東濃高校(岐阜県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月24日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://school.gifu-net.ed.jp/tono-hs/2018_council03.pdf

検索ワード:就職[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
別紙様式1   学校評議員による会議実施報告書
 
                                                     ホームページへの掲載
                                                         1月25日掲載
 
 
      岐阜県立東濃高等学校
                学 校 長     亀山      弘
                学校住所     可児郡御嵩町御嵩 2854-1
                             0574-67-2136               fax0574-67-6204
                ホームページ http://school.gifu-net.ed.jp/tono-hs/
 
 1    会議の名称      平成30年度   第3回学校運営協議会(岐阜県立東濃高等学校)
 
 2    会議の構成      委   員   斎藤 之男        御嵩町ボランティア「輝き隊」
                                 田中 妙子        税理士
                                 各務 眞弓        可児市国際交流協会事務局長
                                 鍵谷 欣弘        東海化成工業株式会社人事総務部課長
                                 木村 彰伯        東濃高等学校 PTA 会長
                                 佐藤 智恵美      東濃高等学校 PTA 副会長
                                 古賀 和美        東濃高等学校 PTA 副会長
                                 池田 万里        東濃高等学校 PTA 書記
                                 川畑 敦子        東濃高等学校 PTA 会計
                    学校関係者   亀山    弘       校 長
                                 脇田 治之        事務長
                                 林      靖       教 頭
                                 青井 俊久        教 頭
                                 吉田 益穗        教務部長
                                 大島 直人        生徒指導部長
                                 三田村広隆       進路指導主事
 
 3    会議の目的       本校の教育活動について各委員に提言及び助言を求め、もって今後
                      の学校運営の参考とするなど、本校教育の発展に資することを目的
                      とする。
 
 4    会議の開催      平成31年1月23日(水)    13:0014:30
                       岐阜県立東濃高等学校 会議室
                       委員9名と学校関係者7名出席(東濃高校活性化協議会合同開催)
 
 5    会議の概要     (1)日程説明、校長挨拶
                      (2)学校説明
                          ・自己評価、学校関係者評価の結果   ・これまでの取組の説明
                  (3)協議・意見交流
 
 6   会議資料    (1)会議レジュメ
                  (2)自己評価・学校関係者評価の結果と分析
                  (3)演劇ワークショップ事業概要・生徒の事後アンケート
                  (4)地域連携による活力ある高校づくり事業報告書
                  (5)月刊「TONOKO」71月号
                  (6)今年度新聞掲載記事
                  (7)地域づくり類型「学習報告会」発表資料
 
 7 協議内容
 学校評価の結果        ・学習指導、生活指導、コミュニケーション能力の育成とキャリ
 教頭 林 靖              ア教育の各分野について、成果と課題を報告し、特に「B」評
                         価について具体的な対応策を示した。
 
 
 
 
 これまでの取組        ・「演劇ワークショップ」「地域連携による活力ある高校づくり
 教頭 青井 俊久          事業」について説明。
 
 各委員より
 意見1                ・「月刊東濃高」が毎月送付されるので、掲示と回覧で活用して
                         いる。多文化共生センターとして、さらに密接に東濃高校と連
                         携し、高校入学後の生徒のサポートや高校生のセンターでの活
                         動の様子の連絡などを行いたい。
                       ・外国人生徒の日本語習得は、少人数クラスより一般クラスの方
                         が効果が上がる面もある。指導方法を工夫するとよい。
 
 
 
 意見2                ・地域づくり類型「学習報告会」の発表資料を見たが、その内容
                         は素晴らしく、まさに地域連携で生徒が育っていると実感し
                         た。一方、部活動に参加する生徒が少ない。部活動は一生の宝
                         になるので活性化させて欲しい。演劇ワークショップにおいて
                         「他人のことを考える力」が身についたことは成果だと思う。
                         また、キャリア教育など、東濃高校の取組は生徒のためになっ
                         ていると思う。
 
 意見3                ・東濃高校の取組は、まさに生徒の「生きる力」を育んでいると
                         感じている。
                         地域類型学習発表会を参観したが、「現有の観光資源を活用し
                         た実現可能なプラン」というコンセプトに感心し、レベルの高
            い提案だと感じた。「実現可能」であるなら、大人(役場職員
            等)の力を借りて、是非実現させて欲しい。そのことで高校生
            たちはさらに自信がもてると思う。
          ・生徒の遅刻・欠席が多い。一部の生徒ではあろうが、遅刻の生
            徒を町で見かけると印象が悪いので改善するとよい。
 
 意見4   ・学習指導や生活指導の分野で評価が「B」の項目がある。学校
            として具体的に取り組んではいるだろうが、課題の解決はそう
            簡単にはいかないと思う。生徒にできるだけ具体的な目標を持
            たせることが大切。
          ・企業においては、派遣社員が多くいて、入れ替わりが激しい現
            状である。生徒に対しキャリア教育で正社員の重要性を教えた
            い。
 
 意見5   ・役場移転や願興寺再建など、今後3年で御嵩町は大きく変化す
            る。その変化の流れに、今回の提案のように高校生が関わるこ
            とができれば、お互い大きく成長できるのではないかと考え
            る。
          ・部活動を活性化させたい。それによって子どもも成長するが保
            護者同士のつながりも深まり、町全体が活気づく。
 
 意見6   ・自分の子どもを3人とも東濃高校に通わせた。3人とも中学校
            までは消極的で自信のもてない子どもだったが、東濃高校の生
            活を通して、積極的で自信をもって活動できる子に成長でき
            た。親として大変感謝している。
 
 意見7   ・演劇表現ワークショップのアシスタントは「俳優」でなくても
            よいのではないか。子どもの指導ができるボランティアは多く
            いると思う。
          ・部活動の活性化を狙って、ロボコン部など、部活動を小中学校
            でピーアールして人材を確保するとよい。「月刊東濃高」は楽
            しく読ませてもらっている。
 
 意見8   ・自分の子どもが部活動で成果を上げられたのは先生方の協力の
            おかげと感謝している。
          ・東濃高校がさまざまな活動をしているのはPTA役員になって
            初めて知った。もっともっとアピールするとよい。
          ・すぐメールを活用して、タイムリーな情報発信をして欲しい。
 会議のまとめ   ○外国人生徒の日本語指導は、さらに研究を進めていく必要があ
                  る。
                ○遅刻指導は、全校体制で重点的に行っていて、年々減少してい
                  る。一部生徒の生活習慣の乱れが原因と考える。
                ○本年度の外国人生徒の進路は就職1が多く、派遣社員を希望する
                  生徒が多かった。それらの生徒は卒業後に進学や帰国を考えて
                  おり、そのため短期で収入を得るという正当な理由があるた
                  め、学校としては支援している。
                ○本校ではメール発信の際、外国人保護者のための翻訳が必要
                  で、タイムリーな発信に課題がある。文書発送のメールはひら
                  がな使用など検討する。
                ○ロボコン部の中学校へのアピールは、動画作成など工夫して実
                  施したい。
                ○「月刊東濃高」の保護者への配布は継続する。
                ○この会議に限らず、今後も忌憚のないご意見をいただけたらあ
                  りがたい。