中村高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://nakamura-h.aichi-c.ed.jp/kokusairikai/iucnews_2022-06.pdf

検索ワード:募集要項[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                                     2022/06/30
 
 
 
 
                                                                               昨年度留学生として中村高校に来て
                                                                               くれたザイーラから近況を教えてく
                                                                                   れる手紙が届きました!
 
 
 
 
     まず私めっちゃ元気です!昨日私と弟Trampolineを遊びました!とても楽しかったので息が忘れてしま
     うみたい
       中村にいた時は大変で楽しいでした。最初に来た時は日本語がわからなかったのですがちゃんと友達が
     できてよかったです。部活も楽しんでやっていました。私はいくつかの試験をしましたけど結果は満足し
     てないです。私は一日学校の生活をちゃんとやってて放課後につかれたからすぐ休んでました。でも背後
     にはいつも助けてくれるの友達がいて、先生たちもいつも私に日本語を教えてくれて本当にありがたいで
     す。みんなのおかげで日本語のN4の試験は合格しました本当に嬉しいです。先輩たちもいつも挨拶して
     くれてめっちゃ嬉しい。私の存在がみんな知っていることは嬉しいです。中村に来て本当に良かったと思
                         います!
                           帰国後、やっぱり私は日本人の生活はもうなれていましたから急にインドネシア
                         人の生活をやってちょっと大変だったと思います。例えば私の舌でインドネシア料
                         理は変な味な気がします。シャワーは朝でなければなりません。誰か一緒に話して
                         いるとときどき日本を言ってしまった。不思議です私はインドネシア人なのに。
                           私は高校から卒業ばっかだから今は大学のためにいろいろ準備します。大変だけ
                         ど中村友達も応援してあげたから頑張ります!
                           ではまた!
                                                                               Zayra
 
 
 
 
 メントーン姉妹校との交流
   コロナ禍により、現在メントーンとの交換留学は休止しており、みなさ
 んも交換留学のイメージがなかなかわかないと思います。そんな皆さんに
 向けて、在学中、複数回にわたる選考をクリアし、実際に交換留学に行っ
 た、教育実習生の岡平先生に当時の様子をうかがいました!交換留学が再
 開されたらこんな感じなんです !
 
 
   はじめまして!卒業生の岡平桃果です。私は高校一年生の夏休みに交換留学に行きま
 した。メントーンではすべての生徒に対し、生徒主体で判断し行動することが求められ、
 興味や関心に基づいて時間割を作成することなどを通して、自ら学びに向かう姿勢が育成されてい
 ました。授業は1コマ75分と長く感じますが、昼休みのほかに”Break time”があり、休憩を十分にと
 ることができます。また、授業中であっても集中するためのお菓子なら食べてもOK!など、一見Free
 な環境の中で生徒自身が授業に集中するための工夫がされていました。日本語の授業では、生徒
 の皆さんが一生懸命習った日本語を使って話しかけてくれて嬉しかったです。さらに、日本文化に関
 心がある生徒が多く、折り紙遊びや忍者の歴史など私たちが知らないことまで知っていたので驚き
 ました。海外での生活はとても新鮮で、刺激的なものです。自分自身の視野を広げるきっかけにもな
 るので、ぜひ興味がある生徒のみなさんには体験してほしいと思います。
   3年生 IUC プロジェクト進行中!!
 
   IUCでは2、3年生の総合の授業を使って「IUCプロジェクト」に取り組んでいます。
 2年時にはSDGsの中から研究のテーマを選び、それに関係するワークショップなどに
 参加します。そこで新たな知見を得たり、自身の意見を整理したりします。そして3年
 時に、2年時に経験したことをポスターセッションします。その成果を文化祭で発表し、
 国際理解を深めるきっかけづくりとしています。今年も、IUC生が実りある研究を通し、
 グローバル社会を生きる人材として成長してくれると期待しています。
 
 
        私は、目標4の「質の高い教育をみんな                  私は生きるうえで、とても身近で重要な食を
      に」についてポスターセッションをします。              テーマに、目標の2「貧困をなくそう」について
      この目標を選んだ理由は、今現在学生である              調べました。個人での探究活動は初めてで、わか
      私たちこそ、世界の教育について目を向ける              らないことも多くありましたが、半年以上この活
      べきだと考えたからです。また、                        動を進めていく中で、知識が深まり、調べたから
      日本は教育水準が高いことから、                        こそ知り得たことがたくさんありま
      より解決に向けてできることが多                        す。プロジェクトの最終目標の“自
      い国だと知ってもらえるように、                        分で何か解決につながることを考え
      準備しています。                                      実際行動する”に向けて、完成まで
                                                            頑張ります。
 
 
 
 
                                                             今年度の応募テーマ及び題目
   2年生 主張コンクール文執筆中!
                                                             1  持続可能な開発目標(SDGs)の中で一つ目
                                                               標を選ぶとしたら、どのような理由でどのよ
   今年も「第69回 国際理解・国際協力のための高校生の           うな目標を選ぶか。また、その目標をどのよ
 主張コンクール」の募集要項1が出されました。昨年度も            うに達成するか。
 2年生全員が主張文を執筆し、その内1人が見事外務大          2 今の国際情勢の中で、国連は何ができるの
 臣賞を受賞しました。今年度も主張文を書くことを通じ            か(国連に何が求められているのか)
 て国際理解を深め、グローバル社会を生き抜く人として          3 人権には幅広い定義があり、さまざまな権
 成長し、後輩へ新たな道を示してほしいと思います。              利がある。国際社会が直面する課題が多様化
                                                               する中で、国連が特に取り組んでいくべき人
                                                               権の分野は何か?
      私は、日本や世界で同性婚を法制化するため
    の課題、私たちに求められる行動についての小
    論文を書いています。自分の意見を言語化する
    ため、世界の現状、当事者の方の気持ち、反対             1年生 JICA訪問プレゼンテーション
    派の人の意見など、さまざまな視点から、行動、
    意見、解決方法を考えられるよう、頑張ります。             5月19日(木)に行われたJICA訪問の成果を発表
                                                           し合いました。
                                                           《生徒の声≫
                                                             当日は、SDGsや国際関係について、体験も交え
                                                           ながら楽しく学ぶことができました。それを生かし、
      私は今回、「平和な世の中になるために、私             プレゼンテーションでは「貧困をなくす」をテーマ
    たちが考えるべきこと」という題名の小論文を             に「お互いを助け合おう!」ということを意識して
    書いています。内容としてはロシアの軍事侵攻             ジェスチャーなども混ぜながら発表することができ
    や私たちに何ができるかをメインにしています。           ました。これからの活動もIV期生30人で頑張って
    自分の平和に対する意識が伝えられる文を書け                 いきたいです!
    るよう、頑張ります。
 
                                                                                    See you next…