津島東高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://tsushimahigashi-h.aichi-c.ed.jp/04gakkouhyouka.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                              64 愛知県立津島東高等学校
 学校評価について
 (1)本年度の学校評価
                  ・生徒の能力や持ち味を最大限に伸ばし、伸び率No.1の学校の実現を目指す。
     本年度の
                  ・生徒の自己肯定感や自己有用感を高めさせ、満足度No.1の学校の実現を目指す。
     重点目標
                  ・誰もが誇りを持てる学校教育活動を推進し、“MAKE DRAMA”な学校の実現を目指す。
   項目(担当)            重点目標                    具体的方策                                留意事項
  式 典 行 事 と 防 ・学校への帰属意識の向上   (1)式典・各種集会の円滑な実   (1)コロナ禍において、臨機応変な式典・集会を実施す
  災                                           施                            る。
  (総務部)          ・防災意識の向上           (2)防災意識を高めるための     (2)地域と協働した防災を実践する。
                                               新たな取組
                  ・同窓会活動の推進           (3)同窓会活動の充実           (3)本校創立 50 周年に向けて、同窓会との十分な連携
                                                                             を図る。
  学習指導          ・個別最適な学びと協働的な (1)ICT を効果的に用いた学習   (1)スタディサプリとロイロノートを効果的に活用す
  (教務部)          学びの実現                 の実施                        る。
                                               (2)「総合的な探究の時間」の   (2)正・副担任協力し、全教員でより充実した活動を行
                                               充実                          う。
  生活指導          ・基本的生活習慣の確立と社 (1)生活リズムの確立           (1)遅刻や早退の減少と体調管理の徹底
  (生徒指導部)      会に役立つ人間の育成       (2)規範意識の向上と危機管     (2)「講話」や「各教室」を充実させ、意識付けをさせ
                                               理能力の育成                  る。
                                               (3)学校いじめ防止基本方針     (3)面談やアンケートの充実を図る。
                                               に基づいた、いじめ防止対策
                                               への取組
  進路1指導          ・教員数、生徒数の変化に対 (1)学力向上を目指すための (1)教員の数が減る中で、補習などが実施できるように
  (進路2指導部)      応する適切な進路3指導       継続的なシステムの構築      学年を超えた協力体制を作る。また、実施する適切な
                                                                           タイミングを考える。
                                               (2)「総合的な探究の時間」を (2)前年度の反省を踏まえ、より効果的にできるように
                                               通じた進路4探究活動          検討、実施していく。
                                               (3)夏季休業中の高大連携や (3)新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、
                                               保育・看護体験実習への積極 可能な限り実施していく。その際、事前指導・事後指
                                               的な参加の呼びかけ及びキャ 導の充実を図る。
                                               リア教育の充実
  生 徒 会 及 び 部 ・生徒の主体性伸長を意識し (1)文化祭・体育祭の定着     (1)学校祭刷新2年目になるので、2・3年生を中心に
  活動              た指導                                                 さらに主体性のある学校祭になるようにする。特に本
  (特別活動部)                                                             年度は2年生が5クラスになるため運営体制の改善も
                                                                           必要である。
                                               (2)部活動環境の向上         (2)部活動の活動環境(部室・活動場所)の美化や安全
                                                                           について、具体的に生徒が活動を企画し、実行できる
                                                                           よう指導推進を図る。
                                               (3)部活動実績の対外的発信   (3)学校案内やホームページ等を用いて、部活動の実績
                                                                           を対外的に発信する機会の充実を図る。
  保健・環境美化 ・教育相談活動の推進          (1)教育相談活動の充実       (1)教育相談係・SC・学年会との連携の強化
  (保健厚生部)      ・健康管理活動の充実       (2)健康観察の有効活用       (2)健康観察実施の徹底と保健指導の充実
                  ・学校環境の点検と整備       (3)清掃点検、安全点検の徹底   (3)日頃からの環境整備の意識付けと保健美化委員活
                                               と保健美化委員の活動の活性    動の活性化
                                               化
  勤 務 時 間 の 適 ・勤務時間の適正管理       (1)在校時間等の状況記録の     (1)在校時間等を客観的に把握し、時間外在校時間の上
  正管理と教職                                 集計結果の確認と分析          限が遵守できるよう業務改善・分担を見直し、時間外
  員の健康障害                                                               在校時間の縮減に取り組む。
  防止              ・教職員の健康障害防止     (2)教職員のストレスチェッ (2)衛生管理医と連携し、教職員の健康状態を把握する
  (安全衛生委員                                クの結果の確認と分析          とともに、ストレスチェック結果や在校時間等の状況
  会)                                                                        記録の集計結果についての分析を行い、よりよい職場
                                                                             環境の構築を図る。また、1 か月間の時間外労働時間
                                                                             が 80 時間を超える教職員に対して、そのつど面接指導
                                                                             の希望の有無について確認を行い、教職員の健康障害
                                                                             防止に努める。
   学校関係者評価を実施する主な評価項目          ア 教育課程や指導方法の研究と授業改革・授業改善を通して、生徒の思考力、判
                                                   断力、表現力や主体的に学ぶ態度の育成ができたか。また、分掌・学年・委員会
                                                   が連携して生徒の状況を共有し個別指導の最適化が図られたか。
                                                イ 学校行事や部活動、ボランティア活動等に積極的に参加できる環境を整え生徒
                                                   の自己肯定感・自己有用感を高めさせることができたか。
                                                ウ ワークライフバランスに配慮し、明るく活力に満ちた協力的な職場環境を維持
                                                   することができたか。
 (2)前年度の学校評価
                                                                                              64 愛知県立津島東高等学校
  ア     自己評価結果等
                   ・生徒の能力や持ち味を最大限に伸ばし、伸び率No.1の学校の実現を目指す。
       前年度の
                   ・生徒の自己肯定感や自己有用感を高めさせ、満足度No.1の学校の実現を目指す。
       重点目標
                   ・誰もが誇りを持てる学校教育活動を推進し、“MAKE DRAMA”な学校の実現を目指す。
   項目(担当)          重点目標               具体的方策                                 評価結果と課題
  式典行事と防     ・学校への帰属意識 (1)式典・各種集会の円滑な ・1学年のみリモートで参加する形で集会を行うことができた。
  災               の向上               実施                       画像や音声の安定化等にはまだ課題が残っている。
  (総務部)         ・防災意識の向上     (2)防災避難訓練、防災シミ 全校生徒を対象に、防災メールによる安否確認を実施した。次年
                                        ュレーションの充実         度は、地域住民と連携した防災訓練を実施することを検討したい。
  学習指導         ・個別最適な学びと (1)ICT 環境の整備及び教員 ・教員用タブレットやプロジェクターの活用は年々増加している。
  (教務部)         協働的な学びの実現 への周知                     また、BYOD(生徒のスマートフォンを活用)により、スタディサ
                                                                   プリやロイロノートのアプリの活用が大きく進んだ。
                                        (2)「総合的な探究の時間」 ・昨年度作成した本校における「総合的な探究の時間」の目標に
                                        の充実                     沿って、充実した教育活動を行うことができた。地域ボランティ
                                                                   アや小学校と連携した取組もできた。
  生活指導         ・規律ある生活習慣 (1)挨拶の励行                ・マスクを着用していることもあり、大きな声での挨拶は難しか
  (生徒指導部)     の確立と社会のルー                              った。
                   ル・マナーを順守す (2)規範意識の養成と危機管 ・「スマホ教室」「交通安全教室」「人権講話」等を開催し、生
                   る指導の徹底         理能力を育成する指導       徒への意識付けをすることはできた。
                                        (3)教職員・生徒・保護者に ・教職員のいじめ防止対策「取組評価アンケート」からも概ね良
                                        対し、いじめ防止対策の周知 い結果が得られた。
                                        徹底
  進路5指導         ・生徒一人一人に適 (1)進路6実現のための学力向 ・習熟別に補習を実施したことで、各講座でより効果的な指導が
  (進路7指導部)     した進路8目標の実現 上                           できた。
                                        (2)「総合的な探究の時間」 ・学年によって差はあるが、事前の調べ学習によってより効果的
                                        を通じた進路9探究活動       に行事を実施できた。また、生徒自身で調べることで主体性を育
                                                                   むことができた。
                                        (3)夏季休業中の高大連携や ・コロナの感染状況の悪化によって、参加人数が少なくなってし
                                        保育・看護体験実習への積極 まった所もあったが、高大連携事業などを実施することができた。
                                        的な参加の呼びかけ及びキ
                                        ャリア教育の充実
  生徒会及び部     ・学校行事・部活動 (1)文化的、体育的行事にお ・学校祭の企画内容を一新し、学年を超えたブロック制を採用す
  活動             ・ボランティア活動 ける学年間の連携の深化に ることで生徒間の交流を促進することができた。学校祭に限らず
  (特別活動部)     の充実               よる学校全体の活性化と生 生徒の考えや力を随所に生かす工夫をすることができた。
                                        徒会の自主的活動の促進
                                        (2)定着率向上のための定期 ・日常の情報交換の中において、部活動は高い定着率を保ってお
                                        的な活動状況調査と不参加 り、定期的な活動状況調査を調査することはなかった。
                                        生徒の把握・指導
                                        (3)ボランティア登録者数の ・昨年はコロナ禍で実施できなかったボランティア活動を一部再
                                        増加の働きかけと生徒会、部 開するとともに、学校行事の企画参加において有志ボランティア
                                        活動生徒の積極的参加の呼 を募ったり、行事準備の際に部活動単位での活動を増加させるこ
                                        びかけ                     とができた。
  保健・環境美化   ・教育相談活動の推 (1)教育相談担当者会議活動 ・会議での情報交換により、早期発見対応につながっている。学
  (保健厚生部)     進                   の充実                     年との連携体制が整っている。
                   ・健康管理活動の充 (2)健康観察の有効活用と健 ・毎朝の健康観察により、生徒の健康状態を把握し、対応するこ
                   実                   康課題の研究               とができた。
                   ・学校環境の点検と (3)安全点検の徹底と保健美 ・安全点検を毎月実施することで、迅速な対応ができている。保
                   整備                 化委員を中心とした清掃活 健美化委員の活動も前年度より、活発に実施することができた。
                                        動の充実
  勤務時間の適     ・勤務時間の適正管 (1)在校時間等の状況記録の ・月当たりの時間外勤務が 80 時間超となった教職員は前年度とほ
  正管理と教職     理                   集計結果の確認と分析       ぼ同数である。昨年度はコロナ禍で臨時休業期間があったので、
  員の健康障害                                                     実態としては減少したと言える。時間外勤務時間縮減への取組と
  防止                                                             して、PTA の理解と協力を得て、9 月から欠席連絡の電子化を導入
  (安全衛生委員                                                    することができた。
  会)              ・教職員の健康障害 (2)教職員のストレスチェッ ・前年度と同じく、ストレスチェックにおける本校の総合健康リ
                   防止                 クの結果の確認と分析       スクは全国平均と比較して低い状態にある。衛生管理医との面談
                                                                   を希望する教職員もいない。
                   ・新型コロナウイルス感染症拡大防止に最大限の注意を払いながら、学習活動、学校行事、部活動等の教育活動を遂
                   行することができた。
                   ・本年度は、あいちラーニング推進事業重点校に指定され、学習活動における ICT 機器の利活用を進展させるととも
                   に、効果的な活用方法についての研究を推進した。
                   ・学校祭(体育祭・文化祭)をはじめ多くの学校行事を、生徒が主体的に活躍できるものへとリニューアルさせた。
       総合評価    これにより生徒の自己肯定感や自己有用感をより高めさせることができた。
                   ・他者に対する思いやりの心を持つ生徒の育成ができている。生徒対象の「生徒アンケート」や教職員対象のいじめ
                   防止対策「取組評価アンケート」の結果からも、いじめを許さない、人権尊重の校風が培われていることが分かる。
                   ・教職員の精神健康度は依然良好であり、一人一人が熱意をもって職務に当たっている。しかし、月当たりの時間外
                   勤務が 80 時間超となる教職員をゼロにすることはできなかった。業務の効率化、業務負担の見直し等に引き続き取
                   り組む必要がある。
                                                                                          64 愛知県立津島東高等学校
 イ   学校関係者評価結果等
  学校関係者評価を実施した主 ・教育課程や指導方法の研究と授業改革・授業改善を通して、生徒の思考力、判断力、表現力や主
  な評価項目                   体的に学ぶ態度の育成ができたか。また、分掌・学年・委員会が連携して生徒の状況を共有し個別
                               指導の最適化が図られたか。
                               ・学校行事や部活動・、ボランティア活動等に積極的に参加できる環境を整え生徒の自己肯定感・
                               自己有用感を高めさせることができたか。
                               ・ワークライフバランスに配慮し、明るく活力に満ちた協力的な職場環境を維持することができた
                               か。
  自己評価結果について         ・「総合的な探究の時間」での小学校との連携については、とても良い評判が聞かれる。今後も小
                               学校、中学校との連携を進めてほしい。
                               ・生徒の主体性を育むことを主眼に置いた本校の教育活動を通じて、生徒たちは自己肯定感を高め、
                               各自が自信を得ることができたと思われる。
                               ・コロナ禍の中、感染予防に努めつつ学校祭が実施できたことは大変良かった。
                               ・中学生への学習支援や部活動支援、地域行事への積極的なボランティア参加がみられ感謝してい
                               る。
  今後の改善方策について       ・ICT 機器の利活用が進んでいるが、双方向でのオンライン授業などについても研究してほしい。
  その他(学校関係者評価委員か ・「地域とともにある学校づくり」を引き続き進めてほしい。
  ら出された主な意見、要望)   ・本校の魅力について、生徒自身がどう感じているかを把握できるとよい。
                               ・外部からの来校者に対して、日ごろから生徒たちがとても気持ち良く挨拶をしていることから望
                               ましい人間形成ができていることがわかる。
  学校関係者評価委員会の構成 ・構      成…学校評議員 5 名、PTA 副会長 2 名
  及び評価時期                 ・評価時期…令和 4 年 2 月 4 日(金)