沼津東高校(静岡県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.edu.pref.shizuoka.jp/numazuhigashi-h/home.nsf/SearchMainView/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%A6%82%E8%A6%81%C2%A7%E7%90%86%E6%95%B0%E7%A7%91?OpenDocument&Category=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%A6%82%E8%A6%81&SubCategory=%E7%90%86%E6%95%B0%E7%A7%91

検索ワード:校長[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
沼津東高等学校ホームページ 沼津東高等学校ホームページ
 
 

令和2年度理数科勉強合宿
令和2年度理数科勉強合宿が令和3年3月19日(金)〜22日(月)の4日間実施されました。例年はTOTO東富士研修所にて宿泊を伴っての実施ですが、今年度はコロナ感染症対策により、本校にて宿泊を伴わない形での実施となりました。学びの機会を確保された理数科生徒は生き生きと学んでいました。




令和2年度理数科勉強合宿が令和3年3月19日(金)〜22日(月)の4日間実施されました。例年はTOTO東富士研修所にて宿泊を伴っての実施ですが、今年度はコロナ感染症対策により、本校にて宿泊を伴わない形での実施となりました。学びの機会を確保された理数科生徒は生き生きと学んでいました。





令和2年度理数科課題研究発表会
令和2年度理数科課題研究発表会がサンウェルぬまづにて開催されました(1月16日)。




令和2年度第1回科学実験教室
10月24日(土)第1回科学実験教室を実施しました。理数科1年次生が中心となって、中学生を対象に、化学と生物の実験をしました。化学実験では梅干しはアルカリ性なのになぜ酸っぱいのか、加熱して調べたり、カップラーメンやジュース、清涼飲料水など身近ないろいろなもののpH を測ったりしました。生物実験では、ニワトリの発生と人間の視覚について探究しました。


令和元年度沼津東高校理数科課題研究発表会
理数科課題研究発表会を下記のとおり開催いたします。
理数科2年次生が昨年5月から行ってきた研究成果の報告会です。御自由に御覧ください。

日 時 令和2年2月8日(土)午後1時から午後4時まで(受付12時30分〜)

会 場 サンウェル沼津 多目的ホール

日 程

? 紫外線の遮断条件
? 色素増感太陽電池 〜発電効率の向上〜

? 植物に関する実験

? 音の干渉

《 休 憩 》

? 振動発電の高効率化

? 魚類の腸内細菌叢の探索

? 互除法の美学

講 評 国立遺伝学研究所 宮城島進也 教授
AOI 機構 岩城徹雄 専務理事


※ 駐車場は有料です。

科学の甲子園県代表決定(3年連続)
12月26日(木)静岡県総合教育センターにて科学の甲子園県最終予選が行われ、一次予選を通過した5チームで筆記や総合競技を行いました。沼津東高校Aチームは総合1位となり、3月に埼玉県で行われる全国大会に3年連続で参加することが決定しました。競技後行われたエキシビジョンでも優勝することができました。(今年度の科学の甲子園最終予選は、化学部を中心に地学部や運動部員も含め、理数科と普通科の混成チームで参加しています。)

AOI-PARC訪問
12月5日(木)2年生8名がAOI-PARCを訪れました。岩城徹雄専務(高校27回卒)、加藤公彦コーディネーターの御指導のもと、実際に施設を見学したり、お話を伺うことを通して、AOI機構の産・官・学・金融が一体となった先進的な取組についての理解を深めるとともに、理数科2年生にとっては課題研究についての意欲を高めるよい機会となりました。