磐田北高校(静岡県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.edu.pref.shizuoka.jp/iwatakita-h/home.nsf/SearchMainView/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E7%A3%90%E5%8C%97%C2%A7%E7%A6%8F%E7%A5%89%E7%A7%91?OpenDocument&Category=%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E7%A3%90%E5%8C%97&SubCategory=%E7%A6%8F%E7%A5%89%E7%A7%91

検索ワード:合格[  1   2   3   4   5   6  ]
[検索結果に戻る]
 
静岡県立磐田北高等学校ホームページ 静岡県立磐田北高等学校ホームページ
 
 
ホーム>最近の磐北>福祉科

福祉科3年 授業風景
2月:ゴロバレー大会(障害スポーツ)の実施、スーツの着こなし講座(洋服の青山)の受講
ゴロバレーは障害理解の一環として、スーツの着こなし講座は社会人としてのマナーを身に付けることを目的に行いました。
ゴロバレーでは、身体の動かし方を考え、チームで作戦を練りながら競技に取り組んでいました。
スーツの着こなし講座では、スーツの選び方をはじめ、「おしゃれ」と「身だしなみ」の違いなど、場面に応じた着こなしについてを学ぶことができました。

【ゴロバレー大会】







< 白熱した戦いが多かったです >

【マナー講座】



< 全体でスーツの着こなし方について話を聞きました >




< 男女別にフォーマルスタイルの説明を聞きました >

令和5年度 介護福祉士国家試験受験まで
1月28日(日)にツインメッセ静岡にて行われた第36回介護福祉士国家試験を福祉科3年生が受験しました。 緊張した面持ちで開場にを待ち、仲間と気合を入れて行きました。
2学期から毎日7限まで授業を受け、放課後は自主的に残って勉強を行うなど仲間と励まし合い、支え合い、先生方に励ましていただきながら試験当日を迎えることができました。
今年度の合格1発表は3月25日です。

【放課後の様子】

<福祉科の先生と勉強会>


<クラスメイトとの教え合い>



<クラスで国家試験までのカウントダウン>

【試験当日の様子】

<開場まで近くでテキストを開いて待機>


<受験番号を見て会場を確認>


<仲間とともに入場していきました>

【自己採点の様子】



<解答速報をもとに自己採点をしました>

R6.2.8 介護未来ナビゲーター
2月8日(木)に、1年生を対象に介護未来ナビゲーターの方を講師にお招きし、介護職の魅力についてお話していただきました。講義を通して生徒たちは、ワークライフバランスの大切さを知ることができました。
また、質疑応答では、介護職を目指したきっかけなどを熱心に質問していました。


「介護の仕事は、とてもやりがいのある仕事ですよ」 「休日はしっかり休めますよ!」


「介護福祉士国家資格取得を目指して頑張ってください!」

R6.1.26 介護福祉士国家試験壮行会
第36回介護福祉士国家試験を2日後に控え、福祉科では、3年生の全員合格2を願って介護福祉士国家試験壮行会を行いました。
生徒たちは、本番を前に緊張している様子でしたが、校長先生をはじめ多くの先生方から激励の言葉をもらい、合格3に向けて気合を入れていました。


校長先生激励:「大丈夫!全員合格4を信じて頑張ってください」(右)
副校長先生激励:火打石を鳴らしてもらい(切火)をしてもらい、身を清めてもらいました!(左)


後輩の激励:動画を通して先輩たちを激励しました。「頑張って下さい!応援しています」(左)
お礼の言葉:「全力を尽くして頑張ってきます。そして全員合格5を目指します!」 (右)


「全員合格6します!!」

R6.1.24 令和5年度 2年介護実習発表会
今年度、5月11日〜10月25日にかけて年間24回行われた介護実習について、情報の共有化を図るために発表会を行いました。生徒たちは、介護現場で直接学んできたことをchromebookを駆使しながら具体的に発表していました。また、3年生の介護実習に向けて抱負を述べていました。


「介護現場では、アセスメントの重要性を学びました」


「実習を通して、コミュニケーション技術が向上しました」


質疑応答:「先程の発表内容について質問があります!」


Googleを使って相互評価を行いました!(左)
校長先生による講評:「大変すばらしい発表会でした」

R6.1.16 視覚障害のある人への支援 〜 盲導犬 〜
1月16日(火)に1.2年生を対象に視覚障害のある人への支援方法について、日本盲導犬総合センターの職員と盲導犬ユーザーの方を講師にお招きし、盲導犬の特徴などについて学びました。
初めて盲導犬を見る生徒も多く、ユーザーの方に盲導犬との生活について積極的に質問をしていました。


「盲導犬とユーザーは、意思疎通がしっかりとれていますね」


「盲導犬との生活で苦労することはありますか?」


「みなさん、盲導犬について勉強できましたか!」

R5.12.18 介護ICTを学ぶ
12月18日(月)に2年生は、株式会社ケアコネクトジャパンの方を講師にお招きし、介護ICTの活用と使用方法について学びました。講義では、実際の介護現場におけるICTの活用例を通して、その必要性を学びました。また、演習では、介護現場で使用されているアプリを操作し利便性を実感しました。
生徒たちは、今回の授業をはじめ介護過程や介護実習の授業で実際に介護ICTを使用した学習に取り組んでいきます。


講義:「介護現場ではICTの活用が広がっています!」


演習:「実際にアプリを使ってみましょう」「へ〜便利だね!」

R5.12.8 救急法講習会
12月8日に、2年生を対象に救急法講習会を開催しました。講習会では、手当の基本や一次救命処置の方法、AEDの使用方法について学びました。生徒たちは、万が一の時に生かせる技術の習得を目指して真剣に取組んでいました。


「大丈夫ですか!意識なし!!」


毛布で体を保温する方法を学びました


「肘を曲げずに、強く胸骨を圧迫して下さい!」

R5.12.7 1年介護実習発表会
12月7日の介護総合演習の時間に、天竜厚生会で実施した介護実習について、各施設ごとに実践したことや学んだことをchromebookを使って発表しました。
生徒たちは、コミュニケーションの取り方に苦労したことやレクリエーションで実践したことを発表し、お互いに情報の共有を図ることができました。


「実習先では、非言語的コミュニケーションの活用をしました」


校長先生による講評
「実習や発表会を通して成長をしていって下さい」

R5.11.20 分校との交流学習
11月20日(月)に福祉科1年生は、袋井特別支援学校磐田見付分校の生徒たちと交流学習会を行いました。
交流会では、分校生徒が行っている作業学習を見学させてもらい、その後、お互いの学習内容や実習で学んだことなどを発表しました。最後は、2人1組になって趣味などの話をして大いに盛り上がりました。


「福祉科1年生です。よろしくお願いします。」
作業学習見学「手際よく作業を行っていますね!」


分校生徒「実習で学んだことを発表します」


北高生徒「介護実習ではコミュニケーションの難しさを感じました」


「趣味は何ですか?好きな芸能人は誰ですか」