名古屋南高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://nagoyaminami-h.aichi-c.ed.jp/hyouka/h27hyouka.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9  ]
[検索結果に戻る]
 
 平成27年度の学校評価
    本年度の       さまざまな場面を通じて、生徒に、自ら判断し、それを表現するなどの実力等を身に付けさせ
    重点目標     る活動ができるように、教科及び分掌で創意工夫する。
  項目(担当)         重点目標                     具体的方策                              留 意 事 項
 保護者・同窓会 ・保護者に対し、本校 ・PTA 委員会で各活動への積 ・PTA 活動へのより積極的な参加を呼び
 との連携       教育活動への更なる 極的参加を依頼するととも         かける。
 (総務部)     理解・協力を得るた に、ホームヘ゜ーシ゛などを通して ・HP、広報誌「みな美」等を通して PTA
                 め、PTA 活動への積極 PTA 活動の積極的発信をす               活動の広報、発信についてのさらなる理
                 的参加を呼びかけ、連 る。                                   解・協力を得、連携の強化を図る。
                 携の強化を図る。        ・PTA 委員による評価を行い、 ・PTA や同窓会との連携・協力体制を深
                 ・保護者懇談会の更な 結果をできるだけ反映させ               める。
                 る改善を図る。           るようにする。                     ・同窓会総会を役員中心に行ない、本年
                 ・ホームヘ゜ーシ゛の充実を図 ・同窓会の役員中心の活動       度以降の積極的な開催を促す。
                 る。                         を、積極的に支援する。
                 ・同窓会の充実・発展
                 への支援をする。
 学習指導        授業を基本とし、家庭     ・授業の質的向上を図るとと ・教科主任会、教科会、学年会との連携
 (教務部)      学習の定着を図り、基     もに、生徒が予習・授業・復 を密にし、成績不振の生徒・欠課の多い
                 礎学力の充実及び向       習のサイクルを確立できる           生徒の状況把握と早期の対処に努める。
                 上を目指す。             よう指導内容・指導方法につ ・家庭学習時間調査の結果を生徒にフィー
                                          いて工夫をする。                   ト゛ハ゛ックする。
                                          ・授業と家庭学習(休日・長 ・長期休業中の学習計画を具体的に立て
                                          期休業中を含)が効果的に結 させ、学習についての指導・助言を充実
                                          びつくよう適切な学習課題           させる。
                                          と学習方法を示し、家庭学習
                                          の習慣化を図る。
 進路1指導        ・生徒の進路2意識を喚 ・各学年に適した進路3カ゛イタ゛ ・各学年と連携をとり、適切な資料を提
 (進路4指導部)    起し、進路5目標の達成 ンス等を実施し、生徒が各自の 示し、生徒の進路6意識を喚起する。
                 を図る。             将来の目標に向けた進路7実       ・職場インターンシッフ゜や、大学の研究講座な
                                          現を達成できるよう指導す           どを、学年進路8掲示板に随時提示し、全
                                          る。                               生徒の意識を高めるよう努める。
                                          ・キャリア教育の一環とし、1年
                                          の探究の授業を計画する。
                                          ・全学年共通で、長期休暇で
                                          実施される職場インターンシッフ゜
                                          や、大学で開催される高校生
                                          向けの学習講座などを積極
                                          的に紹介し、知的好奇心を高
                                          めるとともに、職業を見据え
                                          た大学進学等の意義を考え
                                          させる。
                                          ・1年生で実施する大学の模
                                          擬授業体験を、高大接続の一
                                          環と位置づけ、本校生徒が目
                                          標とする大学に依頼し、生徒
                                          の今後の進路9選択の一助に
                                          なるように努める。
 
                                                        - 53 -
 生徒指導         規律ある生活習慣 ・年6回の「身だしなみ指導」 ・学年会と協力し、段階をおった指導を
 (生徒指導部) の確立と定着       を実施                       日常的に粘り強く行う。
                                               ・遅刻防止のための「校門立 ・制服を自ら端正に着用するよう指導の
                                               ち番指導」を実施                   工夫を図り、自己指導力を定着させる。
                                               ・スクールカウンセラー(SC)の設置と ・校門遅刻3回で3日間の早朝登校を課
                                               連携                               し、生活のリス゛ムを整えさせる。
                                               ・生徒指導部による、企画運 ・SC と連携し、教育相談の充実を図る。
                                               営の講話や全体集会の実施   ・生徒に対し、毅然と受容のハ゛ランスを念
                                                                                  頭においた指導の実施
 図書館活動         1図書館の利用促進 ・貸出者数、貸出冊数の目標 ・図書館の新規利用者が増えるような行
 (研修部)         と生徒の読書意欲の を設定する。
                                                 (年間 500 人、 事・掲示・宣伝の工夫に努める。
                    向上                       6000 冊)                          ・調べ学習や、発展学習に役立つような
                    2情報・学習センターとし ・図書委員会の活性化                  選書をし、スムース゛に処理ができるよう館
                    ての図書館の充実                                              内整備に努める。
                                                                                  ・図書委員の各係活動を細分化し、主体
                                                                                  的に活動できるように指導する。
 職員研修           1職員研修会、授業研 ・生徒の現状にあった授業方 ・本校の現状にふさわしいテーマを取り上
 (研修部)         究の機会の確保             法や生徒指導の在り方を研           げた研修を企画していただけるように、
                    2初任研・教職経験者 究できる研修を実施する。                  各分掌に依頼・調整する。
                    研修などの校内体制の ・あらかじめ年間の研修計画               ・各教科の特殊性を鑑みた上で、現行の
                    充実                 を作成し、各種研修が偏りな               学習指導要領(指導上の留意点・配慮等)
                                         く実施できるように配慮す                 の意図が、十分に授業に反映されるよう
                                         る。                                     な研修を実施できるように配慮する。
 特別活動       ・執行部会・各種委員 生徒会執行部と各種委員会 ・生徒会執行部と各種委員会の連携を密
 (特別活動部) 会の活性化及び定例 の連携を密にし、各種行事に にし、各種行事における運営組織を整備
                    日の活用                   おける運営組織を整備する。 する。
                    ・生徒会執行部・各種 ・生徒議会・各種委員会の運 ・生徒議会・各種委員会の運営を生徒自
                    委員会による行事の 営を生徒自身で行えるよう                   身で行えるようにサホ゜ートする。
                    企画・運営とそのため にサホ゜ートする。                       ・資料・記録を整理できるような環境を
                    の組織作り                 ・資料・記録を整理できる環         整え、生徒間で引き継ぎをできるように
                    ・生徒会室の整備、資 境を整え、生徒間で引継ぎを 援助する。
                    料・記録の整理             できるように援助する。             ・生徒会行事・ホ゛ランティア活動の充実を図
                    ・ホ゛ランティア活動(校外 ・生徒会行事・ホ゛ランティア活動   るために活動内容・方法を工夫する。
                    清掃・募金運動など) の充実を図るために活動内
                    の企画                     容・方法を工夫する。
 美化活動(コ゛ミ   ・校外から持ち込んだ ・分別回収の意識を高め、教 ・美化委員会を通じて、各クラス、どの程
 分別回収の徹底     ものは極力持ち帰る         室での分別回収を徹底する。 度分別がなされているか実態を把握す
 と清掃の充実)     ように働きかける(コ゛ ・年間に美化委員会を数回開 る。
 (保健部)         ミの減量化)
                              。               き、委員の仕事を徹底させ           ・紙類を含めてすべてのコ゛ミの分別に関
                    ・環境に配慮し、コ゛ミ     る。                               して、根気よく継続的に啓発する。
                    の分別状況の向上を         ・分別回収に対する生徒及び
                    図る。                     教職員の意識高揚のため、掲
                    ・清掃の充実を図る         示・呼びかけ等工夫する。
                    (トイレ清掃の充実、清     ・校門付近で配られるチラシ・
                    掃時間【10 分】の確        ハ゜ンフレット類の受け取りについ
                    保)
                      。                       ての指導を徹底させる。
 
 
                                                            - 54 -
 - 55 -