宇治山田商業高校(三重県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.mie-c.ed.jp/cujiya/img/file382.pdf

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
分割ワード:数[  1   2   3   4   5   6   7   8   9  ]
[検索結果に戻る]
 
【様式】               令和5年度 学校マネジメントシート
                                                             学校名(三重県立宇治山田商業高等学校)
 1    目指す姿
 
                             校訓「健康明朗 自律協同 誠実勤勉」のもと、
      (1)目指す学校像
                               自立を促し、変化する実社会で活躍できる基礎を育む学校
 
                         ○自他を尊重し、規範意識を大切にする人間性豊かな生徒1
                         ○自己実現に向けて主体的・創造的・積極的に挑戦し、活力ある姿勢や態度を有す
           育みたい
                           る生徒2
           児童生徒3
                         ○探究的な学習、地域や国際交流活動等を通して「企画力」
                                                                             「調整力」
                                                                                     「実践力」
                                                                                             「突
                           破力」
                               「地域への貢献力」等を備えている生徒4
   (2)
                         ○高いコンプライアンス意識を有し、信頼ある教育活動を実践する教職員
                         ○目指す学校像の実現に向け、生徒5の多様な力を伸長するため、絶えざる自己改革
           ありたい
                           に努力を惜しまない教職員
           教職員像
                         ○生徒6が減少する南勢地域において本校の魅力の更なる特色化に向け、情報共有と
                           相互支援を行う教職員
 
 
 2    現状認識
                        〈生徒7
                          自己実現できる進路指導(就職・進学)。学習、部活動ともに充実した学校生活
   (1)学校の価値を
                        〈保護者〉
       提供する相手
                          安心・安全な学校。子どもの進路希望(就職・進学)実現
       とそこからの
                          部活動をはじめとした学校行事や特別活動の充実と、きめ細やかな生徒8指導
       要求・期待
                        〈地域〉
                          地域社会に貢献、活躍できる生徒9の育成と本校の魅力の更なる向上
 
                              連携する相手からの要望・期待            連携する相手への要望・期待
 
                        〈家庭〉                                〈家庭〉
                          進路状況など学校情報の提供              協働できる体制の確立
   (2) 連携する相手
                        〈中学校〉                              〈中学校〉
       と連携するうえ
                          生徒10の志望に係わる学校情報の提供        体験入学や英語セミナー等を通じた交
       での要望・期待
                        〈地域社会〉                              流の推進
                          地域創生へ向けた活動や地元での就職    〈地域社会〉
                          の推進                                  地元事業所からの求人の継続
 
                         ・ コロナ禍において制約のあるなか、様々な対策及び工夫を教職員が行い教育活
                           動を止めることなく実施してきたことで、生徒は例年と同様の学びを得ること
   (3)前年度の学校         ができた。
        関係者評価等     ・ コロナ対策で得られたオンライン研修などの取組を、今後もさらに発展させて
                           実施することは、今後の社会でリーダーとして活躍していく生徒には必要であ
                           る。
 
                                                      1
                             ○     文武両道の理念のもと、ICT機器等を活用した多様な教育活動を積極的に推
                                  進し、生徒が自ら課題を発見し解決方法を模索する活動を重視しながら、充実し
                   教育           た高校生活の実現に努めている。
                   活動      〇     引き続き地域と連携した教育活動や国際交流活動に継続的に取り組み、SDG
                                  sの視点を持った地域リーダーの育成に向けた教育活動を計画的に実施する必要
   (4)現状                        がある。
       と課題                〇     商業高校として、3学科の魅力について再確認し、本校の強みや育みたい生徒
                                  像を内外に発信するとともに開かれた学校づくりを実現するため、広報活動の充
                    学校          実を図った。今後も継続して本校の魅力発信に努める必要がある。
                   運営等 〇        地域に根差した「信頼される学校」として、引き続き、教職員がコンプライア
                                  ンス意識を高め、生徒・保護者等関係者の声に耳を傾けながら、風通しの良い学
                                  校に向けて取り組む必要がある。
 
 
 3    中長期的な重点目標
           ○    生徒の自主性、主体性、創造性を育み、積極的に自己を高めていくため、ICT機器の効果
              的な活用による学習活動の工夫や学校行事、部活動の振興等を通じ、人間性豊かで活力に満ち
      教
      育      た学校生活の実現に努める。
      活   ○    地域との連携を通じた教育活動を充実させ、生徒の課題解決力や探究力、自己表現力の向上
      動
              や、キャリア教育の更なる充実を図るとともに、生徒の希望・適性に応じた進路実現につなげ、
              地域社会の発展に貢献できる自立した人材を輩出する商業高校を目指す。
 
 
      学   ○ 絶えざる自己変革(
                              「学校力」
                                      ・「教師力」
                                                ・「生徒の人間力」の強化)を行うため、情報共有に
      校        努め、全教職員の授業公開実施などを通じ授業改善に取組む。
      運
      営   〇 多様な学習成果の評価手法について組織的に研究を深め、授業改善に取組む。
      等   ○ ICT教育を推進して効果的な教育活動を実現するとともに、総勤務時間の削減に努める。
 
 
 
 4 本年度の行動計画と評価
 (1)教育活動
                                                  【活動指標について】取組・活動の具体的な活動量や活動実績を指標にします。
                                                  【成果指標について】取組・活動による具体的な効果や成果等を指標にします。
                                                  【備考欄について】「※」:定期的に進捗を管理する取組 「◎」
                                                                                                            :最重点取組
       項目                                  取組内容・指標                                        結果              備考
                    ○     授業時間の確保と授業の質的向上に努め、適正な行事の
                      時間を確保しながら、生徒の学力向上に努め、生徒・保護
                      者の満足度を高める。
                    【活動指標】
   教育課程         ・     各分掌、各学年等の年間計画を総合的に実施しながら、             (年度末および適宜記載)
 
                      随時改善に努める。
                    【成果指標】
                    ・     生徒アンケート等による成果と課題の検証           年2回                                   ※
 
 
 
 
                                                            2
            ○     授業内容の充実を図り、生徒の学習意欲や学力の向上、
                 進路実現に努める。
            〇     各教科の学習到達目標の作成や評価手法の充実・改善を
                 図り、指導と評価の一体化に取組む。
            ○     生徒の学習・生活状況の実態を把握するための調査を実                  (年度末および適宜記載)
 
                 施し、生徒理解に生かす。
            〇     オンライン教育や、授業におけるICT機器の利活用に                                             ◎
                 よる効果的な学習指導に努める。
            〇     課題発見・探求型の授業を通じて、主体的に学びに向か
                 う力を育成する。
            【活動指標】
            ・ 引き続きオンライン教育を推進し、
                                             「学びの継続」に取り
 学習指導        組む
            ・     日本商工会議所簿記検定2級、基本情報処理試験に挑戦                                             ◎
                 する生徒を増やす。
            ・     英語セミナーを実施し、英語運用能力の向上を図り、英
                 語の上級検定取得に挑戦する。
            ・ 情報セミナーの見直し、充実を図り、国家資格合格への支
                 援に取組む。
            ・     個々の生徒の希望と学びの進度に合わせた補習授業を適
                 宜実施し、幅広い学力層に対応する。
            【成果指標】
            ・     授業公開による授業力向上取組み              全教員 1 回以上                                    ◎
                   (各期間中に、他教科教員の授業を 1 回以上参観し、
                        意見交換を行う。
                                      )
            ・     ICT 機器を活用した学習活動の実施             全教員 2 回以上
            ・     「日商簿記検定 2 級」合格                           50 名以上
            ・     「情報処理国家資格」合格                            25 名以上
            ・     CEFR A2 中程度B1 程度の検定取得                     30 名以上
                  (「実用英検 2 級」及び「実用英検準 1 級」
                                                          、「TOEIC L&R 730 点以上」
                                                                                  、
 
                    「GTEC(アセスメント版含む)1000 点以上」等   )
 
 
            ○     3年間の系統的なキャリア教育を通じて、職業観・勤労
                 観、主体性、挑戦する心、コミュニケーション力等を育成
                 する。
            〇     個々の生徒の適性に応じた進路実現に努める。                                                     ◎
            【活動指標】
 キャリア   ・ 定期的に「進路だより」を発行し WEB ページで公開する。
 教育       ・ 年間 8 回以上の進路講話(1 年生 2 回、2 年生 3 回、3 年
                 生 3 回)を体系的に実施する。
            ・    図書館とも連携し全職員による小論文指導を実施する。
            ・ 1年次に企業見学(11 月)と地元企業説明会(2月)を
                 実施する。
            ・ 2年次にジョブシャドウイング・大学見学(11 月)を実                     (年度末および適宜記載)
 
                                                        3
                 施する。
            ・     23年次にかけ、図書館とも連携し全職員による小論
                 文指導を実施する。
            ・     3年次に全職員による面接指導(夏期休業明け)を実施                                 ※
                 する。
            【成果指標】
            ・ 国公立大学または難関私立大学延べ合格者1 10 名以上
            ・ 民間企業等就職内定率                               100%
 
            ○     基本的生活習慣の確立と集団生活をとおして他者を尊重
                 し協調する心や規範意識を醸成する。
            〇     文武両道を推進し、部活動の振興を図る。
            〇     交通安全指導の徹底を図る。
            〇     生徒会活動や山商祭などの学校行事等を充実し、生徒の
 生徒指導
                 自主性を高める。
            【活動指標】
            ・     5分前行動を促し、授業開始前の着席指導を徹底する。      (年度末および適宜記載)
 
            ・     全教職員による「身だしなみ指導」「挨拶運動」を充実
                 する。
            ・     交通安全に対する意識を高め、交通ルールの遵守に努め
                 るよう指導する。
            ・ SNSの適切な使い方等に関する教育に取組む。
            ・     生徒会活動の活性化を図り、学校行事の創意工夫と実態
                 に即した改善を行う。
            【成果指標】
            ・     自転車事故件2                            年間 0件
            ・     生徒会による「挨拶運動」を実施         年間 20 回以上
            ・     充実・改善に取組んだ生徒会活動            年間 2回
 
            ○     自他を尊重し、命を大切にする態度を育成するため、あ                                 ◎
                 らゆる機会を通じて生命尊重の教育を推進する。
            ○     スクールカウンセラーとの連携を図り、相談体制の更な
 安全・安        る充実を目指す。
 心な学校   ○     環境整備の充実を図るため、ゴミの減量・分別と清掃指
 づくり          導の徹底に努める。                                        (年度末および適宜記載)
 
            ○     全教職員の熱中症への対応力を高める。
            【活動指標】
            ・     学校教育活動全体を通じて「命を大切にする教育」を実
                 施し、取組内容を充実する。
            ・     教員の指導力向上を図るとともに生徒にとってより活用
                 しやすい教育相談体制を充実させる。
            ・     学校環境デーなどの取組みを通じて、環境美化、節電、
                 ゴミ減量・削減に努める。
            ・     感染症予防に努め、生徒自身の健康管理意識を高めると
 
                                                4
                ともに、手洗い、手指・器具消毒などを徹底する。
              【成果指標】
              ・     「命を大切にする教育」に係る講演会の実施 年1回
              ・     保健講話(熱中症講演会)の実施                  年1回
              ・     高校生活セルフチェックにおいて「不安や辛さあるいは                                      ※
                怒りなどを感じる」生徒の割合               昨年同時期より減
 
              ○     差別やいじめを許さない学校づくりをめざし、日常から                                      ◎
                の取組を推進する。
              〇     「三重県人権教育基本方針」に基づいた人権教育カリキ
                ュラムを充実するとともに、実効あるものとするための総
                合的・系統的な推進体制の構築に努める。
              〇     教職員の人権感覚を高め、生徒一人ひとりの人格を尊重           (年度末および適宜記載)
 
                した生徒支援に努める。
   人権教育
              【活動指標】
              ・ 入学から卒業まで、3年間を通した体系的な学習となる                                          ※
                   よう計画立案する。
              【成果指標】
               ・ 人権教育カリキュラムに基づいた取組を、全学年で各学
                    期 1 回以上実施する。
 
              ○「読書センター」としての機能の充実に努める。
              ○「学習・情報センター」としての機能の充実に努める。
              ○子どもたちの居場所としても機能できるよう努める。
              【活動指標】
              ・生徒の知的好奇心を刺激するよう幅広い分野の資料の収集                                         ◎
                に努める。
   図書館活   ・読書の魅力を伝えるとともに、自由な読書の機会を保障す              (年度末および適宜記載)
 
   動           る。
              ・教科学習及び特別活動に使える資料の充実に努める。
              ・教材研究のための資料の収集やレファレンスなどを行い、
                教員へのサポートに努める
              【成果指標】
              ・図書館だよりの発行          年 10 回以上
 
 
                                                   改善課題
 
 
                                                (年度末に記載)
 
 
 
 
 (2)学校運営等
                                        【活動指標について】取組・活動の具体的な活動量や活動実績を指標にします。
                                        【成果指標について】取組・活動による具体的な効果や成果等を指標にします。
                                        【備考欄について】「※」
                                                              :定期的に進捗を管理する取組 「◎」 :最重点取組
 
 
                                                     5
    項目                         取組内容・指標                           結果   備考
            ○   信頼される学校であるために、教職員の規範意識および              ◎
              服務規律の確立に努める。
            〇   危機管理意識の高揚及び防災教育の推進に努める。
            ○   法令・法規を遵守し、過重労働の削減に努める。
            【活動指標】
            ・ 学校信頼向上委員会を定期的に開催するとともに、コン
              プライアンス研修等を通じて、学校全体で組織的に学校信
              頼向上に取組む。
            ・ 防災危機管理の観点から「学校メール連絡網」への加入
              者3の増加を図る。
            ・ 「校内ネットワーク」の積極的な活用により、効率的な                ※
              教職員間の「情報の共有」に努める。
            ・ 定時退校日、部活動休養日等を設定して時間外労働を削
              減する。
 組織運営   ・   議題説明時間の短縮により、会議時間の効率化を図る。
            ・ 機械警備を適切に運用するため、戸締り、窓閉め、消灯
              などを徹底する。
            ・   公文書管理規程に基づき適切な文書管理を行う。
            【成果指標】
            ・   「学校メール連絡網」加入者割合               100%
                 年 360 時間を超える時間外労働者4             0人
                 月 45 時間を超える時間外労働者延べ人5        0人
            ・   1 人当たりの年間休暇取得日6             年1日増加
            ・   定時退校日(月 2 回)できた職員の割合      90%以上
            ・   部活動休養日(週 1 回)できた部活の割合 95%以上
            ・   放課後 60 分以内に終了した会議の割合       85%以上             ※
            ・   校舎施錠不備(委託業者施錠)回7          年3回以内            ※
            ・   公文書の保存状況確認回8                  年2回                ※
            ・ セルフチェックシートを活用した振り返り      年3回
 
            ○   開かれた学校づくりを実現するため、特色・魅力ある教              ◎
              育の情報発信(広報活動)の充実を図る。
            【活動指標】
            ・   公開授業、公開講座を開催する。
            ・ 報道機関への資料提供、地域・中学校への学校Webペ
              ージ等を活用した情報発信に努め、受検生の増加を図る。
 情報提供
            【成果指標】
            ・   公開授業                                 年 2 回以上            ※
            ・ 学校Webページ等の充実・更新             年 140 回以上
            ・   新聞記事等への掲載回9                   年 20 回以上
            ・ 公開授業・公開講座参加者アンケート満足度 85%以上                 ※
 
 
 
 
                                                6
                                改善課題
 
 
                             (年度末に記載)
 
 
 
 
 5   学校関係者評価
  明らかになった
  改善課題と次へ                        (年度末に記載)
  の取組方向
 
 
 
 
 6   次年度に向けた改善策
 
   教育活動につ
                                        (年度末に記載)
   いての改善策
 
   学校運営につ
                                        (年度末に記載)
   いての改善策
 
 
 
 
                                    7