須坂東高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/szkhhs/pdf/20140313gakoukankeishahyouka.pdf

検索ワード:行事[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                          平成25年度           学校関係者評価
                                                                                                                                                      9 須坂東高等学校
                       評価項目                                評 価 (人数)                                             ご意見・ご提言
                                                           A     B      C     D
 1.基礎学力の定着を重視し、多様な進路希望の実                                     ・キャリア教育や個別指導の充実などで進学・就職に成果が見られる。反面、生徒の授業
 現を目指す。                                                                       態度などは改善の余地がある。高校生活を通して落ち着いて基礎学力を定着させ、幅広い
                                                                                    選択肢の中から自分に合った進路を選べるよう、より一層の取り組みを期待する。
                                                                                    ・生徒がもう少し、自ら真剣に授業を受けてくれると嬉しい。
                                                                7                   ・満足度調査において生徒の80%が基礎学力の定着と進路保障に対して「そう思う、どちら
                                                                                    かといえばそう思う」と考えている点は評価できる。しかし、基礎学力の定着を重視し、進路
                                                                                    実現を目指す目標達成については66%であるので、今後の努力に期待したい。
                                                                                    ・多様の生徒がいる中で、低学年次から学力向上の取り組みを続けて欲しい。
                                                                                    ・社会に出ると自主性がポイントになる。自主性について引き続き指導をお願いしたい。
 2.基本的生活習慣を確立し、社会の一員としての                                     ・身だしなみなど学校生活の基本となる規律の徹底指導やいじめ、問題行動のある生徒の
 自覚をもたせる。                                                                   指導には改善の余地があると感じる。学校全体で問題を共有し、素早い対応を希望する。
                                                                                    特に、ラインやツイッターなど表に見えないいじめへの対応の強化をお願いしたい。
                                                                                    ・スマホが普及してきているのでトラブルにならないよう、さらなる指導をお願いしたい。
                                                                                    ・社会の一員としての自覚に対して、生徒59%、保護者65%が「思う」という評価であった。問
                                                                                    題行動や事故の未然防止ができたり、スマホのトラブルへの対応ができたりしているが、継
                                                                5       2
                                                                                    続し粘り強い指導をお願いしたい。スマホやライン等のトラブルは中学校でも同じ悩みであ
                                                                                    る。
                                                                                    ・授業中、携帯・スマホを全校でロッカーへ入れて欲しい。
                                                                                    ・生徒アンケートで「真剣な授業態度で取り組んでいるか」の問いで「あまりそうは思わない」
                                                                                    45%は多い。
                                                                                    ・スマホの危険性をもっと勉強して欲しい。
 3.特別活動を通して、心身の調和を目指す。                                         ・挨拶のできる生徒になって欲しい。
                                                                                    ・生徒会活動をはじめボランティア活動や地域参加などに積極的に取り組んでおり高く評価
                                                                                    できる。クラブ活動も高い加入率と好成績を残しており、素晴らしいと感じる。
                                                           2    5
                                                                                    ・体験活動から得られるものは人間形成に役立つと思う。
 
 4.保護者・地域への一層の情報発信に努める。                                       ・「日滝の杜たより」の地域への発信やHPへの積極的な取り組みが良いと思う。学校や生
                                                                                    徒の取り組みが地域や保護者、卒業生などにより多く知ってもらえるよう、さらなる取り組み
                                                                                    を期待する。
                                                           2    5                   ・全体的に良かったと思われる。保護者アンケートにおいて、85%の親が須坂東高校に入学
                                                                                    させて良かったと答えている。
                                                                                    ・オクレンジャーのより一層の活用をお願いしたい。
                                                                                    ・地域交流を引き続きお願いしたい。
 
     評価項目                 評価の観点                   A    B       C     D                                         ご意見・ご提言
 11             a授業開始時刻と終了時刻を厳守で                                  ・コミュニケーション能力の向上を目指して欲しい。
 日々の授業の充実 きたか。                                                          ・生徒アンケートの結果などを見ても、授業態度の改善の必要があると思われる。学習意欲
                                                                                    の高い生徒が意欲を失わないよう、意欲の低い生徒への指導や授業時間の厳守などさら
                                                           1    5       1           なる取り組みを期待する。
                    b授業アンケート等をもとに、生徒の
                    学習意欲を喚起するべく授業改善に
                    努めたか。
 12             a週末課題を活用し、生徒の自主的な                                ・週末課題や希望者補習の実施など積極的な取り組みが良いと思う。粘り強い取り組みで
 学習習慣の確立と 学習を促すことができたか。                                        成果が上がることを期待する。
 学習方法の習熟                                                                     ・保護者用アンケートで「授業以外の学習活動が充実しているか」の問いに対し、回答「あま
                                                                7                   りそうは思わない」が30%で、親からの見た目は厳しいと感じられる。
                    b考査前の学習時間を保障し、学習
                    環境を整えることができたか。
 
 13               a個々の進路意識を高める内容で実                                ・進学、就職と多様な進路希望に応えるためのサポート体制が充実していると感じる。生徒
 総合的な学習の時 施することがことができたか。(1年)                              の進路選択の幅が広がるよう、今後、専門的な分野で活躍する卒業生を招いて、生徒と意
 間を通じてのキャリ                                                                 見交換する場を設けてみてはどうか。
 ア教育の充実                                                                       ・全体的に良い方向である。生徒用アンケートにおいて、「合格(内定)した進学・就職先は自
                    b進路希望別のガイダンスを実施し、                              分にふさわしい」と回答している生徒が90%であるのは、生徒自身が認めている結果であ
                    進路先への興味・関心を深めることが                              る。
                    できたか。(2年)                                              ・生徒、保護者共に自分の進学先や就職先に満足していて嬉しい。
 
                                                           2    5
                    c一人一人の社会的・職業的自立に
                    向けて、面接や小論文など個々の生
                    徒に応じた力を伸ばすことができた
                    か。(3年)
                    d就業体験活動への参加を促すこと
                    ができたか。
 
 
 14             a教育課程や学習指導体制、教材選                                  ・時間や人員に限りがある中、多様な生徒へのきめ細かい対応は大変だが、引き続き積極
 多様な生徒への対 択など様々な角度から、より生徒の現                                的な取り組みを期待する。
 応               状に即した教育のあり方を模索するこ            7                   ・人間社会の中で生活することは、楽しいことも厳しいこともあるということを体験を通して教
                  とができたか。                                                    えて欲しい。
 
 21             a人権意識の向上やいじめ等のトラブ                                ・いじめや問題行動のある生徒への指導についての取り組みはまだ不十分と感じる。デリ
 生徒の規範意識の ル防止のために啓発できたか。                                      ケートな問題で大変とは思うが、積極的な情報交換や学校全体の取り組みで早期解決を目
 向上                                                                               指して欲しい。
                                                                                    ・表面化していないトラブルはどうだったのか考えてもらいたい。
                    b交通安全への意識や交通マナーを
                                                                                    ・多種多様な人権侵害が社会問題になっている。若年時からの人権学習を望む。
                    向上させるために啓発できたか。              6             1
 
                    cいじめや問題行動を早期発見する
                    ために、面接週間を活用するなど日
                    常的に生徒理解に努めることができ
                    たか。
 22               a本年度身だしなみの重点項目(サン                               ・ピアスをしている生徒が少なくなったようで嬉しく思う。ほんの数人のような気がするが、驚
 身だしなみの改善   ダル、ピアス、等)を中心に、身だしな                             くような服装をしている生徒を指導して欲しい。
                    みについて日常的に指導できたか。                                ・頭を下げて挨拶する生徒が今はほとんどいないような気がする。就職する生徒がいるので
                                                                                    指導して欲しい。
                                                           1    5       1           ・襟ぐりのあいた洋服を着ている女生徒がいると思うが、男女共学でもあるので気を付ける
                                                                                    よう指導をお願いしたい。
                                                                                    ・身だしなみ指導への取り組みについて、まだ十分成果が出ていないようである。規律を
                                                                                    しっかり守らせるためにも、時には厳しい指導をお願いしたい。
 23               a清掃の徹底を図り、美化に努めるこ                              ・古い校舎のわりに、校内がきれいに保たれていると感じる。
 清掃の徹底と、環   とができたか。                                                  ・学校内の美化の向上をお願いしたい。
 境・衛生面の向上                                               7                   ・生徒アンケートで、「清掃や環境美化が行き届いているか」に対する回答内容において、
                    b校内環境に気を配り、改 善できた                               改善の余地がある。
                    か。                                                            ・生徒がもう少し、しっかり清掃をしてくれると嬉しい。
 31               aクラブ加入率の高さを維持し、クラブ                            ・クラブ加入率の高さは素晴らしい。大会などで好成績を残す生徒も多く出ており成果が感
 クラブ活動の充実   活動の充実をはかることができた         2    5                   じられる。社会に出てからの人間関係を身につけるためにも、生徒主体の運営を重視し、先
                    か。                                                            生方のサポート期待する。
 32             a日常の委員会活動やボランティア活                                ・ボランティア活動や地域行事1への参加など、地域社会の一員としての取り組みが見られ
 生徒会活動の充実 動等を通して、生徒会活動の充実を                                  る。学校評議員会で出された校歌の取り組みを通して、生徒を交えた学校の歴史やあり方
                  はかることができたか。                   2    5                   を考える機会としていただければと思う。
                                                                                    ・保護者用アンケート「クラブ・生徒会活動は子供の人間形成に役立った」への回答によれ
                                                                                    ば、親から見た目は良くできていると思われる。
 41               a学校・学年・クラス等、それぞれの立                            ・「日滝の杜たより」の外部向け、保護者向けなどきめ細かい通信の発行や、HPの見直しな
 広報活動の充実     場から地域や保護者への情報発信                                  ど、積極的な広報活動の取り組みが見られる。今後、中学生や地域に住む卒業生にもア
                    ができたか。                                                    ピールできるよう、ブログ等にも取り組んでみてはどうか。
                                                           2    5                   ・保護者用アンケート「保護者・地域に開かれた学校づくり」への回答結果から、改善の必
                                                                                    要があるのではないかと思われる。
                                                                                    ・情報を受け取る側もまだ十分な体制になっていないと思われる。今後は受け取る側として
                                                                                    積極的に受信したいと考える。
 * 評価の基準 : A 十分                B おおむね十分            C やや不十分        D 不十分