諏訪二葉高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/futaba/HP2014/R03_pdf/2021_gakkouhyouka_nenndotousyo.pdf

検索ワード:体験入学[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                             令和3年度 諏訪二葉高等学校評価表
                                                                                                                                  長野県諏訪二葉高等学校   学校評価委員会
    本校の学校教育目標          1   自主   2   努力    3   感謝
                                1   生徒一人ひとりの個性を伸ばし、主体性のある心豊かな生徒を育成する。
       中長期目標
                                2   開かれた学校をめざし、保護者・地域から信頼される学校づくりを進める。
                                1   キャリア教育を通じて自ら学ぶ姿勢を育て、生徒の進路希望の実現を図る。
                                2   「探究的な学び」を取り入れた授業改善により、生徒の課題解決力・コミュニケーション能力の育成、学力向上に努める。
                                3   いじめ、体罰のない安心・安全な学校づくりを図る。
     本年度の重点目標
                                4   学校生活の基盤となる規律ある生活態度を育成する。
                                5   生徒会活動や部活動の活性化を図り、生徒の自主性を育てる。
                                6   地域と連携し、開かれた学校づくりを推進する。
 
 
 目標の項目別の評価とコメント                                  評価方法           A:80%        B:50%   C:20%    D:20%以下     の4段階
                                      評価項目と評価の観点                                     観点別 項目
                                                                                                                                     コメント
 重点目標      評価項目                                 評価の観点                             評価   評価
                              ・PTAと連携した進路講演会の開催や進路通信の発行により、生
                              徒・保護者に必要な情報を提供し、進路実現に向けた高い意識を涵
                              養し、協力関係を強めて進路実現につなげていく。
              より高い進    1 ・学級担任や学年と連携を図りながら、生徒ひとりひとりの進路相
                              談に応じて個の可能性を開き、きめ細かい指導と情報提供を行って
              路意識の育
                              進路実現の手助けをする。
              成を図り、
              分析会議等
              を充実させ      ・学習・キャリア教育係と連携しながら、模試分析システム等を活
              学力向上の      用してスタディーサポートや模試の分析を行い、学力・学習実態を
              改善策を提      把握する。また、充実した指導につなげるため、模試分析会議や進
              言する。
                            2 路検討会を開催し、情報を学年・教科と共有する。
 1                           ・学力向上および新大学入試に向けて先進的な取り組みをしている
 生徒の進路                   学校の例を参考にしながら、本校における改善策を検討・実施す
 実現を図る                   る。
 
                              ・各教科や総合的な探究の時間、ホームルーム活動を通して、社会
                              の課題を自己との関わりから発見していく。また解決のために、主
                              体的に探究するともに、他者との協働により、多面的な見方や互い
                              のよさを認め、社会に役立っていこうとする意欲を養う。
                              ・情報や情報手段を主体的に選択し活用する力を身につける。グ
              キャリア教
                            1 ルーブ学習などの対話的学びを通じて、興味・関心にによる教科横
              育の充実を      断的・総合的な活動を行う。プレゼンテーションなどの発表力を向
              図る。          上させ、自分の意見を社会に発信しようとする態度を養う。
                              ・進路希望に応じて職場体験を行うことで、直接働いている人に接
                              し、実際的な知識や技能に触れ、自分の主体的な進路決定していく
                              意欲や社会的役割の重要性や責任感などを培う。
                              研究授業や授業アンケートの分析を参考に、一層の授業の充実を図
                            1 る。生徒の興味・関心を引き出すことができる授業を開発してい
              生徒の学習      く。
              意欲の向上
              に努める。      学習室、テスト前学習室等を設置し、平素の学習習慣の定着や定期
                            2 考査前の学習環境・雰囲気作りにつとめる。
 2
 生徒の学力
 向上に努め                   学習実態調査等を利用し、規律ある生活と家庭学習の習慣の確立を
 る                         1 図る。
              生徒の学習
              習慣と学力        毎日の授業を大切にする意識を持たせるとともに、土曜講座や朝・
              の定着を図        放課後の補習等を設定する。テスト前学習会を設け、復習、質問
              る。          2
                                等、個々の生徒の学習実態に応じた指導を行う。自ら学ぶ意識を持
                                たせ、家庭学習の充実を図る。
 3
            安心・安全        いじめ、不登校など生徒の動向を細かく観察して、問題等を的確に
 安心・安全
            な教育環境      1 把握し、適切に対処する。
 な学校づく
            を作る。
 りを図る
                              登下校時の街頭指導やHR連絡を通して、交通マナーやルールを守る
                              意識を高めさせる。そして自分自身や周囲の人々の安全にも配慮す
                            1 るように指導する。警察とも連携して登下校時の安全確保に務め
              規則を守
                              る。
 4           り、生徒が
 規律ある生   安心して生      高校生らしい頭髪・服装で学校生活が送れるよう、生活委員会から
 活態度を育   活できる環    2 の呼びかけを積極的に行い、家庭とも連携をとりながら、理解や協
 成する       境を整備す      力を得るように努める。
              る。
                              特別な支援を要する生徒の把握に努める。個々の生徒の状況に応じ
                            3 た柔軟で多面的な支援をする。
 
 
                              生徒の発想を活かし、テーマに沿った文化祭の企画や展示が行われ
                            1 るよう、各係,生徒,教員の連携を図る。
              生徒会活動
              の活性化を      各委員会での当番活動を充実させ、生徒が意識と責任をもって委員
 5           図る。          会活動に取り組むことができるよう努める。エコマネジメントにつ
 生徒の自主                 2 いて、各委員会でどのようなことができるかを検討し、生徒・職員
 性を育てる                   が協力し成果を上げるようにする。
              部活動等の      部活動部が円滑に運営されるよう、部長(代表者)会を開催し活動
              活性化を図    1 環境を整備するとともに、生徒が自ら意欲を持って取り組めるよう
              る。            働きかける。
                              コロナ情勢下、活動が制限されることが予想されるが、PTA役員を
              PTA活動の充     中心に話し合いを重ね、HPやオクレンジャー配信を利用して、必要
                            1 会議の厳選や書面決議、必要な活動の見直し、地区懇談会の簡略化
              実を図る。
 6                           などを進めていきたい。
 開かれた                     学校評議員や保護者・地域からの声など外部の意見を積極的に聞く
 学校をつく 地域との連      1 とともに体験入学1・公開授業等、学校を開放する機会を設ける。
 る         携を図る。        様々な機関と連携し、生徒が探究活動を行えるようにする。
              広報活動の      教育活動内容をWebサイト等を通じて速やかに発信し、生徒の
              充実を図      1 日々の活動が迅速に伝わるようにする。中学校訪問を通じて中学校
              る。            に学校案内を配布する。