吉原高校(静岡県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.edu.pref.shizuoka.jp/yoshiwara-h/home.nsf/DL/3E534D3628E03B4D4925899B002B3B5B/$FILE/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8.pdf

検索ワード:合格[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
様式第3号
 
                       令和4年度         学校経営報告書(自己評価)
 
 学校番号        23        学 校 名       静岡県立吉原高等学校          校 長 名        福島由子
 
 
 本年度の取組(重点目標はゴシック体で記載)
      取組目標              成果目標              達成状況       評価              成果と課題
                      ・
                       「他者の授業の良いと    ・96.3%(a)              ・授業研究期間や定期訪問等で授
                      ころを自身の授業に取                              業を公開する機会を増やしたこ
                      り入れた」と答える教                              とで、他者の授業から学ぶことが
                      職員 80%                                         できた。
                      ・授業で、「理解確認を   ・96.3%(a)              ・昨年度までの授業研究や学習評
                      している」 と答える教                             価で生徒の理解確認ができるよ
      基礎・基本
                      員 100%                                          うになった。
      的知識及
                      ・
                       「授業がわかる」と答    ・生徒 82.6%             ・教員の授業研究による効果によ
      び技能を
                      え る生徒 (保 護者 )     (a)                    り授業がわかる生徒が目標に達
      習得させ、
 ア                   80%以上                   保護者 71.1%    B     したが、保護者の捉えは低かっ
      思考力、判
                                                 (b)                    た。
      断力、表現
                 ・公開授業 年間2回以         ・3回(a)                ・授業研究期間を1・2学期に各
      力を育成
                 上                                                     1回、ICT 活用授業の公開を1回。
      する。
                 ・「ICT 機器を活用し授        ・81.4%(b)               ・ICT 機器の活用授業は、教材提
                 業を展開できる」と答                                   示以外のスキル習得が課題と感
                 える教職員 100%                                       じる教員が多い。
                 ・「学びの基礎診断」を        ・48.1%(c)               ・「学びの基礎診断」で生徒の行
                 学 習指導 に 役 立て て                                動傾向や学習状況を把握する方
                 いる教員 80%                                          法の修得が課題。
                      ・「挨拶ができている」 ・生徒 92.1%              ・挨拶はできているが、保護者や
                      と答える生 徒 100%、 (a)                         外部の方等への挨拶ができるよ
                      保護者 90%以上          保護者 76.9%            うにしたい。
                                               (b)
      認め、褒
                      ・「自分は価値ある人間 ・67.5%(b)                 ・本校の育成すべき資質能力の一
      め、励ます
                      である」と 答える生徒                             つである自己肯定力の育成を推
      ことで自
                      の割合 70%以上                                   進したい。
      己肯定感
                      ・「先生はよく褒め、認 ・生徒 83.2%               ・教員の心がけによりほぼ達成し
      を高め、他
 イ                   め、励ましてくれる」       (b)             B     ているが、まだ十分ではない。
      者との良
                      と答える生徒(保護者) 保護者 80.2%
      好な関係
                      85%以上                   (b)
      を築く力
                      ・「生徒をよく褒め、励 ・100%(a)
      を育成す
                      ますように心がけてい
      る。
                      る」教員 100%
                      ・自分の思いや考えを ・80.7%(b)                  ・教科の授業に加え、総合的な探
                      言語化できる生徒                                  究の時間や特別活動も含め、表
                      100%                                             現・実行力の育成方法が課題。
      自主・自律 ・
                  「家庭学習の中心」が         ・78.3%(b)              ・宿題や課題であっても自分が必
      の 精 神 を 「自分で必要と判断し                                  要と判断できる主体的態度の育
 ウ   育み、自己 た学習」である生徒の                            A     成を検討していく。
      決 定 す る 割合 80%以上
      力 を 育 成 ・1週間の家庭学習時         ・1年 1.8 時間          ・家庭学習時間調査では学習時間
 様式第3号
      する。       間の一日平均が、1・       (b)                    が上昇してきている。
                   2年生2時間以上、3       2年 2.4 時間
                   年生 2.5 時間以上          (b)
                                              3年 3.3 時間
                                              (a)
                   ・自ら進んで授業に取       ・91.7%(a)            ・授業に自ら進んで取り組めるよ
                   り組む生徒の割合 80%                             うになっている。
                   以上
                   ・学校行事満足度 70%       ・79.9%(a)             ・高い満足度であった。
                   ・ボランティア実践。       ・3回、100%(a)        ・3年ぶりに再開した。1年生 10
                   参加者に事前指導を2                              人、2年生5人の計 16 名の全員
                   回実施し意識を高め、                              が単位取得。
                   単位習得率 100%とな
                   る
                   ・大学主催の講座等へ       ・205 人(a)            ・オープンキャンパス、大学出張
                   の参加 20 人以上                                  講座、大学主催講座等へ積極的に
                   ・校内ビブリオバトル       ・感染症対策の         参加できた。
                   実施、及び校 外ビブリ      ため実施せず
                   オ バトル 大会出 場 ( 希
                   望者)
                   ・英語検定等の外部検       ・3%(c)
                   定で CEFR B-1 以上取
                   得 20%以上                                       ・英検2級に 95 名が受検し、19
                   ・
                   「失敗しても努力し続       ・生徒 74.4%(a)        名が合格1。受検者数と合格2者数を
                   けることができる」と         保護者 83.9%        増やす指導を常時行っていく。
                   答える生徒(保護者)         (a)                  ・ここでも積極的な姿勢が見られ
                   の 割合 80%以上                                  た。
                   ・
                   「部活動・生徒会活動       ・生徒 89.2%(a)
                   は活発に行われてい           保護者 89.7%
                   る」と答える生徒(保         (a)                  ・十分に満足できる成果だった。
                   護者) 70%以上
                   ・
                   「部活動ガイドライン       ・生徒 70.6%(b)
                   を意識している」と答         教職員 92.6%
                   える生徒・教職員 100%     (b)                    ・目標達成のために、次年度は学
                                                                     期ごとに部活動ガイドラインの
                                                                     確認をしていく。
                   ・「研究や研究内容を取 ・81.4%(a)                 ・学習評価の研修等により、指導
                   り入れた授業を実践で                              と評価の一体化が推進されつつ
      キャリア     きた」と答える教員                                ある。
      教育を推     80%以上
      進し、他者   ・「総合 的な探 究の 時 ・68.0%(c)                ・過渡期にある本校の「総合的な
      と関わり     間」が進路選択に役立                              探究の時間」であるが、各学年で
 エ   を通して     った生徒 90%以上                            A   進路選択との関連を強化したい。
      地域に貢     ・授業内容等に興味が ・56.0%(b)                  ・1年生の入学時のアンケート結
      献する力     あって本校を選択した                              果である。中学生への広報の仕方
      を育成す     生徒の割合 80%                                   が大切である。
      る。         ・「進路指導に関して学 ・生徒 76.9%(a)            ・情報提供と進路研究方法を示
                   校と家庭が連携できて      保護者 77.3%            し、進路多様化に対応した。面談
                   いる」と答える生徒(保    (a)                     内容は学年部とすり合わせた。
 様式第3号
                   護者)75%以上
                   ・外国の学校との交流 ・95.3%(a)                   ・継続的な体制づくりや内容の発
                   が 学習意 欲の 向上 に                            展を考えた。
                   繋がった 80%以上
                   ・研修が表現力向上に ・90.5%(a)                   ・研修の時期や内容、あり方等を
                   役 立った 生徒 80% 以                            実態に応じて検討した。
                   上
                   ・地域等へのボランテ ・196(369)人(b)              ・アンケート結果では 196 人だっ
                   ィ アへの 参加 年間 延                            たが、1年生 173 人が地域清掃を
                   べ 550 人以上                                     実施した。
                   ・地域人材の招聘年間 ・16 回(a)                   ・1年4回、2年2回、3年3回、
                   10 回以上                                         生徒課2回、国際科5回実施。
                   ・各学期1回発行する ・84.0%(a)                   ・新刊案内や図書館だよりも予定
                   新刊案内や図書館だよ                              どおり発行し、目標を達成でき
                   り、図書館の利用促進                              た。
                   により生徒の読書量が
                   増え、
                        「読書は自分を豊
                   かにする」と答える生
                   徒 70%以上
                   ・清掃参加 100%            ・100%(a)              ・清掃は全員で取り組んだ。
                   ・地域防災訓練参加率       ・生徒(3)%(-)          ・感染症拡大防止、部活動参加、
                   100% (生徒・教職員)         教職員(30)%          訓練中止等が要因のため評価な
                                                (-)                  しとした。ハザードマップの確認
                   ・防災教育推進連絡会       ・1回(a)              等の代替案も検討したい。
                   議年1回
                   ・いじめアンケート実       ・3回(a)              ・目標達成できた。
                   施年3回
                   ・いじめの加害0件 被      ・加害0件(a)
                   害0件(アンケート調査)     被害0件(a)
      保健安全     ・生徒からのいじめ防       ・0回(c)              ・来年度は実施したい。
      教育や教     止の呼びかけ 年1回
      育相談活     ・長期欠席生徒の減少       ・2人→3人(b)        ・転退学者を除いた人数である。
      動を推進     ・教育相談だより発行       ・1回(b)              ・予防のためにも来年度は発行し
      し、自己や   学期2回                                          たい。
 オ                                                             A
      他人の健     ・新体力テスト優秀校       ・入賞なし(b)          ・入賞はしなかったものの、ほぼ
      康の保持     入賞                                              満足できる結果だった。
      増進に努     ・SNS に関係する問題行     ・0人(a)              ・目標達成できた
      める力を     動0人
      育成する。   ・交通安全意識高揚指       ・1回(a)
                   導 毎月 1 回
                   ・外部団体と連携した
                   交 通安全 事業 の実 施     ・1回(a)
                   各学期1回以上
                   ・自転車整備店で年 1       ・1回(a)
                   回は整備する
                   ・交通事故死者 年間0      ・死者0人(a)          ・負傷者は昨年度とほぼ同数だっ
                   人、負傷者年間 10 人         負傷者 11 人         た。
                   以下                         (b)
                   ・自転車指導カード交       ・71 枚(a)             ・目標達成した。来年度はさらに
 様式第3号
                   付枚数 年間 100 枚以                             減少させたい。
                   下
 
      適切な事     ・監査・検査等による                             ・会計処理件数も再び増えてい
      務の執行     指示・指摘 件数0件      ・0件(a)               る。迅速正確に処理を進める。
      により信     ・施設、設備、用具等                             ・限られた予算、老朽化が進む施
 カ                                                            A
      頼される     の不備に起因する事故                             設等の条件は厳しいが、引き続き
      事務室運     発生件数0件             ・0件(a)               優先順位を考え、効果的な整備、
      営を行う。                                                    修繕を進める。
                   【職員集団の組織性、
                   協働性(チーム吉高)
                   の向上と教職員の自己
                   有用感の醸成】
                   ・全分掌が年度末まで ・83.3%(a)                  ・2学期終了時点における業務改
                   に業務改善を報告でき                             善終了報告は 48 件中 40 件。3つ
      業務改善     る。                                             の分掌で取組を継続中。
      により本     ・「授業 改善に 役立 っ ・81.5%(b)               ・評価基準の作成と活用について
      校生徒の     た」と答える教員 90%                            各教科でさらに研究が必要であ
      成長に真     以上                                             る。
 キ                                                            B
      に有効な     ・「部活 動ガイ ドラ イ ・92.6%(b)              ・目標達成のために、次年度は学
      学校運営     ン」の趣旨を遵守して                             期ごとに部活動ガイドラインを
      を推進す     いる部活動 100%                                 確認していく。
      る。         ・時間外勤務時間前年 ・1.3%減(b)                 ・延べ時間が昨年度 1,268,664 分、
                   度比 5%減                                       今年度 1,252,087 分だった。
                   ・ 全教職 員の年 次休 暇 ・32 日6時間 10        ・延べ時間が昨年度 259,700 分、
                   取得が前年度比増とな 分減(a)                     今年度は 244,450 分だったため、
                   る。                                             差は 15,250 分となった。
                   ・ ホ ー ム ペ ー ジ 更 新 ・105 回(a)           ・ツイッターも開設し、170 回更
                   100 回以上                                       新した。