加茂高校(岐阜県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://school.gifu-net.ed.jp/kamo-hs/zennichi/seikatsu/r04pdf/04-7-15.pdf

検索ワード:写真[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
   「理数科校外学習」で核融合科学研究所を訪問しました
 
   7 月15 日(金)に理数科 2 年生が、土岐市にある核融合科学研究所で、最先端の
 科学技術の研究について学んできました。
 
   核融合反応は、太陽などの恒星で起きて
 いる莫大なエネルギーを発生する反応です。
 この反応を地球上で起こすことで、原子力発
 電(核分裂反応)よりも安全な方法で、将
 来の石油資源の枯渇や環境問題を解決で
 きると期待されています。
 
   午前中は、核融合の講義を受けたのち、施設内を見学しました。巨大な施設や装置を
 見ながら、研究をしている人たちの日常についても知ることができました。
 
 
 
 
   午後は、4 つのテーマ(プラズマ放電、低温の世界、電子顕微鏡、環境放射線測定)
 に分かれて、核融合に関連する実験や実習を行い、より理解を深めました。
 
   最後に実習ごとに、実施した内容や学んだことについて、報告会を開き、それぞれの成果
 を伝え合いました。
   研究現場で専門の方から直接説明を聞くことで、刺激を受け、自然科学に対する理解
 とともに興味・関心がとても高まりました。今後の学習活動や進路決定につながることと思い
 ます。
 
    〇生徒の感想
 ・校外学習全体を通して研修を楽しむことができました。
 特に午後の実習では電子レンジを使ったり、頭を使う問
 題など楽しみながら学べる要素が多く核融合やプラズマの
 分野についてもっと深く知りたいと思いました。
 
 ・計算問題をやったとき多くの複雑な文字や数の計算が
 出てきて、いつも扱っている人は本当にすごいと思った。装
 置を使って実験出来たのもいい経験だった。
 
 ・環境放射線の実習では、紫外線を防ぐのに有効な方法を調べたり、自然放射線がどれだ
 け出ているのかを数値にして測定した。実際に種類の違
 う鉱石で測定を行い、数値の高かった鉱石と計測器の
 間にタングステンを挟んで再度測定すると出てくる数値が
 下がるのを確認できて、自然放射線を医療で使うときの
 工夫を知れたから、とても満足した。
 
 ・核融合について知らないことが多かったことや、自分の
 住んでいる近くで行っている実験について詳しく知ることができた。説明での写真1も参考にな
 ったが、実際に見てみることで大きさなどをイメージすることが出来た。
 
 ・核融合発電の必要性
 や仕組みを講義で学べ、
 事前知識が入った後に見
 学をすることでより興味を
 持って見られた。見学中
 でも疑問を持ったときに質
 問をその場でできたから、
 とても満足だった。