岡崎東高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://okazakihigashi-h.aichi-c.ed.jp/cms/wp-content/uploads/2020/08/20200819_QandA.pdf

検索ワード:合格[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                    愛知県立岡崎東高等学校
 
 
    進学型総合学科                                           Q&A
 
 
 
 
 (自然科学系列)         (環境系列)       (人文科学系列)     (国際理解系列)
 
 
 
 
        (ライフサホ゜ート系列)              (情報系列)      (スポーツ健康系列)
 
 
 
 
                                         0
                                      質問項目一覧
 1   「進学型総合学科」について
  ( 1)   「総合学科」は、いつ頃できましたか?
  ( 2)   「進学型総合学科」とはどういうものですか?
  ( 3)   「進学型総合学科」のメリットは何ですか?
  ( 4)   「進学型総合学科」にもクラスはありますか?
  ( 5)   「普通科」や「専門学科」との相違点は?
  ( 6)   「産業社会と人間」という科目は、どのような科目ですか?
  ( 7)   「系列」とはどういうものですか?
  ( 8)   「選択科目」の選択方法は?
  ( 9)   普通科高校に比べて大学進学に不利になることはありませんか?
  (10)   高校受検の時に高校卒業後の進路が未定でも大丈夫ですか?
  (11)   取得できる資格にはどのようなものがありますか?
  (12)   設備はどのようなものがありますか?
 
 2   進路について
  (13)   卒業後の進路はどのようなものがありますか?
 
 3   学習について
  (14)   高校での進級・卒業はどのようなしくみになっているのですか?
  (15)   「高校の授業」と「中学の授業」の相違点は?
  (16)   高校での勉強で大切なことは何ですか?
  (17)   「時間割」はどうなっていますか?
  (18)   授業ではどんな工夫がされていますか?
  (19)   「補習」はありますか?
  (20)   テストはどんなものがありますか?
 
 4   生徒指導について
 
  (21)   どんな校則がありますか?
  (22)   「高校生活」を充実させるには、どのように過ごしたらいいですか?
 
 5   学校行事について
 
  (23)   どんな行事がありますか?
  (24)   体育大会、文化祭はどのように行われていますか?
 
 6   部活動について
 
  (25)   どんな部活動がありますか?
  (26)   部活動は自由参加ですか?
  (27)   未経験者でも大丈夫ですか?
 
 7   その他
 
  (28)   平成 26 年度入学生から新しい制服になりましたが、何かポイントはありますか?
  (29)   制服について、なぜシャツの色を男女それぞれ青とピンクにしたのですか?
  (30)   どの中学校からの入学生が多いですか?
  (31)   通学方法は?
  (32)   図書館にはどのような本がありますか? 1
  (33)   「購買」はありますか?
 1       「進学型総合学科」について
 ( 1)     「総合学科」は、いつ頃できましたか?
      平成6年度に初めてできた学科で、現在は全国に350校以上あります。
      本校は平成20年度から「総合学科」になりました。今年度で13年目です。
 
 ( 2)     「進学型総合学科」とはどういうものですか?
 
      自分の進路希望や興味・関心に応じて科目を選択し、自分の夢の実現に向けて進んでいくこと
  により、結果的にほとんどの生徒が上級学校に進学しているという意味の学科です。各自の進路
  希望に応じて、普通科と変わらない時間割で学習することもでき、専門学科のように様々な資格
  を取ることもできます。
 
 ( 3)     「進学型総合学科」のメリットは何ですか?
      大学などへの進学に必要な教科・科目を効果的に学習し、興味・関心のある教科・科目を重点
  的に学習することができます。しかも少人数で学習することができます。
 
 ( 4)     「進学型総合学科」にもクラスはありますか?
 
      どの学年にも「クラス」はあります。1年次はほとんど全ての教科をクラス単位で行います。
  また、2・3年次も、必履修科目の授業、HR活動、学校行事などはクラス単位で行います。
      1年次はアドバンスクラス(しっかり勉強型)とスタンダードクラス(じっくり勉強型)に分
  かれて学習します。合格1者説明会時に一人一人の希望を調べて、それをもとにクラス分けをしま
  す。
 
 ( 5)     「普通科」や「専門学科」との相違点は?
 
      1    普通科との相違点:より多くの選択科目があり、進路目標に応じた科目を学習すること
                              ができます。
      2    専門学科との相違点:学ぶ科目があらかじめ決まっているのではなく、自分が必要な科目
                              を選択して学習します。
      1 年次は必履修科目が主体の授業です。2年次から選択科目が主体の授業になります。最初の
  科目選択(予備登録)を 1 年次の夏休み前に行います。
 
 ( 6)     「産業社会と人間」という科目は、どのような科目ですか?
 
      1年次に学ぶ「総合学科」の必履修科目です。自分の将来について考え、何が必要なのか、ど
  んな進路があるのかを調べて、発表します。
      自分史づくり、大学・職業調べなどを行ってクラスで発表します。
      また、実際に社会で働いている方の話を聞く機会や、大学を見学する「キャンパスツアー」な
  ども設定しています。
 
 ( 7)     「系列」とはどういうものですか?
      本校では一人一人の進路希望を達成するために必要な科目を示すとともに、科目選択の際の目
  安となるよう、いくつかの科目選択のモデルをつくっています。これを「系列」と呼んでいま
  す。
 
                                             -1-
 ( 8)    「選択科目」の選択方法は?
 
    科目選択のモデルを参考にしながら、自分の興味・関心や進路希望にあった科目を選択してい
  きます。
    例えば、介護福祉士になりたいと考えているのであれば、「社会福祉基礎」や「生活支援技
  術」
    、「こころとからだの理解」といった福祉系の科目を選択します。
    選択科目は一人一人違うので、各自の進路を考えながら、担任の先生と相談して決めていきま
  す。
 
 ( 9)    普通科高校と比べて大学進学に不利になることはありませんか?
 
    全くありません。本校は「進学型総合学科」です。
    文系・理系大学、短期大学、看護・福祉・情報・スポーツ健康系などの学校への進学を目標と
  する「系列」を設定しています。そのため、普通科の科目は全て設定されています。これらの科
  目から自分の希望にあわせて選択することで、必要な科目を効率的に学習できるようになってい
  ます。
 
 (10)    高校受検の時に高校卒業後の進路が未定でも大丈夫ですか?
    大丈夫です。1年次の「産業社会と人間」の授業の中で、2年次からの選択科目や自分の進路
  についてじっくりと考えることができるようになっています。自分のやりたいこと、向いている
  ことを見つけるために総合学科に入学するというのも立派な動機です。
 
 (11)    取得できる資格にはどのようなものがありますか?
 
    以下に示す資格を取ることができます。
    1 情報系:日本語ワープロ検定、ホームページ作成検定、プレゼンテーション作成検定、文
                   書デザイン検定、情報処理技能検定(表計算・データベース)、パソコンスピード
                   認定(日本語・英文)
    2 福祉系:介護職員初任者研修、福祉住環境コーディネーター
    3 その他:英語検定、漢字検定、保育技術検定、食物調理技術検定
 
 (12)    設備はどのようなものがありますか?
 
    1 ゼミ室
           普通教室を2分割で利用できる教室です。少人数授業で使います。
 
 
    2 プレゼンテーションルーム
          AV等の機器がそろい、1学年240名が全員入れる大きな教室です。発表や説明会など
        で使います。
 
 
    3 情報室
           情報の授業などで使います。1人1台のパソコンを整備しています。
 
 
    4 介護実習室、生活実習室
          福祉の介護技術の演習などで使います。実際に介護体験ができるよう、ギャッチベッドや
        車いす、浴槽などを整備しています。
                                              -2-
      5 環境科学実習室
          環境科学に関する科目の実習などで使います。環境調査などで使う機器が置かれており、
        より専門的な学習ができるようになっています。
 
 
      6 トレーニングルーム・フィットネスルーム
          スポーツ系列の授業などで使います。ウェイトトレーニングマシーン、ランニングマシー
        ン、エアロバイクなど各種トレーニング機器を設置しています。
 
 
      ※ 各教室やゼミ室、情報室、環境科学室にはエアコンを設置しています。
 
 
 
 
 2       進路について
 (13)    卒業後の進路はどのようなものがありますか?
      国公立大学、私立大学、短期大学、専門学校、就職があります。
      進路希望に応じて進路実現のための支援をしています。詳しくは冊子「学校案内」を参考にし
 てください。
 
 
 
 
 3       学習について
 (14)    高校での進級・卒業はどのようなしくみになっているのですか?
      高校はそれぞれの授業に一定時間数以上の出席をしたうえで、必要な単位を取らなくては進級
  や卒業ができません。
      単位が取れるかどうかは、その教科・科目の「出席状況」と「学業成績」等によって決まりま
  す。
 
 (15)    「高校の授業」と「中学の授業」の相違点は?
 
      中学よりも予習前提の授業が多く、内容が難しくなり、進むスピードもかなり速くなっていま
  す。
 
 (16)    高校での勉強で大切なことは何ですか?
 
      毎日の予習・復習をしっかり行うことです。
      また、わからないことはそのままにせず、先生に聞くことです。
 
 (17)    「時間割」はどうなっていますか?
 
      基本は50分6限授業ですが、全学年7限授業が週1回あります。(週 31 時間)
      また、2・3年次は選択 7 限授業が週 1 回あります。選択 7 限の対象は以下のとおりです。
         ・人文科学系列(国公立文系希望生徒)
         ・自然科学系列(国公立理系希望生徒)
         ・環境系列(私立理系希望生徒)
         (この 3 つの系列は週 32 時間授業となります。)
 
                                              -3-
 (18)     授業ではどんな工夫がされていますか?
 
      各年次の授業の特徴は、以下のとおりです。
          ・1年次:国語、数学、英語の授業で1クラスを2グループに分けて授業を行っています。
          ・2・3年次:選択教科・科目別に少人数で授業を行っています。
      また、週末課題が毎週出され、小テストなどを実施して学力の定着を図っています。
 
 (19)     「補習」はありますか?
 
      以下のように実施しています。(希望者対象ですが、現在はほぼ全員の生徒が受講していま
  す。)
          ・土曜とことん学習:土曜日の午前中に行っています。
          ・平   常    補   習:平日の業後に行っています。
          ・早   朝    補   習:ST前に行っています。
          ・夏季・冬季補習:主に、基礎学力の定着と応用力養成のための講座を開講しています。
          ・資 格 検 定 補 習:情報処理・保育・食物調理検定のための補習です。
      また、補習ではありませんが、添削・小論文・面接指導等を随時行っています。
      ※ 土曜とことん学習実施日の午前中の部活動は、原則禁止です。
 
 (20)     テストはどんなものがありますか?
 
      以下のようなテストを実施しています。
      1 定 期 考 査:1学期中間・期末、2学期中間・期末、学年末の計5回
      2 課題テスト:1・3年次 年2回、2年次            年3回(それぞれ長期休業明けに実施)
      3 各 種 模 試:進研模試、全統模試、小論文模試、看護模試、就職模試
 
 
 
 
 4        生徒指導について
 (21)     どんな校則がありますか?
      1     校内生活:携帯電話の校内での使用は禁止です。学校に持ち込む場合は、許可願を提出し
                         ていただきます。
      2 校外生活:アルバイトは原則として禁止です。
      3     制        服:男女とも冬服の上着はブレザー型でネクタイ着用(女子は儀式以外ではリボン
                         でもOK)です。襟には校章をつけます。男子の夏服はブルーの半そでシャツ、
                         女子の夏服はピンクの長袖・半袖ブラウスです。
      4     か ば ん:学校指定のものはありませんが、高校生としてふさわしいかばんを使用してく
                         ださい。生徒の多くはスポーツバッグやリュックサックで通学しています。
      本校は、制服を大切にする学校、ルールを大切にする学校であり、特に身だしなみを整える指
  導、時間を守る指導に力を入れています。
 
 (22)     「高校生活」を充実させるには、どのように過ごしたらいいですか?
 
      1 授業を大切にすることです。
      2 部活動や学校行事にも積極的に参加し、学校に在校する時間を多くとることです。
      3 学校生活を通して、たくさんの友だちをつくることです。
                                          -4-
 5       学校行事について
 (23)     どんな行事がありますか?
      2     新 入 生 歓 迎 会:4月の始業式に生徒会主催で行っています。
      2 新 入 生 親 睦 行 事:1年次のクラス親睦行事として行っています。クラス対抗でバレーボ
                                 ール大会などを行っています。
      3 キ ャ ン ハ ゜ ス ツ ア ー:5月中旬下旬に実施しています。
           修学旅行・遠足         キャンパスツアーは、1年次に県内の大学を見学に行きます。
                                 修学旅行は、2年次に北海道へ行きます。
                                 遠足は、3年次に実施しています。長島スパーランド等に行きま
                                 す。
      4 生 き 方 講 演 会:社会で活躍する方々の講演を聞き、自分の生き方について改めて考え
                                 る機会としています。
      5 球     技        大   会:7月と3月にクラス対抗戦を行っています。
      6 ボランティア活動:生徒会が中心になって学校周辺の清掃を行っています。
                                 また、夏休みには岡崎市内外の各施設で行っています。
      7 岡          東        祭:(24)を御覧ください。
      8 芸 術 鑑 賞 会:外部からお招きしたアーティストの舞台を鑑賞します。音楽、演劇、
                                 古典芸能の鑑賞を3年間のローテーションで行っています。
      9 マラソン・駅伝大会:2月にクラス対抗戦を行っています。
 
 (24)     体育大会、文化祭はどのように行われていますか?
 
      体育大会、文化祭をあわせて「岡東祭」の名称で9月に行います。
      体育大会は、910の個人種目、リレー種目、玉入れなどのレクリエーション種目など行い
  ます。学年縦割りで6団を結成し、競技をはじめ、横断幕の作成、応援団による応援合戦などを
  団対抗で行います。
      文化祭は、文化部の作品発表をはじめ、生徒有志のステージ発表、1・2年次におけるクラス
  ごとの研究発表、展示や食品バザーをします。
      生徒会が主催し、全校生徒が参加できる催しを企画することにより、この岡東祭をとおして生
  徒の団結力が高まります。
 
 
 
 6       部活動について
 (25)     どんな部活動がありますか?
      運動部 12 部、文化部 9 部の部活動があります。
                                                 (部活動のホームページをご参照ください)
 
 (26)     部活動は自由参加ですか?
 
      1年次は、全員登録制です。
      2・3年次は、自由参加ですが、毎年7割以上の生徒が積極的に部活動に参加し、各種大会・
  コンクールで活躍しています。
 
 (27)     未経験者でも大丈夫ですか?
 
      大丈夫です。先輩が丁寧に初歩から教えてくれます。
                                            -5-
 7      その他
 (28)    平成 26 年度入学生から新しい制服になりましたが、何かポイントはありますか?
      本校に隣接する藤川町ではむらさき麦の栽培が盛んに行われており、最近では岡崎の特産品と
  して広く知られるようになってきました。
      そこで新しい制服を考える際には岡崎東高校がこれからも地域に根づき、地域に愛される学校
  であることを願い、むらさき麦から岡崎東高校をイメージする色を思い描きました。したがって
  制服のあらゆる部分で「むらさき」が目につくはずです。ぜひ探してみてください。
 
 (29)    制服について、なぜシャツの色を男女それぞれ青とピンクにしたのですか?
      男子は晴れ渡る青い空を、女子は春に校内で咲き誇る桜をイメージして決めました。また、こ
  の青とピンクの 2 色が混ざり合うことで学校のイメージカラーである「むらさき」となり、一人
  一人が岡崎東高校を支える大事な一員であることを表しています。
 
 (30)   どの中学校からの入学生が多いですか?
 
      多くの生徒は岡崎市内の中学校から入学してきますが、最近は豊川、安城、知立、刈谷、豊
  田、幸田など近隣の市や町の中学校出身者も増えています。
 
 (31)   通学方法は?
 
      1 自転車通学:原則として学校からの通学距離が2km以上の場合に許可されます。(約 6 割
                       の生徒が自転車通学です。)
      2 電 車 通 学:美合駅(名鉄本線)で下車後、自転車で通学しています(5 分)。
                                                            駐輪場(月額 2,000 円程度)
                       藤川駅(名鉄本線)で下車後、徒歩で通学します。(10 分強)
                         *1 藤川駅には準急が止まります。
                         *2 藤川駅から自転車で通学することはできません。
 
 (32)   図書館にはどのような本がありますか?
 
      話題になっている本から受験時に必要な本まで約 2 万冊そろっています。
      生徒からのリクエスト本も多数あります。
 
 (33)   「購買」はありますか?
 
      パンを昼休みに販売しています。
      また、ジュース類の自動販売機を設置しています。
 
 
 
 
                                               -6-