八幡商業高校(滋賀県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.hassho-ch.ed.jp/pdf/hyokaH26_E.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
平成26年度                                八幡商業高等学校               学校評価
                              ・逞しい産業人の育成を目指し、
  本年度の重点目標              「商業教育の構築」・「部活動の活性化」・「国際教育の推進」を3本の柱として、
                                一人ひとりをいかす自己実現を支援する。
 
 
                                                                                                                                   中間評価(10月)             総合評価(3月)
           領   域                                               重    点    評   価   項   目
                                                                                                                                     自己評価             自己評価    学校関係者評価
                              学校経営方針のもと、全職員が協同体制をとって学校経営を行っている。                                         A                   A            A
 1   学校経営
                              地域や生徒・保護者の願いを踏まえ、特色ある教育活動を積極的に推進している。                                 A                   A            A
                              学習の基礎基本の確実な定着のために、個に応じたきめ細かな指導を行っている                                   A                   A            A
 2   学習指導
                              授業時数を確保し、わかる授業に向けて授業改善や計画的な授業の展開を行っている                               A                   A            A
                              礼儀正しい言葉遣いと挨拶を身につけさせている。                                                             A                   A            A
 3   生徒指導                頭髪・服装の乱れを正し、基本的生活習慣の確立を図っている。                                                 A                   A            A
                              いじめの未然防止と早期発見に努め、いじめのない学校づくりに取り組んでいる。                                 A                   A            A
                              進路1に応じ、より高度な学力を身につけさせている。                                                           B                   B            B
 4   進路2指導                インターンシップをはじめとして、1年次より系統的な進路3指導・ガイダンスを行っている。                       A                   A            A
                              進路4情報を提供し、適切なアドバイスを行っている。                                                           A                   A            A
                              部活動により、学校活性化を図っている。                                                                     A                   A            A
 5   特別活動等
                              生徒会活動により、生徒が自主的に計画や運営ができるよう指導をしている。                                     A                   A            A
 6   学校図書館              図書に親しみ、読書の習慣をつけさせるための工夫を凝らした指導をしている。                                   A                   A            A
                              一人ひとりが健康で明るく豊かな生活が送れるよう指導・援助を行っている。                                     A                   A            A
 7   保健・安全指導
                              課題を抱える生徒の早期発見に努め、生徒が相談できる体制づくりや研修を行っている。                           A                   A            A
                              全ての教育活動において人権尊重の視点に立った教育を推進している。                                           A                   A            A
 8   人権教育
                              人権教育を推進するために、1年を通じて指導の計画を立て、人権意識の高揚を図っている。                       A                   A            A
                              毎日の清掃を徹底させ、学校環境を清潔に維持している。                                                       A                   A            A
 9   環境教育
                              ごみの分別・計量、節電等省エネに努め、環境問題への意識の向上に努めている。                                 A                   A            A
 10   事務・管理              施設・設備面での安全管理を充分に行っている。                                                               A                   A            A
                              大学との連携を通じ、商業専門教育の発展と進路5意識の向上を図っている。                                       B                   B            B
 11   その他
                              長期・短期留学制度の充実等を図り、国際理解教育を推進している。                                             A                   A            A
      学校の取組み
                              課題研究を通して自ら考え、発信できる人材・起業家養成を行っている。                                         A                   A            A
 (注)・評価表の見方:  6月 学校の教育目標に基づいた重点評価項目の公表
                       10月 中間評価(自己評価)の公表(8月までの教育活動に対する中間評価)ABCDの4段階評価で示す。
                         3月 総合評価(自己評価・学校関係者評価)の公表(年間の教育活動に対する総合評価) ABCDの4段階で示す。
       ・自己評価は教職員による評価。学校関係者評価は、保護者・学校評議員等より構成された評価委員会等が自己評価の結果について評価することを基本として行う評価。
       ・ABCDの基準は、肯定的な評価が75%以上をA、50%以上75%までをB、25%以上50%までをC、25%未満をDとする。
 
                                                                                                               学校のURL:      http://www.hassho-ch.ed.jp
 平成26年度         八幡商業高等学校         学校評価                                                                                                    総合評価:教員・生徒・保護者3者の総合評価
                                                                                                                                                             A=4、B=3、C=2、D=1 として
 重本    逞しい産業人の育成を目指し、本校の教育目標である商業教育の                  自己評価は、                                                          総合評価 3者の合計     (2者合計の場合)
 点年    充実・部活動の活性化・国際理解教育の推進の3本柱を堅持しつ                  教員だけによる評価です。                                                      A:11以上    (A:7以上)
 目度    つ、本年度は更なる商業教育の深化・発展と、進路6保障の充実を                                                                                                B:810      (B:56)
 標の    図ることを最重点目標とする。                                                  学校関係者評価(2月)
                                                                                                                                                                   C:5 7       (C:34)
 
                                                    中間評価   総合評価                                                                                      評価4・3合計%      ABCD評価      総合
                                                                                                 教職員             生徒               保護者
 領域            重   点   評   価   項   目        (10月)   (2月)                                                                                       教職員   生徒               生徒 保護者 評価
                                                                                                                                                                             保護者 教職員
                                                                                                                                                              1月 1月 1月 1月 1月 1月 1月
                                                                                      0%   10%    20%   30%   40%   50%    60%   70%    80%   90%   100%
                                                    自己評価 自己評価   学校関係者
 
 
 
 
  1      学校経営方針のもと、全職員が協働体
  学     制をとって学校経営を行っている              A A A                                                                                                 93% 68% 85%            A B A A
  校
  経     地域や生徒・保護者の願いを踏まえ、
  営     特色ある教育活動を積極的に推進して          A A A                                                                                                 97% 97% 66%            A A B A
         いる
         学習の基礎基本の確実な定着のため
  2
  学
         に、個に応じたきめ細かな指導を行っ          A A A                                                                                                 86% 84% 63%            A A B A
         ている
  習
  指     授業時数を確保し、わかる授業に向け
  導     て授業改善や計画的な授業の展開を            A A A                                                                                                 84% 88% 79%            A A A A
         行っている
         礼儀正しい言葉遣いと挨拶を身につけ
         させている                                  A A A                                                                                                 98% 96% 95%            A A A A
  3
  生
         頭髪・服装の乱れを正し、基本的生活
  徒
         習慣の確立を図っている                      A A A                                                                                                 98% 96% 97%            A A A A
  指
  導     いじめの未然防止と早期発見に努め、
         いじめのない学校づくりに取り組んで          A A A                                                                                                 98% 96% 63%            A A B A
         いる
         進路7に応じ、より高度な学力を身につ
         けさせている                                B B B                                                                                                 69% 78% 66%            B A B B
  4
  進     インターンシップをはじめとして、1
  路     年次より系統的な進路8指導・ガイダン          A A A                                                                                                 91% 87% 88%            A A A A
  指     スを行っている
  導
         進路9情報を提供し、適切なアドバイス
         を行っている                                A A A                                                                                                 83% 70% 70%            A B B B
  5      部活動により、学校活性化を図ってい
  特
         る                                          A A A                                                                                                 97% 84% 93%            A A A A
  別
  活
  動     生徒会活動により、生徒が自主的に計
  等     画や運営ができるよう指導をしている          A A A                                                                                                 86% 96% 96%            A A A A
 図6     図書に親しみ、読書の習慣をつけさせ
 書学
 館校
         るための工夫を凝らした指導をしてい          A A A                                                                                                100% 81% 78%            A A A A
         る
  7      一人ひとりが健康で明るく豊かな生活
  保     が送れるよう指導・援助を行っている          A A A                                                                                                 97% 94% 95%            A A A A
  健
  安     課題を抱える生徒の早期発見に努め、
  全     生徒が相談できる体制づくりや研修を          A A A                                                                                                 93% 73% 82%            A B A A
         行っている
  8      全ての教育活動において人権尊重の視
  人     点に立った教育を推進している                A A A                                                                                                 97% 92% 93%            A A A A
  権
  教     人権教育を推進するために、1年を通
  育     じて指導の計画を立て、人権意識の高          A A A                                                                                                 95% 75% 66%            A B B B
         揚を図っている
  9      毎日の清掃を徹底させ、学校環境を清
  環     潔に維持している                            A A A                                                                                                100% 85% 93%            A A A A
  境
  教     ごみの分別・計量、節電等省エネに努
  育     め、環境問題への意識の向上に努めて          A A A                                                                                                 91% 76% 83%            A A A A
         いる
    10
 管      施設・設備面での安全管理を充分に
 理
    事
    務   行っている                                  A A A                                                                                                 83% 78% 86%            A A A A
 
         大学との連携を通じ、商業専門教育の
         発展と進路10意識の向上を図っている            B B B                                                                                                 64% 70% 52%            B B B B
  11
  そ     長期・短期留学制度の充実等を図り、
  の     国際理解教育を推進している                  A A A                                                                                                 93% 77% 58%            A A B A
  他
         課題研究を通して自ら考え、発信でき
         る人材・起業家養成を行っている              A A A                                                                                                 84% 90% 60%            A A B A
                     平成26年度学校評価について
                   アンケートの分析と改善に向けて
 
 
 1 平成26年学校評価アンケートの結果から
 ◎3者のアンケート結果から見られる課題
   ○3者ともB評価であり、特に課題があると思われる項目
     11その他「大学との連携を通じ、商業専門教育の発展と進路意識の向上を
               図っている」
         教職員 B(64%)、生徒 B(70%)、保護者 B(52%)
       ・アンケートの質問
         (生   徒)「大学との連携では、より専門的な教育を受けることで、
                      進路意識の向上に役立っている」
          (保護者)「学校では、大学との交流が盛んに行われている」
      ・過去に実施していた滋賀大学経済学部との連携がこの3年間途絶えて
        おり、再度連携することを模索しているが、実現できていない。また、
        他の特定の大学とも連携協定を結んでいない。さらに、特別な協力関
        係にある大学もなく、大学からの先生を招いての特別授業も実施
        できていない。
      ・現状では、進路説明会に本校との関係の深い一部の大学に来ていただ
        いたり、キャンパス見学会で訪問する程度である。このような現状か
        ら評価の向上につながっていないものと思われる。
      *今後は、特定の大学との連携協定を結ぶことを視野に入れながら、商
        業の専門分野に関わる大学教員を招いての講義を実施したり、キャリ
        ア教育の一環としてキャンパス見学会や説明会などで協力を得たりし
        ながら連携を深められるよう、大学側と調整を図っていきたい。
 
 
 
  ○3者のうちの2者がB評価であり、課題があると思われる項目
    4進路指導「進路に応じ、より高度な学力を身につけさせている」
        教職員 B(69%)、生徒 A(78%)、保護者 B(66%)
      ・アンケートの質問
        (生 徒)「進路に応じて必要な学力が身につけられる」
        (保護者)「学校は、進路に応じた必要な学力を身につけられるよう
                    指導をしている」
      ・生徒評価はAとなっているが、B評価との境界域であり、3者ともB
        評価の状況に近い。
 
                                  -1-
  ・自己評価においても、進路に応じた高度な学力を身につけさせること
    ができていないと考えている教職員も3割程度おり、否定的な評価を
    している者が少なくない。中間評価においても、同様の結果であり、
    校内委員会であるビジョン委員会においても、進学指導において、ど
    のような大学入試をターゲットに指導をしていくのが明確になってい
    ないことが原因でないかと指摘されている。昨年度から進学補習を全
    科に広げ対応しているが、今年度の評価の向上にはつながっていない。
  ・商業関係の検定試験や資格取得も大切であり、これを活かした進学を
    中心に考えることは必要であるが、その一方で、生徒の進路選択の幅
    を広げるためには、国語・数学・英語を中心とした共通教科の学力も
    しっかりと身につけさせることが必要であると思われる。また、「高
    等学校基礎学力テスト(仮称)」や「大学入学希望者学力評価テスト
    (仮称)」に対応するためには、知識・技能、思考力・判断力・表現
    力をバランスよく育成し、進路に応じた学力の向上を図るために、授
    業改善にも積極的に取り組む予定である。
  *今後は、教育課程検討委員会において、進学・就職ともに必要な学力
    の向上を図れる教育課程の実現を検討していくとともに、進学推進委
    員会を中心に、教育課程と連動した進学補習の在り方を検討していく
    予定である。
 
 
 4進路指導「進路情報を提供し、適切なアドバイスを行っている」
    教職員 A(83%)、生徒 B(70%)、保護者 B(70%)
  ・アンケートの質問
    (生 徒)「進路にかかわる資料が整っており、進路についての適切
                なアドバイスを受けている」
    (保護者)「学校は進路情報を提供し、家庭との意思疎通を積極的に
                行っている」
  ・教職員は8割をこえる者が肯定的評価をしているが、生徒および保護
    者については、肯定的評価が7割程度であり、評価に若干のギャップ
    がある。
  ・学校としては、資料を整え、進路説明会とを実施するなどして適切に
     アドバイスする機会を設けてはいるが、生徒や保護者の願いと乖離し
     ている可能性がある。
   *進路指導部だけでなく、学校全体としてキャリア教育体制(進路指導
     体制)を点検すること、また、より細やかな指導となるように保護者
     との連携も今まで以上に密にしていくことが必要ではないかと考えて
 
                              -2-
      いる。今年度から「県立高等学校キャリア形成支援事業」の指定を受
      けていることもあり、入学時から卒号時までのキャリア教育について
      の整理・見直しに着手しており、来年度以降、改善を図る予定である。
 
 
  8人権教育「人権教育を推進するために、1年を通じて指導の計画を立て、
             人権意識の高揚を図っている」
     教職員 A(95%)、生徒 B(75%)、保護者 B(66%)
   ・アンケートの質問
     (生 徒)「LHRなどで人権問題について深く考える機会がある」
     (保護者)「子どもは、社会人としてふさわしい人権感覚が身につい
                  ている」
    ・学校では、人権教育を推進し、計画的に人権意識の高揚につながる行
      事等を実施しているが、生徒は行事をこなすだけになっており、これ
      らの取組を通じて人権について深く考える機会になっていない生徒が
      多いと思われる。
    ・保護者の肯定的評価の比率とは30%の開きがあり、この差は、学校
      として取り組んでいる内容が生徒を通じて伝わっていないことが考え
      られる。あわせて、家庭での生徒の様子から社会へ出るにあたっての
      不安があり、学校の人権教育への期待があるものと思われる。
    *今後、人権に関わる取組について、事前事後の指導を丁寧にし、人権
      についてより深く考えさせるような工夫も必要であると考えている。
 
 
 ○教職員の自己評価と生徒または保護者の評価の差が大きく、課題が包含さ
   れていると思われる項目
   1学校経営「学校経営方針のもと、全職員が協同体制をとって学校経営を
               行っている。」
       教職員 A(93%)、生徒 B(68%)、保護者 A(85%)
     ・アンケートの質問
       (生 徒)「学校全体の目標をわかりやすく教えてもらっている」
       (保護者)「学校は、教育目標や重点的な取組みをわかりやすく伝え
                   ている」
    ・学校としては、学校経営方針を全職員が共通に理解して取り組んでい
      るが、教育活動の主体である生徒の理解が今一つである。
    *今後は、様々な機会を活用して、学校全体の目標などを説明するとと
      もに、それぞれの行事が学校全体の目標とどのように関わっているの
      かなどを丁寧に説明していくように努める予定である。
 
                                -3-
 1学校経営「地域や生徒・保護者の願いを踏まえ、特色ある教育活動を積
            極的に推進している」
    教職員 A(97%)、生徒 A(97%)、保護者 B(66%)
  ・アンケートの質問
    (生 徒)「この学校には商業高校としての独自の取り組みや特色が
                ある」
    (保護者)「学校は、地域の特性や保護者の願いを踏まえ、特色ある
                教育活動を積極的に推進している」
 3生徒指導「いじめの未然防止と早期発見に努め、いじめのない学校づく
             りに取り組んでいる。」
     教職員 A(98%)、生徒 A(96%)、保護者 B(63%)
   ・アンケートの質問
     (生 徒)「いじめなどを心配せず、安心して学校生活を送れている」
     (保護者)「学校は、いじめの未然防止と早期発見に努め、いじめの
                  ない学校づくりに取り組んでいる」
 11その他「長期・短期留学制度の充実等を図り、国際理解教育を推進して
           いる」
     教職員 A(93%)、生徒 A(77%)、保護者 B(58%)
   ・アンケートの質問
     (生 徒)「国際交流が盛んにおこなわれ、異文化理解に役立ってい
                る」
    (保護者)「学校では国際交流が盛んにおこなわれ、異文化理解に役
                立っている」
  ・これら3つの項目については、教職員と生徒の評価にはそれほど大き
    な差はないが、保護者の評価が30%以上低い評価となっている。取
    組の目的や内容が保護者にしっかりと伝わっていない可能性や、伝わ
    っていても保護者の願いや思いとの間に乖離があるとも考えられる。
  *今後、保護者や外部に学校の取組をこれまで以上に積極的に発信する
    こと、より丁寧に説明することで理解を求めていくよう改善を図る予
    定である。
 
 
 11その他「課題研究を通して自ら考え、発信できる人材・起業家養成を行
           っている」
     教職員 A(84%)、生徒 A(90%)、保護者 B(60%)
   ・アンケートの質問
 
                              -4-
        (生  徒)「課題研究を通じて、さまざまな人たちとの交流がなされ
                    ている」
        (保護者)「学校では課題研究を通して、自ら考え地域に貢献できる
                    人材育成に努めている」
      ・この項目の生徒評価については、3年生のみに回答を求めた。3年生
        の肯定的評価が90%であるのに対し、保護者は30%低い数値とな
        っている。原因として、全ての学年の保護者に回答を求めたことから、
        課題研究への理解がなく、低評価につながったと思われる。
      ・また、教職員の自己評価はA評価であるものの、肯定的評価が84%
        と比較的低い。
      *今後は、「自ら考え、発信できる人材・起業家養成」という目的が達
        せられ、保護者をはじめとして外部の方々からも人材育成の評価が受
        けられる課題研究の検討も必要だと考えている。商業科教員を中心に
        検討を重ねる予定である。
 
 
 
 2 次年度に向けての改善策
     個々のアンケート結果に基づく分析等は、上記のとおりである。
     学校全体の課題としては、学校評議員会でも指摘されていたが、本校教育
   活動のPR不足等が低評価の大きな原因の一つと考えられる。
     次年度に向けては、本校のそれぞれの教育活動に応じた対象者(保護者、
  大学、企業)に、適切にPRや情報発信を行い、本校の教育活動への理解を
  深めてもらい、協力や連携の体制を整えるなどの改善を図りたい
    さらに、運営委員会や教育課程検討委員会などの校内委員会を活用し、教
  育課程の見直し、授業改善等の学力を高める取組を検討し、充実させていく
  予定である。
 
 
 
 
                                  -5-