授業が展
      2)授業内容の充実                            開できたか。
 
 
 
      1)自分の体力を客観的に捉え、補うべき    1)
        体力を知ると共に、将来にわたって健         1スポーツテストや日々の授業の中で自分の体力の要素を理解し、運
        康を保持増進できる知識と体力を養             動の楽しさを味わい、スポーツを身近に感じることができたか。
 保
 健     う。                                       2互いに協力してスポーツを実践していく中で、集団における自らの
 体
 育                                                  役割を自覚できたか。
      2)心身の健康や安全管理に関心を持ち、
        自ら健康で安全な生活を実践できる      2)保健を学習する事により、現代社会における健康の問題点を知り、そ
        ような意欲の育成                           れを解決する方法を学習し、実践する意欲を育てることができたか。
 
 
 
 
                                             2020 年度自己評価表7
      1)生徒が意欲的に取り組む授業の実践              1)生徒が、意欲的に取り組める題材設定、授業形態の工夫を行えたか。
 
 
      2)芸術文化に対する理解を深め、尊重す            2)諸外国の芸術文化に加え、特に日本の芸術文化に対して理解を深める
 芸
 術     る態度の育成                                    鑑賞活動を取り入れることができたか。
 
 
      3)生涯にわたり芸術を愛好する心情を              3)表現・鑑賞にかかわる幅広い活動を通して、基礎的な能力を伸ばし、
        育てる。                                        豊かな情操を養うことができたか。
 
 
                                                      1)基礎的な事項の定着と言語活動のバックアップをする中で、生徒一人
      1)生徒が自ら具体的な学習目標を持ち
                                                        一人に英語学習に対する目標を意識させ、その達成に努力するように
        自主的に英語学習に取り組む姿勢を
 外                                                     指導・助言を行うことができたか。
 国     育成する。
 語                                                   2)共通テストの内容や問題傾向を研究するとともに、他の入試問題の研
      2)希望進路実現のために必要となる生
                                                        究、模擬試験等の結果の分析も行い、それぞれに適切な指導・助言を
        徒の英語力を伸ばす。
                                                        行うことができたか。また、英語検定の受験促進とその受験生に対す
                                                        るバックアップがしっかりできたか。
 
      1)大きく変容していく社会の中で、未来            1)生徒が主体的に取りくめるような授業内容・実習課題を設定すること
        をつくる人として、生活の充実・向上              ができたか。
        を図る能力と実践的な態度を育成す
        る。
 家
 庭
      2)個々の小論文1・面接指導はもちろん、 2)生徒の進路実現に向け、適切な学習指導・小論文2・面接指導を行うこ
        日常の学習の中でシチス゛ンシッフ゜の育成を      とができたか。
        図り、自分の意見を持ち表現する力を
        育成する。
 
 
                                                      1)講義や学習ノート演習を通して、知識や理解が定着し、情報を扱う際
      1)情報社会への理解と情報モラルの育
                                                        に必要な知識やルール、心構えが身についたか。
 情     成
 報
                                                      2)文書作成,表計算,プレゼンテーション等のコンピュータ実習を通し、
      2)主体的な学びと情報活用能力の育成
                                                        情報を主体的に活用する実践力が身についたか。
 
 
 
 
                                                     2020 年度自己評価表8