東京都市大学塩尻高校(長野県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.tcu-shiojiri.ed.jp/student_evaluate/

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
分割ワード:数[  1   2   3   4  ]
[検索結果に戻る]
 
生徒による授業評価 | 東京都市大学 塩尻高等学校

生徒1による授業評価

生徒による授業評価

生徒2による授業評価」実施について

本校では毎年、全教員の授業に対して、次の実施要領に基づき「生徒3による授業評価」を実施し授業改善に取り組んでいます。

目的と趣旨
授業評価実施の目的は、授業改善に向けた「課題発見」と「授業成果の検証」です。それにより、教師の指導力を向上させ授業改善に役立て、生徒4の学力向上につなげます。また、指導力向上は教員生活の充実につながり生徒5の人間的成長にも資するという観点で取り組んでいます。
実施時期
年2回実施します。第1回:2学期、第2回:3学期
実施方法と評価項目
アンケート項目に生徒6が答える形式(マークシート)で実施します。
評価項目は、「話し方」「板書」「説明の仕方」「熱意」「興味関心」「授業の目的、ガイダンス」「授業の効果」などです。
実施結果の活用
各項目の点1を合計し(100点満点)、結果を授業担当の教員に戻し、教科会議において改善に向けた集団的検討を行います。そして、教員は次期に向けた「授業改善に向けての自己申告書」を校長に提出 します。さらに、授業評価点2の高い教員の授業について全教員が参観し、自分の授業に役立てるようにしています。

総括

東京都市大塩尻高等学校 評価総合平均点 79.5点
教科 主な特徴と改善点
国語 3つの項目(板書・説明・関係)はわずかに低下しているが、学習効果は上昇している。難易度や進め方を抑制したことにより課題の達成可能性が高まったと考えられる。また授業スタイルの変更など評価項目に現れない工夫もあったと思われるので、よい方法は共有するべきである。
地歴公民 板書・説明の結果から、生徒7への伝達技術を再度確認することが必要と思われる。また宿題や課題を通じて、授業で学んだことを使ってみる機会を設けることにより、あいまいだった理解が深まるという効果が得られると考えられる。
3 授業規律や学習方法がやや下降している。教師が予め準備した「スタンタード」を示すだけでなく、生徒8自身による優れた工夫などを他の生徒9にも伝え、相互刺激をもって学びの質を引き上げてゆくことが大切である。
理科 多くの項目で改善が見られ、教師の努力が窺える。ただ、学習方法ではさらに改善が求められる。新年度は初期のうちに授業への取り組みや予習・復習の進め方などを手引きしておくことがポイントと思われる。
保健体育 引き続き高い評価が得られているので問題はないが、一部の授業で低下も見られた。過年度との違いを見直しておく。
英語 4の項目で目標未到達が見られた。授業の中で生徒10が「思考・表現」を実践するには、その土台となる知識や理解が必要であり、板書が重要になると同時にどのような発問が効果的か、事前準備が大切である。