磐田南高校(静岡県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.edu.pref.shizuoka.jp/iwataminami-h/home.nsf/SearchHeaderView/CF96EEE47939C30449258A4700214048/$FILE/%E9%80%B2%E8%B7%AF%E5%AE%A4%E3%81%AE%E7%AA%93%E3%81%8B%E3%82%89No11.pdf

検索ワード:募集[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
進路室の窓から                              No.11                                                  2023/10/13
 
 奨学生入試のすすめ
   大学に進学するにあたって、やはり金銭的な問題を無視することはできません。もちろん、学生支援機構の奨学金や教育ロ
 ーンの利用もありますが、大学独自の奨学金・奨学生についてもチェックしておくとよいでしょう。このあたりのことは、1・2年生
 のうちから情報を集めておくと、慌てずに済みます。
   大学独自の奨学制度は、大学によって全然違うので、結局それぞれの大学の案内を確認するしかないのですが、チェックす
 べきポイントを挙げておきます。まず、「給付」か「貸与」かは重要です。「貸与」であれば、当然返済する必要があります。ただ、
 大学独自の奨学金の多くは「給付」もしくは「授業料免除」の形が多いようです。
   続いて奨学生資格の獲得の方法です。これが一番受験生として気になるところです。これについては、大きく1予約型奨学
 生、2奨学生試験、3一般合格上位者の 3 つに分かれるかと思います。以下、概略を紹介します。その他もあります。
 1予約型奨学生
   「入学試験の出願前」に申請するタイプの奨学金制度です。「申請したけれども、入試は出願しない」、「合格したけれども、
 入学しない」ことが可能です。一般入試を対象としていて、総合型入試や、推薦入試は対象とならないことが多いです。出願
 前に申請するものなので、案外見落としていて、気付いた時には締め切られていることがあったりします。とりあえず、自分の志
 望大学にこのような制度があるかどうかチェックしておきたいです。特に1・2年生のうちに調べておくとよいでしょう。
 2奨学生試験
   奨学生試験は一般入試と同じような試験があり、奨学生として合格すると、奨学金がもらえたり、授業料が免除になったりす
 るものです。多くの場合、経済的な事情は関係なく、純粋に学力で決まります。一般入試よりも早めに実施されることが多く、ま
 た、他大学との併願ができるものが多いです。神奈川大学の給費生試験や、常葉大学の奨学生入試、専修大学のスカラシッ
 プなどがよく知られていますが、他にもあります。実際のところ、奨学生合格はかなり難しいですが、同じ試験で一般合格(つ
 まり、普通に授業料を払う合格)もあるので、難関大のおさえとして受験しておくメリットはあります。4年間授業料を払わずに
 大学を卒業するためでもよし、国公立大や難関大へのチャレンジの前哨戦として受験するもよしだと思います。
 3一般合格上位者
   中堅クラスの大学でみられるタイプの奨学生です。一般入試や、共通テストの上位であったり、高得点をとることで奨学生と
 なるものです。これは大学案内や要綱を見て確認しましょう。申請が必要なものもあります。静岡理工科大学などは、この制度
 によって優秀な学生を確保することで、大学自体のレベルを上げてきているように見えます。受験前に特に準備がいるもので
 はないですが、パンフレット等で確認しておくとよいでしょう。
 ○その他:就職先指定(医学部・看護系)
   医学部の地域枠や、看護系の修学支援などにあるのですが、卒業後に一定年数、指定の勤務先で働くことを確約すること
 で、授業料が免除になる制度です。医学部はかなり授業料がかかるので、地域枠はありがたい仕組みですが、例えば卒業後
 9年間指定されたところで働く、ということは、30代後半までということになるので、そのあたりの覚悟は必要にはなります。入
 試方法は大学によって、地域枠の定員が別にあるところと、一般合格者の中から地域枠希望者を募るところがあるので、その
 あたりの確認も必要です。私立の看護系は、大学の系列病院で数年働くことで授業料免除、というパターンが多いです。
 ○その他:進学して給料をもらう
   良く知られていますが、文部科学省管轄以外の大学校では、学生でありながら給与をもらえるものがあります。
   防衛大学校・防衛医科大学校・海上保安大学校・気象大学校は、給与をもらいつつ、学士の資格(=大卒と同じ)がとれま
 す。入試スケジュールが普通の大学よりもかなり早いので準備が必要。倍率は高いので、なかなか合格はできませんが、首都
 圏の予備校等では「防衛大に受かれば早慶に受かる」という感覚で模試がわりに受けているところもあるようです。
 ※何度も言っておきますが、以上はあくまでも概略です。それぞれの大学のパンフレット・募集1要項・Web で必ず確認を!
 新課程(現2年生)共通テストの「模試」の動きについて
   まだまだ全貌がはっきりしていない2025年1月実施の新課程の共通テストですが、各予備校はそこにむけて模試を準備し
 てます。先日、河合塾の方から、模試の予定について案内をもらったので、それをふまえてポイントを紹介しておきます。
   1・2年生にとっては直接関わるものですが、3年生も場合によっては関わる人もいるかもしれません。
 
 
 1共通テスト模試の時間割について
   河合塾で共通テストの模試をおこなう場合、6教科を1日で終わらせるために、朝 8:00入室で、20:20 分終了になるそう
 です。もちろん、昼休みはちゃんとありますが、最初から終わりまで 12 時間以上かかることになります。おそらく、各予備校とも
 そのような時間割になるでしょう。
 
 
   本校では、2年生の2月マーク模試(2/3(土)予定)から6教科型になります。
   予備校のように、1日で実施するのはかなり大変ですので、2/2(金)の放課後と 2/3(土)の2日間で実施を計画しています。
   具体的には金曜日の放課後に文系:地歴(2科目)、理系:理科(2科目)を行い、土曜日に残りの科目を行う予定でいます。
   金曜日は18:20 まで、土曜日は 7:5017:30までになる予定です。
   ※以上は現時点での計画ですので、詳細が決まり次第、後日2年生向けに案内をします。
 
 
 2地歴・公民の科目についてです。
 河合塾では当面、
   地歴:<歴史総合・世界史探究><歴史総合・日本史探究><地理総合・地理探究>
   公民:<公共・倫理><公共・政治経済>
   の5種類については普通に実施しますが、
   <歴史総合、地理総合、公共>
   については、模擬試験は実施しない、ということだそうです。
 
 
   ここからもわかるように、<歴史総合、地理総合、公共>は受験科目としては想定されていないようです。
   本校ではこれまで通り、文系は原則<歴史総合・○○探究>+<公共・政治経済>の2科目、理系は<地歴の総合・探究>
 1科目を軸に考えていくことになります。
 
 
 
 共通テスト受付確認済です
   9 月 30 日(土)に発送した3年生の共通テストの願書ですが、無事、受付完了のはがきが返ってきました。これからは確認
 はがきの到着、登録内容の確認・訂正とすすんでいきます。
   さあ、これから3年生はぐっと学力が上がっていく時期です。本番に向けて頑張っていきましょう。