一宮北高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://ichinomiyakita-h.jp/wp-content/uploads/2023/07/%EF%BC%B2%EF%BC%95%E4%B8%80%E5%AE%AE%E5%8C%97%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%A0%A1%E5%89%87.pdf

検索ワード:面接[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
第1章 学習・進路に関すること                   定期考査の実施期日は下記により年間5回実
 1 学習の心得                                 施する。
   始業の合図までには教室に入り、着席の上、    ・ 第1学期中間考査         5月
  授業の準備をする。                           ・ 第1学期期末考査         6月7月
   身だしなみを整え、姿勢正しく授業に臨む。    ・ 第2学期中間考査       10月
   授業の開始・終了の際には、全員起立し礼を    ・ 第2学期期末考査       11月12月
  する。                                       ・ 学年末考査(3年)       1月
   授業を大切にし、真剣な態度で臨む。下記の    ・ 学年末考査(1・2年) 2月
  行為は授業の妨げとなる行為とする。            考査受験上の注意点
  ア 授業開始に遅れる。                        ア 考査中は、教室の廊下側から出席番号順に
  イ 教科書やノートを忘れる。                    着席する。
  ウ 机上に授業に必要のないものを置く。        イ 考査開始時刻5分前までに、筆記用具(鉛
  エ 注意をしても繰り返し居眠りをする            筆・シャープペンシル・消しゴム)以外の
  オ ノートを取らないなど、指示されたこと        持ち物をカバンの中に入れ、カバンを閉じ
    に素直に従わない。あるいは無視する。         て、廊下へ整頓して並べる。
  カ 当該授業以外の課題等をしている。          ウ 原則、私物はすべて持ち帰る。
  キ モノを食べたり飲んだりする。              エ 下敷き、筆箱は使用しない。
  ク 許可なく席を立って歩き回る。              オ タオル、ハンカチ、ティッシュを机上に置
  ケ 許可なく席を替わる。                        かない。風邪等で必要と認められる場合、
  コ 私語をする。                                ハンカチ及びティッシュは点検後許可を得
  サ 音楽を聴いたり、スマートフォン等を          たものに限り使用を認める。事前に担任に
    使用する。                                   申し出て、点検・許可を受ける。監督も必
  シ 許可なく入退室する。(トイレや保健室        要に応じて点検することがある。
    に行く。                                   カ 膝掛けや座布団の使用は禁止する。
  ス 先生や同級生に向かって暴言を吐く。        キ 計算・通信機能のついた時計は持ち込まな
    または威嚇する。                             い。アラームも鳴らさない。
  セ 先生や同級生に向かって粗暴な行動を        ク スマートフォン等の持ち込みも禁止する。
    する。                                       万一持ち込みが発覚した場合は、不正行為
  ソ 教材・教具や物品を破る。または壊す。        とする。
   教科書・辞書等を自宅へ持ち帰り、家庭での    ケ 机及びポケットの中は空にしておく。ロ
  学習に努める。                                 ッカーの中は体育館シューズのみとする。
   宿題・提出物の期日を厳守する。                机上などの落書きがあれば消しておく。
   再三の注意・指導に従わない。その他、明ら    コ 答案用紙が配布されても、 「始め」の合図
  かに授業の妨げとなる行為をした場合、指導       があるまで、問題を見てはならない。
  をおこなう。なお、指導後も改善の見込みが     サ 発言が必要な場合は、手を上げて、監督
  なければ、特別指導の対象となる。               の許可を得てから、座ったまま発言する。
                                               シ 考査中(開始の「礼」から終了の「礼」
                                                 まで)は一切の私語やわき見を禁ずる。
 2 考査に関すること
                                               ス 早く解答が終っても、考査時間終了まで
   考査発表日から考査終了までは職員室へ入っ
                                                 は退席してはならない。
  てはならない。
                                               セ 病気等特別の場合のほかは、途中退場を
   考査発表日から考査終了までは勉学を中心と
                                                 認めない。考査問題を見た後、やむを得ず
  し同期間の部活動は、原則として行わない。
                                                 途中退場する場合は、経過時間に関わらず
   受験に際しては、日常の学習成果を十分に発
                                                 受験したものと見なし、その答案用紙は有
  揮し、不正行為は絶対にしない。不正行為と
                                                 効とする。
  判断された場合は特別指導とする。
                                               ソ 「止め」の合図で筆記用具を置き、手を
   考査期間中は特に遅刻や欠席をしないように
                                                 膝に置く。最後尾の席の生徒は自分の列の
  努める。やむを得ず欠席・遅刻する場合には、
                                                 答案用紙を番号順に集めて提出する。回収
  8時15分までに保護者を通じて学校に必ず
                                                 中の私語は厳禁とする。
  連絡をする。
                                               タ 答案用紙を集め終わり、監督の確認作業
    を待ち、
           「礼」をして考査終了とする。                 17時30分  教室棟施錠
  チ  不正行為が発覚した場合は、当該科目を              18時          完全下校
    0点とする。                                      ※ 直接、先生の指導を受ける場合は、
  ツ 病気等で考査を受験しなかった場合には、             18時30分まで
    医師の診察を受けたことがわかる領収書等          イ 考査中
    を提出すること。インフルエンザ等による              15時          教室棟施錠
    出校停止の場合も同様とする。                        15時30分  完全下校
  テ 考査は原則として教室で受験する。体調             ※ 直接、先生の指導を受ける場合は、
    不良等の場合、事前に保護者の申し出およ              16時まで
    び、教務主任の許可を得て、別室での受験
    を認める。                                3 出欠席・忌引き等
  ト 考査時間帯は原則として次のとおりとす       始業の5分前には登校する。
    る。                                         (8時35分始業チャイム)
                                                正当な理由なく遅刻・欠席・欠課等をしては
                                               ならない。また始業時から終業時までは許可な
                                               く校外に出ない。
                                                就職や大学等の受験、公式試合、法律に定め
                                               られた疾病等学校が認めた場合は、欠席には
                                               ならない。但し、授業は欠課となる。
                                                忌引きの日数は次のとおりである。
  ナ 考査返却の時間に欠席した生徒は、担任        父 母・・・・・・5日
   から答案用紙を受け取る。                      祖父母・・・・・・3日
  不正行為とみなされる行為                       兄弟姉妹・・・・・3日
 ア 考査内容に関する物品の所持、机上など         おじ又はおば・・・1日
   への書き込み                                  父母の法要・・・・1日
 イ モバイル端末・ウェアラブル端末の持ち         曽祖父母・・・・・1日
   込み                                        ※ 但し、授業は欠課となる。
 ウ 他人の答案用紙を見ること、自分の答案
   用紙を他人に見せること                     4    本校の日課表
 エ 返却された答案用紙への不正な書き込み
   など                                       月金曜日
  不正行為をした者の取り扱い                        ST          8:35          8:45
 ア 原則としてその当該科目の得点は0点と       第 1 限         8:45          9:35
   する。                                      第 2 限         9:45         10:35
 イ 発覚以降から考査終了まで別室受験とす       第 3 限        10:45         11:35
   る。                                        第 4 限        11:45         12:35
  定期考査の欠席者の扱い                       昼 放 課        12:35         13:15
 ア 「 考査受験上の注意点」の「ツ」に
                                               第 5 限        13:15         14:05
                                               第 6 限        14:15         15:05
   従う。また、感染症等による出席停止、忌
                                              月曜日
   引き等による欠席の場合は、速やかに担任
                                               清        掃    15:10         15:20
   を通じて教務へ届ける。
                                              第 7 限         15:25         16:15
 イ 考査を欠席した場合、未受験科目につい      水曜日
   ては0点であるが、関連する書類を提出し      第 7 限        15:15         16:05
   た生徒には配慮する。                           ST           16:10         16:15
 ウ その他特別な場合は、事前に担任を通し      火・木・金曜日
   て教務へ届け出る。この場合、別途審議さ      清        掃    15:10         15:20
   れる。                                           ST         15:25         15:30
  考査発表から考査終了までの下校時間
 ア 考査 1 週間前
                                                ・   ベネッセ駿台記述模試
 5   下校時間について
    通常                                      ウ 補習
    4月10月 17時30分                     ・ 時間帯
  11月 3月 17時                                早朝 7時30分8時15分
   部活動(顧問が監督)                             業後    AST後 18時20分
    4月10月 19時                           ・ 1年生は実施しない。2年生は早朝
  11月 3月 18時30分                        のみの実施、3年生は業後に実施する。
   考査1週間前(教室棟施錠17時30分)       ・ 3年生は、土曜日・夏季休業中・冬
                   18時                         季休業中も実施する。
  ※ 先生の指導を受ける場合18時30分         ・ 実施科目・開始時期については、決
   考査中      (教室棟施錠15時)               定次第発表する。
                   15時30分               エ 土曜学習会
  ※ 先生の指導を受ける場合16時             【1年生】
   3年生業後補習受講者                         ・ 9月より実施
                 18時30分(補習終了時)     ・ 演習と講義を1セットとして2コマ
                                                  実施
 6   進路指導に関すること                    【2年生】
    目標                                        ・ 6月より実施
  ア 生徒一人ひとりの進路実現を支援             ・ 演習と講義を1セットとして2コマ
  イ キャリア教育による職業観の育成               実施
  ウ 進路実現のための学力向上のサポート       オ 夏期及び冬期学習会
   進路行事                                     ・夏季休業中及び冬季休業中に実施
  ア キャリア教育系                           カ 学年別進路保護者説明会
  【1年生】                                  【1年生】
    ・ 進路適性検査                             ・ 一宮北高校の進路指導について
    ・ 大学出前講義                           【2年生】
  【2年生】                                    ・ 進路選択の考え方、入試への準備等
    ・ オープンキャンパス                         について
    ・ インターンシップ                       【3年生】
    ・ 大学出前講義                             ・ 進路決定と入試を迎えるにあたって
  イ 模擬試験
  【1年生】
    ・ 総合学力テスト(ベネッセ)
          年3回 校内で実施
          国語、数学、英語
  【2年生】
    ・ 総合学力テスト(ベネッセ)
          年3回 校内で実施
          国語、数学、英語、地歴公民、理科
    ・ 全統共通テスト高2模試(河合塾)
          校内で実施
          国語、数学、英語、地歴公民、理科
  【3年生】
    ・ 全統共通テスト模試(河合塾)
          年3回
    ・ 全統記述模試(河合塾)
        年3回
    ・ 全統プレ共通テスト(河合塾)
 第2章 生徒指導に関すること                       オ 原付、自動二輪、自動車等の免許をとら
 1 生徒心得                                         ない。乗らない。買わない。他人の車に乗
    本校の教育目標を達成するため、生徒の守るべ       せてもらわない。(四ない運動の遵守)
  き心得を次のように定める。                       カ 飲酒、喫煙、シンナー等は違法行為であ
    本校が安心・安全な場であるとともに、健全で       り絶対にしない。また危険ドラッグ、覚醒
  品格ある人間形成の場となるよう、生徒は教師         剤等の薬物には一切関わりを持ってはなら
  の指導に従い、学校生活に取り組まなければな         ない。
  らない。そこで以下の具体的生活目標について、     キ いかなる場面においても、他の迷惑にな
  真摯に受け止め行動することを求める。               らないように心掛ける。
   礼儀                                             トラブルが起きたときの対応
    ア 目上の人に対しては、真心と親しみを持        ア 登下校中事故が起きたとき
        って正しく挨拶をする。                       ○ 自分が被害者の時
    イ 校舎内で、先生や校外からの来訪者に出              ・ 相手の名前、住所、電話番号を聞く
        会ったときは会釈をする。                           こと。名刺かメモをもらい、車のナン
    ウ 生徒同士もお互いに親しみを持って挨拶                バーを控える。
        をする。                                         ・ 自分の名前、学校名、連絡方法を伝
    エ 男女交際は、高校生としての本分をわき                える。
      まえる。                                         ・ 加害者に警察に連絡してもらう。
    オ 挨拶を含む日常の会話では、明るく品位            ・ 学校、家庭に必ず連絡する。
        のある言葉づかいをする。                     ○ 自分が加害者の時
   校内生活                                            ・ 相手の様子を見て、まず声をかけ反
    ア 教室及び廊下では、他の迷惑にならない                応がないようであれば周りの人に助け
        よう心掛ける。いかなる場面においても、             を求め、救急車を呼ぶなど最善を尽く
        生徒・職員の安心・安全を脅かすような言             す。
        動・行動は絶対にしないこと。                   ・ 軽傷であっても、その場から決して
    イ 校内の公共物を大切にし、破損・汚損し                立ち去るようなことはせず、自分の名
        ないよう注意する。万一破損又は汚損した             前、連絡先を告げ、相手の名前、連絡
        場合には速やかに教員に申し出て指示を受             先も確認し、直ちに学校、警察に連絡
        け、「破損届」を提出する。特別な事情がな           する。
        い限り、自己負担を原則とする。「全国高P         ・ 必ず保護者にも連絡、相談し誠意あ
        連賠償責任補償制度」に加入済み。                   る行動をとること。
    ウ 清掃、その他自分の果たすべき責任は誠            *事故の相手が不明の時は「相手方不
        意をもって行う。                                   詳」で警察へ届け出ることができる。
    エ 施設や備品を使用する場合は関係の先生        イ 不審者に遭遇したり、被害にあったとき
        に願い出て許可と指導を受ける。                 ・ 大きな声を出す。
    オ 暴力行為、いじめ等は絶対にしてはなら            ・ 近くの家に駆け込み、 事情を説明する。
        ない。                                         ・ 安全が確保できたら、警察に「110
    カ 多額の現金や貴重品は持参しない。                  番」通報する。
    キ 落とし物を拾った場合には生徒指導部に               ※ 日頃から危険が予想される「場所・時間」
        届け出る。                                          には、充分注意を払い「スキのない行動」を
     ※ 拾得物については本館1階昇降口の棚に陳列            とる。以下の5点に留意する。
       する。                                             ・ 複数で行動する。
   校外生活                                               ・ 人通りの多い道を通る。
  ア 風紀上好ましくない場所への出入りはし                 ・ 街灯等で周囲の状況がわかり易い道を通る。
    ない。                                                ・ 夜遅くは極力出歩かない。
  イ 無断外泊はしない。                                   ・ モバイル端末(スマートフォン)や携帯音
  ウ 外出するときは行先、帰宅時間を家族に                   楽プレーヤー等の使用に気をとられ、 「耳で
    告げる。夜間はみだりに外出しない。                      の安全 確認が出来ない状態」にしない。
  エ アルバイトは原則として禁止。                    ウ     盗難、紛失が起きたとき
                                                          ・ 校内で自分の持ち物を落としたり無く
       なった場合は、直ちに担任に申し出る。            テッカー」を生徒指導部から購入し、指定さ
       許可を要する事項                                れた箇所に貼り,自転車登録を更新する。
     ア 自転車通学の者は、生徒指導部に「自転          使用自転車
       車通学許可願」を提出する。                    ア 交通安全上・防犯上の観点から、通学に
     イ 早退する場合は担任の先生、または学年             使用する自転車は次の諸点が整備されてい
       の先生の許可を受け、「早退許可願」を提出          なければならない。
       する。                                          1ハンドル(ドロップハンドルは禁止)
     ウ ケガ等で規定以外の服装をする必要があ           2ブレーキ 3前照灯 4尾灯(反射板)
       る場合は、「異装許可願」を提出し、許可を        5ベル 6錠 7スタンド 8泥よけ
       受ける。                                        9ステッカー
     エ アルバイトは原則として禁止とする。た             ※なお、かごはあるほうが望ましい。
       だし家庭の事情等でアルバイトをする必要        イ 変形ハンドルやハブステップ等の改造が
       があると認められる場合に限り、保護者と            されている自転車は使用不可。
       面談のうえ許可する場合がある。許可後、
                                           「ア       注意事項
       ルバイト許可願」を提出し「アルバイト許        ア 登校後は学校の指定された場所に正しく駐
       可書」が発行され正式に許可となる。                輪し、スタンドをロックする。
        ※ 学期末ごとに「アルバイト報告書」の提出    イ 校内では施錠をする。   (ツーロック)
          がある。期間は面接1の上、1年ごとの更新と   ウ 靴・所持品は運転に支障のないように留意
          する。                                         する。
   生徒指導上、届出を要する事項                      エ 万一の事故等に備え、乗車用ヘルメットを
  ア 住所の移動、身上の変動、その他必要と                着用するよう努めるとともに、自転車損害
    認めることは、速やかに担任に「住所等変               賠償責任保険等へ加入すること。  (令和3年
    更届」を提出する。                                   3月、愛知県では、自転車に係わる交通事
  イ 宿泊を伴う合宿、旅行等を計画する時、                故を防止するために、「自転車の安全で適正
    学生・生徒旅客運賃割引証(学割)が必要               な利用に関する条例」に明記されている)
    な場合は、事前に所定の手続きにより「学            禁止事項
    生割引交付願」を提出する。なお、交付に           ア モバイル端末(スマートフォン)     、携帯音
    は申請後数日から1週間程度かかるので早め              楽プレーヤー等使用した運転は危険なので
    に申請すること。                                     禁止する。
  ウ 身分証明書(生徒手帳)を紛失、または記          イ 道路の左側を一列で通行する。
    載事項に変更が生じたときは、速やかに担           ウ 二人乗り運転、一旦停止無視、並列進行
    任に申し出て、
                 「再交付願」を提出する。                など交通妨害となるような行為はしない。
  エ 交通事故の加害・被害にかかわらず、届             レインコートの着用について
    け出て「交通事故報告書」を提出する。             ア 傘さし運転は禁止(道路交通法)
  オ 不審者・変質者の情報については、速やか          イ レインコートは一般に販売されているも
    に届け出て「被害報告書」を提出する。                 の、または中学校で使用していたものとす
  カ 万一、外出を必要とする場合には、 「外出             る。
    許可届」を担任に提出する。                        その他
                                                     ア 登下校時の車での送迎について
 2 自転車通学                                           ・ 正門(西門)付近は交差点であり、他
   距離の遠近を問わず、希望者には許可制で                  の車も通行し、かつ自転車通学者も多い
  自転車通学ができる。                                     ため、送迎車の駐停車、乗降は禁止する。
   許可を希望する生徒は、「自転車通学許可願」          ・ 早退の場合の迎えや骨折等のケガで歩行
  を提出する。                                             困難の場合に限り、校内の駐車場を利用
   4月の自転車点検で交付される「ステッカ                  することは可とする。
    ー」を、後輪泥よけの見やすい箇所に貼るこ         イ「四ない運動」
    とで自転車登録となる。なお、自転車は防犯               県立高等学校においては、二輪車による
    登録したものに限る。                                 交通事故を防止するため、「免許を取らない」
   自転車が変更になった場合は、新たに「ス                「買わない」「乗らない」「乗せてもらわな
                                                         い」運動を展開しており、この四ない運動
   を遵守すること。
 ウ 自転車安全運転五則
 3 制服
    服装は学校で決められた服装規定によるものと    (女子)
  する。華美になることなく常に清潔に保ち、正                        ・ 冬服に準じた型の白半袖
  しく着ることを心掛ける。登下校時や学校内で                            とし、左胸ポケット上部に
  は、シャツを出したり、スカート丈を短くする                            校章(学年色刺繍)、胸当て
  ことなく基準を守ること。                                              の中央は、北斗章(紺地の
   制服は本校指定業者から購入する。                                   刺繍)とする。
    ・洋服のつねかわ          0586-24-2831                          ・ 中学時代のセーラー服を
    ・名鉄百貨店 一宮店       0586-46-8352                              着用する場合は、胸当ての
    ・オゼキ制服 江南本店 0587-55-1463              中央に北斗章(紺地のフロッキー)  、左胸ポケッ
    ・よなかや                0586-62-2378          ト上部に、バッジ(学年色校章)をつける。
                                                    (付録 「制服について」参照)
  〈冬服〉                                        ・ セーラー服の中には華美なものを着用しない。
  (男子)
        (付録 「制服について」参照)               〈合服〉
    ・ 黒色詰襟学生服(標準的なもの)とする。         ※ 各自、本校指定業者から購入する。
    ・ ボタンは校章入り所定のものとする。           (男子)
    ・ 学生服の左襟にバッジ(学年色の校章)を                       ・ 本校指定の白長袖シャツ
      つける。                                                          とする。
                                                                              (希望者のみ)
    ・ 校内で学生服を着用しない時は、白長袖カ                           左胸ポケット上部中央に校
      ッターシャツまたは、
                         本校指定の合服とする。                         章(学年色刺繍)、左胸ポケ
      その際、白長袖カッターシャツ、合服の中に                          ットの上は、北斗章(紺色
      は華美なものを着用しない。また、裾は必ず                          の刺繍)とする。
      ズボンの中に入れる。                                          ・ シャツの裾を必ずズボン
    ・ ベルトは必ずつけ、華美でないものとする。                         の中に入れる。
                                                  ・ 華美なものを着用しない。
  (女子)
        (付録 「制服について」参照)             ・ ベルトは必ずつけ、華美でないものとする。
    ・ 濃紺のセーラー型、胸当てをつけ、襟に3       (女子)
      本線を入れ、黒のリボンは襟裏を通す。                          ・ 本校指定の白長袖とする。
    ・ セーラー服の丈は、普通の動作で下に着用                           (希望者のみ)
      しているものが見えない程度とする。                            ・ セーラー服の胸当て中央は
    ・ セーラー服の左襟にバッジ
                              (学年色の校章)                        北斗章(紺色の刺繍)  、左胸
      をつけ、胸当ての中央に北斗章(紺地のフ                          ポケット上部中央は、校章(学
      ロッキー)をつける。                                            年色刺繍)とする。
    ・ セーラー服の中には華美なものを着用しな                       ・ 上着の中には華美なものを
      い。                                                            着用しない。
                                                  制服着用期間
  〈夏服〉                                          全ての期間で気候や体調に合わせて、夏服、
    ※ 各自、本校指定業者から購入する。           合服、冬服の着用ができる。ただし、式典は以
  (男子)                                        下のとおり。
                   ・ 本校指定の白半袖開襟シ        ア 1学期終業式・2学期始業式は夏服・合
                     ャツとする。左衿部は校章         服とする。
                     (学年色刺繍)、左胸ポケ       イ それ以外は冬服とする。
                     ット上部は、北斗章(紺色         (離任式、入学式、1 学期始業式、2学期
                     の刺繍)とする。                   終業式、3学期始業式、3学期終業式、
                   ・ シャツの裾を必ずズボン            卒業式)
                     の中に入れる。                 ウ その他の式典(周年行事等)については、
                 ・ シャツの中には華美なも            その時期に応じて夏服・合服か冬服で統一
                     のを着用しない。                 する。
                                                      ※ 男子は白長袖カッターシャツのみでの
                                                        登下校は不可とする。
   注意事項                                             ようにサイズに注意する。
  ア ズボンの基準                                       ・ 中間防寒着の格好での登下校や、校
    ・ 腰骨の上にズボンのウエストがくるこ               内での生活は禁止。
      と。                                          ウ 防寒着
  イ スカートの基準                                   1コート、ウインドブレーカー等
    ・ スカート丈は、スカートの裾が膝にかか           ・ 色は黒、紺、灰など華美でないもの。
      る程度とする。                                  ・ 部活動で統一された防寒着は可。
    ・ スカートを折り曲げたりしない。                 2カーディガン
    ・ スカートの丈を調節できるベルトの着用           ・ 色は、黒、紺のみ。
      は禁止する。                                    ・ 型は、前ボタンで標準型(適正なサイ
  ウ 指定業者以外から購入したもの、又は変造             ズ)のものとする。
    したものは制服とは認めない。                      ・ 編み目の粗いもの、ファッション性の
  エ 防寒着・防寒具については下記「身だしな             高いものは不可とする。
    みについて」を参照する。                          ※カーディガンを校内で着用する場合
  オ 定期的に身だしなみ指導を行うので制服の           ・ 健康状態に配慮して認めるため、着
    正しい着用について十分理解すること。                用する際は担任に申し出て許可を受け
                                                        る。
 保護者様へ                                           ・ 着用する際は前ボタンを閉めること。
 心と身体の性に違和感があり、悩んでいる生徒につ      ひざ掛けの使用について
 いては、十分に配慮したうえで、個別に対応します     ア あくまでも「ひざ掛け」と言われるも
 ので御相談ください。                                 のとする。寒さ対策を重視するのもので
 ズボン、スカートの加工・変造等の場合は、買い換え     あって、派手な色、キャラクター重視の
 をお願いすることになります。                         ものは不可とする。
                                                    イ 使用場所については、教室内ならびに
 4 身だしなみ                                        体育館・武道場(集会で使用する場合に
   靴下、上履きについて                               限る)とし、それ以外での使用は不可と
  ア 靴下は、白・紺・黒などの華美でなく無地           する。腰に巻く、肩から羽織ることはし
    のものでワンポイントは許容の範囲とする。          ない。
  イ ストッキング・タイツを着用してもよい。         ウ 考査での使用は、不正行為防止のため
    色は単色の黒、肌色とする。                        不可とする。
     ※ ニーソックス・ルーズソックス・レッグウォ     その他の注意点
        ーマーは禁止。派手な刺繍入りなども不可。    ア 登下校時は制服・通学靴を着用する。
  ウ 上履きは所定のスリッパを使用する。 (記            ただし、休業日は部活動に限り、体操服・
    名方法は合格者登校日に学校で指示する。)          練習着での登下校を可とする。
   防寒着・防寒具について                           イ 化粧、口紅(色つきリップを含む) 、マニ
    防寒着・防寒具の着用期間は設けないので、          キュア、指輪、手首のバンド類、ピアス、
  気候や体調に合わせて各自で判断して使用す            ネックレス、カラーコンタクトレンズ等の
  ること。原則として登下校時のみの使用とし、          装身具は禁止とする。
  教室では使用しない。また、防寒着・防寒具          ウ 娯楽用具や雑誌等、学習に必要のない所
  は冬服の上に着用すること。                          持品は学校へ持ち込んではならない。
  ア 防寒具                                         エ 通学靴については、運動靴を標準とする。
    (手袋、ネックウォーマー、マフラー等)            ローファーは可とする。ブーツ、サンダル、
    ・華美にならないようにすること。                  クロックスは禁止。
    ・安全を考慮してマフラーの長さは適正
      にすること。
  イ 制服の下の着衣について
    ・ 中間防寒着(セーター、トレーナー)
      やインナーを工夫して体温調節をする。
    ・ 中間防寒着は制服からはみ出さない
 5 頭髪指導                                           ンピュータやノートパソコンの持ち込みは
   頭髪について                                        禁止する。
    授業に支障がなく、清潔感があって、公             オ 電子辞書については、電子辞書機能付き
  的な場面でも通用する髪型であること。                 のモバイル端末の使用は認めない。授業中
  ア 染色、脱色、パーマ、カール、エクステ              における「電子辞書」の辞書以外の使用は
    等の加工は認めない。                               禁止する。
  イ 髪留めは、黒紺茶などの華美でないもの             違反(モバイル端末を使用している、机の中
    とする。シュシュは禁止。                         に入っている等)者への指導
  ウ ストレートパーマ等の加工やアイロン等            ア 次のような指導を実施する。違反として
    による変色、日焼け等による脱色には指導             の指導回数は年度ごととする。
    する場合がある。                                 【1回目】
   頭髪指導                                            ・ 担任(副担)から保護者に連絡。
  ア 入学式・始業式・卒業式                            ・ 反省文+担任(副担)ならびに学年の先
    ・ 定期的な身だしなみ指導                              生から注意の上、本人にその日に返却。
    ・ 個人写真・クラス写真等の撮影時                  ・ 翌日から4日間連続早朝登校とし、その
  イ その他学校が必要と判断した時                        際、電源を切らせることと管理責任とマナ
   再指導について                                        ーを身に付けさせる指導を徹底する。
    原則として、身だしなみ指導の翌日8時10         【2回目】
  分までに指定の場所に行くこと。                       ・ 担任(副担)から保護者に連絡。
                                                       ・ 反省文+担任(副担)ならびに学年の先
 保護者様へ                                                生で注意の上、翌日から4日間連続早朝
   再三の指導を繰り返しても改善がみられない場合、          登校とし、4日間登校時から帰りのSTが
 また不十分であった場合、保護者様に連絡の上、十分          終了するまで預かり、下校時に返却する。
 に改善した上で登校していただくよう御家庭の御協力    【3回目】
 をお願いすることがあります。お子様の健全な学校生      ・ 担任(副担)から保護者に連絡。
 活のため御理解・御協力をお願いいたします。            ・ 反省文+保護者召喚、生徒指導主事指導
                                                           の上、翌日から5日間連続早朝登校とし、
 6   携帯電話                                             その際、5日間登校時から帰りのSTが終
                                                           了するまで預かり、下校時に返却する。
   携帯電話の定義
                                                     イ 授業中の故意の使用や上記3回目の指導
  ア 無線通信により通話、通信、インターネッ
                                                       後も同じ事を繰り返す場合は、総合的に判
    ト接続ができる電子機器。
                                                       断し特別指導の対象となる場合がある。
  イ 携帯して持ち運べるコンピュータ(モバ
                                                     ウ 考査時、教室内へ持ち込んだ場合は、不
    イル端末)や身に付けて持ち歩くことがで
                                                       正行為となり、特別指導の対象となる。
    きるコンピュータ(ウェアラブル端末)を
                                                     エ 考査時、廊下で着信音(バイブを含む)
    いう。
                                                       が鳴り、発覚すれば、違反したと見なし、
   注意、確認事項
                                                       保護者召喚の上、教務主任指導とする。
    「モバイル端末」は、学校生活に必要のない
  機能も含まれており、使い方によっては「学
  習活動を妨げるもの」になりうることから、
  校地内では電源を切り、鞄の中に入れる。
                                                    保護者様へ
    なお、ウェアラブル端末の持ち込みは禁止
                                                      お子様に校地内での使用は禁止しておりますので、
  とする。下記のアオの注意、確認を怠れば
                                                    緊急なことがあれば直接学校に御連絡ください。
  違反として指導の対象とする。
  ア 持ち込む場合の保管・管理は生徒の自己
    責任とする。
  イ 管理責任とマナーを身に付ける。
  ウ 学校活動時間中は、校地外に出て使用す
    ることは禁止する。
  エ 貸し出されたもの以外のタブレット型コ
 7 欠席・遅刻指導
    社会に出て、最も問題視されるのが欠席・遅
  刻があることであり、欠席・遅刻が増えると気
  持ちが学校から離れてしまいます。そうならな
  いためにも日々規則正しい生活を送ることが重
  要となります。
   始業について
    ア 朝のST(MST)は8時35分開始
    イ 8時35分のチャイムが鳴り始める前にホ
      ームルーム教室に完全に入っていないと遅
      刻となる。
      ※時間に余裕を持って登校し、あわてて教室
      に駆け込むことがないようにすること。
 
  ※     校門門扉の開閉について                      イ 職員室内の自分の所属する学年の教員に入
         火・木・金曜日の午前8時35分から午後3      室手続きを受ける。その際「遅刻カード」
                                                                                           「入
       時30分、月・水曜日の午前8時35分から午      室確認証」ともに手渡す。教員がサインし
       後4時15分まで                                た「入室確認証」のみを受け取り、授業担
       ・ 正門(西門)南出入口門扉→閉鎖               当の教員に教室で渡す。
       ・ 正門(西門)北出入口門扉→開放             ウ 「遅刻カード」は学年の教員が預かる。業
       ・ 東門門扉                 →閉鎖              後、担任から指導を受け、「遅刻カード」を
       ・ 東門横通用門門扉        →開放               受け取り、職員室の生徒指導主事の面談を
         なお、午前8時35分以前は、すべての門扉      受ける。
       を開放する。                                    ※ 遅刻回数が多い生徒への対応
   遅刻・欠席をするとき                                ・ 学期中3回
  ア やむを得ない理由で欠席・遅刻をする場合                保護者同伴による生徒指導主事との面談
    は保護者の方に学校へメールで連絡しても             ・ 学期中4回
    らうこと。                                             早朝登校(4日間連続、8時10分まで
  イ 無断欠席は、特別指導の対象となる。                  に登校)
  ウ 考査時はメールではなく、電話で連絡して            ※ この後も同様なことがあれば、上記の対応は
    もらうこと。                                          繰り返される。
                                                      早退をするとき
 保護者様へ                                           担任の所へ行き面談を受ける。担任が家庭
   連絡の時間は、できる限り8時15分までにお願い   に連絡した後、「早退許可書」を受け取り早退
 します。                                           すること。体調が悪く早退したい場合は保健
                                                    室に行き養護教諭から「保健室利用カード」
   遅刻をしたとき                                   を受け取りそのカードを担任の所へ持ってい
    8時35分のチャイム鳴り始め以降の入室は        き面談を受ける。もし、担任が見当たらない
  遅刻となる。遅刻者は以下の手続きをする。          時は、副担任、次に学年の教員の面談、提示
  ア 職員室前廊下で、 「遅刻カード」(図1)        を受ける。自宅に着いたら必ず保護者に「早
    と「入室確認証」(図2)にそれぞれ必要事        退許可書」を見せ、学校に帰宅した旨の連絡
    項を記入する。                                  を入れること。
                                                     下校時刻について
                                                    ア 平日の最終下校時刻は以下の通りとする。
                                                        4月10月・・・17時30分
                                                      11月 3月・・・17時
                                                    イ 部活動参加者の下校時刻は以下の通りと
                                                      する。
                                                        4月10月・・・19時
                                                      11月 3月・・・18時30分
 8 特別指導と懲戒処分
   特別指導とは、生徒が校則に違反したり、
    問題行動を起こしたりした場合に、当該生徒
    に対して校長が行う特別な指導措置のことを
    いう。
    (例) 学校謹慎、家庭謹慎、校長訓戒
   特別指導に該当する行為は、下記のとおり
    とする。
  【法律に違反する行為等】
    ア 暴力行為
    イ 窃盗・万引き行為
    ウ 刃物、凶器等の所持
    エ 器物損壊行為
    オ 喫煙及び同席、タバコ及び喫煙具の所持
    カ 飲酒および同席
    キ いじめ・嫌がらせ (携帯電話等の掲示板
       への誹謗・中傷等の書き込みや性的嫌がら
       せ等)
    ク 脅迫、たかり、恐喝行為
    ケ その他法律に違反する行為
  【校則に違反する行為】
    ア 無断免許取得等四ない運動違反
    イ 教師への指導拒否・暴言・非礼
    ウ 授業妨害
    エ 怠学・怠業(授業の抜け出し等を含む)
    オ 頭髪・服装等の度重なる違反
    カ 不正行為(カンニング、モバイル端末、
       携帯電話等の持ち込み)
    キ 家出・無断外泊・深夜徘徊・不良交遊
    ク 不健全で不道徳な交遊
    ケ 無断アルバイト
    コ その他校則等に違反する行為
   上記の行為以外や、軽微な違反行為が繰り返
    されるような場合には、以下の注意・指導を
    適宜組み合わせて行う。
    ア 教頭注意
    イ 生徒指導主事注意
    ウ 学年主任注意
    エ 学年指導
    オ 再登校指導
    カ 早朝登校指導
    キ 居残り指導
   学校の秩序を破壊し、生徒の安心・安全を
    妨げる行為に対しては、学校教育法施行規則
    に基づいて懲戒としての退学・停学等の処分
    を行う。
 付録   制服について
 ○セーラー服(冬服)(紺色・3本線)
                                     バッジ(学年色の校章)の取付
                                       千枚通し、目打ち等で白線の間のいずれかに、
                                       胸ポケットの上方延長の位置に取り付ける。
                                     北斗章(紺地のフロッキー)の貼付位置
                                       胸当ての中央上端から34センチ下
                                     北斗章(紺地のフロッキー)の貼付方法
                                       向きに気をつけて貼付面を胸当てに当て、台
                                       紙の上から白無地のタオルを2重にかぶせて
                                       から水を含ませ、高温のアイロンで10秒ほ
                                       ど力を込めて圧着したらタオルを外し、やや
                                       冷めてから貼付具合を確認しながらゆっくり
                                       と台紙をはがす。
 
 
 ○セーラー服(夏服)(中学時代のセーラー服を着用する場合)
                                     北斗章(紺地のフロッキー)の貼付位置
                                     北斗章(紺地のフロッキー)の貼付方法
                                       冬服に準ずる。
                                     バッジ(学年色の校章)の取付
                                       千枚通し、目打ち等でポケットの中央上端か
                                       ら5ミリ程下がった位置につける。
 ・
                                                 北斗章の向き
 
 
 
 
 ○詰襟学生服(冬服)(黒色)
 
                                         【バッジ(学年色の校章)について】
                                         ・ 冬服のみ
                                         ・ 襟の左側につける。
                                         ・ 穴は家庭で千枚通し、目打ち等で開け
                                           て取り付ける。