四日市中央工業高校(三重県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.mie-c.ed.jp/tcyokk/_userdata/%E3%80%90%E5%9B%9B%E4%B8%AD%E5%B7%A5%E3%80%91%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%95%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88.pdf

検索ワード:行事[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
【様式】
                                 令和5年度     学校マネジメントシート
                                                                   学校名(四日市中央工業高等学校)
 1    目指す姿
                           校訓「誠実 努力 親切」及び「四中工はあなたの能力を伸ばします!」の指導方
      (1)目指す学校像      針のもと、学習者の視点に立って、安全で安心な教育環境を全教職員が一丸となっ
                           て構築し、生徒・保護者・地域の方々に信頼される工業高校を目指します。
 
           育みたい        基礎学力と基本的生活習慣が確立し、主体性と他者との協調性を兼ね備え、将来、
           児童生徒像      各分野のスペシャリストとして地域の産業の発展に貢献することができる。
   (2)
           ありたい        企業が望む人材を育てるため、教員自らが、たゆみなく授業力の向上に努力できる。
           教職員像        協働による取組により組織力を高めることができる。
 
 2    現状認識
                           <生徒>
   (1)学校の価値を             分かりやすく丁寧な指導を望み、社会で役立つ知識や技術を身につけたい。
                           <保護者>
       提供する相手            生徒が希望する進路実現が果たせるよう、しっかりと指導してほしい。
       とそこからの        <企業・大学>
       要求・期待              基本的な生活習慣を身につけ、基礎学力やコミュニケーション力を持ち、社会人
                             として組織の中で、明るく元気に能力を発揮出来る力を身につけてきてほしい。
 
                               連携する相手からの要望・期待            連携する相手への要望・期待
                    <家庭>                               <家庭>
                      安全で安心な教育環境のもと、生徒の     学校の教育方針への理解と協力、及び
                      能力を伸ばして欲しい。                 躾等での家庭の立場で学校を応援して
   (2) 連携する相手 <企業・大学>                           ほしい。
                      原理原則・基礎基本を身につけ、挨拶 <企業・大学>
     と連携するうえ
                      や礼儀などの基本的な生活習慣を確立     継続的な受け入れをして欲しい。技術
     での要望・期待   された、明るく元気で組織の中で能力     指導等、外部教育の面で協力して欲し
                      を発揮できる人材が欲しい。             い。
                    <地域社会>                           <地域社会>
                      生徒の地域社会における規律遵守と地域     地域が学校と手を携え、一緒に子ども
                      行事1への参加等協力が欲しい。           たちを育てて欲しい。
                           ・交通安全指導を継続するとともに、警察や市・地域とともに最優先課題として対
                           策を進める必要がある。
   (3)前年度の学校         ・工業高校としての他にはない魅力を高めていく必要がある。そして、そのことを
                           発信し、生徒募集にもつなげてほしい。
        関係者評価等
                           ・四中工は駅からも遠く、通学に不便という声を聞く。自転車通学に関する規則の
                           見直しなど、通学の利便性を高める工夫も必要であろう。
 
                            従来から大切にしてきた基礎基本の習得に、引き続きより一層の力をいれるととも
                  教育      に、新学習指導要領に基づくカリキュラムをもとに、ICT の活用による生徒が主体
                  活動      的に取り組む授業の開発と、適正な観点別評価、また、主体的な進路選択のための
                            キャリア教育の充実、コミュニケーション力の養成が必要となっている。
   (4)現状と                部活動が活発な学校として中学校や地域、企業からの評価は高い。工業高校生とし
        課題                て専門分野に精通し、変化の激しい社会に対応できる力を身につけるとともに、部
                  学校      活動を通して磨かれる強い精神力と身体を兼ねそなえた職業人を育成するため、組
                            織力向上の取組を充実させる必要がある。
                  運営等
                            また、教職員のコンプライアンス意識の一層の向上と、業務の効率化による教職員
                            の総勤務時間の縮減に、引き続き取り組んでいく必要がある。
 3    中長期的な重点目標
 
             ・工業に関する機械、電気、化学工学、都市工学、設備システムの基礎的な知識と技能を身につけ
               るとともに、高度な資格取得にも対応できる取組を行います。
             ・3年間を通した系統的なキャリア教育を行い、職業観や勤労観を身につけるとともに、組織の
      教       中での対応力やコミュニケーション能力の向上に取り組みます。
      育     ・部活動やホームルーム活動等の特別活動を充実させることにより、生徒の自己肯定感を高め、
      活       自主自律の精神を養います。
      動     ・温かい人間関係づくりや仲間づくりを通して尊い命を大切にする心を育み、自他を思いやり、
               痛みの分かる生徒を育てます。
             ・主体的・対話的な学習活動の展開、観点別評価の実施とその確立、また、学びの基礎診断結果の
               有効活用により、生徒一人ひとりの着実な学力向上を図ります。
 
             ・授業公開、小グループによる研究授業等を行い、生徒に提供する授業内容の改善と、すべての
      学       教員の授業力向上を図ります。
      校     ・すべての教職員が課題を共有し、協働して学校の活性化に努めるとともに、積極的な広報活動
      運
      営       により、四中工の教育活動の内容、工業高校としての魅力を地域や中学生に発信します。
      等     ・全教職員が組織の目的を共有する対話の場をつくり、教育活動全般の刷新と業務内容のスリム
               化や課外活動における指導方法の工夫等により、働き方の改善を図ります。
 
 4 本年度の行動計画と評価
 (1)教育活動
         教育活動に関する項目は、児童生徒を対象としたものとするのが望ましい。
         (例)「教育課程・学習指導」
                                   「キャリア教育(進路指導)」「生徒指導」
                                                                         「保健管理」など
         また、評価項目・指標等を検討する際の視点は、学校の実態に応じて設定する。
                                          【活動指標について】取組・活動の具体的な活動量や活動実績を指標にします。
                                          【成果指標について】取組・活動による具体的な効果や成果等を指標にします。
                                              【備考欄について】
                                                              「※」:定期的に進捗を管理する取組 「◎」
                                                                                                      :最重点取組
           項目                            取組内容・指標                                      結果          備考
                    ・新学習指導要領を踏まえて、生徒の主体的・対話的な学習活動                               ◎
                    を展開します。朝学習と学びの基礎診断の有効活用により、生徒
                    一人ひとりの基礎学力の定着と向上を図ります。
                    【活動指標】・朝学習を年間計画に組み入れて実施 学びの基礎
                                診断テストを活用し学習の成果を検証
   学習指導の                   ・ICTを活用した授業及びグループ活動やプレゼ
                                ン活動等の生徒の主体的な学びを取り入れた授業                年度末に記入
   充実
                                を展開
                    【成果指標】・朝学習を通し、1年間で学びの基礎診断の評価が
                                上がった生徒 30%以上
                                ・ICTを活用し、グループ活動や生徒によるプレ
                                ゼン活動を実施している教員 100%
                    ・ポートフォリオを活用しながら、低学年から系統的にキャリア
                    教育に取り組み、職業観や勤労観を身につけるとともに、組織の
                    中での対応力やコミュニケーション能力の向上を図ります。
   キャリア教       【活動指標】・すべての生徒が進路に向けての学習・活動内容を
                                                                                            年度末に記入
   育の充実                     ポートフォリオとして整理
                                 ・2学年全生徒がインターンシップに参加
                    【成果指標】
                              ・生徒の進路決定率 100%
                ・人権感覚豊かな学校環境づくりと仲間づくりを進め、命を大切                                ◎
                  にする心を育みます。
                ・SNSでの誹謗中傷、いじめを無くす取組を進めます。
                ・交通事故防止に向けた取組を、年間通して実施します。
                【活動指標】
                          ・SNSに係る講話、命の大切さを伝える授業を実施
   人権教育と               ・人権講演会、LHR の他、学校行事2や通常の授業も活
                            用した教育活動全体での人権教育の展開                         年度末に記入
   生徒指導の
                            ・日常の指導に加え、交通指導強化週間の取組を関係
   充実                     機関と連携して実施
                【成果指標】
                          ・アンケートで「安心して学習できる」と答えた生徒の割
                             合   90%以上
                            ・本校における「いじめによる重大事態」発生 なし
                            ・通学時、本校生徒の加害による交通事故発生なし
 
 
 
 
                                                  年度末に記入
 
 
 
 (2)学校運営等
         学校運営等に関する項目は、教職員や施設等を対象としたものとするのが望ましい。
         (例)「組織運営」
                         「研修(資質向上の取組)」「情報提供」「保護者・地域住民等との連携」など
         また、評価項目・指標等を検討する際の視点は、学校の実態に応じて設定する。
                                       【活動指標について】取組・活動の具体的な活動量や活動実績を指標にします。
                                       【成果指標について】取組・活動による具体的な効果や成果等を指標にします。
                                           【備考欄について】
                                                           「※」:定期的に進捗を管理する取組 「◎」
                                                                                                   :最重点取組
      項目                            取組内容・指標                                      結果            備考
               ・県立高等学校活性化計画を踏まえ、教職員の協働と課外活                                     ※
                 動における指導の工夫等により、働き方改革を進めます。
               【活動指標】
                 ・週 1 日の定時退校日を設定し、定時に退校できた教職員
                 の割合 90%以上
                 ・週 1 日以上の部活動休養日を設定し、予定どおり実施で
  働きやすい職
                 きた部活動の割合 95%以上                                        年度末に記入
  場環境づくり   ・放課後に開催して60分以内に終了した会議の割合
                   90%以上
               【成果指標】
                 ・時間外在校時間が年360時間を超える教職員数 0人
                 ・時間外在校時間が月45時間を超える教職員数 0人
                 ・一人当たりの月平均時間外在校時間 15時間以下
                 ・一人当たりの年間休暇取得日数       20日以上
 
               ・「学校信頼向上委員会」において本校の課題を洗い出し、                                     ◎
                 「信頼される学校であるための行動計画」にもとづいて、
                 オール四中工でコンプライアンス意識を高め、人権感覚あ
                 ふれる学校づくりに取り組みます。
  信頼される学 ・教職員間のコミュニケーションを密にし、個人で抱え込ま
                                                                                    年度末に記入
  校づくり       ず組織として業務を行う体制づくりを進めます。
               【活動指標】・学校信頼向上委員会 年4回開催
                           ・コンプライアンスにかかる研修 年2回実施
               【成果指標】・本校教職員によるコンプライアンス違反なし
                ・工業高校としてのものづくり教育を充実させ、その成果や                    ◎
                  教育活動の内容を地域へ積極的に発信し、学校に対する理
                  解を深め、地域との結びつきを充実させます。
   地域社会に貢 ・学校ホームページの充実、公式インスタグラムの開設など、
   献できる学校   デジタルによる広報活動にも努めます。                     年度末に記入
   づくり       【活動指標】本校職員による中学校等での出前授業3回以上
                【活動指標】市内全中学校へ本校職員による訪問を実施
                【成果指標】公式インスタグラムのフォロワー数 1200 人以上
 
                                             改善課題
 
 
 
                                           年度末に記入
 
 
 
 5    学校関係者評価
 
  明らかになっ
      た
                                            年度末に記入
  改善課題と次
  への取組方向
 
 6    次年度に向けた改善策
 
 
 
   教育活動につ
                                           年度末に記入
   いての改善策
 
 
 
 
   学校運営につ
                                           年度末に記入
   いての改善策