春日井泉(春日井商業)高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://kasugaiizumi-h.jp/wp-content/uploads/2022/09/R04_4nendhyouka-1.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8  ]
[検索結果に戻る]
 
              令和4年度 学校評価
                ・PTA活動の充実                                                           ・資料センターとしての図書館の充実を図る
   本年度の     ・基礎学力の定着と新学習指導要領への対応                                     ・新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた学校行事や部活動の推進
   重点目標     ・基本的な生活習慣の確立と生徒指導の充実                                     ・健康で安全な学校生活の推進
                ・系統的なキャリア教育の推進                                                 ・教職員の多忙化解消に向けた取組
  項目(担当)        重点目標                            具 体 的 方 策                                                    留意事項
                                     ・PTA活動が衰退せず、再度盛り上がるように努める。   ・PTA役員だけでなく、他の保護者にも参加を積極的に呼びかける。
                                  ・PTA活動でオンラインで可能な行事を選び出し、会議
                                                                                       ・オンライン環境の整備を他分掌とともに整備する。
               保護者や同窓会との や行事を在宅で行う。
   総   務
               連携強化
                                  ・同窓会長や役員との連絡を密にし、いずみ会総会が盛 ・新型コロナウィルス感染について最大限の防止策を講じる。
                                  大かつ滞りなく開催されるよう努める。                 感染拡大が続き、防止策がない状況であれば中止する。
 
                                     ・学校再編将来構想のため、カリキュラム委員会で教育課
                                                                                          ・教科主任会を定期的に実施し、検討を重ねる。
                                     程を編成する。
               新学習指導要領の ・新学習指導要領の適切な実施に向けて調査や研究を ・県実施や外部機関実施の研修などへ積極的に取り組むよう各教科に呼
   教   務     調査と研究および教 行い、観点別評価について定着できるように努める。 びかける。
               育課程の検討
                                                                                   ・教科主任会を通じて、教科間での共通理解のもと観点別評価について
                                                                                   理解を深める。
 
                                     ・時節に合った展示や人物に焦点を当てた展示を計画す ・図書委員会を定期的に実施し、図書委員が中心となった展示や企画展
                                     る。                                               を行う。
 
                                     ・生徒の視点にたった図書の選定を実施する。             ・図書委員を通じて生徒が読みたいと思う本の集約を行う。
             知識を深め、教養を
                                                                                            ・HPに図書館に関する情報、「新着図書の紹介」や「図書館の企画」等を
  図書視聴覚 高める図書館を目指 ・Webを活用した図書館に関する情報の発信を行う。
                                                                                            載せる。
             して
                                                                                            ・図書委員会を通じて通年のイベントを計画し実施する。「図書館だより」及
                                     ・図書委員を中心に据えたイベントを計画する。
                                                                                            び「図書館報」を発行する。
 
                                     ・視聴覚機器の充実のための機器を積極的に購入する。 ・タブレット端末に対応した周辺設備を整備する。
 
                                     ・日頃の生徒指導を通して、社会のルール、マナーや常 ・生徒が在学中に成人を迎えることから、家庭との連絡を密にとり指導す
                                     識を理解させ、正しく行動ができるよう指導する。     る。
               社会常識を身に付け
   生徒指導                       ・社会(ビジネス)で必要とされる資質である挨拶・言葉遣
               させる                                                                    ・生徒自身が、挨拶・言葉遣い・時間の管理等の必要性を認識し、行動に
                                  い・時間の管理等について学年と連携しながら取り組んで
                                                                                         移せるように、日頃の生徒指導を通じて地道におこなう。
                                  いきたい。
 
                                     ・生徒数が減少していくなか、部活動への積極的参加を
                                                                                          ・部活動を通じてのやりがいや成長を実感させるような指導を行う。
                                     促す。
                                     ・コロナ対策と働き方改革に配慮しながら、部活動指導に ・換気やマスク着用などの適切な感染予防を行うことと、部活動ガイドライン
    生徒会     部活動の活性化        あたる。                                             を遵守する。
                                     ・部活動の取組を発信していく。                         ・大会、コンクールの結果をクラス掲示し、取り組みを周知させていく。
 
                                                                                            ・生徒指導部・学年と連携し、社会人になる上で必要となる規範意識や基
                                     ・望ましい職業意識の形成
                                                                                            本的生活習慣を身に付けさせた上で、進路1について考えさせる。
               他分掌・学年との連
                                                                                            ・保健厚生部・学年と生徒情報を共有した上で面談等を実施し、個々の希
   進路2指導    携による進路3指導の ・適切な進路4目標の設定
                                                                                            望・適性に応じたサポートを心掛け、適切な進路5目標を設定させる。
               充実
                                                                                            ・進路6行事を行う際、学年との連携を密にし、生徒にとって有用な情報を提
                                     ・進路7行事の充実
                                                                                            供できるように心掛ける。
                                     ・学校全体で組織的に感染症対策に取り組む体制を整       ・学校医,学校薬剤師と連携し、保健管理体制を整備し、学校全体で感染
                                     備する。                                               症対策に取り組む。
               感染症に対する意識 ・健康観察の徹底と基本的な感染症対策の徹底。              ・「3つの密」の回避、マスクの着用、手洗いなどの基本的な感染症対策の
   保健厚生                                                                                 徹底に努める。
               の向上と環境整備
                                                                                            ・生徒が正しい知識を身につけ、自ら感染のリスクを避ける行動をとることが
                                                                                            できるよう、引き続き「ほけんだより」等を通じて呼びかけを行う。
                                                                                            ・会議で深い議論を行い、より良い成果を出すために、学科主任等で協力
                                     ・小学科会を設定して新カリキュラムを編成する。
                                                                                            して準備を入念に行う。
                                    ・科目打ち合わせや科目担当者会を各試験ごとに行い、      ・教務部と連携して、新しい生徒指導要録の形を踏まえた評価観点や評価
               新カリキュラムの作成 担当者間の連携を深め、授業改善を行う。                  方法を検討する。
    商業科     と授業改善
               ICT機器の運用     ・新学習指導要領の観点別評価についての、実施に向け      ・ICT機器の運用を商業科を中心として取り組み、授業外でも積極的に使
                                    て取り組む。                                            用する。
 
                                     ・ICT機器の運用を連携して取り組む。
 
               ・基本的生活習慣の確立について
               ・資格及び検定取得について
              ・職業観の育成及び進路8状況について
 学校関係者評
 価を実施する ・学校いじめ防止基本方針に基づく取組について
 主な評価項目
              ・新学習指導要領に向けた学校の対応について
               ・部活動ガイドラインの適切な実施について
               ・教職員の勤務時間の適正な管理及び長時間労働による健康障害防止について