沼津城北高校(静岡県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.edu.pref.shizuoka.jp/numazujohoku-h/home.nsf/SearchMainView/1C0407C712F1A1FD4925881C00279DAE/$FILE/R4%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%A8%88%E7%94%BB.pdf

検索ワード:行事[  1   2   3   4   5   6   7  ]
[検索結果に戻る]
 
様式第1号
 
                            令和4年度        学校経営計画書
 
 学校番号     20     学 校 名     静岡県立沼津城北高等学校    校 長 名       石 達寿
 
 
 1 目指す学校像
   (1) 教育目標
       校訓「自分を発掘せよ」「自分を偽るな」
                                           「あすのために鍛えよ」のもと、以下のような学校を目
       指す。
       1 個性を磨き、社会に羽ばたく「高い志」を育成する学校
       2 知識基盤社会を生き抜く「学ぶ力」を育成する学校
       3 自らを鍛え、自他の人権を大切にする「人間力」を育成する学校
 
   (2) 目標具現化の柱
     ア 「高い志」の育成【自己理解力、探究力、向上心】
                                                     (1)
         ・探究活動やキャリア教育を通して、自らの将来を主体的に考え、行動する力の育成
         ・進学講習、小論文・面接指導、英語4技能の向上等による「総合的受験力」の向上
         ・個別面談の充実と模擬試験等の結果の活用による生徒に寄り添った進路指導体制の構築
 
    イ 「学ぶ力」の育成【課題発見力、計画力、実践力】(2)
       ・アクティブ・ラーニング型授業の深化とICT活用の推進
       ・シラバスや観点別評価表の作成と見直しによる新学習指導要領への対応
       ・
       「学びの基礎診断」の活用と家庭学習習慣の確立による基礎学力の定着
       ・「学ぶ力」の基盤としての「読解力」や「論理力」の育成
 
    ウ 「人間力」の育成【感情制御力、社会性・公共心、親和・協働力】(3)
       ・生徒会活動や学校行事1の充実による「親和・協働力」の育成
       ・充実感と効率を高める部活動の実践と学習活動との両立の達成
       ・規則正しい生活習慣とマナーの確立による「感情制御力」の育成
       ・人権教育や沼津特別支援学校愛鷹分校との共生・共育の実施による「人権意識」の涵養
 
    エ 安心・安全な学習環境
       ・防災教育や安全教育の充実
       ・自転車事故の防止やSNSの不適切利用の防止など「命を守る行動」の実践
       ・治癒率の向上と感染症の予防
       ・スクールカウンセラーとの連携や各種診断テストの活用による教育相談体制の充実
 
    オ 地域との連携
       ・将来、地域に貢献できる人材となるなど「地域を支える人材」の育成
       ・広報活動による地域への「情報発信」と防災関係の連携など地域行事2への参加
       ・地域、PTA、同窓会等外郭団体との連携による「創立 120 周年記念式典の実施」と「新構想高校
         開校への準備」
 
     カ 頼もしい教職員
        ・教職員研修の充実と同僚性の向上及び各教職員の強みを活かした組織運営の促進
        ・ワークライフバランスの推進
        ・コンプライアンスの徹底
 様式第1号
 2 本年度の取組(重点目標はゴシック体で記載)
        取組目標            達成方法(取組手段)                      成果目標                   担当部署
                    ・探究活動やキャリア教育の推 ・社会課題の解決に関心のある生徒の割
                    進と、進路シラバスに基づいた 合 60%以上                                    進路指導課
      主体的な進路
                    効果的な指導の実践           ・2年生 10 月までの進路希望先決定 50%        教務課
      意識の高揚
                  ・・進路行事3を活用し、進路につ 以上、大学・短大希望者は学部学科決定           学年部
 ア                 いて主体的に考える力の醸成   70%以上
 
                         ・外部模試を活用した PDCA    ・外部模試の成績向上(中間層の向上)
 高
                         ・模擬試験のデータや進路に関 ・志望理由書、面接、小論文対策            進路指導課
 い   総 合 的 受 験力
                         する分析や情報の共有         ・進学講習参加者増加と満足度向上          各教科
 志   の向上
                         ・面接、小論文指導強化による ・3年生1学期までの進路目標定着 90%     学年部
 の
                         総合型や学校推薦型選抜対応   以上
 育
 成                      ・各教科における大学入学共通   ・大学入学共通テストに対応した継続的
                         テスト対策の具体的継続指導     な進路指導の展開                        進路指導課
      変 化 す る 入試
                         ・大学入学共通テストの分析     ・英検(準2級以上)合格者の増加と下    各教科
      制度への対応
                         ・英検等の事前指導の充実と継   位層の学力向上                          学年部
                         続的指導                       ・各種検定試験受検者の増加
 
                         ・主体的・対話的で深い学びの
                                                        ・新学習指導要領の理解の促進と、シラ
                         実現に向けた授業改善研修                                               教務課
      新 学 習 指 導要                                  バスと観点別評価表の作成および修正
                         ・新教育課程のシラバス作成                                             各教科
      領への対応                                        ・BYOD 対応のための教材研究
 イ                      ・育成すべき資質能力の整理と                                           授業改善委員会
                                                        ・校内外の研修への教員の積極的な参加
                         観点別評価の推進と研究
 学                      ・目標設定と指導計画の整備     ・
                                                         「家庭学習の中心」が「自分で必要と判
 ぶ                      ・週末課題等の研究(各教科)   断した学習」である生徒の割合 25%以上   教務課
 力   基礎学力の定
                         ・
                         「学びの基礎診断」の PDCA サ   ・家庭学習時間の平均が週 12 時間以上    各教科
 の   着
                         イクルに基づいた活用促進と     ・自ら進んで授業に取組む生徒の割合      学年部
 育                      指導への反映                   50%以上
 成                      ・各教科での教科書の読解指導 ・各教科での読解力を意識した授業展開
                                                                                                各教科
      読 解 力 や 論理   ・SHR 等を利用した諸活動     ・聞く・書く・話す等まとめる力の向上
                                                                                                総務保健課
      力の育成           ・読書活動の充実、図書館だよ ・朝読書の充実と読書量の増加
                                                                                                各学年
                         り発行や読書会の実施         ・新聞を毎日読む生徒数の割合 20%以上
      生 徒 会 活 動や   ・親和・協働力の育成           ・学校行事4の事前事後指導の実施
      学 校 行 事 の充   ・リーダーシップの育成         ・生徒会活動や学校行事5の運営に主体的    生徒指導課
      実                 ・生徒主体の生徒会活動         に携わる生徒 30%以上
 ウ   充 実 感 と 効 率 ・各部の活動目標に応じた活動                                            生徒指導課
                                                        ・年間計画作成と周知、活動目標の達成
      を 高 め る 部 活 計画の設定と効率の良い運営                                              各部活動
 人                                                     ・満足度 80%以上と県大会出場者 50 人
      動の実践          ・学習活動との両立の達成                                                教務課
 間
                         ・感情制御力の育成             ・本校の生徒らしい身なりや行動の実践
 力   規 則 正 し い生
                         ・挨拶や礼法の指導の徹底       ・全校生徒の自発的挨拶と対応力向上      生徒指導課
 の   活 習 慣 と マナ
                         ・登校指導の実施               ・服装頭髪検査時の違反0人を 2/3 以上   学年部
 育   ーの確立
                         ・服装、頭髪指導の実施         ・進路実現に向けたマナー等の確立
 成
                         ・人権教育の実施               ・生徒の人権意識や人権感覚の涵養
      人 権 意 識 の涵                                                                          総務保健課
                         ・共生共育の実施               ・配慮が必要な生徒への適切な対応
      養                                                                                        生徒指導課
                         ・相談室だより等の啓発         ・生徒間の対人トラブルへの適切な対応
 様式第1号
                         ・防災意識を高める広報活動      ・地域防災訓練の参加者 70%以上、不参
      防 災 体 制 と防   ・安否確認訓練と避難訓練の年    加者の追指導と合わせて 100%の参加
                                                                                                 総務保健課
      災教育の充実       各2回実施と内容の工夫          ・安否確認訓練において1回で応答する
                         ・予告なしの避難訓練実施        生徒 90%以上
 
 エ                      ・命を守る行動の実践
                                                         ・生徒の感情制御力の向上                生徒指導課
      安 全 教 育 の充   ・交通安全教室の実施
                                                         ・交通事故発生件数 10 件以内            いじめ防止等対
 安   実                 ・SNS の不適切利用の防止
                                                         ・SNS の不適切利用者指導が 10 人以内    策委員会
 心                      ・いじめの未然防止
 ・
                         ・保健室利用調査に基づいた個    ・健康診断での心電図、貧血、尿検査の
 安
      治 癒 率 の 向上   別指導の実施                    有所見者は 100%受診(検査、治療)
 全
      と 感 染 症 の予   ・健康診断有所見者の治療促進    ・歯科・視力の受診率 60%以上           総務保健課
 な
      防                 ・感染症予防対策の徹底          ・生徒、保護者の健康に関する意識向上
 環
                         ・保護者への広報活動の充実      ・マスク着用や手指消毒等の徹底
 境
 
                         ・性格診断検査の実施            ・全生徒の性格診断検査実施と結果共有
      教 育 相 談 体制   ・相談室の有効利用の促進        ・困り感のある生徒や問題を抱えた生徒    総務保健課
      の充実             ・スクールカウンセラーの活用    への支援体制の確立と連携の充実          各学年部
                         ・教職員間の情報共有と理解      ・気軽に相談できる環境の確立
 
                         ・地域を支える人材の育成        ・地域が抱える課題に取組む生徒の増加    総務保健課
      地域への貢献       ・ボランティア活動への参加      ・ボランティア活動や地域行事6への参加    生徒指導課
                         ・地域行事7への部活動参加        による生徒の社会性・公共心の向上        各部活動
 オ                      ・ホームページやツイッターの
                                                         ・ホームページやツイッターの内容の充
                         積極的な更新と改善
                                                         実と更新回数増加(閲覧状況の調査)      教務課
 地   広 報 活 動 によ   ・学校説明会、一日体験入学等
                                                         ・学校説明会、一日体験入学参加者の理    総務保健課
 域   る情報発信         の内容の工夫と充実
                                                         解度や満足度の向上                      管理職
 と                      ・中学校訪問の実施
                                                         ・近隣中学校への積極的訪問と情報発信
 の                      ・創立 120 周年記念式典の実施
 連                                                      ・オンリーワン・ハイスクール事業の推
                         ・県教委担当部署との連携                                                管理職
 携   新 構 想 高 校開                                   進による魅力あるカリキュラム研究
                         ・沼津西高校との連携                                                    探究学習検討委
      校への準備                                         ・探究学習検討委員会を中心とした総合
                         ・PTA や外郭団体との連携                                                員会
                                                         的な探究の時間の見直しと次年度の検討
                                                         ・年間3回の校内研修の充実と授業改善
                         ・校内研修の工夫と改善                                                  教務課
      教 職 員 研 修の                                   ・校内における教職員同士の学び合いに
 カ                      ・経年研修や希望研修の充実                                              授業改善委員会
      充実                                               よる研修の充実と同僚性の向上
                         ・校外研修内容の報告と共有                                              管理職
                                                         ・AL 型授業の深化と観点別評価の推進
 頼
 も                      ・担当部署や各個人における業    ・全教職員による業務効率化実施 100%
      ワーク・ライフ
 し                      務効率化の具体策実施            ・時間外業務時間の対前年比5%減少      管理職
      バ ラ ン ス の推
 い                      ・勤務時間の管理方法の徹底      ・全部活動の活動目標、年間指導計画作    全教職員
      進
 教                      ・メリハリのある部活動          成と効率的な活動の展開
 職                      ・不祥事根絶の呼びかけ          ・コンプライアンス研修を年3回実施      コンプライアン
 員   コ ン プ ラ イア
                         ・根拠法令等の随時確認          ・体罰、パワハラ、セクハラゼロ          ス委員会
      ンスの徹底
                         ・交通安全意識の高揚            ・監査、検査等の指摘事項ゼロ            事務室