須坂東高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/szkhhs/pdf/20150327gakoukankeishahyouka.pdf

検索ワード:野球[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                               平成26年度               学校関係者評価
                                                                                                                                                                   9 須坂東高等学校
                                                                      評 価 (人数)
                        評価項目                                                                                                  ご意見・ご提言
                                                            A     B        C       D      E
 1 授業の充実と学習習慣の確立                                                                ・東高ならではの学習指導みたいなものがあって、子供たちが個々の良いところを伸ばせるよ
                                                                                              うな学校になってほしいです。
                                                                                              ・大学進路希望者が減っているということが少し気になる。
                                                                                              ・本校の卒業生が短大や専門学校への進学が決まったこと、将来就きたい職業を決めたこと
                                                                  5        1      1           など、知っている在職中の教諭に話に来ていた。大変微笑ましく、東高の進路学習が充実して
                                                                                              きていると感じた。
                                                                                              ・高校3年間に将来の進路選択を決めることは大変荷が重く、とりあえず大学や短大に進学し
                                                                                              てその間に改めて考える…が私の時代には大変多かった。できるだけ多くの進路先関係者の
                                                                                              説明を聞かせたり本人に体験入学等に参加させ、多くの機会を与えて判断させたらどうか。
 2 身だしなみ指導、規範意識の向上といじめ防止等                                              ・最近はインターネット上でのいじめが多くなり、大人が把握、防止、発見するのが困難となり、
 人権意識の向上                                                                               先生方のご苦労は非常に大変かと思いますが、引き続き頑張っていただきたいです。
                                                                                              ・書き込みトラブルやいじめ防止は大変だと思う。継続して対策をお願いしたい。
                                                                                              ・歩きながらのスマホが気になりました。
                                                                  3        3      1           ・先生と生徒、生徒同士のコミュニケーションの場を多く取って、他の人の意見をよく聞いたり、
                                                                                              考え方を学べる時間を作ってあげて生徒自身に自分自身の人間性を学ばせたらどうか。
 
 
 
 
 3 クラブ・生徒会活動の充実                                                                  ・ボランティア参加、美化活動、地域に根付いた活動は高く評価したい。
                                                                                              ・特に運動系(野球1部・陸上部)の子供たちですが、地域の人達にも挨拶ができて素晴らしいで
                                                                                              す。
 
                                                            1     4        2
 
 
 
 
 4 広報活動の充実                                                                            ・地域との交流をより一層深めて地元の人達に愛される学校にして欲しい。
                                                                                              ・「日滝の杜たより」は学校の様子がよくわかり、保護者にとってはとても有難い。
 
 
                                                            2     2        3
 
 
 
 
     評価項目                 評価の観点                    A     B        C      D       E                                        ご意見・ご提言
 11             a授業開始時刻と終了時刻を厳守でき                                          ・授業評価アンケートはとても良い取り組みだと感じました。
 日々の授業の充実 たか。                                                                      ・教員による評価において、不十分の数値(%)が気になる。(評価の観点a…「やや不十分」
                                                                                              「不十分」54% b… 「やや不十分」「不十分」37%)
                                                                  4        2      1           ・E評価が0%となるようにして欲しいと思います。
                     b授業アンケート等をもとに、生徒の学
                     習意欲を喚起するべく授業改善に努め
                     たか。
 12                a週末課題を活用し、生徒の自主的な                                       ・教員による評価項目a「やや不十分」14%について、もっと学習意欲を出せるようにしたい。
 学習習慣の確立と    学習を促すことができたか。                                               ・E評価が0%となるようにして欲しいと思います。
 学習方法の習熟
                                                                  4        2      1
                     b補習など考査前の学習時間を保障
                     し、学習環境を整えることができたか。
 
 13               a個々の進路意識を高める内容で実施                                        ・全体的にやや不十分の数値が高いように思う。(評価の観点 a…30%, b…33%, c…26%, d…
 総合的な学習の時 することがことができたか。(1年)                                          40%)
 間を通じてのキャリ                                                                           ・1年次からの進路を見つめた指導はぜひしっかりと取り組んでいただきたいと思います。
 ア教育の充実                                                                                 ・「先生が自分一人のために考えてくれている」と思わせるようになれば理想と思う。
                     b進路希望別のガイダンスを実施し、
                     進路先への興味・関心を深めることが
                     できたか。(2年)
 
                                                                  4        2      1
                     c一人一人の社会的・職業的自立に向
                     けて、面接や小論文など個々の生徒
                     に応じた力を伸ばすことができたか。
                     (3年)
                     d就業体験活動への参加を促すことが
                     できたか。
 
 
 14             a教育課程や学習指導体制、教材選                                            ・個人の特性を伸ばすことのできる学校になって欲しいです。
 多様な生徒への対 択など様々な角度から、より生徒の現
 応               状に即した教育のあり方を模索するこ
                  とができたか。
                                                                  3        3      1
                     b多様な進路選択に対応するための手                                       ・教員による評価の観点b…57%は多すぎる。
                     立てを講じたか。
 
 
 21             a人権意識の向上やいじめ等のトラブ                                          ・今世の中ではいろいろな事件が起きています。原因は家庭にあることがわかっています(愛
 生徒の規範意識の ル防止のために啓発できたか。また、                                          情不足等々)。本当に各家庭様々ですが、学校においては本当に大変ですが各担任の先生
 向上             諸問題を早期発見するために、面接週                                          にお願いできたらと思います。生徒達がいつでも相談できる体制を作ってほしいと思います。
                  間を活用するなど日常的に生徒理解                                            部活も大切ですが、クラスが一つになる時間が必要だと思います。そこからいろいろなことが
                  に努めることができたか。                                                    始まると思います。できる限り担任、生徒、保護者と連絡を密にしてコミュニケーションをとり、
                  b交通安全や交通マナー向上の意識                                            高校生活3年間が担任の先生を中心に楽しく過ごすことができたらいいなと思います。(先生
                                                                  2        4      1           方の忙しいことは充分わかっていますが。)
                  を啓発できたか。
                                                                                              ・教員による評価項目cの「十分」…9%がもっと多くなるように努力してもらいたい。
                                                                                              ・将来、一般の人達から見ても「魅力のある人間」になれるように、勉学はもちろん一人の人間
                     c携帯・スマホの授業中の扱いについ                                       としても人格、優しさ等を養成できる環境を築いて欲しい。
                     て適切に指導できたか。                                                   ・携帯・スマホルールは評価できます。交通マナーは命に関わることなのでもっと徹底させて
                                                                                              欲しいものです。下校時の学校前は危なくて車で通れません。
 22                a本年度身だしなみの重点項目(サン                                        ・私服なので気を付けたい。
 身だしなみの改善    ダル、ピアス、等)を中心に、身だしな
                     みについて日常的に指導できたか。
                                                                  3        4
 
 
 
 
 23                a清掃の徹底を図り、美化に努めること                                     ・全体的に良く清掃できていると思う。
 清掃の徹底と、環    ができたか。                                                             ・特にトイレ清掃について、「トイレに学ぶ会」が小布施町で中学生と一緒に活動していると聞
 境・衛生面の向上                                                 4        3                  いています。「素手で掃除する」が原則。このことにより自身の心の清掃にもなるそうです。
                     b校内環境に気を配り、改善できたか。                                     ・年2回の校舎周辺整備事業で学生とのふれあいができて良かった。
                                                                                              ・校舎周辺整備事業の際には多くの生徒の参加があり、とても良い方向だと思った。
 31                aクラブへの加入を積極的に促すこと                                       ・クラブ活動で一緒に汗を流し、同じ目標を持って頑張った仲間こそが社会に出ても一生の仲
 クラブ活動の充実    ができたか。                                                             間で付き合えるので、大いに積極的にやって欲しい。
 
 
                     bクラブ活動の充実に努めることができ
                     たか。                                 1     3        3
 
                     c部室、使用施設の適正な使用を促せ
                     たか。
 
 
 32             a日常の委員会活動やボランティア活
 生徒会活動の充実 動等を通して、生徒会活動の充実をは              3        4
                  かることができたか。
 41                a学校・学年・クラス等、それぞれの立                                     ・教員による評価では不十分がまだ半数近くいる(46%)。改善が必要と思われる。
 広報活動の充実      場から地域や保護者への情報発信が                                         ・HPは以前より向上してきており、魅力的なものになっていると思います。
                     できたか。
                                                                  3        4
 
 
 
 
 * 評価の基準 : A 十分                 B おおむね十分         C ふつう           D やや不十分        E 不十分