梓川高校(長野県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/azusa-hs/img/R04_gakkohyoka.pdf

検索ワード:進路状況[ 0 ]
分割ワード:進路[  1   2   3   4   5   6  ]
分割ワード:状況[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
           令和4年度学校評価表(評価項目・評価の観点)                                   学校番号            75
 
                                                                                             長野県梓川高等学校
                                                              学校教育目標
 (1)「高き理想」を持ち、その実現に向け、自ら考え行動できる人材の育成。
 (2)「心ゆたかに」生きて行く人間力あふれた人材の育成。
 (3)地域の学び・経験を通して自信を高め、地域を支え、地域をリードする有為な人材の育成。
 
                                                                 重点目標
 (1)生徒一人ひとりの力を最大限伸ばすため、きめの細かい学習指導を行う。
 (2)生徒一人ひとりの進路1希望実現のため、3年間を見通した計画的な進路2指導を行う。
 (3)学習活動、生徒会活動をはじめとする諸活動を通じて、生徒の自律が図られれるよう支援する。
 (4)生徒が安全で安心して生活できる、いじめや体罰のない学校づくりをさらに推進する。
                                                                                           5: 十分 4: ほぼ十分 3: どちらとも
      *「評価項目」の()数字は、今年度重点目標の項目番号
                                                                                   評点    いえない 2: やや不十分 1: 不十分
 
 領域 対象 R04 評 価 項 目    R04 評 価 の 観 点      本年度の成果と課題            評点     具体的な改善策・向上策
            (1) 基礎基本の定 生徒の学力実態に対応し、指
       学   (2) 着と個の興味関 導・評価の工夫や教材作成に取
            (3) 心に応じた指導 り組んでいるか。朝学習を通して
       習                      基礎学力の定着が図られたか。
 
                  授業評価による 体験学習、授業アンケート、定期
       指
                  授業改善       考査等を通じ、生徒の理解、関
                                 心の度合いを図りながら授業の
       導
                                 計画・改善に努めているか。
 
            (1) 3年間を見通し 学年や個に応じた進路3指導計
            (2) た計画的な進路4 画の策定と適切な進路5情報を幅
            (3) 指導           広く収集整理し、積極的かつ適
       進                      性に活かしているか。
       路
       指         進路6希望の現 働くことの意味と責任を自覚し、
 教
       導         実と職業理解の 社会の一員として生きる力を育
 育               促進           成するために、1学年からの意識
 活                              付けや、企業勉強会、ワーキン
 動                              グセミナー等の実施ができたか。
            (1) 基本的な生活習 全職員の協力で生徒指導に当
            (2) 慣の確立       たり、集団生活のマナーやルー
       生   (4)                ル遵守の定着を図っているか。
       徒
       指         生徒相談体制    生徒の状況1を把握し、関係者間
       導         の充実          の連絡を密にして適切な支援体
                                  制を整えているか。
 
           (3) 自主的、主体的 ・生徒の主体的な活動を支援
                に行動する生徒 し、主体的・対話的な学びによる
      ク生      の育成         自己肯定感を育てることができた
      ラ徒                     か。
      ブ会                     ・安全に配慮し、活動することが
                               できたか。
 
            (1) 学校評価の充      学校評価を通して、教育活動の
       組   (2) 実                向上・改善を図っているか。
       織   (3)
       運   (4) 情報提供          本校の教育活動に関する情報
       営                         や資料を、積極的・迅速に公開・
                                  提供をしているか。
 学    地   (1)   地域と連携した 地域と連携した学習や体験活動
       域   (2)   教育           を通して、生徒の学習意欲を引
 校    連   (3)                  き出しているか。
       携   (4)
 運         (1)   授業・学習指導 ・ICTの活用やオンライン授業、新教
            (2)   法の改善       育課程の観点別評価方法等、新た
            (3)                   な学びについて研修を行い、教科指
 営                               導で実際活用することができたか。
       校   (4)
       内                         ・公開授業・研究授業の振り返りによ
       研                         り指導改善につながったか。
       修
                  生徒の理解      多様な生徒の悩みを理解し、支
                                  援に結びつく研修となっている
                                  か。