成章高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://seisho-h.aichi-c.ed.jp/cms/wp-content/uploads/2022/12/2019hyoka.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
                                  令和元年度学校評価結果
                                                                                   令和2年3月
 
   本年度の   別紙 「平成31年度 学校重点目標」のとおり
 学校重点目標
 
 項目(担当)     重点目標           具体的方策                         自己評価
 
  生活指導     基本的生活習慣 ・挨拶の励行              ・挨拶ができていない場面が増えてきた。
  (生徒指導部) の確立         ・身だしなみ指導の充実    ・落ち着いて学校生活を送っているが、一部
  (各学年会)                                              ネクタイのゆるみ等も見られた。
                              ・交通安全意識の高揚      ・送迎車のマナーについて近隣から危険性を
                                                          指摘されることがあった。生徒の登下校の
                                                          マナーについてしっかり指導をしていく。
                               ・適正な部活動指導       ・部活動の活動方針にしたがい活動した。
                                                          練習予定を生徒・保護者に配布した。
 
                いじめの早期発 ・意識調査等によるいじめ ・アンケート結果に基づき学年会で対応した。
                見、適切な対応 の早期発見と適切な対応     継続的に指導していく案件もある。今後も
                                                          生徒の行動を注視していく。
 
  学習指導      主体的な学習習 ・習熟度別クラス編成を生 ・課題や授業内容は習熟度に応じて実施でき
  (教務部)      慣の確立         かした学習指導の充実     た。総合ビジネス科・生活文化科では主体
  (各学年会)                                              的な学びを工夫した。
  (各学科)                     ・個々の生徒の習熟度に応 ・情報交換はしっかりできた。成績不振者に
  (各教科会)                     じた学習指導の充実       対して積極的に指導をした。考査前に学習
                                                          会や長期休業後の学習会も実施した。
                               ・基本的授業習慣の確立   ・学習時間調査や学習計画表を活用し、継続
                                                          的に指導した。
                               ・学習環境の整備         ・清掃活動や美化活動は良好であった。
                               ・課題と予習・復習による ・家庭学習を増やすことができたが、一部で
                                 家庭学習の習慣化         は学習習慣が定着できなかった。課題の提
                                                          出ができない生徒に対して学習会を実施し、
                                                          効果をあげた。
 
  進路1指導     進路2意識の高揚 ・進路3相談の充実          ・定期的な面接に加え、進路4に関する担任面
  (進路5指導部) と学ぶ意欲の喚                             談を行い進路6意識を向上させた。
  (各学年会) 起               ・キャリア教育の実践      ・大学企業見学会・進路7講演会等で自分の将
                                                          来について考える機会を設けた。
                               ・模試結果等の活用       ・模試結果を全職員に報告し、今後の指導に
                                                          役立てた。結果の情報提供がやや遅れた。
                               ・大学入試新制度の研究   ・外部の研究会にも参加し情報収集に努めた
                                                          が、新制度の急な変更があった。
                               ・情報収集・情報発信の充 ・進路8の行事やオープンキャンパス等に積極
                                 実                       的に参加した。
                               ・国際交流活動の充実     ・スコット高校短期研修のリーフレットの更
                                                          新を行った。
 
                多忙化の改善   ・長時間労働の改善       ・学校行事や部活動の工夫により改善に努め
                                                          た。
 
 今後の改善方策 生活指導については、身だしなみは概ね良好であったが、冬服のネクタイのゆるみ等全教
 について      員で指導していく。公共マナー・交通安全に関する注意はしっかり行う必要がある。人間関
               係において心配な面も見られたので、注意深く観察し、継続的に指導する。支援の必要な生
               徒については、学年を越えた全教員での情報の共有や連携をしていく。
                 学習指導については、多様化している生徒に適した学習指導を各教科と学年会で連携し、
               継続的に行う。学習会の実施や適正な課題等で学習習慣を定着させるとともに、授業の工夫
               により主体的な取組を促す。また、年間学習指導計画については継続的に見直していく。
                 進路9指導については、個人面接・キャリア教育等様々な面で、各学年・進路10部・教務部が
               連携を図り、充実を目指す。進路情報の発信を増加させる。