吉原高校(静岡県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.edu.pref.shizuoka.jp/yoshiwara-h/home.nsf/DL/C4D913AB09C914354925899B002B4965/$FILE/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%80%85%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%AE%9F%E6%96%BD%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8.pdf

検索ワード:合格[  1   2   3   4  ]
[検索結果に戻る]
 
様式第5号
 
            令和4年度            学校関係者評価実施報告書(まとめ用)
 
 学校番号        23        学 校 名       静岡県立吉原高等学校         記 載 者          平井   剛
 
 
 本年度の取組(重点目標はゴシック体で記載)
                                               自己   関係者
      取組目標              成果目標                                              意見
                                               評価   評 価
                      ・
                      「他者の授業の良いと                     ・教員の授業研究による効果により授業がわ
                      ころを自身の授業に取                     かる生徒は、昨年度 78.0%から今年度 82.6%
                      り入れた」と答える教                     となっている。上昇していることから、高く
                      職員 80%                                評価できる。
                      ・授業で、「理解確認を                   ・「学びの基礎診断」の具体がよくわかりませ
                      している」 と答える教                    んが、生徒の実態を把握した上で授業を構想
                      員 100%                                 することが大切です。したがって導入も展開
                      ・
                      「授業がわかる」と答                     もクラスによって異なるので、  48.1%というの
                      える生徒(保護者)80%                   は少し悲しい。
                      以上                                     ・公開授業が年3回実施はすばらしいですね。
                                                               ぜひ参観者の教科を超えた素直な意見交換を
                 ・公開授業 年間2回以                         期待したい。
                 上                                            ・先生方の授業改善への努力もあり授業が分
                 ・「ICT 機器を活用し授                        かる生徒の割合が増えているのは素晴らし
                 業を展開できる」と答                          い。ただ、ICT のスキルに関しては少し疑問
                 える教職員 100%                              を感じる部分もある。授業展開できるという
      基礎・基本
                 ・「学びの基礎診断」を                        割合が 100%となっているが、どのレベルな
      的知識及
                 学習指導に役立ててい                          のかが判断できない。今後は更なる研修で
      び技能を
                 る教員 80%                                   ICT 活用の範囲・質の工場を進めて欲しい。
      習得させ、
 ア                                            B       B     デジタル化が進めば様々な分析もすすみ、生
      思考力、判
                                                               徒の行動傾向や学習状況から個別対応が可能
      断力、表現
                                                               になると思われれます。
      力を育成
                                                               ・「ICT 機器を活用し授業を展開できる教職
      する。
                                                               員」100%の目標に対し。81.4%の結果であっ
                                                               たが、高齢の教職員にとって ICT を使いこな
                                                               すのは困難と考える。ICT にたけた教職員や
                                                               学科毎で ICT 活用術の事例紹介や活用の仕方
                                                               を学ぶ機会を与えてあげてほしいものだ。生
                                                               徒たちに視覚で分かりやすい、おもしろい授
                                                               業をすることで興味をもたすことは必要であ
                                                               るが、教職員にとっても ICT 活用により授業
                                                               の効率化や省力化になることを認識してもら
                                                               うべきである。
                                                               ・先生方の工夫や努力のおかげで「授業がわ
                                                               かる」と答える生徒(保護者)が 80%以上と
                                                               いう結果につながっていると思います。思考
                                                               力、判断力の育成はどのような場面でも必要
                                                               となってくるので、今後も工夫していただき
                                                               たいです。
 様式第5号
                   ・「挨拶ができている」             ・学校評議委員が来校した際にも、生徒は笑
                   と答える生 徒 100%、              顔を絶やさず、学外者にも積極的に挨拶をし
                   保護者 90%以上                    てくれている。全体的に生徒の自己肯定感を
                                                      高め、他者との良好な関係を築く力を育成で
                   ・
                    「自分は価値ある人間              きている。
                   である」と 答える生徒              ・「自分が価値ある人間である」ことを各教科
                   の割合 70%以上                    の授業の中でも得られるような仕掛けを是非
                   ・
                    「先生はよく褒め、認              してほしい。これにより教科に対する学習意
                   め、励ましてくれる」               欲も高まると思う。
                   と答える生徒(保護者)             ・「イ」の評価としての項目ですが、自己肯定
                   85%以上                           感や相手を認めることと合意形成をどのよう
      認め、褒
                   ・
                    「生徒をよく褒め、励              に作っていくかは社会全体の課題で重要視す
      め、励ます
                   ますように心がけてい               べき課題であり、自分の思いを言葉で伝える
      ことで自
                   る」教員 100%                     能力を付けるための訓練も不可欠だと思いま
      己肯定感
                   ・自分の思いや考えを               す。この点をもう少し強化して欲しい。
      を高め、他
 イ                言語化できる生徒         B   B   ・「自分の思いや考えを言語化できる生徒
      者との良
                   100%                              100%」に対して結果は 80.7%でbの自己評
      好な関係
                                                      価であったが、成果指標に 20%未達でb評価
      を築く力
                                                      は甘すぎるのでは?そもそも 100%の目標設
      を育成す
                                                      定が厳しすぎであり、言語化というのが理解
      る。
                                                      できない。自分の悩みや考えていることを家
                                                      族・友達・教師などに伝えたことがあるかど
                                                      うかという目標値に変更してはどうでしょう
                                                      か?
                                                      ・吉原高校の生徒は昔から本当に良い挨拶が
                                                      できている思うので評価したいです。
                                                      ・先生に認められ、褒めてもらいたいと思う
                                                      生徒が、励ますように心がけている先生の
                                                      100%に対してやや少ないので、1 人 1 人の生
                                                      徒が励まされていると感じるようお願いした
                                                      いと思います。
                 ・
                 「家庭学習の中心」が                 ・常葉大学主催の多言語レシテーション大会
                 「自分で必要と判断し                 で、中国語ペア部門1位、スペイン語ソロ部
                 た学習」である生徒の                 門2位など高い成績を示している。その他に
                 割合 80%以上                        も様々な活動に積極的に取り組んでいる。自
                 ・1週間の家庭学習時                 主・自律の精神を育み、自己決定する力を育
                 間の一日平均が、1・                 成しようとする取り組みが見られた。
      自主・自律
                 2年生2時間以上、3                 ・授業参観をさせていただいている時、生徒
      の精神を
                 年生 2.5 時間以上                    の反応や姿勢を見ているのですが、受け身的
      育み、自己
                                                      ではありますが、しっかりと取り組んでいる
 ウ   決定する                              A   A
                                                      様子に感心しておりました。
      力を育成
                 ・自ら進んで授業に取                 ・外に拓かれた講座への取組は学校の大きな
      する。
                 り組む生徒の割合 80%                特色にもなるすばらしいことだと思います。
                 以上                                 ぜひ発展させてほしいです。
                 ・学校行事満足度 70%                 ・主体的に家庭学習が進んでいるのは評価で
                 ・ボランティア実践。                 きるところ。ただ、進学校としてまた国際科
                 参加者に事前指導を2                 のある高校として、英検の合格1者が少ないの
                 回実施し意識を高め、                 ではないか。学習方法の改善が必要かもしれ
                 単位習得率 100%とな                 ません。
 様式第5号
                   る                                   ・英検の合格2者の増強や、他の検定にも、も
                   ・大学主催の講座等へ                 っと積極的に挑戦する風土があってもいいの
                   の参加 20 人以上                     ではないかと思う。
                   ・校内ビブリオバトル                 ・ビブリオバトルは、前項目「イ」の自分の
                   実施、及び校 外ビブリ                思いを伝え理解者を作ることにも役立つので
                   オ バトル 大会出 場 ( 希             今年度できなかったのは残念。今後も是非活
                   望者)                                発に取り組んでほしい。
                   ・英語検定等の外部検                 ・成果指標をクリアしている項目が多いため A
                   定で CEFR B-1 以上取                 評価で良いと思います。当日の評議員会でも
                   得 20%以上                          議論となりましたが、国際科と言いつつも現
                   ・
                   「失敗しても努力し続                 状は英語科としての活動が中心となっている
                   けることができる」と                 中で英検 2 級合格3者が 95 名中 19 名は寂しさ
                   答える生徒(保護者)                 を感じる。英語力の強化は受験にも役立つた
                   の 割合 80%以上                     め合格4するために何をすればいいのか生徒た
                   ・
                   「部活動・生徒会活動                 ちに積極的に指導願いたい。
                   は活発に行われてい                   ・「自主・自律の精神を育み・・・」 。という
                   る」と答える生徒(保                 取り組み目標の中で生徒の家庭での学習時間
                   護者) 70%以上                       の成果指標値があるが、教職員が努力して達
                   ・
                   「部活動ガイドライン                 成できるもの(必要性を生徒に理解させるこ
                   を意識している」と答                 とはできるが)他力本願になるため、次年度
                   える生徒・教職員 100%               からの成果指標値からは削除したほうが良い
                                                        のではないでしょうか?
                                                        ・部活動に専念している1・2年生は自分で
                                                        勉強に取り組む時間というのが非常に大切に
                                                        なってくると思います。取り組む姿勢が結果
                                                        に繋がるということを、先生方が日々いろい
                                                        ろな形で努力してくださっているおかげで生
                                                        徒も日々精進できていると思います。失敗し
                                                        ても努力し続けることができる生徒と保護者
                                                        が 80%以上ということは大変素晴らしく、是
                                                        非次に繋がるよう頑張ってほしいと思いま
                                                        す。
                                                        ・今年度はコロナ禍でもいろいろな学校行事
                                                        が中止にならず開催でき本当によかったで
                                                        す。
                   ・「研究や研究内容を取               ・総合的な探究の時間や魅力的な授業内容を
                   り入れた授業を実践で                 具体的にどのように打ち出していくのかをご
                   きた」と答える教員                   検討していただきたく思います。
      キャリア
                   80%以上                             ・多様な進路先が考えられる今の時代、とり
      教育を推
                   ・「総合 的な探 究の 時              あえず大学へ進学させればということにはな
      進し、他者
                   間」が進路選択に役立                 らなくなっている気もします。
      と関わり
                   った生徒 90%以上                    ・生徒とじっくり話をしてキャリア教育する
 エ   を通して                                A   A
                   ・授業内容等に興味が                 には1年次から計画的なカリキュラムの見直
      地域に貢
                   あって本校を選択した                 しが必要となってくるかもしれません。
      献する力
                   生徒の割合 80%                      しかしそれが吉高の特色のひとつになるかも
      を育成す
                   ・「進路指導に関して学               しれません。
      る。
                   校と家庭が連携できて                 ・
                                                        「ア」の項目にもあったように他者の授業を
                   いる」と答える生徒(保               参考にしたり研究内容を授業に取り入れたり
                   護者)75%以上                       と先生方の向上心は素晴らしいと評価しま
 様式第5号
                   ・外国の学校との交流                 す。
                   が 学習意 欲の 向上 に               ・一点、吉高の授業内容に興味があって入学
                   繋がった 80%以上                    したという生徒が 6 割弱というのは少し残
                   ・研修が表現力向上に                 念。説明や PR が足りないのではないか。参考
                   役 立った 生徒 80% 以               に、他の 4 割近い生徒は何を魅力に感じて入
                   上                                   学したのか知りたいところです。
                   ・地域等へのボランテ                 ・また、吉高は昔から JRC とかボランティア
                   ィ アへの 参加 年間 延               への取り組みが良くできていてその伝統が受
                   べ 550 人以上                        け継がれているのは嬉しい。只、そのボラン
                   ・地域人材の招聘年間                 ティア活動が「郷土愛」に繋がっているかど
                   10 回以上                            うかは疑問もある。富士市という郷土をもっ
                   ・各学期1回発行する                 と知って、郷土を良くしたいと思うような人
                   新刊案内や図書館だよ                 材育成がこれからの時代地方には必要かと思
                   り、図書館の利用促進                 われます。
                   により生徒の読書量が                 ・相互授業参観など教職員のスキル UP への動
                   増え、
                        「読書は自分を豊                機づけを実施するとともに先進校視察や NPO
                   かにする」と答える生                 団体との共有で他校の良い面を吸収し、学校
                   徒 70%以上                          運営に反映させようとする取り組みを評価し
                                                        ます。県内に4つある国際科をもつ学校とも
                                                        連携を取り、お互いの悩みや良い活動を展開
                                                        されていくことを提案します。
                                                        ・様々な研究等の授業を取り入れたことで、
                                                        進路の選択に役立った生徒が 90%以上いる
                                                        ということは先生方の授業の工夫が結果にな
                                                        っていることと思います。一方進路指導に関
                                                        して学校と家庭が連携できている生徒と保護
                                                        者 75%以上というところで、先生が十分に指
                                                        導していることがなかなか伝わっていないの
                                                        ではないでしょうか。1 人 1 人が満足する結
                                                        果に近づくよう引き続きご指導お願いいたし
                                                        ます。
                   ・清掃参加 100%                      ・いじめ加害0件、被害0件と目標達成して
                   ・地域防災訓練参加率                 いる。学校の保健安全教育や教育相談活動の
                   100% (生徒・教職員)                 成果が発揮されたと思われる。今後ともいじ
                                                        めアンケートの実施や生徒からのいじめ防止
      保健安全     ・防災教育推進連絡会                 の呼びかけを継続していって欲しい。
      教育や教     議年1回                             ・いじめに関する加害も被害もないというす
      育相談活     ・いじめアンケート実                 ばらしい結果だと思います。アンケートだけ
      動を推進     施年3回                             でなく教師間のアンテナを高くし油断するこ
      し、自己や   ・いじめの加害0件 被                となく見守ってほしいと思います。表面化し
 オ                                           A   A
      他人の健     害0件(アンケート調査)             てきた時には手遅れということが多いですか
      康の保持     ・生徒からのいじめ防                 ら。
      増進に努     止の呼びかけ 年1回                  ・ルールやモラルに関して若者の意識が低下
      める力を     ・長期欠席生徒の減少                 していることは社会全体の課題です。昨今の
      育成する。   ・教育相談だより発行                 「闇バイト」では高校生のアクセスもあるよ
                   学期2回                             うです。
                   ・新体力テスト優秀校                 ・アンケートの内容をもう少し深堀りしたも
                   入賞                                 のにすべきかと思われます。いじめ防止をど
                   ・SNS に関係する問題行               のように生徒から呼びかけていくのか、SNS
 様式第5号
                   動0人                             の問題は本当に 1 件もないのか、甚だ疑問で
                   ・交通安全意識高揚指               す。うわべだけを見ていたら危険なこともあ
                   導 毎月 1 回                       るので、表に出にくい問題は、個人面談の時
                   ・外部団体と連携した               間など作っていく必要があると思います
                   交 通安全 事業 の実 施             ・いじめアンケート結果で加害者・被害者ゼ
                   各学期1回以上                     ロの報告はこれまでの教職員の指導と生徒の
                   ・自転車整備店で年 1               人間性がすばらしいことを表しており、積極
                   回は整備する                       的にアヒ゜ールすべきです。
                                                                              長期欠席者も若干名存
                   ・交通事故死者 年間0              在するようですが、いじめが原因ではなく別
                   人、負傷者年間 10 人               の理由が存在するんでしょうが、ご両親とも
                   以下                               相談しながら学校に通学できるよう尽力願い
                   ・自転車指導カード交               たい。
                   付枚数 年間 100 枚以               ・近年はコロナ禍の中、地域防災訓練も実施
                   下                                 されない場合があるが、地域によっては高齢
                                                      者のみの住居が多かったり、体の不自由がき
                                                      かない方がいらっしゃるなど避難や救助に高
                                                      校生も大事な戦力になりえます。地域との共
                                                      生という観点でも地域防災訓練への参加率
                                                      100%を達成するよう指導願いたい。
                                                      ・いじめの加害0件、被害0件ということで
                                                      ほっとしています。いじめの問題はなかなか
                                                      見えづらいかと思うので、これからも注意し
                                                      ながら見守っていただけると有難いです。長
                                                      期欠席生徒の減少も評価すべきところと思い
                                                      ます。事故が無いよう学校でもご指導よろし
                                                      くお願い致します。
                   ・監査・検査等による               ・コロナ禍という制限があるなか、教育活動・
                   指示・指摘 件数0件                運営にご苦労があったことと思われます。引
                   ・施設、設備、用具等               続き何卒よろしくお願い申し上げます。
                   の不備に起因する事故               ・同窓会組織や後援会組織の財力をお願いし
                   発生件数0件                       たことは良いと思います。私もよくお願いし
                                                      ましたが、管理職ができる大きな役割と思い
      適切な事                                        ます。
      務の執行                                        ・適切に施行されていると思います。施設・
      により信                                        設備・道具の老朽化は怪我に繋がることも有
 カ                                         A   A
      頼される                                        るので洗い出しをしながら予算付けをお願い
      事務室運                                        します。
      営を行う。                                      ・監査・検査での指摘ゼロは当然と言えば当
                                                      然であるが、お金の扱いに関しては一人作業
                                                      とならぬようにして、発生防止に引き続き実
                                                      施願います。
                                                      ・新しいトイレの工事や机を新しいものに変
                                                      える等、時期等も考えてくださり感謝してお
                                                      ります。
      業務改善     【職員集団の組織性、               ・職員集団の組織性、協働性(チーム吉高)
      により本     協働性(チーム吉高)               の向上と教職員の自己有用感を醸成するため
 キ   校生徒の     の向上と教職員の自己     B   A   に、業務改善や有効な学校運営が実施されて
      成長に真     有用感の醸成】                     いる。
      に有効な     ・全分掌が年度末まで               ・学校の教職と話をする機会がなかったこと
 様式第5号
     学 校 運 営 に業務改善を報告でき       が少し残念でした。
     を 推 進 す る。                       ・業務改善シートはとてもよい試みだと思い
     る。        ・「授業 改善に 役立 っ    ました。すばらしいです。
                 た」と答える教員 90%      ・先生方は良くやって下さっていると思いま
                 以上                       す。部活含め働き方改革への対応を実践でき
                 ・「部活 動ガイ ドラ イ    るようにして、先生方の多忙感解消に尽力し
                 ン」の趣旨を遵守して       て頂きたい。
                 いる部活動 100%           ・毎年異動されてくる教職員がおられると思
                 ・時間外勤務時間前年       いますので、前任校と吉原高校の学校運営の
                 度比 5%減                 違い学校経営者は理解し、良い面を展開する
                 ・ 全教職 員の年 次休 暇   ことでより良い吉原高校になっていただきた
                 取得が前年度比増とな       い。
                 る。                       ・学校が一体感を持って動いていることが良
                 ・ホームページ更新         くわかります。ホームページが 100 回以上更
                 100 回以上                 新しているというところで情報が新しく学校
                                            生活の様子等が保護者にも伝わりやすく安心
                                            できると思います。