新川高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://shinkawa-h.aichi-c.ed.jp/02_education/files/R03ghk.pdf

検索ワード:文化祭[ 0 ]
[検索結果に戻る]
 
令和3年度 学校評価
    教育目標
                 知・徳・体を錬磨し、国家及び社会の限りない伸展
               に貢献するとともに、人類が築いた文化遺産の継承発
               展に資する心身ともに健康な日本人を育成する。                        向上させる教育環境の醸成
               真理と正義を愛しひたむきに学ぶ若人
      教育                                                                        〇 確かな学力を育む
      目標                                                            本年度の
               勤労と責任を重んじいつくしみにあふれる若人             重点目標
                                                                                  〇 主体性、創造性の確立を図る
               心と体を鍛えたくましく生きぬく若人
                                                                                  〇 自他尊重の心を育む
      校訓     つちかい    かがやけ
 
    昨年度の学校評価
       項目(担当)             重点目標             具体的方策                     評価結果と課題(◆が課題)
    多忙化解消を推        ・教職員の勤務   ・安全衛生委員会を勤務環   ・本年度は新型コロナウィルス感染症に伴う臨時休
    進して、心身と        時間を適正に管   境改善の主体として、職員   業もあり、一年を通してさまざまな対応を求められ
    もに活力ある教        理して、長時間   室の開錠施錠時刻、定時退   たが、教職員の勤務時間の適正化については進める
    育活動の推進          労働による健康   校日、電話応対のガイドラ   ことができた。
    (全職員)              障害を防止する   インを順守する。           ◆職場環境の整備は安全衛生委員会が主体となる
                          とともに、活力                              が、本年度は充実した議論を十分に行うことができ
                          ある教育活動を                              なかった。さらなる職場環境の改善に向けて安全衛
                          推進する。                                  生委員会を充実させたい。
    学校行事の充実        ・式典関係の充   ・学校への帰属意識や連帯 ・新型コロナウィルス感染拡大の状況に伴い、多人
    (総務・特別活動)        実             感を深めるため、式典の意 数が一度に集まる行事を全て放送によって実施し
                                           義を理解しやすい運営を心 た。今年度はこれで止むを得ないが、次年度以降に
                                           掛ける。                   「通常の形態」で実施したときのノウハウが途絶え
                                                                      てしまわないかが不安である。
                                                                      ◆学校行事に関しては、生徒の積極的な姿勢を見る
                                                                      ことが多かったように思う。行事を通して生徒間で
                          ・学校行事への   ・各行事の際に、生徒会役 コミュニケーションをとり主体的に判断できる主体
                          生徒の積極的参   員が主導して、議員、委員、 性・社会性を身につけさせたい。
                          加               実行委員を企画準備段階か ◆次年度も新型コロナウィルスへの対応が求められ
                                           ら活動させる。             るが、現状を大きく変えることができる大きな機会
                                           ・学級内での役割分担を明 と捉え、スクラップ&ビルドを推し進めることを考
                                           確に行わせる。             えたい。
    学習指導の徹底        ・学習習慣の確   ・学習時間調査を定期的に ・新型コロナの影響で2か月分の授業遅れが出た。
    (教務)                立               行い、家庭学習の状況を把 その遅れを取り戻すために、授業はいろいろ工夫さ
                                           握する。                   れて進んだが、生徒には家庭学習での負担をかけた。
                                                                      学習時間調査では、全体として休日は若干増えたが、
                          ・確かな学力の   ・成績不振者への学習指導 平日は例年並みであった。学年・クラスによっては
                          定着             の充実                     二極化しているところもある。
                                                                      ・定期考査、学期末の評定で赤点該当者が増加した。
                                           ・公開授業を実施し、学校 特に、学習時間が不足している生徒に生活習慣を見
                                           全体で知識や経験の共有化 直す声かけが必要である。
                                           に努める。                 ・今年度は 10 月に1度だけ公開授業週間を設定で
                                                                      きた。全教員に授業参観と報告書の提出を依頼し、
                          ・新教育課程の   ・新学習指導要領による教 授業力向上に取り組むことができた。
                          編成             育課程を編成する。         ・尾北地区教務主任連絡協議会で他校と情報交換が
                                                                      できたので、参考にしながら各教科と調整をして、
                                                                      本校の新教育課程の編成を進めることができた。
    進路指導の徹底        ・進路に関する   ・より複雑化する入試に向 ・令和3年度共通テストについては、様々な不安を
    (進路指導)            情報の整理と情   けて、分かりやすい情報提 抱えながら生徒のみならず、現場の教員も臨むこと
                          報提供の工夫     供をする。                 になったが、本番は特に大きな混乱もなく実施され
                                                                      た。推薦入試に安易に流れる生徒も昨年度より少な
                                                                      かったのは、担任をはじめ、保護者や生徒に過度に
                          ・生徒一人ひと   ・補習、模試、土曜開放を 不安にならないように助言できた結果であると思
                          りの能力や適性   通じて、入試に対応できる う。
                          を生かした進路   学力を養成するとともに、 ・昨年度より、補習の受講者が増加し、各教科講座
                          実現             最後まで粘り強く入試を乗 数も増え、また、多くの先生方が積極的に土曜日も
                                           り切る自信を身につけさせ 講座を開いてくださったこともあり、学校を頼りに
                                           る。                       学習に励んでいる生徒が増えたと感じる。補習・土
                                                                      曜講座の募集の仕方を変更した結果でもあり、引き
                  ・キャリア教育     ・大学、学部、学科を研究   続きより多くの生徒が参加する講座を開いていける
                    の充実           させ、将来どのような職業   ように、先生方の協力をお願いしていきたい。
                                     につながるかを理解させ     ◆最近の生徒も保護者も安全志向であり、3年時に
                                     る。                       学力も思うように伸びていないと学校としての進路
                                                                結果は出せない。1,2年生の間に授業・補習の受
                                                                け方、模試の活用、大学選びについてより意識付け
                                                                をする必要がある。保護者向けの説明会に外部講師
                                                                を招いて、教員以外の口からも効果的に進路につい
                                                                て幅広く考えてもらえるように力を注ぎたい。
 生徒指導の徹底   ・基本的生活習     ・毎朝の校門指導や生徒へ   ・気温が下がってくると徐々に 25 分に間に合わな
 (生徒指導)       慣の確立と落ち     の積極的な声かけにより、   い生徒が増えたが年間通してみれば減少している。
                  着いた雰囲 気      ゆとりのある落ち着いた学   ・生活実態調査の実施で、困っている生徒の把握を
                  でメリハリのあ     校生活を送れるようにす     行い担任に面談してもらうことを中心に適切な対応
                  る学校生活         る。                       に努めることができた。
                  ・いじめの早期     ・生活実態調査の実施によ   ・誰かが見ていなくても交通マナーを守れるよう
                  発見、適切な事     り、いじめの早期発見、適   に、また交通マナーを守ることが自分の身を守るこ
                  案対処             切な対応につなげる。       とにもつながることを注意喚起していきたい。
                  ・交通安全意識     ・交通安全講話、無事故無   ・SNS 上に個人情報を載せてしまった場合などは、
                  及び交通マナー     違反ラリーへの参加やPT   適宜指導できた。情報パトロールから上がってくる
                  の向上             Aと協力した立ち番指導な   情報が主なので、拾いきれていない部分もある。
                  ・情報モラルの     どにより、交通マナーの向
                  向上               上と事故防止を目指す。
                                     ・情報モラル講話を活用し
                                     個人情報、著作権の等の扱
                                     いに気を付けるよう注意を
                                     促す。
 特別活動の推進   ・生徒議会の充     ・生徒議会を、議長・生徒   ・後期生徒会では新しい活動を取り入れたこともあ
 (特別活動)         実               会役員を中心として運営す   り、生徒議会を通して全生徒へ発信することに努め
                                     る。目安箱の意見も参考に   た。生徒会内では連携が取れたが、他の生徒を巻き
                                     しながら議論していく。     込めるような働き掛けをさらに強化していきたい。
                  ・より多くの生     ・学校行事において、より   ・学校祭では全学年でクラス対抗種目や群団対抗種
                  徒の、学校行事     多くの生徒が企画段階から   目を実施できた。生徒の社会性やクラス等の親睦を
                  への主体的な関     関われる仕組みをつくる。   深めるため、さらに良い内容にしていきたい。
                  わり                                          ◆感染症に関する対応で試行錯誤することが多かっ
                  ・部活動の充実     ・特別活動部と部顧問の連   た。社会の情勢、学校の状態などを総合的に判断し、
                                     携を密にし、部活動の活性   円滑な部活動運営を行っていきたい。また本校の生
                                     化を図る。                 徒の実情も変化してきており、生徒たちは教員の指
                                                                導をより必要としているように感じる。そのため学
                                                                校として、今以上に教員が部活動の活動時間に活動
                                                                場所に行けるような工夫、仕事の精査なども行って
                                                                いきたい。
 教育環境の整備   ・環境整備意識     ・校内の環境整備及び美化   ・ゴミ回収時に呼びかけを行い、ゴミの分別状況は
 充実               の高揚           とゴミの分別・減量化を徹   少しよくなった。毎日の全員清掃により、清掃がよ
 (保健)                              底する。                   く行われている場所がある。校内には、まだ、雑草
                                     ・教職員、生徒全員による   が茂っている場所があり、改善されていない。
                  ・安全で清潔な     学校美化活動を充実させ     ◆今年度は、清掃点検を実施できなかったが、来年
                  環境の維持と美     る。                       度は実施して、環境美化意識を高めたい。
                  化活動の推進       ・痛んだ清掃道具の交換を   ◆来年度に向けて、清掃道具を購入した。美化委員
                                     行う。                     により、清掃道具交換を実施したい。
 健康教育の推進   ・新型コロナウ     ・手洗い、うがい、換気、   ・新型コロナ感染防止対策として、マスクの着用、
 (保健)           ィルスの感染防     消毒を徹底し、三密を避け   手洗い、換気を昼休みの放送で呼び掛けた。また、
                  止                 るように指導する。         多くの職員の協力を得ながら、消毒作業も実施でき
                                                                た。昼食時に、対面にならないように教室の見回り
                  ・事故、けが、病   ・生徒自身の心身の健康課   も行えた。部活動や体育の授業時にもマスクを着用
                  気等安全に対す     題を理解させ、事故やけが   するように呼び掛けた。
                  る健康管理能力     防止の指導と事故後の早期   ・心が不調な生徒が増えたが、担任、養護教諭、SC
                  の育成             対応を行う。               と連絡を密にして対応している。
                                     ・教育相談委員会を毎週行   ・教育相談委員会をほぼ毎週行い、不調な生徒の情
                  ・メンタルヘル     い、生徒情報を全職員で共   報共有をしている。
                    スケアの充実     有して、対応を考える。     ◆不調な生徒の情報共有だけでなく、対応策を考え
                  ・健康観察の実     ・朝のST時に健康観察を   ていきたい。
                    施               全クラスで実施し、不調な   ◆健康観察を毎朝行っている。その集約結果は、教
                                     生徒の早期発見と生徒情報   育相談委員会や学年団に配布できていないため、来
                                     の共有に努める。           年度は配布したい。
 読書指導の推進   ・図書館利用の    ・読書・学習の場として、    ・アクリル板の設置、来館者の手指消毒、返却本の
 情報管理と運用     推              図書館の積極的利用を推進    3日後の棚戻しなど、感染対策を行いながら開館し
   (図書情報)                       する。                      た。昼放課には自習の3年生など利用者が多く、貸
                                                                出冊数もあまり減少しなかった。今後もさまざまな
                  ・読書意識の高    ・図書館の利用促進を、教    企画をして PR 活動を行っていきたい。
                    揚              科や学年会と連携して進め    ・教科や学年の学習のために愛知県図書館と連携し
                                    る。                        調べ学習の書籍を取り寄せる活動を行うことができ
                                                                た。
                                    ・図書委員会活動を活性化    ・活発な図書委員会活動によって、図書館行事を充
                                    し、図書館行事の充実を図    実させることができた。
                                    る。                        ◆秋の読書週間で例年ほど来館者数・貸出冊数が伸
                                                                びなかったので、より魅力ある企画を研究していき
                                                                たい。
 開かれた学校づ   ・PTA総会の    ・新型コロナウィルス対策    ・学校祭(バザー)やPTA研修会など密になる可
 くりの推進         充実            を考慮しつつ保護者からの    能性がとても高い行事については今年度中止とせざ
   (総務)                           意見を少しでも反映するこ    るを得なかった。
                                    とのできる形態を心掛け      ・学校説明会は今年度から総務部が主務となった。
                                    る。                        夏季休業中の学校見学会が中止となり、他校の同様
                  ・学校見学会及    ・昨年度実施して良かった    な取り組みも中止となっていたことから参加者は、
                    び学校説明会    と思われる点は一層の発展    例年の2倍以上となった。
                                    をさせる。                  ・学校評議員会では授業を参観していただき、学校
                  ・学校評価制度    ・学校評議員会、学校関係    の状況を把握していただいたうえであたたかく有意
                  などの積極的活    者評価委員会などでの幅広    義なご意見をいただくことができた。
                  用                い意見集約に努め、学校運    ◆学校説明会に関して課題となる事項もあった。反
                                    営に生かす。                省をして、次年度によりよいものとしたい。
 第1学年         ・基本的生活習    ・普段の課題や授業の取り    ・年度当初に比べ、部活動と勉強の両立ができない
                    慣の確立        組みを意識させ、基礎学力    生徒が多くなってきた。
                                    を定着させる                ◆個人面談や学年集会を通し、2年生への自覚を持
                                                                ち始め、学習時間が確保できるよう指導を続けてい
                                                                きたい。
                  ・規範意識を育    ・校則にとどまらず、社会    ・多くの生徒は落ち着いた態度で学校生活を送るこ
                    む              のルール・マナー・モラル    とができたが、一 方で特定の生徒が遅刻や欠席を
                                    を意識させる。              重ねてしまうという状況であった。
                                                                ◆ルールやマナー、時間を守るなど、その都度指導
                                                                をしていきたい。
 第2学年         ・生徒が安心し    ・問題行動や人間関係トラ    ・多くの生徒は落ち着いて生活をしており、学習に
                  て過ごすことの    ブルへの予防的生徒指導及    対しても意欲的に取り組んでいる。一方で、学習に
                  できる学年・学    び迅速な対応をする。        つまずきのある生徒や不登校傾向にある生徒への支
                  級をつくる。                                  援を今後さらに充実させていく必要がある。
                  ・生徒が意欲的    ・教室美化や持ち物の管理    ・教室や廊下の環境はおおむね良好だが、教室や廊
                  に学習に取り組    を繰り返し指導する。        下に私物の放置がみられるときがある。私物の整理
                  むことのできる                                整とんや記名の指導を重ね、持ち物をきちんと管理
                  環境を整える。                                させたい。
 第3学年         ・規範意識の確          ・場をわきまえ、礼節を重
                                                                ・多くの生徒が、規範意識を持って節度ある行動が
                  立と公共心の育          んじる態度を養成する。できるようになった。また、自己を律する心、他者
                  成                      ・公平な判断力と思いやり
                                                                に対する寛容の心が育ってきた。
                                          の心を涵養する。      ・進路目標実現のために、補習に積極的に参加した
                  ・進路目標実現 ・進路目標実現に向けた学       り、教員に質問に来たりして、自ら学力を向上させ
                  に向けた学力の 習意欲の高揚を図る。           ようとする姿勢がみられるようになった。その結果、
                  強化と自主自律 ・学力向上のための努力を       多くの生徒が実力をつけてきている。
                  の精神の育成            継続する力を養成する。
 総合評価         ・教育の ICT 化の進展が求められ、さまざまなツールを活用した授業改善が必要となる。授業、課題、
                  自主学習に主体的に取り組ませるために授業改善や補習、土曜学習等の在り方について検討を進める
                  必要がある。それに伴い、校務処理においても積極的な ICT 活用を推進していきたい。
                  ・大学入試センター試験に代わり、大学入学共通テスト元年となった。本校の生徒の大多数が大学進学を志
                  しており、今後もさまざまな情報を適切に伝え、生徒、保護者の要請に応えていきたい。
                  ・新型コロナウィルス感染症に関して、影響が長期化しており、来年度も何らかの対応に迫られることは避
                  けられないと思われるが、今年度さまざまな事態に冷静に対応することができたように、来年度も適
                  切に対応したい。特に生徒の心身の健康がもっとも大切であり、心身両面のケアに努めたい。
 学校関係者評価結果等
 学校関係者評価を実施した主な
                                  各分掌の重点目標及び具体的方策
 評価項目
 自己評価結果について           〇職員の多忙化解消を目的に職員会議等の回数を減らすなど、業務の精選や効率化を図
                                ったが、課題も残った。安全衛生委員会を主体に労働環境の整備を進めたい。
                                〇新型コロナウィルス感染拡大下において多くの学校行事が中止または内容変更となり、例年と
                                は異なる対応を求められたが、適切に対応できた。しかし、学校行事の継続性という点
                                においては引継ぎを十分に行い、円滑に進められるよう留意したい。
                                〇進路指導においては共通テスト初年度ということで職員も生徒もとまどうことがあった
                                が適切に対応できた。今後も進路情報を適切に発信し、生徒の進路実現のために努力し
                                たい。
                                〇新型コロナウィルス対応については保健部を中心にさまざまな方法で注意喚起を行い、概ね適
                                切に対応できた。今後も早期の終息は望めないので、地道に対策を続けていきたい。
                                〇学校全体としては落ち着いた学習環境となっており、生徒も穏やかに学校生活を送っ
                                ている。せり生徒の可能性を引き出す指導を進めていきたい。
 今後の改善方策について         〇SNS の利用に伴い、生徒間のトラフ゛ルも少なくない。BYOD の推進もあり、今後は SNS 利用
                                禁止ではなく、適切に利用できるよう学校として指導していきたい。
                                〇性別を問わない制服の導入が求められてきており、検討を始めたい。
 その他(学校関係者評価委員から 〇学習指導においては生徒個々が主体的に取り組み、先生は個に応じたアト゛ハ゛イスやサホ゜ート
 出された主な意見、要望)       するようにしてほしい。
                                〇進路指導においても、「生徒自身の役割」「保護者の役割」「学校の考え方」の明確化
                                と情報交換を行ってほしい。
                                〇教職員の多忙化解消の手立てとして部活動指導や環境整備などで外部講師等の導入を
                                積極的に考えてはどうか。
                                〇学校から発信される情報をタイムリーに得られるアフ゜リの導入は可能か。
 学校関係者評価委員会の構成及 ○学校関係者評価委員会の構成
 び評価時期                       学校評議員(清須市教育委員、清須市内中学校長、前 PTA 会長、地域代表、同窓会
                                  役員)、現 PTA 会長・副会長
                                ○評価時期
                                  令和3年2月12日(金)に実施予定であったが、書面での評価実施となった。