享栄高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.kyoei-h.ed.jp/media/001/202305/r4gakkohyoka.pdf

検索ワード:説明会[  1   2   3   4   5   6   7   8   9  ]
[検索結果に戻る]
 
令和4年度 学校評価(年度末評価)
                                                                                享栄高等学校
 
 
                                                             ・きめ細かく丁寧な教育をする学校
    校 訓       「誠実で信頼される人に」      目指す学校像   ・夢と感動のある学校
                                                             ・地域にも信頼される学校
 
 
              1 学習指導関係
                13科の特性を生かした学習とICT教育の推進と共に資格取得の推進を図る。
                2学習規律を図り、生徒に「分かる授業」を展開し、学習実績を上げる。
                3生徒が目指す進路実現を図る。
 
              2 生活指導関係
                1規範意識の向上と基本的生活習慣を確立及び挨拶の励行。
                2全教職員の共通理解の下、啓発指導にあたる。
   重点項目     3生徒を無視しない。また、生徒に無視されない教師を心がけ、生徒との信頼関係の
                 構築に努める。
 
              3 その他
                1責任体制を明確にする。
                2学校行事は全職員で取り組み、整然と行う。
                3保護者、中学校、地域から信頼される学校を目指す。
                41日の朝礼から終礼までの全ての授業・会議・集会等の時間厳守のこと。
 
 
 
   評価項目        取組内容                具体的方策             評価結果と次年度への取組
 
   学習指導   1 基礎学力の定着   ・1年生、2年生で習熟度別 ・習熟度別授業の展開や朝学習
   (教務部)      と向上             授業を展開して、生徒の理   での学び直しにより、基礎学
                                    解度に応じた授業を行い、   力の定着や向上に繋がった。
                                    分かる喜びや自信を与え、   次年度も継続して行う。
                                    学習意欲を高める。
                                  ・学習習慣の定着を図るため ・長期休暇等の期間に課題を課
                                    に各教科と連携し課題を課   すことによって、学習習慣の
                                    す。                       定着を促進できた。
                                  ・朝学習を行い基礎・基本の
                                    学習を行う。
 
              2 ICTを活用し   ・各教科でICTを活用した   ・ICT教育の一環としてタブ
                 た教育の充実       授業を行う。また、研究授     レット(Surface)を導入した授
                                    業週間を設定し、各教科の     業展開に努めた。また、1人
                                    ICTを活用した授業を共     1台のタブレット(Surface)を
                                    有する。                     活用してこれからの時代に必
                                                                 要不可欠なスキルとされる
                                                                 「情報創造力」「コミュニケ
                                                                 ーション力」「問題解決力」
                                                                 などの育成にも努めた。
 
              3 資格取得の推奨   ・資格取得の必要性を理解さ   ・技能検定・ITパスポート・
                                    せるため、ガイダンスを行     CGクリエイター検定等の各
                                    う。                         資格取得率を向上させること
                                      ・資格取得に向けて各資格に    ができた。
                                        対する補習を実施する。
 
                4   教員の学習指導   ・学習実態調査、研究授業や   ・「ICT機器を授業に」をテ
                     力の向上           教員研修を通して教員の力     ーマに教員研修を行い使用方
                                        量向上を目指す。             法、授業展開等を研究した。
                                      ・教員と保護者との連携を強     今後も継続して研修を行う。
                                        化する。
 
  生活指導      1   生活学習態度の   ・生活学習改善を柱として指   ・品性ある身だしなみや気持ち
 (生活指導部)        強化               導の徹底を図る。             の良い挨拶をする生徒が増え
                                                                     てきている。登下校指導やア
                                                                     トリウムでの指導を継続し、
                                                                     さらにマナーやルールを守る
                                                                     意識の定着を図る。
 
                2   予防啓発活動の   ・講話や外部講師による講演   ・今後もNTTや瑞穂警察署、
                     充実               会により、保護者と協力し     愛知県助産師会の方と連携し
                                        た啓発活動の充実を図る。     て有意義な講演を実施して、
                                                                     SNSや男女交際、交通安全
                                                                     等についての啓発を行ってい
                3   日々丁寧な指導                                  く。
                     の充実           ・生徒の心に寄り添い、根気
                                        よく生徒指導にあたる。
 
                4   自転車マナーの
                     向上             ・登下校指導を行うことによ
                                        り登下校マナーや自転車運
                                        転マナーの向上を図る。
  進路指導      1   進路目標実現に   ・通年で進学補習を計画実施   ・今年度は大学進学を目指す生
 (進学指導部)        向けての進路指     する。                       徒が普通科はもとより商業
                     導                                              科・機械科においてもが増加
                                      ・進路ガイダンスを計画的に     した。指定校推薦入試以外で
                                        実施し、進路意識向上に努     も総合型選抜や公募制推薦型
                                        める。                       入試、一般入試など、志望大
                2 基礎学力の向上                                    学を目指して挑戦する生徒が
                                                                     増えた。次年度も基礎学力を
                                      ・実力診断テストを実施し、     定着させるとともに、大学説
                                        学習指導、進路指導に活用     明会や研究会に参加して、最
                3   基本的な学習習     する。                       新の情報収集をし、学年や生
                     慣および生活習                                  徒に情報発信していく。
                     慣の確立
                                      ・模擬面接や個別指導の充実   ・従来から実施している実力診
                4   校内で連携をと     を図る。                     断テストの他に、外部模試な
                     り、生徒の確実                                  ども活用してさらなる学力の
                     な進路実現を目                                  向上と定着を図る。
                     指す             ・各学年で保護者対象の進学
                                        説明会1を実施し、情報を提
                                        供する。                   ・進学補習の形態、内容を見直
                                                                     し、生徒がさらに効果的に学
                                      ・オープンキャンパスへの参     習を進めることができように
                                        加を促す。                   研究を継続していく。
  進路指導      1 進路意識の向上     ・進路実現にむけて、各学年   ・就職講話・ガイダンス・模擬
 (就職指導部)                           に合わせた就職行事を計画     面接等の就職行事計画し実施
                                        し実施する。                 する。また各学年において保
                                                                     護者対象の就職説明会2も実施
                                                                     し家庭と学校の連携図ること
                                                                     ができた。
 
                2 基礎学力の育成     ・学年と協力し朝学習、総合   ・採用試験においてSPI試験
                                        学習、学校設定科目の就職     を実施する企業が増えてきた
                                        演習において就職試験問題     ため、従来の一般常識の対策
                                        (SPI、一般常識)対策に      問題に加えSPI試験対策問
                                        取り組む。                   題にも取り組み採用試験の結
                                                                     果に繋げることができた。
 
                3 職業観の育成       ・地元事業所、本校生の採用   ・インターンシップの参加希望
                                        実績がある企業の協力を       者が多く、複数回実施し約 250
                                        得て、インターンシップを     名の生徒が参加した。次年度
                                        実施する。                   も継続して実施する。
 
                4   企業開拓・企業   ・各地域の合同企業説明会3や   ・就職希望の生徒 140 名に対して
                     との良好な関係     ハローワーク主催の行事、     新規の企業を含め、求人社数
                     を築き、求人確     また企業独自の説明会4に積     1,468 社、求人数 2,334 名で昨
                     保に努める。       極的に参加する。             年度より1割増加し、1 人あた
                                                                     り 11 社になった。
  特別活動      1   生徒会活動の活   ・生徒会行事を通し、生徒の   ・享栄祭は感染対策を行いなが
  (生徒会)           性化               情操教育を図る。             ら全生徒が主体的となり協力
 (地域交流係)                         ・代議員会を開催し、クラス     することで大きな達成感を得
                                        の繋がりを深める。           ることができた。
 
                2   部活動の活性化   ・ホームページを活用し、部   ・ボクシング部が全国大会への
                     と充実             活動の成績をより多くの方     出場を決めた。ホームページ
                                        に知らせる。                 での報告内容を充実させた。
 
                3   地域貢献を目指   ・「土曜セミナー」を年間4   ・年間4回土曜セミナーを実施
                     した活動           回実施し、地域と生徒の繋     することができた。生徒、教
                                        がりを深める。               職員、保護者、PTA、地域が学
                                                                     校行事を通じて繋がることが
                                                                     できた。
 
                                      ・タウンサークルを年3回、   ・年間3回開催し、地域の方々
                                        各学期初めに実施し、地域     と意見交換を行った。より一
                                        の方々と相互理解を図る。     層地域に必要とされる学校を
                                                                     目指していきたい。
 
                                      ・地域で開催される行事に積   ・区役所主催ヤングサポーター
                                        極的に参加する。             みずほ、ゼロの日の交通安全
                                                                     指導などの行事に参加し、生
                                                                     徒会活動への理解を得ること
                                                                     ができた。
 
                4   募金・ボランテ   ・エコキャップ運動を継続実   ・地域の方々からもご協力いた
                     ィア活動を通じ     施する。                     だき、今年度も多くのペット
                     て相互扶助の精                                   ボトルキャップの回収ができ
                     神を育成                                         た。
                                      ・災害における募金活動を実    ・赤い羽根共同募金、東日本大
                                        施する。事前、事後指導に      震災募金を実施した。募金と
                                        も力を入れていく。            通して相互扶助の気持ちを育
                                                                      むことができた。
  学校管理      1 施設設備の管理     ・各教室の点検一覧表を作成    ・施設設備の点検を効率化し、
  (総務部)                              した。                        迅速な対応に努めた。
 
                2   式典等の円滑な   ・各種式典の円滑な運営を図    ・卒業式については、コロナウ
                     運営               るとともに、本校体育館で      イルスの影響の中であった
                                        卒業式を実施する。            が、卒業生、保護者、教職員
                                                                      が参加したうえで、感染予防
                                                                      対策を徹底し、円滑に実施す
                                                                      ることができた。
 
                3 防災意識の向上     ・年に 2 回の防災教育を計画   ・コロナウイルスの影響の中で
                                        し、防災ビデオの視聴や避      あったが、避難誘導訓練は2
                                        難誘導訓練を実施すること      回とも実施する事ができた。
                                        で、教員・生徒の防災意識      次年度は更に緊張感を持たせ
                                        を向上させる。                た防災教育を行うことで生徒
                                                                      の防災意識を向上させたい。
 
                4 PTA活動の充     ・PTA委員会を年間5回計    ・コロナウイルスの影響の中で
                   実                   画、また各学期末に教員と      あったが、土曜セミナー、享
                                        保護者の親睦ボーリング大      栄祭などすべての行事に保護
                                        会等、コロナウイルス感染      者が参加し、久しぶりに大い
                                        対策を考慮して行う。          に盛り上がった一年であっ
                                                                      た。そのためPTAたよりの
                                                                      内容も随分充実した。
                                                                    ・年5回の委員会は昨年同様学
                                                                      校で開催できず、校外の会場
                                                                      を借りて実施したが、次年度
                                                                      は学校を中心に会を開催した
                                                                    い。
  学校保健      1 心身の健康の保     ・関係する教員と必要な連携    ・心身に不安を抱えた生徒の早
 (保健厚生部)      持・増進             をとり、保健室を利用する      期発見に努め、関係する教員
                                        生徒へ適切な対応をする。      と連携して対応した。
                                      ・年間の健康診断を計画して
                                        実施し、生徒の健康管理及
                                        び保健指導を実施する。
 
                2   健康な生活を送   ・ 5S(整 理 整頓 清 掃     ・清掃点検を実施し、不備な箇
                     る実践力の育成     清潔 習慣)運動を柱とし       所については、再点検を行っ
                                        て、美化意識を高める。        た。今後も清掃活動を充実さ
                                      ・年間を通して美化委員の生      せ、校内美化に取り組んでい
                                        徒を中心に清掃点検を行い      く。
                                        校内の美化に努める。        ・感染症対策として、定期的に
                                      ・感染症対策として予防啓発      教職員での校内清掃を実施し
                                        や各教室に手指消毒液を設      た。また、生徒の登校時に不
                                        置し、発生状況の把握と校      織布マスクの着用を徹底さ
                                        内の消毒を実施する。          せ、手指消毒の指導と検温を
                                                                      行った。
  学年指導      1   本校生徒として   ・基本的生活習慣を整えて、    ・時間を意識することで多くの
  (1学年)           の自覚と誇りを     自律した行動がとれる生徒      生徒が基本的生活習慣を整え
                     養い、教育活動     を育てる。                    ることができた。
                     が生徒に円滑に
                     浸透するための   ・主体的な学習習慣の定着と    ・挨拶の励行、丁寧な言葉遣い
                     素養をつくる。     基礎学力の涵養を図る。        を意識することで高校生とし
                                                                      ての自覚が芽生え、規律ある
                                      ・教育活動を通して人間力を      行動につながった。
                                        育成する。                  ・朝学習を実施することにより
                                                                      学力の向上を図り、自主的に
                                                                      学習に取り組める環境をつく
                                                                      った。結果として、授業後も
                                                                      自ら学習に取り組む生徒が増
                                                                      加した。
  学年指導      1   中核学年として   ・主体的に行動がとれるよう    ・挨拶や時間に対する意識は、
  (2学年)           自覚と誇りを養     にする。                      昨年度より継続してできてい
                     い、自己の進路   ・学習習慣の定着と進路目標      る。次年度は最上級生として
                     目標の設定、そ     に必要な学力向上を図る。      後輩の良き手本となるよう意
                     れに必要な学力   ・教育活動を通して人間力を      識を高めさせる。
                     を身につけさ       育成する。                  ・2 年次からは各科に分かれ、検
                     せ、資格取得を   ・補習を行い、上級検定試験      定に対する目的意識が明確に
                     目指す。           の取得率を向上させる。        なった。そのため、自主学習
                                                                      や受験者数も増加した。次年
                                                                      度も継続して丁寧な指導を行
                                                                      う。
  学年指導      1   進路目標実現に   ・主体的に行動がとれるよう    ・進路実現を目標に、学年全体
  (3学年)           向け最後まで根     にする。                      で指導に取り組んだ。その結
                     気強く最善を尽   ・進路目標実現に必要な学力      果、学習面や生活面において
                     くす生徒を育て     の定着や資格取得の向上を      向上することができた。
                     る。また、最上     図る。
                     級生として品位   ・教育活動を通して人間力を    ・進学や就職において、丁寧な
                     と誇りをもった     育成する。                    指導を心掛けた。その結果、
                     生徒を育成す     ・保護者と協力・連携し、生      生徒が希望の大学や就職先に
                     る。               徒指導・進路指導にあた        向けて努力し、合格すること
                                        る。                          ができた。進路決定後も気を
                                                                      抜かず学習面や生活面を、継
                                                                      続して指導していく。
 
                                                                    ・2年次より継続して保護者と
                                                                      の連携を図った。その結果、
                                                                      生徒の進路実現に対して協力
                                                                      して取り組むことができた。
  生徒募集      1   募集活動と情宣   ・年間を5期に分けて生徒募    ・中学校訪問などを利用して募
 (入試広報室)        活動の充実         集のための中学校訪問を実      集活動を行っている。入学後
                                        施する。                      の学習状況や生活状況、卒業
                                                                      生の進路状況などの情報提供
                2   体験入学会・学   ・体験入学会は夏期休業中に      は、中学校から高く評価され
                     校説明会5の計       2回実施する。                ている。
                     画・実施         ・学校説明会6は 10 月 30 日    「面倒見の良い学校」としての
                                        (土)から 12 月第 1 土曜     本校への信頼にもつながって
                                        日までの毎土曜日(6週連       いるので、今後も継続して行
                                        続)に実施する。               う。
                3 広報活動の充実     ・私学展や中学校主催の進路    ・体験入学会や学校説明会7の参
  説明会8、講演会に参加し、      加者のうちおよそ 60%の生徒
  情宣・広報活動を進める。      が本校を受験している。講座
                                の内容を工夫し、本校の特色
 ・名古屋市内の学習塾を中心     や良さを中学生や保護者に理
   に、塾への広報活動を行       解してもらえるようにする。
   う。                         また、学校説明会9での生徒会
                                の生徒による校内案内は参加
                                者から好評であるので、今後
                                も継続して行う。
                              ・ホームページの一層の活用を
                                図る。