松阪高校(三重県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.mie-c.ed.jp/hmatus/matsusaka/pdf/hoken/tayori/2023hokendayori5.pdf

検索ワード:部活[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                         疲れが気になるあなたへ                            部活の慣れ
                                                                                                            慣れからくる「ちょっとした油断」がケガに繋
                                                           体の疲れとさようなら                             がってしまいます。特に、3年生は「最後の試
                                                           体が疲れているなと思ったら、ゆっくりお風呂       合」に向けて頑張っていることでしょう。最後
                                                           に入ったり、酸味のあるものを食べたりしてみ       まで力を出し切るために、しっかりウォーミン
                                                           ましょう。十分な休養も必要ですね。               グアップする、充分に休養を取る等を心がけ、
                                                                                                            ケガの予防に努めましょう。
                       令和5年5月1日
                     三重県立松阪高校保健室                心の疲れとさようなら
                                                           気持ち的に疲れているなと思ったら、好きな本       友だち関係の慣れ
                                                           を読んだり音楽を聴いたりする時間を作った         仲良くなって距離が近くなりすぎると、ついつ
 新学期が始まって1か月が経ちました。あなたの1か月間      り、何もしないでボーっと過ごす時間をつくっ       い甘えて少しわがままになってしまうことも
 は、いかがでしたか?新しい出会いや環境の変化、生活リズ
 ムの変化など、一人ひとり何らかの変化があったのではない    たりしてみてはいかがでしょうか。                 ありますよね。相手の気持ちを考えて行動する
 かなと思っています。その中で、一生懸命、一日一日を過ご    また、あえて強い緊張状態を作り出し、その反       ことや、言葉づかいに気を付けましょう。「親
 しているあなた。慣れてきたなと感じる一方で、自分でも気    作用でリラックス状態に導く次のような方法         しき仲にも礼儀あり」ありがとうやごめんなさ
 づかないうちに疲れがたまっているのではないでしょうか。    もオススメです。                                 いを自然と言える関係を築いていきたいもの
 生活リズムや心身の健康状態などを振り返ってみましょう。    1手をグーの状態にして、ギュっと強く握る。        ですね。
                                                           210秒間くらい強く握ったままにする。
                                                           3次に手の力を緩めます。そのときの力が抜け      ★慣れて来た頃は、これらが相互作用して、事故や
 生活習リズムが気になるあなたへ                              た状態がリラックス状態です。                   トラブルが増えやすい時期です。身体と心の調子
                                                           4を何回か繰り返してみましょう。掌が              を整えて、活気あふれる毎日にしましょう。
   朝ごはんは午前中のエネルギー
                                                             リラックスしてきます。
   脳が活発に働くのは午前中!脳の唯一のエネ
                                                                 ※腕や肩、足などもいったん力を入れて、
   ルギー源であるブドウ糖を朝ごはんで補いま
                                                                   その後、力を抜くという動作を繰り返     連絡
   しょう。ブドウ糖は体内に大量に貯蔵しておく
                                                                   すことで、リラックス状態を作り出す
   ことができず、すぐに不足してしまうため、朝
                                                                   ことができますよ。
   食をとらないと、ガス欠状態で午前中を過ごす                                                             5月の健康診断
   ことになります。                                                                                            5/9    2次検尿1       対象者
                                                          慣れてきたと思っているあなたへ
                                                                                                              5/10
   睡眠時間を極端に削っていませんか?
   部活1に勉強に大変なのはわかりますが、必要な              登下校時の慣れ                                     5/11    内科検診       2・3 年生男子
   睡眠時間を確保できる生活リズムを作ってい                気づいたら道に広がって歩いていた                   5/11    眼科検診       1 年生全員
   きましょう。快適な睡眠をとることが、疲労回              とか、イヤホンをしていて車が来て                                          2 年生 3 クラス
   復、ストレス解消、事故防止に繋がることはも              いるのに気が付かなかった、急いでいて交差点
                                                           で飛び出してしまったなど、一つ一つの不注意          5/25    歯科検診      2 年生
   ちろん、記憶の整理・定着にも繋がります。極                                                                  5/30    聴力検査      1・3 年生
   端に睡眠時間を削っている人は、一度生活習慣              が大きな事故に繋がります。交通ルールやマナ
   を見直してみましょう。                                  ーを守りましょう。                                  5/31    歯科検診      1 年生
                                                           また、生徒指導部からもお話がありましたが、        *検診前に教室掲示する実施要項を
 適度な運動も忘れずに                                      令和4年4月 27 日「道路交通法の一部を改正          よく読んでください。
   適度な運動をすると、脳と筋肉・腱の間で相互              する法律」が公布され、令和5年4月1日から
   に情報のやり取りが行われ、脳が活性化されま              「自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶ
                                                           るよう努めなければならない」旨が規定されて     保健だよりについて
   す。そのため、勉強の効率を上げるのに有能な
   可能性があると言われています。歩くことや手              います。事故に遭ったり、転倒したりした時に、     保健だよりは、教室掲示のほか、
   をグーパーすることなどから始めてみましょ                大きなけがを負わないように、乗車用ヘルメッ       ホームページに掲載します。
   う。                                                    トを着用しましょう。                             一度は目を通してくださいね。