岩村田高校(長野県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月19日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/ganko/schoollife/now/schoollifenow.html

検索ワード:文化祭[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
岩村田高校/schoollife

School Life

3月15日 天下一品講座

  • 天下一品講座の画像
  • 天下一品講座の画像
  • 天下一品講座の画像
社会で活躍している本校の卒業生を招いてお話をお聞きする、天下一品講座が開かれました。
今年度は、日本大工が理工学部航空宇宙学科教授、奥山圭一先生にお話をしていただきました。
H3ロケットによって打ち上げられる人工衛星の話から始まり、人生の教訓を後輩たちに話していただけました。
最先端の技術にかかわる方のお話を聞けて、有意義な時間を過ごすことができました。

3月2日 卒業式

  • 卒業式の画像
  • 卒業式の画像
  • 卒業式の画像
  • 卒業式の画像
昨日の雪も解け、澄み渡った青空の元、卒業式が挙行されました。
これまでの制限も取り払われ、多くの保護者の方に参列していただき、厳粛に執り行うことができました。
現生徒会長の送辞、元生徒会長からの答辞、ピアノ演奏が静かに奏でられる中、メッセージが心に響きました。
卒業生185名の、これからの活躍を祈念しています。

3月1日 3年生を送る会

  • 3年生を送る会の画像
  • 3年生を送る会の画像
  • 3年生を送る会の画像
  • 3年生を送る会の画像
明日の卒業式に先立ち、3年生を送る会が行われました。
各班からの、卒業生に向けたメッセージが送られ、卒業生からは在校生への伝えたいことがクラス代表からありました。
くす玉割もあり、華やかな会を新執行部の生徒が作り上げてくれました。
退場の際、卒業生のホームルームまでの道筋に在校生が立ち、祝福の拍手で見送りました。

2月2日 探究成果発表会

  • 探究発表会の画像
  • 探究発表会の画像
  • 探究発表会の画像
  • 探究発表会の画像
一年間、探究授業で取り組んだそれぞれの課題について、成果の発表会が行われました。
午前の部では、2年生から選抜された課題発表者がプレゼンテーションを行いました。
午後の部では、1,2年生すべての班が時間を区切りポスターセッションを行いました。
どのグループも興味深い課題に取り組み、高校生ならではの視線で切り込む考察もあり、とても面白い成果発表会となりました。

10月26日 後期生徒総会

  • 生徒総会の画像
  • 生徒総会の画像
  • 生徒総会の画像
  • 生徒総会の画像
演劇班の県大会壮行会と、後期の生徒総会が開かれました。
演劇班は、夏休み中東京で行われた関東大会の演目で、県大会への出場をつかみ取りました。
生徒総会では、前役員による活動、予算の承認が無事に行われ、新執行部へと引き継がれました。
これまで生徒会を引っ張ってきた、旧執行部の皆さんはお疲れさまでした。新執行部の皆さん、1年間頑張ってください。

10月18・19日 1学年学習合宿

  • 学習合宿の画像
  • 学習合宿の画像
  • 学習合宿の画像
  • 修学旅行の画像
1学年は18日早朝に集合し、菅平のホテルにて二日間の学習合宿に行きました。
自学自習での12コマの授業と、探究活動に取り組みましたが1日目は夜遅くまで授業がありヘトヘトとなりました。
唯一の楽しみは食事でしたが、おいしいビュッフェでお腹一杯、その後の授業は眠気との闘い。
これまでにないほど、勉強漬けの二日間でした。

10月16〜19日 2学年修学旅行

  • 修学旅行の画像
  • 修学旅行の画像
  • 修学旅行の画像
  • 修学旅行の画像
初日は、羽田までバスの移動、飛行機により沖縄に入り、国際通りの散策を行いました。
2日目には、ガマの追体験、ひめゆり資料館での学習、平和祈念公園での平和セレモニー、普天間、嘉手納での現代の基地問題の学習を行いました。平和セレモニーでは、厳かな雰囲気の中、代表が平和宣言をし平和を誓いをしました。
3日目は、コースごとにマリン体験、沖縄文化体験、自然体験を行い、午後は全体で美ら海水族館を楽しみました。
4日間とも天候に恵まれ沖縄を満喫できた修学旅行でした。

9月29日 クラスマッチ2日目

  • クラスマッチの画像
  • クラスマッチの画像
  • クラスマッチの画像
  • クラスマッチの画像
すっきりと晴れ渡る青空の下、クラスマッチ2日目が行われました。
女子はバレーボール、ソフトボール、男子は、サッカー、バドミントンで熱戦が繰り広げられました。
学年を超えての対戦ですが、勝利に向けてスポーツマンシップにのっとりプレーしていました。
1年生が優勝した種目もありましたが、最後のクラスマッチに向けた3年生の意気込みに圧倒される場面もありました。

9月28日 クラスマッチ1日目

  • クラスマッチの画像
  • クラスマッチの画像
  • クラスマッチの画像
  • クラスマッチの画像
秋らしからぬ気温の中、クラスマッチ1日目が行われました。
女子は、バスケットボール、卓球、バドミントン、男子は、ソフトボール、バレーで熱戦が繰り広げられました。
男子は上級生が上位を占めましたが、女子では下剋上があるなど、学年を超えて全力で争われました。
どの競技においてもフェアプレーが展開され、気持ちの良い1日となりました。

9月14日 立会演説会

  • 選挙の画像
  • 選挙の画像
  • 選挙の画像
  • 選挙の画像
次期生徒会役員を決める、立会演説会が行われました。
今回は、生徒会長候補に3人が立候補し、投票することとなりました。
各候補とも、100周年を迎える本校をいかに活性化させ、生徒の意見をより多く取り上げていくか熱のこもった演説が行われました。
明日の朝には、結果が発表されます。

8月24日 徳育会

  • 徳育会の画像
  • 徳育会の画像
  • 徳育会の画像
現役の大学生である卒業生を迎え、徳育会が行われました。
高校生活の送り方、受験勉強のアドバイス、大学生活について先輩方が話をしてくれました。
身近な存在である先輩方のお話は、在校生にとって大変参考になりました。

7月28日 中学生体験入学

  • 体験入学の画像
  • 体験入学の画像
  • 体験入学の画像
  • 体験入学の画像
600名を超える中学生と保護者の皆さんに参加していただき、体験入学を実施しました。
全体会を各教室でオンラインで行い、その後、5教科の授業に分かれて体験授業を受けてもらいました。
概ね、授業内容も好評で、高校選択の参考になったという意見を多数いただきました。
体験授業の後はクラブ見学を行いましたが、校内を多くの中学生の皆さんが見学に回ってくれました。

7月2日 岩高祭一般公開

  • 岩高祭一般公開の画像
  • 岩高祭一般公開の画像
  • 岩高祭一般公開の画像
  • 岩高祭一般公開の画像
  • 岩高祭一般公開の画像
  • 岩高祭一般公開の画像
  • 岩高祭一般公開の画像
  • 岩高祭一般公開の画像
昨日までの雨と打って変わって快晴の中、岩高祭の一般公開が行われました。
文化部の発表、各クラスで準備してきたクラス展示、3年生の模擬店などで来校していただいた皆さんに楽しんでいただきました。
その後、閉祭式と後夜祭が行われ、打ち上げ花火で今年度の岩高祭が閉じられました。
1800人を超える方々に来校していただき、ありがとうございました。

7月1日 記念講演・合唱コンクール

  • 記念講演の画像
  • 記念講演の画像
  • 合唱コンクールの画像
  • 合唱コンクールの画像
岩高祭開催式に続き、100周年プレ行事として講演会が行われました。
カーリングで活躍する本校卒業生の上野姉妹と、SC軽井沢に所属する山口選手、山本選手が「夢に向かって」というテーマでお話ししていただき、大変盛り上がりました。
午後からは、合唱コンクールが行われ各クラスの練習の成果が披露されました。
どのクラスも引けを取らない合唱でしたが、3年生の気合の入り方は他学年を圧倒していたように感じられました。結果は明日の閉祭式での発表となります。

6月30日 体育祭・前夜祭

  • の画像
  • の画像
  • の画像
  • の画像
体育祭を皮切りに、岩高祭が始まりました。あいにくの天気で、体育祭は大縄跳びに変更となりました。
開祭式に先立ち、まずは北信越大会や全国大会に出場する班活の壮行会が行われました。
開祭式では、クラス展のPR動画流され、どのクラスも凝った作りの作品ばかりでした。さらには、仮装コンテストなども行われ、会場は大盛り上がりとなりました。
今年度は、通常開催に近い形で行うことができそうですが、感染対策を気を遣いながら行います。

6月24日 動物解剖実習

  • 解剖実習の画像
  • 解剖実習の画像
  • 解剖実習の画像
  • 解剖実習の画像
探究の課題発見の一端に、進学先を考えるための参考として希望者を対象に動物解剖実習を行いました。
まずは座学を行い、自然環境の変化や、野生生物と人間の関わりについて学習しました。
その後、事故にあった野生動物や害獣駆除の罠にかかった動物の解剖を通して、「いのち」について学びました。
医療系、生物学、環境系の大学を希望している生徒たちには、何かと考える有意義な時間を過ごすことができました。

6月8日 生徒総会・壮行会

  • 交通安全教室の画像
  • 交通安全教室の画像
  • 交通安全教室の画像
交通安全教育指導員の方を招き、交通安全教育を行いました。
岩高周辺の地図をもとに複数の登校ルートについて注意点を、写真を見ながらわかりやすく説明していただきました。
また、自転車に乗るときに気を付けること、加害者になりうる危険性についてもお話しいただきました。
事故にあわないためにも、事故を引き起こさないためにも、今回のお話を常に胸にとどめて登下校をしてほしいと思います。

4月27日 生徒総会・壮行会

  • 生徒総会壮行会の画像
  • 生徒総会壮行会の画像
  • 生徒総会壮行会の画像
  • 生徒総会壮行会の画像
文化祭1を中心とした、生徒会活動の内容を決める生徒総会と、総体東信大会に出場する班の壮行会が行われました。
生徒総会は、執行部の提案がすべて承認され粛々と進められました。
壮行会では、それぞれの班長より大会への意気込みや応援への感謝が語られました。
これまでの練習の成果を発揮し、上位大会に駒を進めることを全校生徒がエールで後押ししました。

4月25日 1,2年研修旅行

  • 研修旅行の画像
  • 研修旅行の画像
  • 研修旅行の画像
  • 研修旅行の画像
2年生は、進路学習の一環として県外の大学を中心に、大学見学を行いました。
将来の進学先を考え、希望のコースごとに2つの大学の模擬講義を受講させてもらいました。
1年生は、松代の大本営跡地において修学旅行の事前学習である平和学習を行いました。
午前中は、県立美術館や善光寺などの文化に触れる貴重な体験もしてきました。

4月20日 強歩大会

  • 競歩大会の画像
  • 競歩大会の画像
  • 競歩大会の画像
  • 競歩大会の画像
2年ぶりに、強歩大会が実施されました。
快晴で、気温も数日前に比べかなり高くなる予報の中、全長24kmのコースに挑みました。
熱中症に気を付けながら、走り切る健脚もいれば、ピクニック気分で完歩した生徒もいて、それぞれの形で強歩に参加しました。
1年生は、この強歩大会を経験して、岩高生の一員となります。

4月14日 校歌練習

  • 校歌練習の画像
  • 校歌練習の画像
  • 校歌練習の画像
全校が一堂に会し、校歌練習が行われました。
これまでは、声を出して校歌を歌うことができませんでしたが、コロナの落ち着きとともに再開しました。
来年度は本校が100周年を迎えます。
校歌を歌う機会が増えることでしょう。

4月10日 対面式・新入生歓迎会

  • 対面式の画像
  • 対面式の画像
  • 対面式の画像
  • 対面式の画像
新入生と、在校生か顔を合わせる対面式が行われました。
今年度は、数年ぶりの全校生徒が集っての対面式となりました。
生徒会長から新入生への激励のメッセージが送られ、新入生代表は新たな高校生生活への期待が込められた立派な挨拶がありました。
その後、岩高の説明と班活動の紹介と続きました。
新入生は、明日から授業、本格的な高校生活のスタートです。

4月10日 対面式・新入生歓迎会

  • 対面式の画像
  • 対面式の画像
  • 対面式の画像
  • 対面式の画像
新入生と、在校生か顔を合わせる対面式が行われました。
今年度は、数年ぶりの全校生徒が集っての対面式となりました。
生徒会長から新入生への激励のメッセージが送られ、新入生代表は新たな高校生生活への期待が込められた立派な挨拶がありました。
その後、岩高の説明と班活動の紹介と続きました。
新入生は、明日から授業、本格的な高校生活のスタートです。

4月6日 入学式

  • 入学式の画像
  • 入学式の画像
  • 入学式の画像
  • 入学式の画像
心配されていた雨も上がった穏やかな春の陽気の中、令和5年度の入学式が挙行されました。
通常通りとはいかないものの、吹奏楽班の生演奏の中、200名の新入生がマスクを外しての入場となりました。
これから始まる高校生活への不安よりも、期待が勝っている顔つきの新入生が多かったように感じられました。
岩村田高校が、大きく成長できる場であることを願っています。

4月5日 新任式・始業式

  • 新任式・始業式の画像
  • 新任式・始業式の画像
  • 新任式・始業式の画像
新たな年度を迎え、新任式と始業式が行われました。
今年度は、校長先生、教頭先生をはじめとする12名の先生方をお迎えしました。
その後、始業式では自立について、どの様に学んでいくかと関連付けられたお話がありました。
学校の桜は満開です。明日の入学式の準備も整いました。

2022年度学校生活の様子はこちらです