碧南工科(碧南工業)高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://hekinan-te.aichi-c.ed.jp/pdf/r05hyoka.pdf

検索ワード:文化祭[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                  令和5年度の学校評価
            今まで以上に安全で安心な学校づくりを目指す。そのためには、家庭や地域、企業との連携を図
          りながら推進する。また、生徒や保護者の夢を形づくるなど、3年間の学びを通して、社会から期
          待される生徒の育成や地域から愛される学校を目指す。
        (1) 生徒との好ましい人間関係をつくり、職員と生徒が一丸となって教育活動に取り組む。
        (2) 基礎・基本を大切にして、スモールステップを踏むなど分かりやすい授業を実践すると共に、生
 本       徒の学習意欲を引き出すための授業改善に取り組む。
 年     (3) 基本的な生活習慣の確立を図り、全校生徒が自ら進んであいさつができるように、生徒を主体と
 度       したあいさつ運動の支援を行う。
 の     (4) 教育活動全般を通して、生徒が思いやりをもち、互いの個性を尊重しつつ周りの生徒と協力して
 重       行動できるように、生活指導を推進する。
 点     (5) 生徒を地域のイベントに積極的に参加させるなど、より多くの学びの機会を設け、活動を通して
 目       達成感や自己有用感などを体得させ、自ら進んで学ぶ姿勢を養う。
 標     (6) 工科高校として、時代と地域社会に即した教育の在り方について研究する。
        (7) 普段の教育活動や行事内容について、ホームページなどを積極的に活用して、家庭や地域社会に
          向けた情報発信に努める。
        (8) 安全衛生委員会などの既存組織を活用し、ワーク・ライフ・バランスに十分配慮し、職場環境を
          整えていく。さらに業務改善に向けた取組として「業務の見える化」を進め、業務を分担できる協
          働体制をつくる。
 項目        重 点 目 標              具   体   的   方   策                留   意   事   項
        ・PTA諸活動をとおし ・文化祭1をはじめとした校内諸活動を、 ・引き続き感染対策を講じなが
          て、保護者に開かれた   できるだけコロナ前の元の形に戻す。   ら活動する。
 総       雰囲気づくりをする。 ・防災訓練などを通じ、常日頃から防災 ・災害時でも「わかりやすい」
 務     ・防災訓練を通じ、生     について意識させる。また、関係各所   工夫をする。
 部
          徒、職員の防災意識を   と連携をとり、校内避難経路図等の整
          高める。               備を行う。
        ・新教育課程の実施によ ・各教科・学科の意見を集約しながら、 ・各教科・学科との連携をし、
          る本校の教務規定の見   成績評価の方法や基準の見直しを進め   情報交換の場を設けて進め
          直しを行う。           る。                                 る。
        ・入試制度の改変に合わ                                      ・項目と関連分掌とを結びつ
                               ・業務の停滞を招かないように、担任や
          せて、校内業務との調                                        け、業務内容を明確にして、
          整を図りながら入試業   関連分掌と連絡を取り合いながら効率   分担しながら進める。
 教       務を遂行する。         的に進める。                       ・昨年度の入試日程および業務
 務                            ・入試制度の改変による校内の入試要項   日程を参考にし、校内業務へ
 部
                                 の見直しを早めに行い、選抜委員会を   の影響を把握し、考査や成績
                                 経て、全職員に周知できるようにす     処理、生徒指導等の平常の学
                                 る。                                 校運営と入試準備・実施を滞り
                               ・分掌内において、業務の分担を明確に   なく行う。
                                 して、平常の学校運営と入試業務を並
                                 行して進める。
        ・生徒の図書館利用の減 ・魅力的な図書館のディスプレイや生徒 ・限られた予算の中で、最も効
 図       少を食い止める。       が読みたいと思う新刊図書を整備す     果的な図書購入を目指す。
 書     ・図書館における教育活   る。                               ・授業や部活動にも使用しやす
 部       動の推進を図る。     ・生徒図書委員会や職員図書委員会を開   い、開かれた図書館にする。
                                 催し、さまざまな教育活動を行う。
        ・社会のルールやマナー ・学校活動を通して、マナー、モラルを ・昨年度は近隣の方から苦情を
          の遵守、規範意識の確   意識させ、社会の一員としてのルール   いただくことが多くあっ た。
          立                     の重要性と遵守を自覚させる。         生徒の規範意識向上に全 職員
        ・いじめの早期発見と適 ・いじめの情報収集、事案対処の在り方   で一丸となって取り組む とと
 生       切な事案対処           について検証し、いじめの早期発見に   もに、地域、家庭との連 携を
 徒                              努めるとともに適切な対処を行う。     深めていく。
 指                                                                 ・「いじめは絶対に許さない」
 導                                                                   という姿勢で全職員が協力し
 部                                                                   ていじめ問題に対応する。教
                                                                      職員間や学校と家庭との情報
                                                                      共有を密にし、生徒が安心し
                                                                      て学校生活を送れるような環
                                                                      境づくりに努める。
      ・ 部 活 動 や 学 校 ( 生 徒 ・3年間の部活動の定着及び活性化を図 ・部活動登録状況などの情報を
        会)行事への積極的な          る。                                     担任と共有する。
        参加を促す。                ・生徒会の行事が生徒主体で行えるよう ・生徒が運営し、教員でサポー
 特   ・福祉・ボランティア活          に計画し支援する。                       トする体制を整える。
 活     動を通して慈愛の心と ・福祉・ボランティア活動を通して、 ・ボランティア活動に自分から
 部     社会人基礎力を養う。          地域に貢献できる生徒の育成を目指         進んで行える環境を整える。
                                      す。                                   ・あいさつ運動に多くの生徒、
                                    ・あいさつのできる社会人の育成を目指       教員に参加してもらえるよう
                                      す。                                     回数等の情報を提供する。
      ・教育活動全般を通して ・担任を柱として、学科や職員との連携 ・職員に対して事業所見学や面
        正しい職業観・勤労観          を深め、情報提供および情報交換を密       談などを通して、進路指導に
        を育み、生徒の進路選          にし、連携をした進路指導を目指す。       生かせる情報を得られる機会
        択、進路実現の支援に ・ 選科 実 施 の 当 たり 、 学 年 会、 学 科 主   を提供できるようにする。
        努める。                      任、家庭科主任と協力をして分かりや ・企業訪問やWebでの説明会
 進   ・選科の実施に当たり、          すい資料作成や情報提供を実施し、選       への参加など、企業情報の収
 路     生徒の将来設計を考え          科作業を進め、選科の年間計画を確立       集について 担任を中心に出来
 指     た選択ができるように          させる。                                 るようにする。
 導     努める。                                                             ・Teams を活用して必要な情報が
 部                                                                            スムーズに伝達できるように
                                                                               する。
                                                                             ・選科についての年間予定・各
                                                                               学科資料など選科に向けた情
                                                                               報提供をスムーズに伝達でき
                                                                               るようにする。
      ・基本的生活習慣を確立 ・個別・集団の保健指導を行い、健康に ・保護者からの健康カード など
 保     させ、心身の健康を保          対する意識の向上を図る。                 の情報をまとめ、教員が共有
 健     ち自主的な健康管理が ・保護者、教員、関係機関が連携して生              できるようにする。
 厚     行えるようにする。            徒を支える体制を確立する。             ・必要に応じて個別の健康相談
 生   ・安全で清潔な環境整備 ・生徒、職員の研修等を行い、学校安全              を実施する。
 部     に努め、学校全体で取          に努める。                             ・学校安全について研修や訓練
        り組む体制を整える。                                                   を実施する。
      ・資格取得の推進              ・学年会と連携し、資格取得を促す。学 ・資格の再チャレンジをする生
      ・ホームページ更新頻度          科と連携し指導を行い合格率の向上を       徒へのケアを、学科と連携し
 工     を上げ、学校外への情          図る。                                   行う。
 務
        報公開を進める。            ・情報化推進委員によるホームページ更 ・危険物取扱者試験の申請は電
 部
                                      新を進める。ホームページ更新の講習       子申請を推奨していく。
                                      を行う。
      ・安全作業や基礎・基本 ・授業や実習の単元ごとに目標の明確化 ・誰でもどの回でも行えるよう
        の定着を図るとともに          を図り、テキストや資料のデジタル化       に指導 者の目線でテキストを
 機     機械教育の探究に努め          を推進する。                             整える。
 械     る。                        ・企業見学や、地域イベントへの参加を ・多くの教員に機会を捉えて、
 科   ・地域社会に求められる          積極的に行い、企業からの要望や地域       企業や地域と係わるようにし
        人材の育成を行う。            の声を集約し、授業や実習テーマにつ       てもらう。
                                      いてキャリア教育の最適化を図る。
      ・実習や授業における安 ・安全マニュアルを活用し、基本的な安 ・毎時、各作業において安全指
        全指導と内容の見直し          全指導の徹底に加え、生徒の技量や興       導・安全作業に努め、ヒヤリ
      ・専門分野への学び力の          味・関心を捉え、作業手順や指導方法       ハットの情報共有と改善に努
 電     向上を図る。                  を見直す。                               める。
 子   ・広報活動の向上              ・事業所見学などを活用し、自己の進路 ・高校3年間を通じて、計画的
 工                                   実現に向けた学習意識を高め、資格取       に資格取得に取り組めるよう
 学                                   得に向けた提案やサポートを見直す。       にモデルケースを提案する。
 科                                 ・中学校訪問や学校説明会など外部への ・ホームページの視覚化を進め
                                      情報発信の充実と、校内生徒に向けた       ていく。掲示コーナーを整備
                                      活動報告を発信していく。                 して、生徒や先輩の活動や活
                                                                               躍を紹介する。
      ・確かな資質・能力を育 ・ICT機器を用いた授業を通し、生徒 ・外部講師、出前授業を有効活
 建
 築     み、キャリア教育を行          の興味関心を引き出すような授業を行       用し、建設業に対する理解と
 デ     う。                          うとともに、専門の資格取得や大学等       興味関心の向上に繋げる。
 ザ   ・実習を伴う授業での安          のコンペ参加を目指す。                 ・実習にとりかかる前に、生徒
 イ     全教育の充実に努め          ・事前に実習に伴う危険予知を行い、事       に対し、安全上の留意点を具
 ン     る。                          故の予防に努める。また、安全マニュ       体的かつ十分に説明する。
 科                                   アルに基づいた安全作業の徹底。
         ・実技を伴う授業におい     ・危険予知訓練指導の推進と基礎基本に          ・作業を行う前に、危険予知活
           て、安全作業の定着。       基づいた作業の徹底を行う。                    動やリスクアセスメントを行
         ・資格取得の充実           ・検定・資格の指導内容の検討、補習の            う実習を組み立てる。
   環    ・進路選択、進路実現の       充実をする。                                ・必要な学習時間が異なるた
   境      ため、自ら学ぶ姿勢を     ・職場見学、社会人講師の講話などを通            め、予定を立てて行う。
   科
   学      養う。                     じて、進路考察やキャリア教育を行            ・多くの企業と仕事内容を知る
   科    ・校外への情報発信の充       う。                                          機会を提供できるようにす
           実                       ・中学校訪問、校外活動などを通じて、            る。
                                      校外への情報発信を積極的に行う。            ・HRの授業を活用して、適時
                                                                                    の情報発信に心がける。
         ・基本的生活習慣の定着 ・時間を守ることの必要性を考える機会              ・時間を守る・挨拶・返事 ・整
           と社会人基礎力の向上   を設ける。                                        理整頓などの基本的生活習慣
         ・進路実現に向けてのキ ・実行力、考え抜く力、チームで働く力                を全職員が見本となって実行
   3      ャリア教育の充実       など、社会人として必要な能力の向上                する。
   年                             を図る。                                        ・部活動や資格取得などを通じ
   学
   年                           ・進路を実現させるための自己分析と企                て得た、努力の過程・成果を
   会                             業研究の機会を増やす。                            言葉で表現させる。
                                ・自己実現のために必要な学力・資質を              ・全職員の協力により、担任が
                                  考える時間を作る。                                落ち着いて、生徒と面談でき
                                                                                    る時間を確保する。
         ・基本的生活習慣の定着 ・5分前行動を習慣づけ、1年時からの              ・時間を守る・挨拶・身だしな
         ・進路実現に向けてのキ    遅刻数の減少、自ら率先して行う挨拶               みなど 、できるまで粘り強く
   2      ャリア教育の推進        と身だしなみの向上を図る。                       指導する。
   年    ・リーダーの育成       ・ 自己 分 析 を 通 して 、 将 来 像を 考 え さ   ・進路指導部や学科と連携し、
   学                              せ、進路実現のために何をしたらよい               進路意識の高揚を図る活動を
   年                              のか、思考を深めさせる。                         検討し、実践する。
   会                           ・学校の中核を担う学年として、部活動              ・継続的な声掛けや校内外にお
                                   や学校行事などに積極的に参加させ、               ける様々な活動に積極的に参
                                   主体的に動ける人材の育成を図る。                 加する雰囲気を作る。
         ・基本的生活習慣の確立 ・5分前行動や自ら挨拶することを心掛 ・円滑な対人関係を築く為にも
           を図る。               けさせる。                              挨拶や時間を守ることの重要
         ・工科高校生としての自 ・各教科学科と連携を図り提出物の有無      性を確認させる。
           覚・目標設定をさせ     や授業の取り組み状況について共有す ・課題の遅れなどから不登校に
           る。                   る。また、健康観察などから気になる      ならないよう、多くの職員が
   1                             生徒には迅速かつ密な連絡を家庭と図      情報の共有を図り生徒一人一
   年                             る。                                    人を見守っていく。
   学
   年                           ・各学科等と連携を図り、高校生活の中    ・各種資格取得を通して、もの
   会                             で資格取 得や部 活動、 ボ ランティ ア   づくりに興味・関心が持てる
                                  等、目標をもって取り組ませる。          よう、指導に当たる。
                                                                        ・部活動やボランティア活動に
                                                                          積極的に参加するよう、その
                                                                          意義を伝えるなどの指導に当
                                                                          たる。
                                ・スクール・ポリシー「三つの方針」について
 学校関係者評価を実施する       ・業務の見える化、業務の精選、業務分担による働き方改革の推進
 主な評価項目                   ・休み方改革を含めた職員のワーク・ライフ・バランスの啓発
                                ・ICTを活用した授業の推進