野沢北高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/nokitahs/PDF_files/PTA/azami33.pdf

検索ワード:修学旅行[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                                                                      場を乱さず空気を読む                                   秋 の 紅 葉 の 頃 里 山 の 景 観 を 眺 め ま す と そ の 彩 り に
                                                                                                                                       感情を表に出すのが恥ずかしい                         ハッとさせられます
                                                                                                                     PTA広報委員会
                                                                           H29年度第2号
                                                                                           長野県野沢北
 
 
 
 
                           あざみ沢通信                                                                                                集団の中に隠れて目立たないようにする                   単一の針葉樹林の紅葉よりはやはり様々な雑木を含
                                                                  第33号
 
 
                                                                                                          高等学校
 
 
 
 
                                                                                                                                       これら全て内向的な行動です予定調和を好み周りに迷     め た 広 葉 樹 林 の 紅 葉 の ほ う が 彩 り も 鮮 や か に 感 じ ま す
                                                                                                                                     惑をかけないという日本人の暗黙のルールがそうさせてい   皆さんはどのように思われますか
                                                                                                                                     るのかもしれません黙っていて相手に自分の気持ちが伝       単一の彩りより数多くの木々の織り成す彩りのほうが
                                                                                                                                     わる事は有りません                                     深みがあると私は思うのです
                                                                                                                                       今学生に養ってほしい能力としてコミュニケーション       さて表題についてです
                       伝える力                                                                                                      能力が提唱されていますこれは学力の高さや計算速度で       皆さんはダイバシティーという言葉をご存知でしょう
                                                                                                                                     は補えません先程のホームスティの学生のように疑問を     か日本語では「多様性」と訳しています
                                      PTA会長   横山俊介                                                                          言い出せないまま放置してしまうと日常の生活さえ支障が     現代社会は様々な価値観が存在しその価値観をお
                                                                                                                                     出てしまいます                                         互いが尊重しなければならない時代であると私は考えてい
                         PTA会長に任命されて早8ヶ月になりました                                                                    意思表示や要求力は実現力につながると思います逆に     ます
                         今年度の高P連北信越大会は富山県で開催し全国大会                                                            言うと自分の要求を押し殺していると夢や目標の達成ま       しかしながら世界の現状を見ると必ずしもそうで
 2018年3月2日 発行
 
 
 
 
                       は静岡県にて行われました北信越大会では隣接する県                                                              で逃してしまうのではないでしょうか                     はありません自国の利益を最優先する風潮が非常に大き
                       のPTA役員が一つの会場に集まるものですから各県の                                                              コミュニケーション能力とは社会生活において自分と他   くなってきているようにも見受けます
                       県民性が話題になりお国自慢で盛り上がりました長野                                                              人をつなぐ為の最も重要な能力です学校はこの能力を養       日本社会においても自分の権利だけを声高に主張し
 
 
 
 
                                                                                                                                                                                                                                                                      −1−
                       県 の 県 民 性 は と い う と 勤 勉 真 面 目 勉 強 熱 心 理 屈 っ                                             うには最適な環境が揃っていると思いますクラスメイト     相手の立場に心を寄せる気持ちが薄れてきているのではな
                       ぽいなどなど真面目な性格と言われれば聞こえが良                                                                や先輩 先生方の意見を聞き自分の意見をしっかり伝え      いかという強い危機感を私は持っています
                       いですが全国で講演会を開く講師の中には長野県民はリ                                                            る相手と向き合って対話をしなければこの能力は養えな       自己を主張することはもちろん大切なことですがまた
                       アクションが少なく場が盛り上がらないので非常に苦労す                                                          いと思います学校とは本来知らない事を学ぶ場所であ       相手を尊重する心持も同様に大切なことだと思うのです
                       るという意見も耳にします感情を表に出さずに内向的な                                                            り自分の苦手な部分を隠す場ではありません弱点に気         多様性を尊重するそんな学校文化を是非野沢北高
                       性格と思われてしまいます                                                                                      付き繰り返し反復練習により克服していくための場所だと   校の中にもさらに根付かせたいものです
                         これは長野県の県民性の話でしたが今それと同じ事が                                                            思います                                                 話は変わり「匿名性を担保した学校評価」に関しまし
                       国際的にも起こっています                                                                                        学校という環境を有効活用して自分に必要な能力を身に   て 保 護 者 の 皆 さ ん か ら 多 く の ご 意 見 を 頂 戴 し ま し た
                         海外のホームスティ先には様々な国の学生が集まります                                                          付けて頂きたいと思います                               ありがとうございます
                       が中国人や韓国人は自分の意見を主張し疑問点があると                                                                                                                     学校としてすぐに改善できることはすでに着手してお
                       直ぐにホストファミリーに聞きますが日本人にはそれが                                                                                                                   りますが学校独自にはできないこともありますのでそ
                       出来ない分からない事や不便な事が有っても黙ってやり                                                            ダイバシティー                                         うした点は関係機関に働きかけていきたいと考えていま
                       過ごしてしまうそうです他国の生徒に比べると一歩も二                                                                                                                   す
                       歩も出遅れてしまいますホストファミリーからすると                                                                             学校長   田澤直人                         詳細は新年度のPTA総会の中で明らかにしていきた
                       日本人は言葉や表情を表さないので何を考えているか分か                                                                                                                 いと考えていますのでそれまでしばらくお待ちいただ
                       らないそうです                                                                                                  日ごろから本校の教育活動にご理解ご協力を賜り厚       きたいと思います
                                                                                                                                     く御礼申し上げます
                                           2018年3月2日 発行
 
 
 
 
 笑い
                ヨガ
 笑いヨガを終えて                  教養委員長   佐藤 恵
   今年度は研修会として初めての試みである「笑いヨガ」の講師を迎えての研修を行いました。
   まず「笑いヨガ」って?というお話から講師より説明して頂き、参加された皆さんが真剣に耳を傾けていらっ
 しゃいました。
   アンケート結果からも分かるように、皆さんいかに普段笑われていないか、笑うことから始めてみようと思われ
 たようです。
   私も男の子ばかりを育てている普段の生活の中で、イライラしたり怒ってばかりいる事も多々あります。
   きっと少しは心当たりのあるお父さん、お母さんもいるのではないでしょうか?
   そんな時こそ講師の佐藤志穂先生より教えていただいた
  『楽しいから笑うではなく、笑うから楽しい』
   を実践したいと思いました。
   いざロープレが始まって、お隣にいる方や歩き回りながら参加者の方々で笑い合っていると、最初は照れてい
 らっしゃった皆さんも、段々と自然な笑顔で笑い合い、身体もぽかぽか…というより身体が熱くなってきました。
   今回の笑いヨガ体験が初めてだった方が殆どで、是非家でもお料理をしながら笑ってみよう(傍から見たら
 ちょっと怪しい?(笑))という話も出ました。
   岳南会館で行いましたが、講師の先生はじめ、参加者の皆さんからも、研修会の会場としてもとても良く、是非
 来年も参加したいと喜ばれる方も多かったです。
 
 
 
 笑いヨガを体験して                   施設広報委員長   武田 慶枝
   聞いたことはありましたが、初めて体験した笑いヨガ。
   講師の先生の大きな笑い声につられて自然と笑顔になりました。
   そんな風に大きな声を出して笑うのは恥ずかしいと思いながらも、先生の勢いにつられて、隣の初めて会う方と
 向い合い、色々な顔や格好をして笑い合ううちに、恥ずかしさもどこかへ行ってしまいました。
                                                            日々子育てと仕事そして家事に追われ、笑うことが少
                                                          なくなっていること、やっぱり家では笑顔でいたい、と
                                                          改めて思いました。声を出して笑うことでイライラも減
                                                          り、ポジティブになるという先生ご自身の体験談をお聞
                                                          きし、母としての悩みは同じだと身近に感じる中での先
                                                          生の言葉はすーっと入ってきました。
                                                            体を動かしながら声を出して笑う。周りから見たらと
                                                          てもおもしろい姿に見えていたと思いますが、出席して
                                                          いた保護者の方、もちろん学校の先生方もみんなで笑い
                                                          合っていた雰囲気はとても良いものでした。
                                                            子供達はこれから辛いことにぶつかると思いますが、笑
                                                          顔で乗り越えられるよう強くなって欲しいと思います。
                                                            今回参加させていただいて本当に良い経験ができました。
 
 
 
                                                     −2−
              体育祭                                                                                                        理数科課題研究発表会
 
 
 
 
                                                                                                                                                                                                                     1/27
                                                        月 3・4日
                                                        10
 
 
 
 
                       体育祭を終えて                                      校内行事委員長二年二組            矢野朝子       課題研究を終えて                                                    二年五組     安藤あかり
                         校内行事三役が新体制になって一番最初の仕事が体育祭です体育祭を思い                                    クラシックで植物が成長すると耳にしたことはあるだろうか?私は正直そん
                       出すと反省しか出てきませんが反省文にはならないように書こうと思います                                  な こ と は な い だ ろ う と 思 っ て い た 成 長 す る と い う の は 音 で は な くC D プ
                         体育祭を終えて一番に感じたのは「もう一生やりたくない」ということでし                                レーヤーから出る赤外線が原因疑惑もあったし個体差かもしれないだから
                       た副委員長から委員長になったとたん責任感と不安は何倍にもなって前委                                    音以外はすべて同じにした対照実験を作ってデータもとにかく多くとって詳
                       員長は何て完璧な方だったのだろうと何度も思いましたそれと同時に自分の                                  しく調べることにした
                       力のなさに絶望しました準備期間中の自分を思い出すと本当に病んでいたと                                    実験はトラブル続きだったコマツナがまともに育たない膨大な数の気孔
 2018年3月2日 発行
 
 
 
 
                       思いますたくさんの事を同時にできない物忘れが激しい人の前に立つと                                      を観察しすぎて校舎の壁が顕微鏡で見た葉の表面に思えてくる注文して二ヵ
                       テンパって大事な事が伝えられない私が委員長になってしまって本当に良かっ                                月待って来たものが注文ミス(後に歯医者さんが提供して下さった)
                                                                                                                                                                                         などな
                       た の か と 何 度 も 思 い ま し た し か し 私 が あ せ っ て い た ら「 は い 深 呼 吸              どここまでは挙げきれないなんとか問題
 
 
 
 
                                                                                                                                                                                                                              −3−
                       」と言って落ちつかせてくれる翔くん言うこと言うことおもしろいのに                                      をクリアして集計したグラフを見て私た
                       あ り え な い ほ ど 頭 の 良 い け い と の 副 委 員 長 二 人 と や さ し い 校 内 行 事 委 員 の    ちは落胆したよく関係性が見えなかった
                       方々先生方審判をやって下さった班活の方々たくさんの方々のお陰で何                                      か ら だ こ こ ま で や っ て た だ の 噂 か と
                                                                                                  とか体育祭を終え           思ったしかし!先生の助言でグラフの表
                                                                                                  ることができまし           し方を変えると音楽が成長を促進している
                                                                                                  た本当に感謝し             ことがはっきりわかりつくづく表現の仕
                                                                                                  かありませんあ             方って大事だと感じた発表会では人を
                                                                                                  りがとうございま           惹きつけるプレゼンの重要性も身に沁みた
                                                                                                  した                         課題研究に取り組んできて路頭に迷っ
                                                                                                     この体育祭で得          たことも多々あったけれど考えて追究して
                                                                                                  たたくさんの反省           いくのは本当に楽しかったそして音楽が
                                                                                                  点をこれからの行           植物の成長を促進するなんて生物は謎だら
                                                                                                  事に生かしていき           けだなあと思う協力して下さった皆さん
                                                                                                  たいと思います             本当にありがとうございました            詳しくは
 
 
 
 
                                                                                                                                                                     !!
                                                                                                                             研究レポートで笑
                                  「松代象山地下壕」
                                                  を見学して                                   無言館を見学して
                                                                二組    櫻井明香莉                               二組    石井真莉奈
                                      私は今まで2度ほどそこに行ったことがあ                      どの施設にも本当に素晴らしい作
                       松代見学
 
 
 
 
                                    るのですが意識して話を聞いたり辺りを                        品が多々あって美術作品の知識が
                                    見回したりしていると新たな発見がいくつも                    全くない私でも引きつけられるもの
                                    ありました                                                  がたくさんありましたやはり一番
                                      事前学集(学年集会)で1度聞いた内容も                    印象深かったのは無言館です美し
                                    ガイドさんが話してくださいましたが何度                      い絵が並ぶ中絵の下に作品を描い
 2018年3月2日 発行
 
 
 
 
                                    聞 い て も 戦 争 は 悲 惨 な も の だ と 思 い ま し た    た方について書かれたものがありま
                                    とりわけ「沖縄戦は松代象山地下壕を作るた                    したそこに目を通すとその作品
 
 
 
 
                                                                                                                                               −4−
                                    めの時間かせぎでしかなかった」という話は                    を 描 か れ た 方 は ほ と ん ど が 2 0 代
                                    辛いですアメリカ人兵士に崖に追いつめら                      30代という若さで亡くなっていて
                                    れ捕虜になることを許されなかった日本人                      中には19歳まだ私と3歳しか変
                                    は崖から飛び落ちるしかなかったとか時間                      わらない方が作品を残して戦死して
                       1学年
 
 
 
 
                                    かせぎのために十数万人の民間人が捨て石に                    いましたまだ画家の卵でこれか
                                    されたとかそれで亡くなった方はなぜ                          らも絵をもっとたくさん描きたいと
                                    こうなったのかもわかっていなかったかもし                    願っていたのに亡くなってしまって
                                    れないと思うとやっぱり辛かったんだろう                      それが本当に苦しくて私はそれぞ
                                    なあと思います                                              れの作品を見て戦争へ旅立ち帰
                                      作るときに1日最大3千人の朝鮮の方を働                    ることはなかった若者たちの生きた
                                    かせ数百人の方が亡くなっているのに後                        証が思いが絵に込められているよ
                                    世に語りつぐための証拠はないし亡くなっ                      うな気がして私が今生きれているこ
                                    た朝鮮人の方の名前だってたったの4名しか                    とが本当に幸せなことだし生きた
                                    分かっていないなんてあんまりだと思いま                      くても生きられなかった人々の分も
                                    す                                                          必死に生きなければと思いました
                                  色濃い思い出
                                                                   一組   黒岩さくら
                                     四日間の中で私が沖縄について感じたことを少しだ
                       修学旅行1
 
 
 
 
                                    け紹介していきたいと思います
                                     まず人柄の良さです明るくて優しく気さくな方が
                                    多いなと思いましたゆいレールの中では現地の高校
                                    生が話しかけてくれ沖縄の方言や名所を教えてくれま
                                    したバスガイドさんもそうでしたが元気で楽しい気
 2018年3月2日 発行
 
 
 
 
                                    分にさせてくれる方々がたくさんいました
                                     次に景色ですとにかく海が美しく白い砂浜との組
 
 
 
 
                                                                                       −5−
                                    み合わせが最高です夕日が沈んでいく時が一番うっと
                                    りしてしまいました道路沿いにはヤシの木やハイビス
                                    カスが並んでいてまた建物の雰囲気も独特なので長
                                    野とは全く違い歩くだけでも楽しいと思います
                       2学年
 
 
 
 
                                     それと食についてです料理名だけではよくわからな
                                    い物もありますがどれも美味しかったです特に気に
                                    入ったのはソーキ煮というのとブルーシールのアイス
                                    です
                                     そして忘れてはいけないのが戦争についてです体験
                                    談を聞き資料館では当時の様子を模型にしたものや写
                                    真や遺品などどれも衝撃的でしたが未来を担う者と
                                    してこの事実を受け止め悲しい悲劇が二度と起こらな
                                    いように平和な日々に感謝し続くことを願いたいと思
                                    います
                                     とても色濃く素敵な思い出となりました
                              探究発表会を終えて                                           探究発表会の見学を終えて
                                                                   二年四組   原田淳平                                                        一年一組     神津裕紀
                                  僕達は一年間やってきた探究発表会をしました発表するま         十二月八日に自分達一年生は二年生の探求発表会を見学しま
                                でにやってきたことは簡単ではなくとても大変でしたまず一       した簡単にまとめると探求とは毎週月曜の七時間目に各クラス
                                番最初にくじ引きでグループを決めグループごとに興味・関       で行われていて答えのない問いに対してグループ全員で討論し
                                心事に関して話し合いテーマを決めました今まで僕達は課         自分の考えを深めるということを行っていますこの探究活動は
                                題などが決められた上でその課題に関して考えてきたため         個人ではなくグループで行うことで自分だけの視点だけでなく
                                最初の「課題」から自分達で決めるのは思っていたより大変で     色々な人の意見を聞くことで視点が広がり自分の考えの幅が広
 2018年3月2日 発行
 
 
 
 
                       探究
 
 
 
 
                                したまた自分達で一から決めていかなければいけなかったの       が り ま す さ ら に 今 日 本 で 最 も 求 め ら れ て い る コ ミ ュ ニ ケ ー
                                で班の意見がうまくまとまらないこともあ                                      ション能力も養うことができ将来に役立つこと間
 
 
 
 
                                                                                                                                                                             −6−
                                りましたそんな中でも僕達は皆が協力し                                        違いなしだと思います
                                合い探究発表の時までには全てのグループ                                         そして二年生の発表会を見学した時常に人がた
                                がプレゼンを完成させることができました                                      くさん集まる班あまり人が集まっていない班があ
                                  探究発表の当日は一二年生や外部の                                          りました自分はこの二つの班はどこが違うのか考
                                方がいたので緊張しましたでもプレゼン                                        えてみましたそれは題名のつけ方です題名を英
                                を聞きに来てくれた人達はみんな集中して                                      語にしたり問いかけるような形にするなど工夫し
                                話を聞いてくれましたプレゼンを聞いて                                        ていた班は人が多く集まっていると感じましたさ
                                くれた人達は直接じゃなく紙でも自分達の                                      らにもう一つの違いはインターネットなどで調べて
                                プレゼンに対して意見や感想を述べてく                                        も答えが出てこない問いを立て自分たちの考えで
                                れて「もっとここを調べればよかったな」                                      答えを出している班と出していない班では出してい
                                とか思うことができさらにプレゼンの内                                        る班の方に人が集まっていると感じました
                                容を濃くできるなと思いました                                                   自分達の探究活動をさらに良いものにするために
                                  今回の探究はいろいろ大変だったと思う                                      自分が探究発表会で気付いたこと学んだことを大
                                けどこれからこういう機会はあると思う                                        切にしながらこれからの探究活動を行っていきた
                                のでこの経験を生かしていきたいです                                          いです
 ご卒業                                                                                         が詰まった楽しい学校生活でした中でも私が特に思い
                                                                                                出に残り学びが多かったのは班活動です
                                                                                                  私は男子バスケットボール班に所属していました三
 
 
                                                                                                                                                                          番濃い年でした
                                                                                                                                                                            3 年 に な る と や る こ と が 何 で も「 最 後 」 に な り ま し
                                                                                                                                                                          ただから私は何でも全力で取り組みました中でも私
   おめでとう
                                                                                                年間のバスケットボール活動を通して『質と理由』の大                        は書道同好会に所属していたので文化班の晴れ舞台日
                                                                                                切さ『声を出す』ということの本意を知るとともにか                          輪祭が一番忙しく充実した時間だったなあと思います
                                                                                                けがえのない大切な仲間を得ることができましたいかに                        班活では初の試みとして今までに使ったことのない大
                                                                                                頭を使って練習しポイントを押さえることができたか何                        きなサイズの紙でパフォーマンスしたりダンスを取り入
                                                                                                を根拠にそのプレーをしたのか自分はこうしたいが相手                        れてみたりスクリーンに書いている所を映し観客の皆
                                                                                                はどうしたいのかを確認する声など様々なことを学びま                        さんに見てもらいましたあまりうまくいかないこともあ
                                                                                                したまた毎日バカみたいに騒ぎ辛い時には励まし合                            り ま し た が 自 分 た ち ら し く  笑 っ て 終 わ れ た の で よ
           三 年 間をふりか え っ て                                                            えた最高の仲間が大好きでした                                              かったです
                                                                                                  長かったようで短かった三年間沢山の人や環境との出                          いろんな初挑戦をしたことで分かったのはなんでも人
                        三年一組     中川 輝                                                    会いが私を今まで以上に成長させてくれたと思っていま                        の助けがないと物事は成り立たないということです短期
                          僕 の 三 年 間 は「 あ と も う 五 分 」 の 二 度 寝 の よ う に 何   すクラスメイト班活動の仲間先生方関わった全て                              間でしたが先生友達後輩などの協力で沢山のこと成
                        もなく瞬く間に過ぎてしまった                                            の人達に感謝の気持ちでいっぱいですありがとう                              し遂げられました助けてもらうことのありがたみを知る
  2018年3月2日 発行
 
 
 
 
                          とは言っても思い出はたくさんある団員の迫力に歌詞                                                                                                ことができた貴重な時間でした学校生活での学びを活か
                        をド忘れ先生にバレないように集まって夜更かしした学                      三年三組     瀬下 菜々子                                                  しこれからの人生も頑張っていきたいです
                        習合宿修学旅行2の時は先生が優しくて沖縄を十分満喫                          暑い日も寒い日も嫌と言いながらも約一時間をかけて
 
 
 
 
                                                                                                                                                                                                                                                  −7−
                        できた三年生の合唱は念願だった優勝をした一年生の                        毎日通学してきましたがあっという間に三年が経ってし                        三年五組    佐藤 夏子
                        時から夢だった先生とのソフトボールもできただが一                        まいました三年間で通学にかけた時間はなんと約五四                            高校生活も残りわずかとなりましたこの三年間はとて
                        番の思い出は陸上だ                                                      日分にも及びます大変でしたが終わりとなるとやはり                          もあっという間に過ぎました
                          僕は中学から最後の新人戦まで走り高跳びをやってい                      寂しいものです                                                              三年五組の朝の教室には全然人がいません授業開始十
                        たあまり走らなくてもいい上カッコイイからだしか                            あっという間だったといっても勉強や班活行事など                          分前から来始めギリギリで来る人もいれば遅刻してく
                        し高二の冬以前から興味を持っていた三千メートル障害                      多 く の こ と が あ り 三 年 間 の 中 身 は 濃 い も の と な り ま し   る人もいます逆方向の電車に乗ってしまったとか鳥にフ
                        へ の 挑 戦 を 決 断 し た 毎 日 走 っ た 夜 で も 雪 が 降 っ て も    たその中でも特に思い出深いのは班活です楽しいこと                          ンを落とされて一度帰宅したとか理由は様々です
                        走った走ることに全力を注いでいたそして夏最後の                          ばかりではなく辛いことも沢山ありましたが個性豊かで                          授業中は静かですが昼食の時はゲームの話やアイドル
                        大会の後嬉しくも悲しくもないけど泣いたいままでの                        素敵な仲間に恵まれ共に乗り越えその先にある成功や                          の賞賛や批判など色々な話題が飛び交っていました昼食
                        キツい練習仲間との思いで走ることへの想い全てが                          結果を掴むこともできました自分一人ではできないこと                        後のショートホームルームはとてもショートで何もない
                        込み上げた                                                              は多いですが良い仲間に出会えたおかげで様々な経験を                        時は開始40秒くらいで終わってしまうこともしばしば
                          高校生活で「全力でやった」と思えることがあってよ                      し成長させてもらえた高校生活だったと感じています                            そんな感じで一日一日があっという間に過ぎましたで
                        かった                                                                    これからは自分の選んだ道を希望を持って歩んでいき                        すが思い出も沢山あります何人かが上位に入賞した強
                                                                                                ます野沢北高校とはお別れですが寂しくなって思い出                          歩大会女子のバスケは三年連続無敗だけどバレーは全敗
                        三年二組     田嶋 和篤                                                  す日はきっと遠くないでしょう                                              だった体育祭『店の名は』という名前でやきそばの模擬
                         「高校生って一年中サンダルで生活するんだ」そんな些                                                                                               店を出した日輪祭など本当に楽しく素敵な思い出ばかりで
                        細なことに驚きを感じ不安や期待を胸に抱きつつ始まっ                      三年四組     古原 悠日                                                    すたくさんの思い出を作れたのも飯島先生を始め五
                        た高校生活今振り返ってみるとあまりに多くの思い出                          この3年間をふりかえってみるとやっぱり3年次が一                        組の皆がいたからです本当にありがとうございました
                                                           2018年3月2日 発行
 
 
  班活動の大会結果                      今年度の秋以降に行われた、長野県大会以上の結果を中心に紹介します
 
 
            運 動 班
 ◆野球                              永原   彩    背泳ぎ                   Bチーム                     ◆弓道
                                                    50m2位                  本校1−2東海大諏訪         <県新人大会>
 <秋季北信越県大会>
                                                    100m3位                 本校2−1岡谷東B             男子団体
  本校3−6ウェルネス筑北
                                                    200m3位                 本校3−0エクセランA           由井・深澤・篠澤・小林
 ◆陸上                              女子総合     6位                                                   男子個人 深澤颯斗
                                                                          ◆バレーボール
 <県新人大会>                                                                                           女子団体A
                                    ◆ソフトテニス                          <県新人大会>                  半田・土屋・永井・土屋
 (男子)
                                     <県新人大会>                         (女子)                      女子団体B
  並木久幸     3000m障害                                                     1回戦 本校0−2松商学園
                                     男子団体                                                             武内・横山・中村・小山田
  新海悠貴     三段跳15位
                                       1回戦     本校1−2 長野商業                                      女子個人 半田若佳那
  掛川晃都     円盤投                                                     ◆バスケットボール
                                     男子個人
  石川泰地     400mH 準決勝                                                 <県新人大会>
                                       興良・栗林
  早坂晃太 三段跳23位、
                     400mH                                                (男子) ベスト16                     文      化      班
                                     女子団体    ベスト8
  宮沢颯助    やり投20位                                                       本校73−29須坂
                                       1回戦     本校3−0長野清泉
  早坂・新海・高橋・飯塚    400R                                               本校80−98松本県ケ丘    ◆棋道
                                       2回戦     本校2−1松本県ケ丘
  石川・岩崎・早坂・新海    1600R                                         (女子) ベスト16            <信州総文祭将棋プレ大会>
                                       準々決勝 本校0−2長野吉田
 (女子)                                                                      本校68−53松本深志       男子B級
                                     女子個人
  安藤あかり    400m                                                           本校49−65長野南           小金沢優貴       6勝0敗       優勝
                                       佐藤・田岡、土屋・塩川、
                七種競技9位                                                 <選手権大会>                女子
                                       木村・友野
  櫻井裕梨    走高跳3位                                                   (男子) ベスト8                畠山理香子       3勝2敗       5位
                                     <選抜県大会>                              本校84−64松本県ヶ丘
  梅田佳奈    砲丸投7位                                                                                <県新人大会       将棋>
                                     女子団体     ベスト8                      本校66−129東海大諏訪
              やり投10位                                                                                男子個人A級
                                       1回戦     本校2−1長野南           (女子)
              ハンマー投7位                                                                               小金沢優貴
                                       準々決勝 本校0−2長野商業               本校74−78長野吉田
  碓氷眞子    800m準決勝                                                                                    決勝トーナメント進出
                                     女子個人
              1500m                                                       ◆ハンドボール                  スイス式3勝1敗         16位
                                       木村・友野、土屋・塩川、
              走幅跳27位                                                                                男子個人B級
                                       新津・岡島                           <県新人大会>
  三浦元海    800m、400mH                                                                                 中嶋    駿
                                                                          (男子)
  青木涼香    100mH、走高跳         ◆テニス                                   本校28−17岡谷南           スイス式5勝2敗         7位
              三段跳                 <新人選手権>                              本校12−36屋代           女子個人
  林   実玲   砲丸投18位             男子A級シングルス                    (女子) ベスト4                畠山理香子
              円盤投27位               阿部公太                                本校16−17東海大諏訪       スイス式3勝1敗         2位
              やり投6位              男子B級シングルス                                                 <北信越新人大会          囲碁>
  青木・三浦・碓氷・安藤                                                  ◆バドミントン
                                       澤佳汰                                                           男子個人
                   400R、1600R       女子B級シングルス                    <県新人大会>                    古川友暉
                                       井出杏佳                            女子団体                       スイス式2勝2敗         8位
 <北信越新人大会>
                                     女子B級ダブルス                         本校0−3市立長野
  櫻井裕梨    走高跳
                                       井出・小林                          女子ダブルス                ◆美術
 ◆水泳                                                                      湯浅・白鳥                <県高等学校美術展>
                                     <学校対抗戦>
                                                                           女子シングルス               篠原みなみ、栗林明日美           出品
 <県新人大会>                       (男子)                                 湯浅ももな
 (女子)                            Aチーム 予選トーナメント4位
                                                                                                       ◆吹奏楽
  小林萌笑     バタフライ              本校2−1岡谷東                     ◆サッカー
                                                                                                       <中日コンクール県大会>
                 50m5位                本校2−1上田西B                    <県新人大会>
                                                                                                        小編成の部       銀賞
                 100m2位               本校0−3岩村田                      本校0−4長野日大
                 200m2位               本校1−2松本県ヶ丘                                              <管楽器個人重奏コンテスト>
                                                                          <選手権大会>
                                                                                                        個人の部
                                                                           本校2−1南安曇農業
                                                                                                        齋藤颯太       サクソフォン      金賞
                                                                           本校0−1飯田
                                                               編集後記
    いいたします
    今後ともご協力をよろしくお願
    よ う 保 護 者 の 皆 様 先 生 方
    後そんな手助けをしていける
    に気付くのは卒業して何年も
    いでしょうか生徒たちがそれ
    くことが私たちの使命ではな
    たちにばれぬよう手助けしてい
    そんな生徒たちの成長を生徒
    長 し て い っ た こ と と 思 い ま す
    色々なものを乗り越え日々成
    一 年 間 生 徒 た ち は そ れ ぞ れ
    ぐ終わろうとしていますこの
 
 
 
 
                                                                                                       ◆英語
      早いもので今年度がもうす
 
 
 
 
                                                                          ◆剣道
                                                                                                       <県ディベート大会>
                                                                          <県新人大会>
                                                                           男子団体 出場                臼田安里
                                                                           男子個人 井出裕貴              ベストディベーター
                                                                                                        土屋立輝
                                                                          ◆卓球                          セカンドベストディベーター
                           施設広報委員
 
 
 
 
                                                                          <県新人大会>
                                                                                                       ◆軽音楽
                                                                           男子団体 ベスト16
                                                                             本校3−1長野西            <県フェスティバル>
                                                                             本校0−3松商学園           pollen、
                                                                                                              星月夜、AKASHI             出場
                                                                           男子シングルス               pollen
                                                                                                             (臼田・片井・山岸)
                                                                             原田 響、美齊津伸広          優秀賞(ベスト4)
 
                                                                     −8−