飯田女子高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://i-joshi.com/school02/R5_gakkouhyouka_mokuhyou_tsuushin.pdf

検索ワード:行事[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
     飯田女子高等学校 通信制課程
      2023(令和 5)年度               学校評価の重点目標・評価項目・評価の観点
 
        校教育方針                           中・長期目標                       次年度への課題
 ・本校は、教育基本法並びに   ・
                              「いのちの教育」 「こころの教育」を理念に据え、
   学校教育法に則り、新しい      「人間力」を養い「学力向上」を実現する教育
   時代に相応 しい健 全な家      を実践する。
   庭人、有能 な社会 人とし   ・通いたくなる学校、安心して学習ができる環境
   て、教養豊かなる女性教育      をつくり、社会の一員として「生きる力」を育
   を育成する ことを 目的と      む。
   し、特に仏教精神を基盤と   ・地域から愛され、選ばれる学校になる。
   した情操道 義の教 育に重
   点をおく。
 ・建学の精神「うつくしく生
   きる」を基とした教育活動
   を行う。浄土真宗の教えに
   基づいた仏 さまの 教えを
   通して「大切にされている
   わたしに目 覚めて いのち
   を輝かせる」教育活動を実
   践する。
                                          今年度の重点目標                      次年度への課題
                              1新型コロナウイルス感染症の5類感染症への
                                移行にともない、コロナ禍での体験や経験を
                                生かして、コロナ禍以前の学校運営を振り返
                                り、新たな学校運営を検討する。
                              2基礎学力の定着を図る添削指導や授業を心掛
                                け、自学自習の学びが身に付けられるように
                                する。
                              3生徒と教職員間の関係を良好に保ち、不安や
                                悩みを持つ生徒が安心して相談しやすい雰囲
                                気を作る。それとともに生徒数増に伴う教室
                                の整備をしていく。
                              4家庭との連携を深めるとともに、地域の方々
                                との連携による学習活動を工夫して地域理解
                                を深める。
                                        【達成度      A:ほぼ達成   B:概ね達成   C:変化の兆し   D:不十分】
 分       重点項目                                    評
                                  評価の観点                         成果と課題               改善・向上策
 野   (具体的な取り組み)                            価
    建学の精神             1   学校生活(授業・
    ・
    「いのちの教育」 「こ       行事1・特別活動な
    ころの教育」を通して        ど)において、建
    まわりからの「働きか        学 の 精 神 を基 と
    け」や「いのちの尊さ」      し た 活 動 がで き
    に眼を向ける。              たか。
    校長講話(始業式、終
    業式、課程変更式、転
    入学式)・釈尊降誕会・
    報恩講・特別活動、ホ
    ームルームを実施。
    基本:BASE             2    普段から B(勉
    ・B 課題レポート提          強)A(挨拶)S(掃
       出状況の把握と提         除)E(笑顔)を
       出指導                   意識し、学校生活
 全 ・A 生徒の個々に応         を 送 る こ とが で
 般    じた教員からの挨         きたか。
       拶や声かけ
    ・S 掃除をする時間
       を作るなどの工夫
       をし、美化に取り組
       む姿勢を育む。
    ・E 登校した生徒が
       安心して生活でき
       る環境作り
 
      南無阿弥陀仏の教え   3    「 私 に か けら れ
      ・
      「大切にされている        た 願 い 」 に気 づ
      わたしに目覚めてい        き、感謝の心を持
      のちを輝かせる」教育      って、生き生きと
      活動を丁寧に実践し        し た 生 活 を送 る
      ていく。                  ことができたか。
      教育課程             4    生 徒 の 実 態に 即
      ・旧課程と新課程が        し て 新 教 育課 程
      混在するので丁寧に        の 編 成 お よび レ
      運用していく。三観点      ポ ー ト 作 成が で
      別学習状況の評価の        きたか。
      在り方を考えていく。
      添削指導および授業 5      添 削 指 導 や授 業
      の工夫・改善              において、わかり
      ・生徒の興味関心を        や す い 説 明を 心
 学   大切にしながら基礎        掛け、生徒の興味
 習   学力の定着を図る添        関 心 を 引 き出 す
 指   削指導や授業を心掛        ことができたか。
 導   け、自学自習の学びが
      身に着けられるよう
      にする。
                           6    個 々 の 生 徒の 単
                                位 修 得 に つな げ
                                られるよう、指導
                                内 容 や 指 導方 法
                                の工夫、改善を図
                                る こ と が でき た
                                か。
 分        重点項目                                     評
                                    評価の観点               成果と課題   改善・向上策
 野   (具体的な取り組み)                              価
      ・自習教室に複数の     7    自 習 教 室 で学 習
      サポート教員を配置          す る 生 徒 に対 し
      し生徒の質問に応え          て、集中できる環
      られるような体制に          境作りができ、レ
      する。                      ポ ー ト 課 題の 提
                                  出 率 が 向 上し た
                                  か。
      ・教育のデジタル化     8    ICT 教育の導入
      を検討・研究していく        について検討・研
                                  究ができたか。
      家庭との連携           9    学 校 か ら の情 報
      ・保護者との連絡を          を適宜発信し、家
      密にして学校方針を          庭 と の 連 携を 密
      理解していただく。          に し て 学 習状 況
                                  を共有できたか。
      集団生活のルールと     10   学 校 生 活 を送 る
      マナー                      う え で ふ さわ し
      ・まわりへの思いや          い 態 度 や マナ ー
      り気配りができるよ          を 身 に 付 けさ せ
      うに促していく。            る こ と が でき た
                                  か。
      安心・安全な学校       11   生 徒 の 変 化を 見
      づくり                      逃 さ ず 初 期対 応
      ・生徒の変化に気づ          が 適 切 に でき た
      き、適切な対応を図          か。
      る。早期発見と予防に
      努め、声掛け・個別面
      談を実施していく。
      ・生徒と教職員間の     12   個 々 の 生 徒が 抱
      関係を良好に保ち、不        え て い る 課題 を
      安や悩みを持つ生徒          共有し、生徒の心
      が安心して相談しや          の 安 定 を はか る
      すい雰囲気を作る。          適 切 な 支 援が で
      ・教職員間の情報交          きたか。
 生   換を徹底する。
 徒   ・スクールカウンセ
 指   ラー利用の調整や声
      掛けを行う。
 導
      ・必要に応じて専門
      機関等と連携した組
      織的な支援体制を構
      築していく。
      ・成人年齢の低年齢
      化に伴い規範意識を
      育成する最後の機会
      ととらえ、心の教育を
      大切にする。
      ・年 2 回の懇談会に    13   家 庭 と の 連携 を
      加え、必要に応じて保        密にして、学校教
      護者との面談を行い          育 に 対 す る理 解
      生徒への支援につな          を 深 め る こと が
      げる。                      できたか。
 分        重点項目                                     評
                                    評価の観点               成果と課題   改善・向上策
 野   (具体的な取り組み)                              価
      進学・就職             14   個 々 の 進 路希 望
      指導の充実                  を把握し、情報を
      ・多様な生徒の特性          適切に伝え、本人
      をふまえ個々に応じ          の希望・適性にそ
      た丁寧な指導を心掛          っ た 指 導 がで き
      けていく。外部の様々        たか。
      な機関との連携を密
      にして進路実現のた
 進   めの指導をする。
      ・段階に応じた進路     15   進 路 ガ イ ダン ス
 路
      講話、情報の提供によ        を通して、自分自
 指   り生徒の進路実現に          身について考え、
 導   つなげる。また、卒業        進 路 意 識 を高 め
      年度の生徒において          る こ と が でき た
      は早めに対応する。          か。
 
      ・効果的な実施後の     16   模 擬 試 験 や検 定
      振り返りができる体          試 験 な ど の案 内
      制を整えていく。            を行い、実施後の
                                  効 果 的 な 振り 返
                                  りを行えたか。
    特別活動の内容の     17       生 徒 が 興 味関 心
    充実・改善・実施              を持ち、主体的に
    ・コロナ禍で制限は            学 べ る 特 別活 動
    あるが、感染症対策を          が実施できたか。
 特 徹底し、人間性を育む
 別 場面となる校外学習
 活 や行事2の充実を図る。
 動
      ・生徒が主体的に参     18   特 別 活 動 の内 容
      加し学べる特別活動          は 適 切 で あっ た
      を計画・実施してい          か。
      く。
      円滑な学校運営         19   学 校 全 体 の教 育
      ・職員会等を利用し          活 動 が 円 滑に 進
      て通信への理解を深          む よ う に 全日 制
      めていく                    課 程 と の 効果 的
                                  な 連 携 を 図る こ
                                  とができたか。
 
    ・生徒のデータの管       20   生 徒 の デ ータ 管
    理・編集を徹底すると          理 と 正 確 な資 料
 学 ともに情報共有をし            作りにより、校務
 校 ていく。                      と 各 指 導 を円 滑
 運                               に 進 め る こと が
 営                               できたか。
 
      ・校内施設・設備の不   21   校内施設・設備の
      備を点検し、安全で学        不備を点検し、安
      習しやすい環境づく          全 で 学 習 しや す
      りに努める。                い 環 境 づ くり の
                                  ため、改善を図る
                                  ことができたか。
 分        重点項目                                     評
                                    評価の観点               成果と課題   改善・向上策
 野   (具体的な取り組み)                              価
      ・本校通信制の学び     22   学 校 説 明 会 (10
      の特徴について周知          月)と学校見学
      していく。                  (随時)を実施す
                                  る。また飯田下伊
                                  那 地 域 と 上伊 那
                                  地 域 で 開 催さ れ
                                  る 不 登 校 生徒 の
                                  合 同 相 談 会に 参
                                  加して、本校の情
                                  報 提 供 が でき た
                                  か。
      開かれた学校づくり     23   ホ ー ム ペ ージ に
      ・本校通信制の様子          掲 載 す る 内容 の
      をより知ってもらう          工夫改善を図り、
      ために、学校 Web サ         本 校 の 学 びの 特
      イトで情報を効果的          徴 が わ か る情 報
      に発信していく。            を提供できたか。
      ・地域の方に来校し     24   保 護 者 や 地域 と
      ていただき講演して          の 連 携 強 化を 図
      いただくなど生徒の          る 取 り 組 みを 行
      学びを深めるなどの          う こ と が でき た
      連携を図る。特に総合        か。
      的な探究の時間にお
      いては、地域の方の協
      力を得られると学び
      がより深まると考え
      る。
 学校関係者評価