市立岐阜商業高校(岐阜県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.shigisho.ed.jp/page2-1-r012.pdf

検索ワード:就職[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                       令和元年度 第2回学校運営協議会 議事録
 
                                                              岐阜市立岐阜商業高等学校
 
 1 名       称    学校運営協議会
 
 2 構       成    委 員 長 竹本 康史      岐阜聖徳学園大学教授
                   委     員 山内 義孝     サムソンフィクセル代表取締役社長
                     〃      委 員 2      精華中学校関係者
                     〃      石原 虎倫     PTA会長
                     〃(欠席)桐生 伸治     鏡島自治会連合会会長
                     〃(欠席)堀部加奈子    前PTA副会長
                  <学校側>
                   副委員長 大坪一才恵     校長
                   委     員 和田 浩年     事務長
                     〃      下平 義広     教頭
                     〃      浅井 智世     教務主任
                     〃      野村 昌史     生徒指導主事
                     〃      杉山 明宏     進路指導主事
                     〃      秋田 和哉     特別活動部長
                     〃      澤田 幸男     商業科主任
 
 3 目       的     保護者や地域住民と目標やビジョンを共有して連携を深め、家庭や地域と
                  一体となって生徒を育む「家庭・地域とともにある学校づくり」を推進す
                  る。
 
 4 日時・場所 [日時]令和2年1月28日(火)13:3015:10
               [場所]校長室
 
 5 協 議 概 要
    (1)日程説明・授業参観
           情報処理科実習発表会を参観し、情報処理科3年生が制作した作品発表に係るプレゼ
         ンテーションを視聴した。
    (2)校長挨拶
           委員の皆様には、昨年実施した50周年記念事業に係り、多方面から御協力賜りあり
         がとうございました。50周年を節目として、これからも地域に貢献できる学校、将来
         を展望した魅力ある学校にできるように、気持ちを新たにして再出発したいと思ってい
         ます。この後、各担当から本年度の取組、今後の課題、改善案等を報告させていただき
         ます。先ほど見ていただいた授業の感想も含め忌憚のない御意見をいただき、今後の学
         校運営、学校づくりに生かしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
    (3)学校運営に係る協議(学校関係者評価及び学校運営の在り方に係る協議)
           関係分掌長が自己評価報告書、学校案内等の付属資料を使用し、本年度の運営方針、
         具体的な取組、成果及び課題、来年度に向けた改善案を1教務部2生徒指導部3進路指
         導部4特別活動部5商業教育部6事務部の順に報告し、評価や御意見をいただくととも
         に、学校運営全般に係る御意見、御感想を次のとおりいただいた。
 【各委員の評価・意見・感想等】
   [意見1] ICT機器の活用について説明があったが、ICT機器を使うことが目的
             になってしまってはいけない。何を教え何を理解させるのかという本来の目
             的がぼやけてしまい、ICT機器を使うこと自体に注力する傾向がある。効
             率よく使用することで時間の余裕も生まれ、生徒とのコミュニケーションを
             取る時間を作るつくることもできる等の利点もあるが、本質を見失わないよ
             うにICTを有効に活用することが大切である。
   [意見2] 教務部のアンケート等の分析では、「教職員、学習指導の全ての項目で『や
             やあてはまる』以上の回答80%以上を目指したが達成できなかった」と言
             う説明があったが、なぜクリアできなかったのかという原因をしっかり分析
             し次の改善に繋げて欲しい。
   [意見3] 中学校も、以前のように身だしなみのひどい生徒はいなくなった。保護者
             と先生が連携して指導するということはないが、中学校の先生がしっかり指
             導してくれている。個人的には、あまり厳しくしすぎると反動もあるので、
             状況に応じて柔軟な指導も必要だと考えている。
   [意見4] 高校では、身だしなみ指導等のマナー指導をしっかり行っていただいてい
             る。ただ、1、2年の時や部活動を引退するまではしっかりしていても、3
             年になったり部活動を引退したりすると緩んでくる生徒もいる。緩めないよ
             うに卒業するまでお願いしたい。
   [意見5] 高校では、SNSに関してはよく問題になるが、薬物については問題にな
             ることは少ない。卒業して大学や社会人になると薬物の問題も身近になって
             くる。学校で薬物乱用防止講話を行い指導していただいているが、これから
             もしっかり指導をお願いしたい。
   [意見6] 企業においても身だしなみやマナーの研修を行うが、あいさつからやらな
             いといけない現状である。研修しても元に戻ってしまうこともあるので、学
             校と同じように継続して指導することが大切である。
   [意見7] 参観した情報処理科の実習発表会でVBAによる作品の紹介があったが、
             VBAによるシステムは、
                                    後任の人がメンテナンスしにくいという面がある。
             既に指導されていると思うが、業務の効率化で有効なRPAなどのような最
             新技術についても指導されるといいと思う。また、論理的な思考力の育成と
             いう観点も念頭に置いて指導して欲しい。
   [意見8] 本年度も部活動の実績がすばらしく、先生も生徒もよく頑張ってみえる。
             中学校では、いじめ問題の要因として、部活動指導による教員の負担増が取
             り上げられるなど、部活動の指導が教員の大きな負担となっているのが現状
             であるが、高校では部活動の負担はどうか。
   [回 答] 負担であるという話は出ていない。確かに指導者の人数に限りがあり、人
             手不足の面はある。また、働き方改革の一環として部活動の在り方も検討さ
             れている。ただ、部活動をやりたくて入学してくる生徒も多いため、そうし
             た生徒の要望にも応える必要があるし、部活動が人間形成の点や今後の豊か
             な社会生活を支えるという点で有益であるということも考慮し、各先生方が
             部活動指導にあたっている。今後、部活動ガイドラインに従い必要な休養日
             を設けたり、効率的な部活動指導の在り方を研究、研修したりして練習時間
             を短縮するなどしたい。そのことで教員もゆとりをもって生徒と接すること
             ができ、生徒把握や生徒理解の充実にもつながる。
     [意見9] 進路状況の報告があったが、例年通りか。
     [回 答] 進学では、専修大学にチャレンジし見事合格するなど、よく頑張った生徒
                がいる。概ね例年と変わりはない。
     [意見 10] 最近は、大学でも離職率が高い傾向がある。安易に内定したから就職1する
                という学生がいるのが原因かもしれない。しっかり調べさせてはいるが難し
                い面がある。高校では離職率はどうか。
     [回 答] 本校では、離職する場合は報告するよう卒業生に依頼しているが、報告し
                ない卒業生もいるので正確ではないかもしれないが、離職率は低い。
     [意見 11] 部活動は人間教育の一環として大切ではあるが本業ではない。本業は勉強
                である。私は、学習と部活動の両立とは、本業である勉強をうまくやるため
                の趣味として部活動を行うことであると考えている。だからといって部活動
                を軽んじるものではない。本業である勉強があるから部活動ができるという
                ことを指導して欲しい。
     [意見 12] 家庭で子どもには、資格が取れる環境(学校)にいるので、取れる資格に
                は少しでも多くチャレンジするよう言っている。しかし、何で取らなければ
                いけないのかよく分かっていない様子もある。きっと話していただいている
                ことだと思うが、資格の必要性や大切さなど、今後の生活と意味づけして理
                解させて欲しい。
 
 (4)おわりに(校長挨拶)
       本日は、貴重なご意見をいただくなど充実した協議が行えました。いただいたご意見
     等は、今後の学校運営に反映させ、
                                   「家庭・地域とともにある学校づくり」「将来を展望
     した魅力ある学校づくり」に努めたいと思います。引き続き皆様のご協力をお願いしま
     す。