富士高校(静岡県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.edu.pref.shizuoka.jp/fuji-h/home.nsf/SearchMainView/%E7%90%86%E6%95%B0%E7%A7%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%C2%A7%E7%90%86%E6%95%B0%E7%A7%91%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90?OpenDocument&Category=%E7%90%86%E6%95%B0%E7%A7%91%E3%81%AB%E3%81%A4%

検索ワード:写真[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
静岡県立富士高等学校 静岡県立富士高等学校
 
学校紹介理数科について学校生活進路について中学生の皆さま在校生の皆様卒業生の皆様
 
ホーム>理数科について>理数科の様子

  • 理数科について
  • 理数科の様子
第36回 理数科課題研究を開催します
理数科2年生による、課題研究発表会が開催されます。

日時:令和4年12月23日(金)
開場 午後12時30分
開会 午後1時
場所:富士ロゼシアター 小ホール

各グループ(8班)ごとにテーマを決めて、研究に取り組んできました。
研究成果をプレゼンテーション発表しますので、ぜひお越しください。


フィールドワーク(実験講座)に行ってきた 理数科2年生
理数科2年生が11月2日(水)に静岡大学理学部の「サイエンスラボ in 静岡」というイベントで実験講座を体験してきました。
今話題のPCR法の講義とその体験実習です。
DNAの詳細はまだ高校の授業では受けていないので、内容的には難しかったのですが、講義を通し理解し、実験に取り組む生徒が多くいました。
電気泳動できれいなバンドが出た班は結果にも満足していました。その結果を読む課題が出され考察する機会も与えてもらいました。
また、高校では使っていない器具や道具を新鮮な気持ちで扱っていました。
実験補助についてくれた大学生と話をする機会もあり、大学に対するモチベ―ションも上がったようでした。
内容の濃い充実した1日でした。



〔アンケート結果〕

1 講義は理解できましたか。 3.80 (5点満点)

2 講義の内容は充実していましたか。 4.56

3 実験の内容を理解できましたか。 4.07

4 実験は充実していましたか。 4.63


・PCR実験の本当の意味や生物の知識を深められた。
・PCR検査について知りたかったので嬉しかったです。
・DNAが複製される過程が効率的で面白かった。
・RNAプライマーが除去される仕組みが知りたいと思った。
・電気泳動の実験できれいに成功して良かった。
・自分の班のマーカーがあんまり出なくて悲しかった。
・ピペットマンが便利で良かったです。
・マイクロピペットを実際に使ってみて微量な計量のむずかしさが分かった。初めての
体験でとても面白かった。
・使ったことがない実験器具ばかりで面白かった。
・私たちが学んできた(あるいはこれから学ぶ)化学の知識で人間の体の仕組みを説明で
きると知り、学問の奥深さを感じたし、人間の体の神秘にも触れられた。
・講義のおかげで行った実験の操作の内容について理解を深めることができてとても面白かった。
・講義内容はあまりよく分からなかったけど、実験は分かりやすく教えてもらえたので
スムーズにできた。
・実験が楽しかった。器用じゃないと難しいと思った。
・一つ一つの作業がとても繊細で、大変でしたが普段できない体験ができて良かった
です。
・大学生の方が親身に実験の補助をしてくれたり質問に答えてくださったのが非常に良か
った。
・現役大学生の話を聞けて、大学生活のイメージが湧きました。
・大学の空気感を感じられて良かった。
・「生の大学の感じ」を体験する機会は少なくとても貴重であったので有意義だったなと
思った。大学生のリアルな声も聞くことができたので今後の進路の参考にしたい。
・大学はやはり施設や設備が充実しているなと思いました。

iZoo白輪園長が来た〜! 理数科出張講義
9月21日(水)、7時間目に理数科出張講義が行われました。
体感型動物園iZoo園長白輪剛史先生の熱のこもった楽しい講義でした。園長の経歴、爬虫類が好きでたまらないこと、仕事、発想の転換、外来生物、命の大切さ等内容は盛りだくさんで、しかもわかりやすく心に刺さるものばかりでした。
白輪園長の人柄に魅了された生徒も多くいたようでした。



その生徒たちの気持ちあふれるアンケートの一部を掲載します。

(1) 講義内容に興味が持てましたか。 4.7(5点満点)
(2) 専門の内容について理解できましたか。 4.7
(3) 講義内容について理解できましたか。 4.9

・夢をもっているというよりも、好きなものにかかわる仕事をして、いろいろなことをするようになっていくというのが興味深かった。
・自分の好きなことをやっているから毎日仕事でも全然苦じゃない生活。このような生活を目指して生きていきたいです。
・「好き」という気持ちだけでここまで人生の可能性が広がるのかと思った。
・“死”についての考え方、死とちゃんと向き合うということなど生き物に対する考え方や向き合い方がとてもすてきだと感じました。
・今飼っている猫と最後まで向き合って幸せにしたいと思いました。
・命は残酷にも弱いものから失われていくので、大事なのはそれを受け入れる心なんだと思いました。
・卵が孵化した時の温度で雌雄が決定したり、卵が孵化する温度が1℃でも違うと孵化しなかったりして、とても面白かった。
・ミミナシオオトカゲの餌の話で、ある法則からミミズを食べることを予想して食べさせたのがすごいと思った。専門知識の深さとその応用力のすごさを感じた。
・爬虫類めちゃめちゃ興味湧きました!(特にトカゲ) 自分でも調べてみます。
・あえてデメリットを前面に強調することが逆に良いPR効果を生むのも面白かった。
・イルカの調教師がイルカが亡くなったことで辞めてしまう話で、現実の厳しさを知ることができた。
・爬虫類の生態や種類、iZooに興味を持ちました。Monkey Bayに歩いて行ってみたいです。
・iZooには以前に行ったことがあり、「体感型」って何だろうと思っていたのですが、わけを知れて感動しました。
・動物園として見に来た人を楽しませるだけでなく、環境保全のための慈善活動を行っていてすごいなと思いました。
・ただ勉強をしているより、よほど濃く意味のある人生を送っているなと思い、尊敬した。
・物事の決定力や好奇心、探求心や知識や経験からの考察力など、様々な部分において学ぶべきところが多かったと感じました。
・白輪園長の考え方とかやっていることが本当にかっこいいなと思って聞いていました。好きなことをとことん追求してそれを楽しんで毎日やっていることがかっこよくていいなと思いました。なので、すべての内容が興味深かったです!!

活気ある課題研究中間発表会が行われました
9月16日(金)の7限目に課題研究中間発表会が行われました。
8つの班が5分程度でここまでの成果を端的に発表しました。
順調に進んでいる班、迷走している班、行き詰っている班等様々ですが、生徒・教育実習生から質問アドバイス等も活発に出て、有効な情報も得られたようでした。
これを良い機会として、進んでくれることを期待します。
見学した理数科1年生も来年に向けての良い刺激を受けたと思います。


今年も大好評!科学教室
8月8日(月)の1日体験入学時内で理数科生徒による科学教室が行われました。
1,2年生の理数科生徒が4つに分かれ物理・化学・生物・数学の実験及び授業指導を行いました。中学生と会話をしながら楽しく丁寧に進行していきました。高校生にとっても伝える貴重な体験となり、中学生にも有意義な時間だったと思います。
高校生には「機会があればまた指導したいですか」、中学生には「機会があればまた参加したいですか」のアンケートではどちらも「はい」が100%という驚異的な数字となりました。お互いに何かを感じた時を過ごしたのではないでしょうか。今後の理数科の縦のつながりになることを期待します。



【アンケート結果】
科学教室全体を通してどうでしたか? 中学生:4.9 高校生:4.6 (5点満点)

≪中学生≫
・富士高の生活について、聞くと何でも優しく答えてくれたのが嬉しかったです。高校生の皆さんの様子も見ることができ、受験勉強のモチベーションが上がりそうです。参加できて本当に良かったです。ありがとうございました。
・自分もあんな人になりたいと思えるような授業説明や実験でワクワクしました。実験が面白いだけでなく、先輩も親切に接してくださったのでとても楽しかったです。富士高に通いたいなと思えました。ありがとうございました。
・失敗も含め、学びにつながり、1つ1つ理解できたので、楽しかったです。
・中学校でできない実験をしたり、不思議な反応を体験したりすることができてとても面白かったです。
・私は人見知りの性格なので、科学教室で中学生と高校生の11で行うことにとても不安があったのですが、ペアになった高校生の方がとても最初からフレンドリーで質問をして高校生活を知ることができました。実験も楽しかったです。
・授業を進めてくれる人が本当の先生みたいですごかったです。実際に富士高生と授業ができて良かったです。授業の内容も面白くて楽しかったです。ありがとうございました。
・なんとなく難しいという先入観がありましたが、楽しくわかりやすく理解できました。
・宝くじを買うのは損だと知ったので、買わないようにします。

≪高校生≫
・とても楽しく、良い経験ができました。中学生に教えるというものは新鮮でまたやってみたいです。
・楽しくできたと思う。説明不足が少しあったが、スムーズに進められた。
・富士高に慣れかけていたが、中学生の頃を思い出して、改めて富士高理数科の特徴を知ることができた。その名に恥じることのないよう、自分も勉強や部活に励みたい。
・自分が高校に来て、中学の頃の自分に伝えたいとずっと思っていたことを初めて中学生に伝えることができてとても嬉しかった。
・心の底からアドバイスができて楽しかった。やはり1年前に同じような心境だったので、よく気持ちがわかるので。
・中学生が自分が深く考えていなかったことについて質問してくれて、深く考えることができ、学びを深められました。

非日常の世界を体験してきました ?理数科1年生野外実習ー
8月1日(月)、2日(火)の2日間、一部の活動の制限をしながらですが理数科1年生の野外実習に行ってきました。
1日目は、富士風穴と大室山。富士風穴の神秘性と非日常は生徒の心に焼き付きました。また、青木ヶ原の樹海、大室山と合わせて溶岩での地形の特徴や植生の違いを感じました。朝霧野外活動センターではプラネタリウム鑑賞をし、ホームルーム活動を楽しみました。
2日目は宝永山登山。宝永火口までは全員で行き、宝永山は希望者ですが今年は全員が登りました。
できる行事の中で存分に学び満喫し、また、クラスの絆も深めて帰ってきました。


富士風穴内で氷筍に赤ライトを照らし映え 宝永火口入り口
【アンケート結果】

(1)富士山の自然環境について 4.92 (5点満点)

(2)富士風穴について 4.97

(3)大室山について 4.51

(4)プラネタリウムについて 4.10

(5)宝永火口について 4.78

(6)2日間日帰りについて 3.73
(7)野外実習全体を通して 4.95


・風穴は思っていたよりずっと気温が低くて、ライトを消して周りの音(水の滴る音)聞くのが楽しかった。
・風穴が神秘的すぎた、また、涼しすぎて驚いた。
・風穴がとてもきれいで心に残った。また、洞窟の中を歩いたことがなかったのでとてもスリルがあって楽しかった。
・富士風穴の「チンダル現象」。地上と風穴の温度差がすさまじく20℃くらいは差がありそうだった。地上に上がる途中に「暖かい空気」の層と「冷たい空気」の層がはっきりと分かれており、理科の気団の話を思い出した。
・富士山でいろいろな種類の岩を見ることができて楽しかった。岩石のでき方によって岩の形や模様が違って面白かった。
・宝永山の頂上には植物はありませんでしたが、虫はたくさんいました。彼らは何を餌として生きているのか。
・風穴や宝永山などの自然を感じられる場所に行けて良かった。
・みんなでバレーをしたりケイドロをして、より仲を深めることができたと思います。
・宝永山に登ったことが一番大変だったけれど、登り終えると景色がきれいでとても達成感がありました。
・宝永山に登ってみて意外と大変だったけど、周りにみんながいたから頑張れたし、それ以上にすごく楽しかった。
・宝永山登山は疲れたし苦しかったけど、何とか頂上までたどり着けたことはこれからのことにも自信になった。
・とにかく何もかもが楽しかったです。事前にかなり調べていたにもかかわらず、たくさんの面白い発見ができました。宝永山を登ることが一番大変だったけれど、みんなで励ましあいながら助け合って登頂できた達成感はすごかったです。この最高のメンバーと一緒にこれからも頑張りたいです。
・普段以上にみんなとたくさん話せてうれしかったし、みんなでたくさんの写真1を取り合って、幸せな思い出を収められて良かった。それぞれが進んで班長に協力し、自分にできることを見つけて行動し、メリハリをつけることができてこのクラスで過ごすこれからの時間がもっと楽しみになった。みんなの思いやりにあふれたいい行事だったと思う。

副校長による富士山講話
7月25日(月)の午後に理数科1年生対象に富士山講話を行いました。
8月1日、2日に行われる富士山周辺の野外実習の事前研修です。
講師は、本校副校長で地学が専門の長島康雄先生です。野外実習の内容に即した好奇心をそそられる細かな内容でした。
生徒も話の内容によく反応し熱心に聞いていました。野外実習で実際に見たり触れたりするのがより楽しみになったのではないでしょうか。



【アンケート結果】
1 富士山の自然環境について理解できましたか。 4.34 (5点満点)
2 富士山の噴火について理解できましたか。 4.59
3 富士風穴について理解できましたか。 4.37
4 ハザードマップについて理解できましたか。 4.62
5 講話全体を通してどうでしたか。 4.66

・富士山が3つの山(小御岳、古富士、新富士)からなることを知らなかったので、いつも見ている1つの山に山が入っているというのが驚いた。また、歴史が長くてとても面白いと思いました。
・富士山には川がないため、降水はスコリアや火山灰の層にしみこんでおり、私たちにおいしい豊かな水をもたらしてくているのだと感じ、とても興味深いと思いました。
・宝永火口が3つに分かれていることを初めて知ることができました。3つそれぞれの火口の岩石が異なっていることを知ることもできました。
・富士山の火山や地震については漠然としたことしか知らなかったから、細かく知ることができて面白かった。富士山はすぐ近くにあって毎日見ているのに何も知らないからもっと勉強して富士山のことをもっと知りたいと感じた。
・マグマの主成分のSiO2の量によってマグマの粘度が決まるなど、中学までの知識に+αしたことを知れて全体的に面白く聞けた。

理数科1・2年生勉強会 大盛況
6月17日(金)の放課後に、理数科1,2年生の希望者による勉強会が行われました。
1、2年生合わせて40人ほどの参加がありました。1年生が質問し2年生がそれに答える形式です。
1年生が積極的に開始直後から質問を浴びせていました。2年生は悩む場面もありましたが一緒に考えたり工夫したりしながら熱心に教えていました。
勉強だけでなく勉強法等も1年生は教えてもらい不安解消にもなったようです。1,2年生の交流の場としても非常に有意義な時間となりました。
毎年、大好評のイベントです。



以下、アンケートの感想等を紹介します。
《1年》
・途中で「ここまでいい?」など問いかけるように説明してくれて理解が深まった。
・分からなかった化学の問題を教えていただき理解することができた。問題で聞かれていることだけでなく、問題を解くための基礎知識まで教えていただいたので分かりやすかった。
・私たちのわからないところを丁寧に教えてくださったり、今後の勉強の仕方を教えてくださったりと、とてもためになる時間だったと感じた。
・とても分かりやすく、憧れを感じました。
・解き方だけでなく、なぜ?を踏まえたとても丁寧な説明で分かりやすかった。
・丁寧で本当に分かりやすかったです。
・テストや模試に向けての勉強の仕方や普段の生活で大切にするべきことなど高校生活のヒントをくれたので、有意義に時間を使うことができたと思う。
・勉強のこともよく聞けたが、勉強法も教えてもらい有意義。魚より魚の取り方を教わったので、家でも頑張って勉強したい。
・またやりたい。そして私もそんな先輩のようになりたい。
《2年》
・自分たちが習わなかった分野を一緒に考えながら理解できた。
・教えるのは大変だったが楽しかった。
・今一度一年の範囲を見つめ直せた。
・自分の実力不足を思い知らされた。

〇またやりたいですか?の質問には1,2年生の全員が「はい」でした。



5段階評価 1年:4.9 2年:4.4

令和3年度 理数科課題研究 ポスター展示 始めました
令和3年度に行われた課題研究(現3年生)のポスターを展示しました。
昨年末の課題研究発表会の内容を各班端的にまとめてあります。
展示場所は管理棟(南側校舎)3階西側階段踊り場です。



御来校の際には是非ご覧ください。

また、「令和3年度」の題字は2年理数科・書道部の海野仁美さんによるものです。

理数科課題研究1,2年生連絡会 in gymnasium
3月10日に、理数科課題研究1,2年生連絡会が行われました。
前半は2年生各班のリーダーが1年生にアドバイスや1年間の反省・感想等を伝えました。
後半は各班に分かれ、1年生が個々に質問をして2年生がそれに答えていました。
この機会を生かして、自分たちのテーマを決めて課題研究を楽しんで欲しいと思います。





〔1年生の声の一部〕
・テーマの決め方や研究の進め方のポイントなどを教えていただいたり、予算の使い方や心構えなどもアドバイスをもらえて自分のためになったし、やる気が出た。
・テーマ決めがとても大変だということが分かった。とても貴重な意見をたくさんもらえてとても良かった。
・課題研究についての正直な感想や、失敗談などを聞けて、とても参考になった。課題研究が楽しみになった。
・アドバイスやアイデアをもらえたので良かった。もう少しいろいろな班から話を聞きたかった。
・先輩方のアドバイスを細かく聞くことができたのでとても有意義な時間だったと思う。先輩と交流を深められたので良かった。
・先輩方の話を聞くことで、課題研究の大まかな流れとその注意点について理解できた。