田川高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/tagawahs/course/R04/R04-careerguidance.pdf

検索ワード:行事[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
    【キャリア教育全体計画】
 
 1 全体目標
    ○ 高校生活の目標と進路意識を持たせ、明確な進路目標を設定し実現に向け主体的に取り組む力を養う。
 
 2 つけたい力
    a 【自己理解・自己管理能力】 学ぶこと、働くことの意義を理解し、社会の一員として生きようとする意欲、
      姿勢を身につける。
    b 【人間関係形成能力】 家族・友人・地域などとの触れ合いを通じ、多様な考え方や生き方があることを理解
      する。自分の考えを正しく伝えたり、周囲と協力して様々なことに取り組む力を身につける。
    c 【社会形成能力】 ボランティア、インターンシップなどの体験を通して、社会や地域と関わり、社会規範・マ
      ナーなど社会人として必要な資質を身につける。
    d 【自己決定能力・キャリアプランニング力】 自己の進路を明確に見通し、実現のための課題と解決のための
      計画を明確にし、日々の生活において実践する。
 3 内 容
                 指導項目                                      指導方針 〈対応する項目〉
    1 自己の在り方、生き方を考え、社    ア     学ぶことの楽しさ、達成感を養うための「学び直し」を取り入れ、学
     会参画の意識を醸成する                  習への主体的姿勢を育む。また、学習ツールとしてタブレット等の活用
    2 仕事や社会で必要となる力(基           を進める。<123>
     礎的・汎用的能力)を育む           イ     ソーシャルスキルトレーニングを通して、日常生活でのあいさつや集
    3 様々な学習や体験を通して勤労           団行動などで、他者との良好な関係、社会や仕事で必要となる力を養う。
     観、職業観の形成を促す                  <23>
    4 卒業後の進路を選択し、職業を      ウ     ボランティア活動、インターンシップ活動を通じ、社会的存在として
     通してどう社会と関わり、どう生き        の自己のあり方を見つめ、職業観・労働観を確立する。<13>
     たいのかを構想し続ける力を育む     エ     進路講演会や進学ガイダンス、上級学校見学・事業所見学に積極的に
                                             取り組むことで、進路目標をより具体的に定めさせる。進路実現を軸
                                             にした主体的な学習を進める。<14>
 
           指導場面等                      指導計画・キャリア教育の視点等 〈実施学年〉
                             ・ 国語・数学・英語の授業では、学び直しを取り入れ基礎学力の定着を図る。
                                                                                               <1・2・3>
                             ・ 「保育基礎」授業選択者の保育実習の実施。 <2・3>
    教科の授業               ・ 「情報」の授業において、書類作成、情報収集、プレゼンテーション能力を育て
                               る。 <1・2>
                             ・ 「公共」の授業において、現代の諸課題について、多面的・多角的に考察したり、
                               解決に向けて公正に判断したりする力を養う。<2>
                             ・ 信州学として塩尻ゆかりの短歌を学び、地域社会に対する関心と自己の役割を自
                               覚する。 <1>
    総合的な探究の時間       ・ 職業理解を進め、自己の進路を探究する活動をさせる。 <1・2>
                             ・ 様々な資格、検定に興味を持ち、積極的にチャレンジを促す活動。 <1・2・3>
                             ・ 進路実現のための具体的な課題を自覚し、主体的に実践・努力を促す活動。 <3>
                             ・ 文化祭への参加を通じた HR 集団つくり、テーマを定めた調査・研究・発表させる。
    特別活動
                                                                                             〈1・2・3〉
    校外の体験活動           ・ 就業体験、上級学校でのインターンシップの実施。 〈1・2〉
    (就業体験活動等)         ・ 事業所見学、学校説明会、オープンキャンパス等への案内と参加。 〈2・3〉
                             ・ 地域の福祉施設、文化行事1・環境整備活動等におけるボランティア活動。
                                                                                             〈1・2・3〉
                             ・ 同窓会、PTA、地元企業との連携による職業講話の実施、インターンシップの実施。
    地域や産業界等との連携
                                                                                             〈1・2・3〉
                             ・ ハローワークとの連携による講話の実施。 〈3〉
                             ・ 上級学校との連携による講話の実施。 〈3〉
                             ・ 諸活動における事前事後指導、報告レポート、またその発表。 〈1・2・3〉
    評価                     ・ インターンシップ実施の際の事前事後指導、報告レポート。 〈1・2・3〉
                             ・ 県教委の実施する「生徒意識調査」の活用。 〈1・2・3〉
    中学校との連携
                             ・ 中学校における就業体験活動に関する情報の収集と交換。 〈1・2・3〉
    (指導の継続性)
                           ・ 進路指導部キャリア教育担当、学年担当者(キャリア教育・総合学習・教育相談)
    校内の推進体制
                             の設置。 〈1・2・3〉
    キャリア・パスポートの ・ 中学校からの引継ぎをもとに自己分析を深め、高校での取り組みを加えて進路活
    取組                     動を促す。 〈1・2・3〉
 
                                                       - 22 -