市岡高校(大阪府)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www2.osaka-c.ed.jp/ichioka/059525da760273a9a45619272295c393.pdf

検索ワード:進路状況[ 0 ]
分割ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
分割ワード:状況[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
※令和5年度以降入学生用
                                                                                      学校番号              2001
 
 
                                                  令和5年度      外国語科
 
 
         教科                     科目                   単位数       指導学年                教材名・副教材名
                                                                                      BLUE          MARBLE          English
        外国語         英語コミュニケーションI             4             1
                                                                                      CommunicationI(数研出版)
 
 
 1     担当者からのメッセージ(学習方法等)
   英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を身につけるとともに、事実や意見など
 を多様な点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら伝える能力を養う。
   話題別の会話文で読み・聞く能力を伸ばし、発音・構文・文法を学んだあと、表現活動で書く・話す能力
 を養う。情報や考えをまとめて、英語で発表できる力を養う。
 
 
 2 学習の到達目標(「CAN-DO リスト」の形での学習到達目標)
 【第1学年】
 
  領                                                         話すこと                話すこと
                 聞くこと             読むこと                                                               書くこと
  域                                                       (やり取り)              (発表)
          ・事物に関する紹介や   ・内容の要点を示す語   ・定型の表現を使っ      ・準備した上で、日常    ・自分のことや学校、
          対話などを聞いてその   句や文、つながりを示   て、簡単なやり取りが    的な事柄や自分自身、    地域のことなどの簡単
          概要を捉えることがで   す語句などに注意しな   できる。                日本の文化など身近な    な紹介文を書くことが
          きる。                 がら読むことができ     ・絵や提示された語句    ことについて複数の文    できる。
          ・リズムやイントネー   る。                   を使って内容を伝える    で描写できる。          ・簡単な語や基礎的な
  学      ションなどの英語の音   ・100 語の英文を後戻   ことができる。                                  表現を用いて身近なこ
  習      声的な特徴に注意しな   りすることなく一定時   ・自然なリズムやイン                            とについて複数の文を
  到      がら聞くことができ     間内に黙読して要点を   トネーションで自分の                            書くことができる。
  達      る。                   理解した後、適切なポ   思いを伝える。                                  ・趣味や好き嫌いにつ
  目                             ーズを伴い音読するこ                                                   いて簡単な語や基礎的
  標                             とができる。                                                           な表現を用いて、箇条
                                                                                                        書きで複数の文を書く
                                                                                                        ことができる。
 
 
 
 
 3 学習評価(評価の観点と実施方法)
 
   観                 a 知識・技能                        b 思考・判断・表現               c 主体的に学習に取り組む態度
   点
 
           英語の音声や語彙、表現、文法、言語の    コミュニケーションを行う目的や場面、   英語の背景にある文化に対する理解を
           働きなどの理解を深めるとともに、これ    状況1などに応じて、日常的な話題や社会   深め、聞き手、読み手、話し手、書き手
   観      らの知識を、聞くこと、読むこと、話す    的な話題について、英語で情報や考えな   に配慮しながら、主体的、自律的に英語
   点      こと、書くことによる実際のコミュニケ    どの概要や要点、詳細、話し手や書き手   を用いてコミュニケーションを図ろう
   の
           ーションにおいて、目的や場面、状況2な    の意図などを的確に理解したり、これら   とする態度を身につけている。
   趣
   旨      どに応じて適切に活用できる技能を身      を活用して適切に表現したり、伝え合っ
           につけている。                          たりすることができる力を身につけて
                                                   いる。
 
 上に示す観点に基づいて、学習のまとまり(領域)ごとに評価し、学年末に5段階の評定にまとめます。
 学習内容に応じて、それぞれの観点を適切に配分し、評価します。
 ※令和5年度以降入学生用
 4     学習の活動
                      課
      学期                         領域                                  評価規準                                  評価方法
                  “題材名”
                                              a: 音節とアクセントやイントネーションに注意して、英文を聞き取
                                                 り、内容理解することができる
                                                                                                                  定期考査
                                              b: 日常的な話題(学校生活や国際社会)について、必要な情報を聞き
                                 聞くこと                                                                       (リスニング)
                                                 取っている
                                                                                                                      等
                                              c: 日常的な話題(学校生活や国際社会)について、必要な情報を聞き
                                                 取ろうとしている
                                              a: フレーズリーディングやパラグラフの構成に注意して、英文を理
                  Lesson 1                       解することができる
                                                                                                                    定期考査
               Friendships in                 b: 日常的な話題(学校生活や国際社会)について、必要な情報を読み
                                 読むこと                                                                       (リーディング)
               the Digital Age                   取っている
                                                                                                                      等
                                              c: 日常的な話題(学校生活や国際社会)を的確に理解しようとしてい
                 Lesson 2                        る
                Expos: Past,                  a: 考え、意見、理由、原因を述べながら、英文を話すことができる
                Present, and                  b: 日常的な話題(学校生活や国際社会)について、基本的な語句や文
                                                                                                                 スピーキング
                   Future        話すこと        を用いて話している
                                                                                                                   テスト等
                                              c: 日常的な話題(学校生活や国際社会)について、基本的な語句や
                                                 文を用いて話そうとしている
                                              a: 文型や時制について理解を深め、これらを適切に活用することが
                                                 できる
                                              b: 日常的な話題(学校生活や国際社会)について、まとまりのある文   パフォーマンス
                                 書くこと
                                                 章を書いている                                                     課題等
                                              c: 日常的な話題(学校生活や国際社会)について、まとまりのある文
                                                 章を書こうとしている
                                                                   中間考査
      1 学期
                                              a: 英語のリズム、弱く発音される語の変化に注意して、英文を聞き
                                                 取り、内容理解することができる
                                                                                                                  定期考査
                                              b: 日常的な話題(異文化理解や公共社会)について、必要な情報を聞
                                 聞くこと                                                                       (リスニング)
                                                 き取っている
                                                                                                                      等
                                              c: 日常的な話題(異文化理解や公共社会)について、必要な情報を聞
                                                 き取ろうとしている。
                 Lesson 3
                                              a: 時間的順序、列挙や例示、追加に注意して、英文を理解することが
                    The
                                                 できる
                Fascinating                                                                                         定期考査
                                              b: 日常的な話題(異文化理解や公共社会)について、必要な情報を読
                 World of a      読むこと                                                                       (リーディング)
                                                 み取っている
                Professional                                                                                          等
                                              c: 日常的な話題(異文化理解や公共社会)について、必要な情報を読
                 Storyteller
                                                 み取ろうとしている。
                                              a: 確信や長所、利点を述べながら、英文を話すことができる
                 Lesson 4
                                              b: 日常的な話題(異文化理解や公共社会)について、基本的な語句や
                 Changing         話すこと                                                                       スピーキング
                                                 文を用いて話している
                Behavior in      (やり取り)                                                                        テスト等
                                              c: 日常的な話題(異文化理解や公共社会)について、基本的な語句
               Unique Ways
                                                 や文を用いて話そうとしている
                                              a: 助動詞、態、準動詞について理解を深め、これらを適切に活用する
                                                 ことができる
                                              b: 日常的な話題(異文化理解や公共社会)について、まとまりのある   パフォーマンス
                                 書くこと
                                                 文章を書いている                                                   課題等
                                              c: 日常的な話題(異文化理解や公共社会)について、まとまりのある
                                                 文章を書こうとしている
                                                                   期末考査
                                              a: アクセントの基本ルールに注意して、英文を聞き取り、内容理解
                                                 することができる
                 Lesson 5                                                                                         定期考査
                                              b: 日常的な話題(教育と平和や歴史文化)について、必要な情報を聞
                A Journey to     聞くこと                                                                       (リスニング)
                                                 き取っている
                   Peace                                                                                              等
                                              c: 日常的な話題(教育と平和や歴史文化)について、必要な情報を聞
                                                 き取ろうとしている。
      2 学期     Lesson 6
                                              a: 言い換え、要約、比較、対象に注意して、英文を理解することがで
                 Humans
                                                 きる
                Evolve with                                                                                         定期考査
                                              b: 日常的な話題(教育と平和や歴史文化)について、必要な情報を読
               Measurements      読むこと                                                                       (リーディング)
                                                 み取っている
                                                                                                                      等
                                              c: 日常的な話題(教育と平和や歴史文化)について、必要な情報を読
                                                 み取ろうとしている。
 ※令和5年度以降入学生用
                                           a: 推測し、妥当性を述べながら、英文を話すことができる
                                           b: 日常的な話題(教育と平和や歴史文化)について、基本的な語句や
                              話すこと                                                                        スピーキング
                                              文を用いて話している
                                (発表)                                                                          テスト等
                                           c: 日常的な話題(教育と平和や歴史文化)について、基本的な語句や
                                              文を用いて話そうとしている
                                           a: 文型、準動詞、関係代名詞について理解を深め、これらを適切に活
                                              用することができる
                                           b: 日常的な話題(教育と平和や歴史文化)について、まとまりのある   パフォーマンス
                              書くこと
                                              文章を書いている                                                   課題等
                                           c: 日常的な話題(教育と平和や歴史文化)について、まとまりのある
                                              文章を書こうとしている
                                                                中間考査
                                           a: 音の連結や脱落に注意して、英文を聞き取り、内容理解することが
                                              できる
                                                                                                               定期考査
                                           b: 日常的な話題(動物と科学や環境と生活)について、必要な情報を
                              聞くこと                                                                       (リスニング)
                                              読み取っている
                                                                                                                   等
                                           c: 日常的な話題(動物と科学や環境と生活)について、必要な情報を
                                              読み取ろうとしている。
              Lesson 7                     a: 事実と意見の区別や原因と結果に注意して英文を理解することが
             Bio-logging:                     できる
                                                                                                                 定期考査
             Discovering                   b: 日常的な話題(動物と科学や環境と生活)について、必要な情報を
                              読むこと                                                                       (リーディング)
              Animals’                       読み取っている
                                                                                                                   等
               Secrets                     c: 日常的な話題(動物と科学や環境と生活)について、必要な情報を
                                              読み取ろうとしている。
               Lesson 8                    a: 例、方法や解決策を示しながら、英文を話すことができる
             What to Do                    b: 日常的な話題(動物と科学や環境と生活)について、基本的な語句
                              話すこと                                                                        スピーキング
            with Too Many                     や文を用いて話している
                             (やり取り)                                                                        テスト等
               Tourists                    c: 日常的な話題(動物と科学や環境と生活)について、基本的な語句
                                              や文を用いて話そうとしている
                                           a: 関係副詞や仮定法について理解を深め、これらを適切に活用する
                                              ことができる
                                           b: 日常的な話題(動物と科学や環境と生活)について、まとまりのあ   パフォーマンス
                              書くこと
                                              る文章を書いている                                                 課題等
                                           c: 日常的な話題(動物と科学や環境と生活)について、まとまりのあ
                                              る文章を書こうとしている
                                                                期末考査
                                           a: 英語の音声の特徴に注意して、英文を聞き取り、内容理解すること
                                              ができる
                                                                                                               定期考査
                                           b: 考えるべき話題(情報社会や日本文化)について、必要な情報を読
                              聞くこと                                                                       (リスニング)
                                              み取っている
                                                                                                                   等
                                           c: 考えるべき話題(情報社会や日本文化)について、必要な情報を読
                                              み取ろうとしている。
              Lesson 9                     a: 論理展開に注意して、英文を理解することができる
             Surviving in                  b: 考えるべき話題(情報社会や日本文化)について、必要な情報を読       定期考査
                 the          読むこと        み取っている                                                   (リーディング)
             Information                   c: 考えるべき話題(情報社会や日本文化)について、必要な情報を読         等
                 Age                          み取ろうとしている。
   3 学期                                  a: 目的を述べ、比較しながら、英文を話すことができる
              Lesson 10                    b: 考えるべき話題(情報社会や日本文化)について、基本的な語句や
                              話すこと                                                                        スピーキング
             The Spirit of                    文を用いて話している
                              (発表)                                                                          テスト等
             Zen: Less Is                  c: 考えるべき話題(情報社会や日本文化)について、基本的な語句や
                More                          文を用いて話そうとしている
                                           a: 論理展開について理解を深め、これらを適切に活用することがで
                                              きる
                                           b: 考えるべき話題(情報社会や日本文化)について、まとまりのある   パフォーマンス
                              書くこと
                                              文章を書いている                                                   課題等
                                           c: 考えるべき話題(情報社会や日本文化)について、まとまりのある
                                              文章を書こうとしている
                                                               学年末考査
 
 
   ※   表中の観点について a:知識・技能 b:思考・判断・表現 c:主体的に学習に取り組む態度
 ※令和4年度以降入学生用
                                                                                      学校番号              2001
 
 
                                                  令和5年度      外国語科
 
 
         教科                     科目                   単位数       指導学年                教材名・副教材名
                       英語コミュニケーション                                                     CREATIVE
        外国語                                             3         第2学年
                                    II                                                      English CommunicationII
 
 
 
 1     担当者からのメッセージ(学習方法等)
   英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を身につけるとともに、事実や意見など
 を多様な点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら伝える能力を養う。
   話題別の会話文で読み・聞く能力を伸ばし、発音・構文・文法を学んだあと、表現活動で書く・話す能力
 を養う。情報や考えをまとめて、英語で発表できる力を養う。
 
 
 2 学習の到達目標(「CAN-DO リスト」の形での学習到達目標)
 【第2学年】
 
  領                                                         話すこと                話すこと
                 聞くこと             読むこと                                                               書くこと
  域                                                       (やり取り)              (発表)
          ・事物に関する紹介や   ・未知の語の意味を推   ・身近なトピックにつ    ・与えられた条件、テ    ・身近な話題に関して
          報告、対話や指示など   測したり背景となる知   いて簡単な意見や情報    ーマについて、複数の    説明をし、自分の意見
          を聞いてその概要を捉   識を活用したりしなが   の交換ができる。        文を用いて話すことが    をつなぎの語やフレー
          えることができる。     ら読むことができる。   ・自然なリズムやイン    できる。                ズを活用してまとまり
          ・英語の音声的な特徴   ・400 語程度の英文を   トネーションで自分の    ・自然なリズムやイン    のある段落をひとつ書
  学      や内容の展開などに注   後戻りすることなく一   思いを伝える。          トネーションで自分の    くことができる。
  習      意しながら聞くことが   定時間内に読み、各段                           思いを伝える。          ・慣れ親しんだ語や表
  到      できる。               落のトピック、サポー                                                   現を用いて、物事の手
  達                             ト、例示、詳細などを                                                   順を筋道立てて書くこ
  目                             抑えながら、全体の要                                                   とができる。
  標                             旨を理解することがで                                                   ・身近な話題に関して
                                 きる。                                                                 読んだり聞いたりした
                                                                                                        内容に対する意見や感
                                                                                                        想を、基礎的な語彙を
                                                                                                        用いて書くことができ
                                                                                                        る。
 
 
 3 学習評価(評価の観点と実施方法)
 
   観                 a 知識・技能                        b 思考・判断・表現               c 主体的に学習に取り組む態度
   点
 
           英語の音声や語彙、表現、文法、言語の    コミュニケーションを行う目的や場面、   英語の背景にある文化に対する理解を
           働きなどの理解を深めるとともに、これ    状況3などに応じて、日常的な話題や社会   深め、聞き手、読み手、話し手、書き手
   観      らの知識を、聞くこと、読むこと、話す    的な話題について、英語で情報や考えな   に配慮しながら、主体的、自律的に英語
   点      こと、書くことによる実際のコミュニケ    どの概要や要点、詳細、話し手や書き手   を用いてコミュニケーションを図ろう
   の
           ーションにおいて、目的や場面、状況4な    の意図などを的確に理解したり、これら   とする態度を身につけている。
   趣
   旨      どに応じて適切に活用できる技能を身      を活用して適切に表現したり、伝え合っ
           につけている。                          たりすることができる力を身につけて
                                                   いる。
 
 上に示す観点に基づいて、学習のまとまり(領域)ごとに評価し、学年末に5段階の評定にまとめます。
 学習内容に応じて、それぞれの観点を適切に配分し、評価します。
 ※令和4年度以降入学生用
 4    学習の活動
                   課
      学期                      領域                                   評価規準                                  評価方法
               “題材名”
                                            a: 基本的な英語の音声の特徴をとらえ,正しく英文を聞き取ること
                                                ができる。                                                      定期考査
                              聞くこと      b: Get Ready の英文を聞き取り,内容を理解することができる。       (リスニング)
                                            c: JTE,ALT の発言や音声を真剣に聞いて,内容を理解しようとする          等
                                                態度がみられる。
                                            a: 文法などの規則にのっとって,英文の内容を正しく理解できる。         定期考査
              Lesson 1
                              読むこと      b: 各パートの英文を読んで内容を読み取ることができる。             (リーディング)
              Voice for
                                            c: 題材についての内容を読んで理解しようとする態度がみられる。           等
               Action
                                            a: 相づちを打ったり話題を広げたりするなど,円滑なコミュニケー
                                                ションをするためのコツを理解している。
              Lesson 2        話すこと                                                                         スピーキング
                                            b: 発信語彙を適切に用いたやり取りができる。
             Aren’t You     (やり取り)                                                                        テスト 等
                                            c: ペア,グループでの対話練習,話し合いにおいて,相手の理解を
              Sleepy?
                                                確認しながら適切な発言ができる。
                                            a: 発信語彙の適切な用法を理解している。
                                            b: 本文から整理した内容を活用して Over to You の問題に書いて答
                                                                                                              パフォーマンス
                              書くこと          えることができる。
                                                                                                                  課題等
                                            c: 読み手に配慮しながら,主体的・自律的に題材内容に関連した自分
                                                の考えを書いて伝えようとしている。
                                                                  中間考査
                                            a: 基本的な英語の音声の特徴をとらえ,正しく英文を聞き取ること
                                                ができる。                                                      定期考査
                              聞くこと      b: Get Ready の英文を聞き取り,内容を理解することができる。       (リスニング)
                                            c: JTE,ALT の発言や音声を真剣に聞いて,内容を理解しようとする          等
                                                態度がみられる。
              Lesson 3
                                            a: 文法などの規則にのっとって,英文の内容を正しく理解できる。         定期考査
              Becoming
                              読むこと      b: 各パートの英文を読んで内容を読み取ることができる。             (リーディング)
             Attractive to
                                            c: 題材についての内容を読んで理解しようとする態度がみられる。           等
                 Your
                                            a: 姿勢やアイコンタクト,適切な身振り手振りを意識するなど,発表
              Audience
                                                のやり方の知識がある。
                              話すこと                                                                         スピーキング
                                            b: 発信語彙(新語のうち赤色で示したもの)を適切に用いたやり取
              Lesson 4        (発表)                                                                           テスト 等
                                                りができる。
               Are You
                                            c: 相手の理解を確認しながら適切な発表ができる。
              Prepared?
                                            a: 発信語彙の適切な用法を理解している。
                                            b: 本文から整理した内容を活用して Over to You の問題に書いて答
                                                                                                              パフォーマンス
                              書くこと          えることができる。
                                                                                                                  課題等
                                            c: 読み手に配慮しながら,主体的・自律的に題材内容に関連した自分
                                                の考えを書いて伝えようとしている。
                                                                  期末考査
                                            a: 基本的な英語の音声の特徴をとらえ,正しく英文を聞き取ること
                                                ができる。                                                      定期考査
                              聞くこと      b: Get Ready の英文を聞き取り,内容を理解することができる。       (リスニング)
                                            c: JTE,ALT の発言や音声を真剣に聞いて,内容を理解しようとする          等
             Lesson 5                           態度がみられる。
             The Era of                     a: 文法などの規則にのっとって,英文の内容を正しく理解できる。         定期考査
             Beautiful        読むこと      b: 各パートの英文を読んで内容を読み取ることができる。             (リーディング)
             Harmony                        c: 題材についての内容を読んで理解しようとする態度がみられる。           等
                                            a: 相づちを打ったり話題を広げたりするなど,円滑なコミュニケー
              Lesson 6                          ションをするためのコツを理解している。
                              話すこと                                                                         スピーキング
              Actions to                    b: 発信語彙を適切に用いたやり取りができる。
                             (やり取り)                                                                        テスト 等
               Reduce                       c: ペア,グループでの対話練習,話し合いにおいて,相手の理解を
              Loss and                          確認しながら適切な発言ができる。
               Waste                        a: 発信語彙の適切な用法を理解している。
                                            b: 本文から整理した内容を活用して Over to You の問題に書いて答
                                                                                                              パフォーマンス
                              書くこと          えることができる。
                                                                                                                  課題等
                                            c: 読み手に配慮しながら,主体的・自律的に題材内容に関連した自分
                                                の考えを書いて伝えようとしている。
                                                                  中間考査
 
              Lesson 7                      a: 基本的な英語の音声の特徴をとらえ,正しく英文を聞き取ること       定期考査
                              聞くこと
             Living with                       ができる。                                                     (リスニング)
 ※令和4年度以降入学生用
           Adventure                   b: Get Ready の英文を聞き取り,内容を理解することができる。             等
                                       c: JTE,ALT の発言や音声を真剣に聞いて,内容を理解しようとする
           Lesson 8                        態度がみられる。
           Power to                    a: 文法などの規則にのっとって,英文の内容を正しく理解できる。         定期考査
          the People!    読むこと      b: 各パートの英文を読んで内容を読み取ることができる。             (リーディング)
                                       c: 題材についての内容を読んで理解しようとする態度がみられる。           等
                                       a: 姿勢やアイコンタクト,適切な身振り手振りを意識するなど,発表
                                           のやり方の知識がある。
                         話すこと                                                                         スピーキング
                                       b: 発信語彙(新語のうち赤色で示したもの)を適切に用いたやり取
                         (発表)                                                                           テスト 等
                                           りができる。
                                       c: 相手の理解を確認しながら適切な発表ができる。
                                       a: 発信語彙の適切な用法を理解している。
                                       b: 本文から整理した内容を活用して Over to You の問題に書いて答
                                                                                                         パフォーマンス
                         書くこと          えることができる。
                                                                                                             課題等
                                       c: 読み手に配慮しながら,主体的・自律的に題材内容に関連した自分
                                           の考えを書いて伝えようとしている。
                                                             期末考査
                                       a: 基本的な英語の音声の特徴をとらえ,正しく英文を聞き取ること
                                           ができる。                                                      定期考査
                         聞くこと      b: Get Ready の英文を聞き取り,内容を理解することができる。       (リスニング)
           Lesson 9
                                       c: JTE,ALT の発言や音声を真剣に聞いて,内容を理解しようとする          等
           Traveling
                                           態度がみられる。
             This
                                       a: 文法などの規則にのっとって,英文の内容を正しく理解できる。         定期考査
           Beautiful
                         読むこと      b: 各パートの英文を読んで内容を読み取ることができる。             (リーディング)
            Planet
                                       c: 題材についての内容を読んで理解しようとする態度がみられる。           等
                                       a: 相づちを打ったり話題を広げたりするなど,円滑なコミュニケー
           Optional
                                           ションをするためのコツを理解している。
           Lesson 1      話すこと                                                                         スピーキング
                                       b: 発信語彙を適切に用いたやり取りができる。
          May I Have    (やり取り)                                                                        テスト 等
                                       c: ペア,グループでの対話練習,話し合いにおいて,相手の理解を
             Your
                                           確認しながら適切な発言ができる。
          Autograph?
                                       a: 発信語彙の適切な用法を理解している。
                                       b: 本文から整理した内容を活用して Over to You の問題に書いて答
                                                                                                         パフォーマンス
                         書くこと          えることができる。
                                                                                                             課題等
                                       c: 読み手に配慮しながら,主体的・自律的に題材内容に関連した自分
                                           の考えを書いて伝えようとしている。
                                                            学年末考査
 
 
   ※   表中の観点について a:知識・技能 b:思考・判断・表現 c:主体的に学習に取り組む態度
 ※令和 5 年度以降入学生用
                                                                                      学校番号               2001
 
 
                                                  令和5年度      外国語科
 
 
         教科                     科目                   単位数       指導学年                 教材名・副教材名
                                                                                             Vision Quest Logic and
        外国語               論理・表現I                   2             1
                                                                                          Expression IAdvanced(啓林館)
 
 
 
 1     担当者からのメッセージ(学習方法等)
 英語の語彙や文法については、実際のコミュニケーションでどのように使われるか、ということを意識して
 学習することが大切です。論理・表現Iではそのため発音・構文・文法を学び、話題別の言語活動を行いま
 す。授業では、間違いを恐れず積極的に活動に参加しましょう。
 聞いたり読んだりしたことを基に情報や考えをまとめて、話したり書くことでそれを発表する力を養いま
 す。聞いている人に伝わることを意識して、英語を書いたり話していく練習をしましょう。
 
 
 2 学習の到達目標(「CAN-DO リスト」の形での学習到達目標)
 【第1学年】
 
  領                                                         話すこと                話すこと
                 聞くこと             読むこと                                                                書くこと
  域                                                       (やり取り)              (発表)
          ・事物に関する紹介や   ・内容の要点を示す語   ・定型の表現を使っ      ・準備した上で、日常     ・自分のことや学校、
          対話などを聞いてその   句や文、つながりを示   て、簡単なやり取りが    的な事柄や自分自身、     地域のことなどの簡単
          概要を捉えることがで   す語句などに注意しな   できる。                日本の文化など身近な     な紹介文を書くことが
          きる。                 がら読むことができ     ・自然なリズムやイン    ことについて複数の文     できる。
          ・リズムやイントネー   る。                   トネーションで自分の    で描写できる。           ・簡単な語や基礎的な
  学      ションなどの英語の音   ・100 語の英文を後戻   思いを伝える。                                   表現を用いて身近なこ
  習      声的な特徴に注意しな   りすることなく一定時                                                    とについて複数の文を
  到      がら聞くことができ     間内に黙読して要点を                                                    書くことができる。
  達      る。                   理解した後、適切なポ                                                    ・趣味や好き嫌いにつ
  目                             ーズを伴い音読するこ                                                    いて簡単な語や基礎的
  標                             とができる。                                                            な表現を用いて、箇条
                                                                                                         書きで複数の文を書く
                                                                                                         ことができる。
 
 
 
 
 3 学習評価(評価の観点と実施方法)
 
   観                 a 知識・技能                        b 思考・判断・表現                c 主体的に学習に取り組む態度
   点
 
           英語の音声や語彙、表現、文法、言語の    コミュニケーションを行う目的や場面、    英語の背景にある文化に対する理解を
           働きなどの理解を深めるとともに、これ    状況5などに応じて、日常的な話題や社会    深め、聞き手、読み手、話し手、書き手
   観      らの知識を、聞くこと、読むこと、話す    的な話題について、英語で情報や考えな    に配慮しながら、主体的、自律的に英語
   点      こと、書くことによる実際のコミュニケ    どの概要や要点、詳細、話し手や書き手    を用いてコミュニケーションを図ろう
   の
           ーションにおいて、目的や場面、状況6な    の意図などを的確に理解したり、これら    とする態度を身につけている。
   趣
   旨      どに応じて適切に活用できる技能を身      を活用して適切に表現したり、伝え合っ
           につけている。                          たりすることができる力を身につけて
                                                   いる。
 
 上に示す観点に基づいて、学習のまとまり(領域)ごとに評価し、学年末に5段階の評定にまとめます。
 学習内容に応じて、それぞれの観点を適切に配分し、評価します。
 ※令和 5 年度以降入学生用
 4     学習の活動
                     課
      学期                       領域                                  評価規準                                  評価方法
                 “題材名”
                                            a: 英語の音声的な特徴を理解している。
                                            b: 日常的な話題(学校生活における自然な会話や学校の習慣を紹介
                               聞くこと        する表現)について、必要な情報を聞き取っている。                 授業内課題 等
                                            c: 日常的な話題(学校生活における自然な会話や学校の習慣を紹介
                                               する表現)について、必要な情報を聞き取ろうとしている。
                Lesson 1
                                            a: 日本語と英語の語順の違いに注意して、英文(学校生活における自
                                               然な会話や学校の習慣を紹介する表現)を理解することができる。
                 I want to
                                            b: 学校生活における自然な会話や学校の習慣を紹介する表現を理解
               introduce my    読むこと                                                                         定期考査 等
                                               することができる。
                new friend.
                                            c: 学校生活における自然な会話や学校の習慣を紹介する表現を理解
                                               しようとしている。
                                            a: 命令文・疑問文・感嘆文を適切に作り、また、時制や 5 文型の構
                                               成を理解し、英文を話すことができる。
                 Lesson 2      話すこと                                                                       パフォーマンス課
                                            b: 日本語と英語の語順の違いに注意して、命令文・疑問文・感嘆文・
                 How about       (発表)                                                                             題 等
                                               There is 構文を使い、クラブ活動を紹介できる。
                joining our
                                            c: 自分やパートナーのクラブ活動を紹介しようとしている
                  group?
                                            a: 文と文のつながりを意識して、命令文・疑問文・感嘆文・時制や 5
                                               文型を適切に活用することができる。
                                            b: 文と文のつながりを意識して、学校生活や好きな科目について、
                               書くこと                                                                         定期考査 等
                                               理由や具体例などを加えて説明する文を書いている。
                                            c: 学校生活や好きな科目について、理由や具体例などを加えて説明
      1 学期                                   する文を書こうとしている。
                                                                  中間考査
                                            a: 英語の音声的な特徴を理解している。
                                            b: 日常的な話題(旅行の計画や経験)について、必要な情報を聞き取っ
                               聞くこと        ている。                                                        授業内課題 等
                  Lesson 3                  c: 日常的な話題(旅行の計画や経験)について、必要な情報を聞き取ろ
               I’m planning                   うとしている。
                  a day trip                a: 日本語と英語の語順の違いに注意して、英文(旅行の計画や趣味)を
                     this                      理解することができる。
                               読むこと                                                                         定期考査 等
                  weekend.                  b: 旅行の計画や趣味についての表現を理解することができる。
                                            c: 旅行の計画や趣味についての表現を理解しようとしている。
                 Lesson 4                   a: 時制を理解し英文を話すことができる
                Have you        話すこと    b: 日本語と英語の語順の違いに注意して、旅行の計画や自身の経験     パフォーマンス課
               ever tried it   (やりとり)      について伝え合うことができる。                                       題 等
                 before?                    c: 旅行の計画や音楽やスポーツの経験について伝えようとしている
                                            a: 時制の使い方を理解し、適切に活用することができる。
                                            b: 時制の使い方を意識して、旅行の計画や経験、進路1について、具体
                               書くこと        的に詳細を説明する文を書いている。                               定期考査 等
                                            c: 旅行の計画や経験、進路2について、具体的に詳細を説明する文を書
                                               こうとしている。
                                                                  期末考査
                                            a: 英語の音声的な特徴を理解している。
                                            b: 日常的な話題(将来の夢や感情)について、必要な情報を聞き取って
                               聞くこと        いる。                                                       授業内課題 等
                                            c: 日常的な話題(将来の夢や感情)について、必要な情報を聞き取ろう
                Lesson 5
                                               としている。
               What do you
                                            a: 日本語と英語の語順の違いに注意して、英文(将来の夢や感情)を理
               want to do
                                               解することができる。
                after high     読むこと                                                                     定期考査 等
                                            b: 自分の将来の夢や感情についての表現を理解することができる。
                 school?
                                            c: 自分の将来の夢や感情についての表現を理解しようとしている。
      2 学期
                                            a: 助動詞や受動態の使い方を理解し英文を話すことができる
                 Lesson 6
                               話すこと     b: 日本語と英語の語順の違いに注意して、自分の将来の夢や買い物 パフォーマンス課
               Did you hear
                                 (発表)        について伝えることができる。                                     題 等
                about the
                                            c: 自分の将来の夢や買い物について伝えようとしている
                new shop?
                                            a: 助動詞や受動態の使い方を理解し、適切に活用することができる。
                                            b: 助動詞や受動態の使い方を意識して、お勧めの小説やいつかした
                               書くこと        いことを具体的に詳細を説明する文を書いている。               定期考査 等
                                            c: お勧めの小説やいつかしたいことを説明する文を書こうとしてい
                                               る。
 ※令和 5 年度以降入学生用
                                                                 中間考査
                                           a: 英語の音声的な特徴を理解している。
               Lesson 7                    b: メディアを通じたコミュニケーションについて、必要な情報を聞
            I’m happy to     聞くこと        き取っている。                                                  授業内課題 等
               have you                    c: メディアを通じたコミュニケーションについて、必要な情報を聞
                with us.                      き取ろうとしている。
                                           a: 日本語と英語の語順の違いに注意して、英文(謝罪や感謝、勧誘な
              Lesson 8                        ど)を理解することができる。
                              読むこと                                                                         定期考査 等
             What sport                    b: 謝罪や感謝、勧誘などについての表現を理解することができる。
             do you like                   c: 謝罪や感謝、勧誘などについての表現を理解しようとしている。
              playing?                     a: 不定詞や動名詞、分詞の使い方を理解し英文を話すことができる
                               話すこと    b: 日本語と英語の語順の違いに注意して、受け取った贈り物やスポ     パフォーマンス課
             Lesson 9         (やりとり)      ーツの利点について伝えあうことができる。                             題 等
              Digital                      c: 受け取った贈り物やスポーツの利点について伝えようとしている
             media has                     a: 不定詞や動名詞、分詞の使い方を理解し、適切に活用することがで
            come a long                       きる。
               way.           書くこと     b: 不定詞や動名詞、分詞の使い方を意識して、得意なスポーツや自       定期考査 等
                                              分の夢を具体的に詳細を説明する文を書いている。
                                           c: 得意なスポーツや自分の夢を説明する文を書こうとしている。
                                                                 期末考査
                                           a: 英語の音声的な特徴を理解している。
                                           b: 文化や国際問題、社会問題について、必要な情報を聞き取ってい
             Lesson 10        聞くこと        る。                                                            授業内課題 等
            That’s why I                  c: 文化や国際問題、社会問題について、必要な情報を聞き取ろうとし
             decided to                       ている。
              go back.                     a: 日本語と英語の語順の違いに注意して、英文(経緯や定義の説明や
                                              提案、助言)を理解することができる。
                              読むこと                                                                         定期考査 等
             Lesson 11                     b: 経緯や定義の説明や提案、助言の表現を理解することができる。
              Which do                     c: 経緯や定義の説明や提案、助言の表現を理解しようとしている。
             you prefer,                   a: 関係詞や仮定法、比較表現を理解し英文を話すことができる
              cheaper                      b: 日本語と英語の語順の違いに注意して、文化や国際問題、社会問
   3 学期                     話すこと                                                                       パフォーマンス課
              beans or                        題についての自分の考えを伝えることができる。
                                (発表)                                                                             題 等
             expensive                     c: 文化や国際問題、社会問題についての自分の考えを伝えようとし
               ones?                          ている
                                           a: 関係詞や仮定法、比較表現使い方を理解し、適切に活用することが
              Lesson 12                       できる。
            If I were you,                 b: 関係詞や仮定法、比較表現使い方を意識して、住みたい地域やタ
             I’d see it as   書くこと        イムマシーンで行ってみたい時代を具体的に説明する文を書いて       定期考査 等
              a positive.                     いる。
                                           c: 住みたい地域やタイムマシーンで行ってみたい時代を説明する文
                                              を書こうとしている。
                                                                学年末考査
 
 
   ※   表中の観点について a:知識・技能 b:思考・判断・表現 c:主体的に学習に取り組む態度
 ※令和4年度以降入学生用
                                                                                          学校番号              2001
 
 
                                                  令和5年度           外国語科
 
 
         教科               科目            単位数            指導学年                    教材名・副教材名
                                                                                   Vision Quest English Logic and
                                                                                      Expression II (論II709)
        外国語          論理表現II                2              2
                                                                                     同ワークブック(啓林館)
                                                                              スクランブル英文法・語法(旺文社)
 
 
 1     担当者からのメッセージ(学習方法等)
 論理表現IIでは、1年生で学習した英語の文法や語彙を定着させ、さらなる知識・技能を身に着けて実用レ
 ベルに発展させることを目標としています。そのためには、常にターゲットの文法事項の「実際のコミュニ
 ケーションの中での使われ方」に重点を置くことが大切です。他者に対して自分を表現することを意識して
 学習してください。
 
 
 2 学習の到達目標(「CAN-DO リスト」の形での学習到達目標)
 【第2学年】
 
  領                                                             話すこと                話すこと
                 聞くこと             読むこと                                                                   書くこと
  域                                                           (やり取り)              (発表)
          ・事物に関する紹介や   ・未知の語の意味を推       ・身近なトピックにつ    ・与えられた条件、テ    ・身近な話題に関して
          報告、対話や指示など   測したり背景となる知       いて簡単な意見や情報    ーマについて、複数の    説明をし、自分の意見
          を聞いてその概要を捉   識を活用したりしなが       の交換ができる。        文を用いて話すことが    をつなぎの語やフレー
          えることができる。     ら読むことができる。                               できる。                ズを活用してまとまり
          ・英語の音声的な特徴   ・400 語程度の英文を                                                       のある段落をひとつ書
  学      や内容の展開などに注   後戻りすることなく一                                                       くことができる。
  習      意しながら聞くことが   定時間内に読み、各段                                                       ・慣れ親しんだ語や表
  到      できる。               落のトピック、サポー                                                       現を用いて、物事の手
  達                             ト、例示、詳細などを                                                       順を筋道立てて書くこ
  目                             抑えながら、全体の要                                                       とができる。
  標                             旨を理解することがで                                                       ・身近な話題に関して
                                 きる。                                                                     読んだり聞いたりした
                                                                                                            内容に対する意見や感
                                                                                                            想を、基礎的な語彙を
                                                                                                            用いて書くことができ
                                                                                                            る。
 
 
 3 学習評価(評価の観点と実施方法)
 
   観                 a 知識・技能                            b 思考・判断・表現               c 主体的に学習に取り組む態度
   点
 
           英語の音声や語彙、表現、文法、言語の        コミュニケーションを行う目的や場面、   英語の背景にある文化に対する理解を
           働きなどの理解を深めるとともに、これ        状況7などに応じて、日常的な話題や社会   深め、聞き手、読み手、話し手、書き手
   観      らの知識を、聞くこと、読むこと、話す        的な話題について、英語で情報や考えな   に配慮しながら、主体的、自律的に英語
   点      こと、書くことによる実際のコミュニケ        どの概要や要点、詳細、話し手や書き手   を用いてコミュニケーションを図ろう
   の
           ーションにおいて、目的や場面、状況8な        の意図などを的確に理解したり、これら   とする態度を身につけている。
   趣
   旨      どに応じて適切に活用できる技能を身          を活用して適切に表現したり、伝え合っ
           につけている。                              たりすることができる力を身につけて
                                                       いる。
 
 上に示す観点に基づいて、学習のまとまり(領域)ごとに評価し、学年末に5段階の評定にまとめます。
 学習内容に応じて、それぞれの観点を適切に配分し、評価します。
 ※令和4年度以降入学生用
 4     学習の活動
                     課
      学期                      領域                                 評価規準                                   評価方法
                 “題材名”
                                         a: 英語の音声的な特徴を理解している。
                                         b: 日常的な話題(子供の理想の仕事や学校生活に関する表現)について、
                              聞くこと      必要な情報を聞き取っている。                                      授業内課題 等
                                         c: 日常的な話題(子供の理想の仕事や学校生活に関する表現)について、
                                            必要な情報を聞き取ろうとしている。
                Lesson 1                 a: 日本語と英語の語順の違いに注意して、英文(学校生活や夢に関する
                                            表現)を理解することができる。
                              読むこと                                                                         定期考査 等
               What is your              b: 学校生活や夢に関する表現を理解することができる。
               future goal?              c: 学校生活や夢に関する表現を理解しようとしている。
                                         a: 様々な主語の形や自動詞・他動詞の違いを理解し、英文を話すことが
                                            できる。
                Lesson 2      話すこと   b: 文と文のつながりを意識して、将来の夢や学校行事について発表す      パフォーマンス
                                (発表)      ることができる。                                                      課題 等
               What school               c: 文と文のつながりを意識して、将来の夢や学校行事について発表し
                events do                   ようとしている。
                you have                 a: 様々な主語の形や自動詞・他動詞の違いを適切に活用することがで
                                            きる。
                                         b: 文と文のつながりを意識して、学校生活や将来の夢について、理由や
                              書くこと                                                                         定期考査 等
                                            具体例などを加えて説明する文を書いている。
                                         c: 文と文のつながりを意識して、学校生活や将来の夢について、理由や
                                            具体例などを加えて説明する文を書こうとしている。
                                                                中間考査
                                         a: 英語の音声的な特徴を理解している。
      1 学期
                                         b: 日常的な話題(スポーツやソーシャルメディアに関する表現)につい
                              聞くこと      て、必要な情報を聞き取っている。                                  授業内課題 等
                                         c: 日常的な話題(スポーツやソーシャルメディアに関する表現)につい
                                            て、必要な情報を聞き取ろうとしている。
                                         a: スポーツやソーシャルメディアに関する表現を理解することができ
                Lesson 3                    る。
                                         b: 例示・対照などの Paragraph Writing の技法を理解し、英文を理解す
                              読むこと                                                                         定期考査 等
               Who is the                   ることができる
                  best                   c: 例示・対照などの Paragraph Writing の技法を理解し、英文を理解し
                athlete?                    ようとしている。
                                         a: スポーツやソーシャルメディアに関する表現を理解し、英文を話す
                                            ことができる
                Lesson 4      話すこと   b: 例示・対照などの Paragraph Writing の技法を理解し、英文を話すこ   パフォーマンス
                                (発表)      とができる                                                            課題 等
                Is social                c: 例示・対照などの Paragraph Writing の技法を理解し、英文を話そう
               media safe?                  としている。
                                         a: スポーツやソーシャルメディアに関する表現を理解し、英文を書く
                                            ことができる
                                         b: 例示・対照などの Paragraph Writing の技法を理解し、英文を書くこ
                              書くこと                                                                         定期考査 等
                                            とができる
                                         c: 例示・対照などの Paragraph Writing の技法を理解し、英文を書こう
                                            としている。
                                                                期末考査
                Lesson 5                 a: 英語の音声的な特徴を理解している。
                                         b: 日常的な話題(環境問題や文化に関する表現)について、必要な情報を
                How does      聞くこと      聞き取っている。                                                  授業内課題 等
                overusing                c: 日常的な話題(環境問題や文化に関する表現)について、必要な情報を
                  energy                    聞き取ろうとしている。
                affect us?               a: 環境問題や文化に関する表現を理解することができる。
      2 学期                             b: 原因・理由・結果など因果関係を示す Paragraph Writing の技法を理
                Lesson 6      読むこと      解し、英文を理解することができる                                   定期考査 等
                                         c: 原因・理由・結果など因果関係を示す Paragraph Writing の技法を理
                 What are                   解し、英文を理解しようとしている。
                   some                  a: 環境問題や文化に関する表現を理解し、英文を話すことができる
                              話すこと                                                                        パフォーマンス
                  culture                b: 原因・理由・結果など因果関係を示す Paragraph Writing の技法を理
                                (発表)                                                                            課題 等
               differences?                 解し、英文を話すことができる
 ※令和4年度以降入学生用
                                      c: 原因・理由・結果など因果関係を示す Paragraph Writing の技法を理
                                         解し、英文を話そうとしている。
 
                                      a: 環境問題や文化に関する表現を理解し、英文を書くことができる
                                      b: 原因・理由・結果など因果関係を示す Paragraph Writing の技法を理
                           書くこと      解し、英文を書くことができる                                       定期考査 等
                                      c: 原因・理由・結果など因果関係を示す Paragraph Writing の技法を理
                                         解し、英文を書こうとしている。
                                                             中間考査
                                      a: 英語の音声的な特徴を理解している。
            Lesson 7
                                      b: 日常的な話題(言語教育や日本社会の問題点に関する表現)について、
              Do all
                           聞くこと      必要な情報を聞き取っている。                                      授業内課題 等
            Japanese
                                      c: 日常的な話題(言語教育や日本社会の問題点に関する表現)について、
           people need
                                         必要な情報を聞き取ろうとしている。
            to speak
                                      a: 仮定法や言語教育や日本社会の問題点に関する表現を理解すること
             English?
                                         ができる。
                           読むこと                                                                         定期考査 等
                                      b: Summarizing の技法を理解し、英文を理解することができる
                                      c: Summarizing の技法を理解し、英文を理解しようとしている。
            Lesson 8
                                      a: 仮定法や言語教育や日本社会の問題点に関する表現を理解し、英文
            Is Japan
                           話すこと      を話すことができる                                                パフォーマンス
              open
                             (発表)   b: Summarizing の技法を理解し、英文を話すことができる                    課題 等
            enough?
                                      c: Summarizing の技法を理解し、英文を話そうとしている。
                                      a: 仮定法や言語教育や日本社会の問題点に関する表現を理解し、英文
            Lesson 9
                                         を書くことができる
           What if you     書くこと                                                                         定期考査 等
                                      b: Summarizing の技法を理解し、英文を書くことができる
            were rich
                                      c: Summarizing の技法を理解し、英文を書こうとしている。
                                                             期末考査
                                      a: 英語の音声的な特徴を理解している。
            Lesson 10
                                      b: 日常的な話題(科学技術や健康やビジネスに関する表現)について、必
            How might
                           聞くこと      要な情報を聞き取っている。                                        授業内課題 等
           AI affect our
                                      c: 日常的な話題(科学技術や健康やビジネスに関する表現)について、必
               lives?
                                         要な情報を聞き取ろうとしている。
                                      a: 科学技術や健康やビジネスに関する表現を理解することができる。
            Lesson 11
                           読むこと   b: Presentation の技法を理解し、英文を理解することができる            定期考査 等
            What is a
                                      c: Presentation の技法を理解し、英文を理解しようとしている。
           healthy life?
  3 学期                              a: 科学技術や健康やビジネスに関する表現を理解し、英文を話すこと
                           話すこと      ができる                                                          パフォーマンス
           Lesson 12
                             (発表)   b: Presentation の技法を理解し、英文を話すことができる                   課題 等
            What is
                                      c: Presentation の技法を理解し、英文を話そうとしている。
           important
                                      a: 科学技術や健康やビジネスに関する表現を理解し、英文を書くこと
            when we
                                         ができる
              sell         書くこと                                                                         定期考査 等
                                      b: Presentation の技法を理解し、英文を書くことができる
           chocolate?
                                      c: Presentation の技法を理解し、英文を書こうとしている。
                                                            学年末考査
 
 
   ※   表中の観点について a:知識・技能 b:思考・判断・表現 c:主体的に学習に取り組む態度
 ※令和4年度以降入学生用
                                                                                      学校番号              2001
 
 
                                                  令和5年度      外国語科
 
 
         教科                      科目                  単位数       指導学年                教材名・副教材名
 
        外国語               韓国・朝鮮語                  2             2               好きやねんハングルI
 
 
 
 1     担当者からのメッセージ(学習方法等)
 すぐ使える「ひとこと会話」を取り入れながら、基本的なハングルの文字と発音、文章の構造を身につける。
 話題別の会話文で読み・聞く能力を伸ばし、発音・構文・文法を学んだ後、表現活動で書く・話す能力を養
 う。情報や考えをまとめて韓国朝鮮語で発表できる力を養う。
 
 
 2 学習の到達目標(「CAN-DO リスト」の形での学習到達目標)
 【第1学年】
 
  領                                                         話すこと                話すこと
                 聞くこと              読むこと                                                              書くこと
  域                                                       (やり取り)              (発表)
          ・イントネーションや    ・内容の要点を示す語   ・定型の表現を使っ     ・準備した上で、日常    ・自分や家族、友達の
          アクセントなど韓国朝    句や文、さらにつなが   て、簡単なやり取りが   的な事柄や自分や家      ことについて、簡単な
          鮮語の音声的な特徴に    りを示す語句などに注   できる。               族、友達など身近なこ    紹介文を書くことがで
          注意しながら聞くこと    意しながら読むことが   ・自然なリズムやイン   とについて複数の文で    きる。
          ができる。              できる。               トネーションで自分の   描写できる。            ・趣味や好き嫌いにつ
  学      ・日常生活の決まった    ・韓国朝鮮語独特な言   思いを伝える。         ・韓国朝鮮語独特な言    いて簡単な表現を用い
  習      表現(あいさつ、感謝、   い回しを理解しながら                          い回しを理解しながら    て複数の文を書くこと
  到      謝る)を聴いて理解す     読むことができる。                            話すことができる。      ができる。
  達      ることができる。
  目      ・自己紹介や日常的な
  標      会話を聞いてその概要
          を捉えることができ
          る。
 
 
 
 
 3 学習評価(評価の観点と実施方法)
 
   観                 a 知識・技能                        b 思考・判断・表現               c 主体的に学習に取り組む態度
   点
 
           韓国朝鮮語の文字の構造や発音を理解      ネイティブ講師との会話練習を通じて、   グループごとに、実際に近い状況9を想定
   観      して、実際の聞き取りや会話に役立て      コミュニケーション能力を高める。簡単   した会話の練習や応用会話を作って発
   点      る。                                    な日常の表現や時制などを身につけ、短   表することによって、協調性の向上、お
   の      初級レベルの語彙、文法を身に付け、自    い日記形式で表現できる                 互いへの親密感を高める。また、映画や
   趣      己紹介や簡単な日常会話ができる力を                                             伝統遊びなど韓国文化に接することに
   旨      身に付ける。                                                                   よって異文化への理解を高める。
 
 
 上に示す観点に基づいて、学習のまとまり(領域)ごとに評価し、学年末に5段階の評定にまとめます。
 学習内容に応じて、それぞれの観点を適切に配分し、評価します。
 ※令和4年度以降入学生用
 
 
 4     学習の活動
                   課
      学期                     領域                                評価規準                                   評価方法
               “題材名”
                                        a: 韓国朝鮮語の母音字、子音字の発音の特性を理解している。
                                        b: 母音字、子音字を組み合わせた文字や単語の発音を聞き取ってい
                             聞くこと      る。
                                        c: 母音字、子音字を組み合わせた文字や単語を的確に聞き取ろうと
                                           している。
                                        a: 韓国朝鮮語の母音字 21 個,子音字 14 個を理解している。
                   (1)                  b: 母音字と子音字を組み合わせた文字や単語お意味が理解できる。
                             読むこと
               文字と発音               c: 母音字と子音字を組み合わせた文字や単語お意味を的確に理解し
               1 課9課                    ようとしている。
                                                                                                             小テスト、
                                        a: 韓国朝鮮語の母音字 21 個,子音字 14 個を組み合わせた文字や単
                                                                                                             課題など
                   (2)                     語を正しく発音することができる。
                             話すこと
                 ひとこと               b: [ひとこと韓国語1-9]を、イントネーションに注意し話している。
               韓国語1-9                c: [ひとこと韓国語1-9]を、応用して話そうとしている。
                                        a: 韓国朝鮮語の母音字 21 個,子音字 14 個を正しく書くことができ
                                           る。
                                        b: 母音字と子音字を組み合わせた文字や単語を正しく書くことがで
                             書くこと
                                           きる。
                                        c: 母音字と子音字を組み合わせた文字や単語を正しく書こうとして
                                           いる。
                                                              中間考査
                                        a: 平音・激音・濃音の聞き分けやパッチム単語の発音を理解してい
      1 学期                               る。
                                                                                                               定期考査
                                        b: 平音・激音・濃音の聞き分けやパッチム単語の発音を的確に聞き
                             聞くこと                                                                       (リスニング)
                                           取っている。
                                                                                                                 など
                                        c: 平音・激音・濃音の聞き分けやパッチム単語の発音を的確に聞き
                                           取ろうとしている。
                                        a: 同じ母音でも平音・激音・濃音の文字が入れ替わると意味が異な
                                           る単語を理解している。
                    (1)                                                                                       定期考査
                                        b: 平音・激音・濃音の文字やパッチム単語の読み分けが的確に理解
                文字と発音   読むこと                                                                      (リーディング)
                                           できる。
               10 課16 課                                                                                       など
                                        c: 平音・激音・濃音の文字やパッチム単語の読みわけを的確に理解
                                           しようとしている。
                   (2)
                                        a: 平音・激音・濃音やパッチム後の発音に注意して文字や単語、簡
                 ひとこと
                                           単な文章が話すことができる。                                    パフォーマンス
               韓国語10-15
                             話すこと   b: [ひとこと韓国語10-15]を、イントネーションに注意し話している。     課題など
                                        c: [ひとこと韓国語10-15]を、自分のシチュエーションに置き換えて話
                                           そうとしている。
                                        a: 習得した発音に注意しながら単語や文章を書くことができる。
                                        b: 日本の地名や名詞などを「韓国の表記法」に基づいてハングルで         定期考査
                             書くこと      書くことができる。                                                (短い作文)
                                        c: 好きな季節や音楽など自分の話し(日本語の文章)を「韓国の表記           など
                                           法」に基づいてハングルで書こうとしている。
                                                              期末考査
                                        a: 韓国朝鮮語の文章内での発音の変化について理解を深め、文章を
                                          聞くことができる。
                                        b: 自己紹介や簡単な話題(場所、所有、日にち)について、必要な情
                             聞くこと
                                          報を聞き取っている。
                                        c: 自己紹介や簡単な話題(場所、所有、日にち)について、必要な情
                                          報を聞き取ろうとしている。
                                        a: 基礎単語に加え、助詞や終結語尾の理解を深め、文章を読むこと
                                                                                                           小テスト、作文、
               会話と文法                 ができる。
      2 学期                                                                                               パフォーマンス
               1課5課                 b: 自己紹介や簡単な話題(場所、所有、日にち)について、必要な情
                             読むこと                                                                          課題など
                                          報を読み取っている。
                                        c: 自己紹介や簡単な話題(場所、所有、日にち)について、必要な情
                                          報を読み取ろうとしている。
                                        a: 基礎単語に加え、助詞や終結語尾の理解を深め、これらを適切に
                                          活用して文を話すことができる。
                             話すこと
                                        b: 自己紹介や簡単な話題(場所、所有、日にち)について、基本的な
                                          語句や文を用いて話している。
 ※令和4年度以降入学生用
                                    c: 自己紹介や簡単な話題(場所、所有、日にち)について、基本的な
                                      語句や文を用いて話そうとしている。
 
                                    a: 基礎単語に加え、助詞や終結語尾の理解を深め、これらを適切に
                                      活用することができる。
                                    b: 自己紹介や簡単な話題(場所、所有、日にち)について、まとまり
                         書くこと
                                      のある文章を書いている。
                                    c: 自己紹介や簡単な話題(場所、所有、日にち)について、まとまり
                                      のある文章を書こうとしている。
                                                          中間考査
                                    a: 考えや意図をうまく伝える表現に注意して文章を聞き取ることが
                                      できる。
                                                                                                         定期考査
                                    b: 日常的な話題(希望、形、過去形)について、必要な情報を聞
                         聞くこと                                                                     (リスニング)
                                      き取っている。
                                                                                                           など
                                    c: 日常的な話題(希望、形、過去形)について、必要な情報を聞
                                      き取ろうとしている。
                                    a: 考えや意図をうまく伝える表現に注意して文章を読み取ることが
                                      できる。
                                                                                                        定期考査
                                    b: 日常的な話題(希望、形、過去形)について、必要な情報を読
                         読むこと                                                                    (リーディング)
                                      み取っている。
                                                                                                          など
                                    c: 日常的な話題(希望、形、過去形)について、必要な情報を読
            会話と文法                み取ろうとしている。
            6課10課              a: 考えや意図をうまく伝える表現に注意して文章を話すことができ
                                      る。
                                    b: 日常的な話題(希望、形、過去形)について、基本的な語句や        パフォーマンス
                         話すこと
                                      文を用いて話している。                                           課題など
                                    c: 日常的な話題(希望、形、過去形)について、基本的な語句や
                                      文を用いて話そうとしている。
                                    a: 形や過去形について理解を深め、これらを適切に活用するこ
                                      とができる。
                                                                                                        定期考査
                                    b: 日常的な話題(希望、形、過去形)について、基本的な語句や
                         書くこと                                                                      (短い作文)
                                      文を用いてまとまりのある文章で書ける。
                                                                                                          など
                                    c: 日常的な話題(希望、形、過去形)について、基本的な語句や
                                      文を用いてまとまりのある文章で書こうとしている。
                                                          期末考査
                                    a: K-POP 歌詞の一部を繰り返し聞いて理解することができる。
                                    b: 歌詞で学んだ文法の応用を聴いて、必要な情報を聞き取っている。
                         聞くこと
                                    c: 歌詞で学んだ文法の応用を聴いて、必要な情報を聞き取ろうとし
                                       ている。
                                    a: K-POP 歌詞の一部を繰り返し聞いて意味を理解している。
                                    b: 歌詞で学んだ文法の応用文を読んで、必要な情報を読み取ってい
                         読むこと      る。
                                    c: 歌詞で学んだ文法の応用文を読んで、必要な情報を読み取ろうと
                                                                                                    小テスト、作文、
              K-POP                    している。
                                                                                                    パフォーマンス
   3 学期     ドラマ                a: 韓国ドラマの簡単なセリフの一部を話すことができる。
                                                                                                        課題など
                         話すこと   b: セリフの中の文法を応用して話している。
                                    c: セリフの中の文法を応用して話そうとしている。
                                    a: 習得してフレーズや文法について理解を深め、これらを適切に活
                                       用することができる。
                                    b: セリフの中の文法を応用して、まとまりのある有意味な文章を書
                         書くこと
                                       いている。
                                    c: セリフの中の文法を応用して、まとまりのある有意味な文章を書
                                       こうとしている。
                                                         学年末考査
 
 
   ※   表中の観点について a:知識・技能 b:思考・判断・表現 c:主体的に学習に取り組む態度
 ※令和3年度以前入学生用
                                                                                          学校番号            2001
 
 
                                                 令和5年度            外国語科
 
 
       教科                         科目                    単位数          指導学年                 教材名・副教材名
                                                                                            PROMINENCE
      外国語         コミュニケーション英語III                    3        第3学年
                                                                                            English CommunicationIII
 
 
 
 1     担当者からのメッセージ(学習方法等)
   英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を身につけるとともに、事実や意見
 などを多様な点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら伝える能力を養う。
      話題別の会話文で読み・聞く能力を伸ばし、発音・構文・文法を学んだあと、表現活動で書く・話す
 能力を養う。情報や考えをまとめて、英語で発表できる力を養う。
 
 
 2 学習の到達目標(CAN-DO リストによる当該学年の4技能の到達目標)
 【第3学年】履修科目:
                     「コミュニケーション英語III」(3単位)及び「英語表現II」(2単位)
                         「コミュニケーション英語III」PROMINENCE English CommunicationIII
                 主な教材:
                                 「英語表現II」DUALSCOPE English ExpressionII
          話すこと                          書くこと                            聞くこと                       読むこと
 
  学習到達目標      科目・評価       学習到達目標      科目・評価        学習到達目標     科目・評価    学習到達目標     科目・評価
 
 
 ・準備した上で、   (コミュ英     ・自分のことや学校、 (英表II)        ・事物に関する紹   (コミュ英     ・内容の要点を   (コミュ英
 日常的な事柄や     II)           地域のことなどの簡 定期考査          介や対話などを聞   II)           示す語句や文、   II)
 自分自身、日本の   インタビュ    単な紹介文を書くこ                   いてその概要を捉   リスニング    つながりを示     リーディン
 文化など身近な     ーテスト      とができる。                         えることができ     テスト        す語句などに     グテスト
 ことについて複                   ・簡単な語や基礎的                   る。               定期考査      注意しながら     定期考査
 数の文で描写で                   な表現を用いて身近                   ・リズムやイント   (英表II)      読むことがで
 きる。                           なことについて複数                   ネーションなどの   リスニング    きる。
 ・定型の表現を使                 の文を書くことがで                   英語の音声的な特   テスト        ・100 語の英文
 って、簡単なやり                 きる。                               徴に注意しながら   定期考査      を後戻りする
 取りができる。                   ・趣味や好き嫌いに                   聞くことができ                   ことなく一定
 ・自然なリズムや                 ついて簡単な語や基                   る。                             時間内に黙読
 イントネーショ                   礎的な表現を用いて                                                    して要点を理
 ンで自分の思い                   箇条書きで複数の文                                                    解したあと適
 を伝える。                       を書くことが出来                                                      切なポーズを
                                  る。                                                                  伴い音読する
                                                                                                        ことが出来る。
 
 
 3 学習評価(評価の観点と実施方法)
 観       コミュニケーションへの                                                                          言語や文化についての
                                             外国語表現の能力                外国語理解の能力
 点         関心・意欲・態度                                                                                    知識理解
        ・間違うことを恐れず,積極     ・語句や表現,文法事項など       ・語句や表現,文法事項など     ・正しい語順や語法を用いて
        的に情報や考えなどについて     の知識を活用して適切に表現       の知識を活用して,内容を的     文を構成する知識を身に付け
 実     表現している。                 することができる。               確に理解することができる。     ている。
 施     ・授業を通して学んだことや,   ・場面や状況10に応じた適切な       ・説明などを読んだり聞いた     ・英語を使用している人々の
 方     学校や家庭などにおける日常     表現を用いることができる。       りして,特に重要な事実等を     日常生活,風俗習慣など,表
 法     生活の中で学んだり経験した                                      捉えることを通じ,全体の要     現活動に必要な文化的背景に
        りしたことを積極的に活用し                                      旨を理解することができる。     ついて理解している。
        て表現している。
 上に示す観点に基づいて、学習のまとまりごとに評価し、学年末に5段階の評定にまとめます。
 学習内容に応じて、それぞれの観点を適切に配分し、評価します。
 ※令和3年度以前入学生用
 4 学習の活動
 
      単元
 (配当時間)       題材内容            単元の目標             単元の評価規準             主な学習内容                 評価方法
 Lesson 1       明治以降,一般    「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 Ito Jakuchu    から忘れ去ら      200 年の時を超越して 200 年の時を超越して           ・本文の音読練習(リピ    ・ペアでの言語活動を
 ―The          れていた江戸      蘇った伝統絵画の評価 蘇った伝統絵画の評価              ート,ペア・リーディ     観察する。
 Rediscovered   の絵師,伊藤若    とその技巧に関心を持 とその技巧に関心を持              ング等)                提出物の有無。
 Artist         冲。第 2 次世界   ち,作品を鑑賞・考察し ち,作品を鑑賞・考察した     ・Comprehension
 (6時間)       大戦後,若冲の    た結果を周囲と積極的 結果を周囲と積極的に英
                存在を世に知      に 英 語 で 意 見 交 換 す 語で意見交換している。
                らしめたのは,    る。
                何とアメリカ
                                  「外国語表現の能力」
                人コレクター
                                   若冲が現代に及ぼし      若冲が現代に及ぼした        本文                     ワークシート等を提出
                だった。若冲の
                                   た影響とその高度な       影響とその高度な技巧      Communication             させ,工夫しながら
                絵の特徴や独
                                                                                       Activity B, C            表現活動に取り組ん
                特の技巧につ       技巧について英語で       について英語で書き,
                                                                                                                でいるかの判断材料
                いて読み解き,     書き,説明する。         説明することができる。                              として活用する。
                日本の美術に       他の人に紹介したい       他の人に鑑賞してもら
                ついて考える。     ものを英語で書き,説     いたいものについて英
                                   明する。                 語で書き,意見を言うこ
                                                            とができる。
                                  「外国語理解の能力」
                                  やや専門的な絵画の技 やや専門的な絵 画の技           Warm Up                  ワークシート等を提出
                                  法や若冲の言動などに 法や若冲の言動などにつ          Pre-Reading              させ,本文の内容をど
                                                                                                                れほど理解できている
                                  ついて,聞いたり読んだ いて,聞いたり読んだりし     Questions
                                                                                                                かの判断材料として活
                                  りしたことを理解し,内容 た内容に関する質問に英      本文                     用する。
                                  に関する質問に英語で 語で答えることができる。       Communication
                                                                                       Activity A
                                  答える。
                                  「言語や文化についての知識・理解」
                                  日本の伝統絵画を多面 日本の伝統絵画を多面           タイトルページの絵        言語の使用場面と働
                                  的に評価する視点をも 的に評価する視点をも           と写真                    きを意識した筆記テス
                                  ち,特に現代の科学技 ち,特に現代の科学技術
                                                                                                                トにより ,知識が身 に
                                  術との関連性について との関連性について的
                                  的確に理解する。         確に理解している。                                   ついているかを判断す
                                                                                                                る。
 ※令和3年度以前入学生用
 Lesson 2             世界的な大企    「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 Leaving Microsoft    業の青年重役    ・人の生き方・人生     ・人の生き方・人生の      本文の音読活動(リ    ・ペアでの言語活動
 to Change the        が,会社を辞    の進路3の選択に関心     進路4の選択に関心を         ピート,ペア・リー     を観察する。
 World (6時間)       めて世界中の    を持ち,自分の進路5     持ち,自分の進路6につ       ディング等)          提出物の有無。
                      子供たちに教    について考えなが       いて考えながら,題材     ・Comprehension
                      育の機会を与    ら,題材を鑑賞する。   を鑑賞しようとして
                      える NPO を     ・ウッド氏の人生の     いる。
                      創設する。彼    選択について,グル     ・ウッド氏の人生の選
                      の人生におけ    ープ内で積極的に英     択について,グループ
                      る新たな進路7    語で意見交換する。     内で積極的に英語で
                      の選択につい                           意見交換しようとし
                      て考える。                             ている。
                                      「外国語表現の能力」
                                      ・絵とキーワードを     ・絵とキーワードを使      本文                  ワークシート等を
                                      使って,ウッド氏の     って,ウッド氏の人生      Communication         提出させ,工夫しな
                                      人生の進路8変更の様     の進路9変更の様子に       Activity A, B, C       がら表現活動に取
                                      子について口頭で説     ついて口頭で説明し,                            り組んでいるかの
                                      明し,自分の意見を     自分の意見を述べる                              判断材料として活
                                      述べる。               ことができる。                                  用する。
                                      ・仮定の状況につい     ・仮定の状況につい
                                      て,自分の意見を英     て,自分の意見を英語
                                      語で書き,グループ     で書き,グループ内で
                                      内でそれを発表して     それを発表して他の
                                      他のメンバーと意見     メンバーと意見を交
                                      を交わす。             わすことができる。
                                      「外国語表現の能力」
                                      ・絵とキーワードを     ・絵とキーワードを使      本文                  ワークシート等を
                                      使って,ウッド氏の     って,ウッド氏の人生      Communication         提出させ,工夫しな
                                      人生の進路10変更の様     の進路変更の様子に       Activity A, B, C       がら表現活動に取
                                      子について口頭で説     ついて口頭で説明し,                            り組んでいるかの
                                      明し,自分の意見を     自分の意見を述べる                              判断材料として活
                                      述べる。               ことができる。                                  用する。
                                      ・仮定の状況につい     ・仮定の状況につい
                                      て,自分の意見を英     て,自分の意見を英語
                                      語で書き,グループ     で書き,グループ内で
                                      内でそれを発表して     それを発表して他の
                                      他のメンバーと意見     メンバーと意見を交
                                      を交わす。             わすことができる。
                                      「外国語理解の能力」
                                      ウッド氏の人生の進     ウッド氏の人生の進        Warm Up               ワークシート等を
                                      路の選択について読     路の選択について読                Pre-Reading   提出させ,本文の内
                                      んだり聞いたりした     んだり聞いたりした         Questions            容をどれほど理解
                                      ことを理解し,内容     ことを理解し,内容に     ・本文                 できているかの判
                                      に関する質問に英語     関する質問に英語で                              断材料として活用
                                      で答える。             答えることができる。                            する。
 
                                      「言語や文化についての知識・理解」
                                      ・人生の進路の選択 ・人生の進路の選択に         タイトルページの写     言語の使用場面と
                                      について柔軟に考え つ い て 柔 軟 に 考 え て   真・地図・グラフ         働きを 意識した
                                      る。                  いる。                                             筆記テ ストによ
                                      ・自分や身近な人と ・自分や身近な人と比                                  り,知識が定着し
                                      比較して,その共通 較して,その共通点や                                  ている かを判断
                                      点や相違点を的確に 相 違 点 を 的 確 に 理 解                            する。
                                      理解する。            している。
 Lesson 3             100 万ドルの    「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 A                    当たり宝くじ    訴訟を審理する裁判 訴 訟 を 審 理 す る 裁 判    本文の音読練習(リ    ・ペアでの言語活動
 One-Million-Dollar   券を巡って,    と裁判制度に関心を と 裁 判 制 度 に 関 心 を    ピート,ペア・リー      を観察する。
 Lottery Ticket       アメリカで三    持ち,自分が参加す 持ち,自分が参加する          ディング等)           提出物の有無。
 (6時間)             つ巴の裁判訴    るときのことを想像 と き の こ と を 想 像 し    Comprehension
                      訟が起こっ      しながら,訴訟の内 ながら,訴訟の内容と
                      た。所有権を    容と当事者たちの主 当 事 者 た ち の 主 張 に
                      主張する 3 人   張について理解し考 つ い て 理 解 し 考 え よ
                      の訴えを読      えようとする。        うとしている。
                      み,その所有
                      権は誰にある
                      のかを考え
                      る。
 ※令和3年度以前入学生用
                                     「外国語表現の能力」
                                     ・キーワードや絵を     ・キーワードや絵を使      本文                  ワークシート等を
                                     使って,当たり宝く     って,当たり宝くじ券     ・Communication        提出させ,工夫しな
                                     じ券の訴訟の内容を     の訴訟の内容を順を         Activity A, B, C     がら表現活動に取
                                     順を 追って再 話       追って再話(retelling)                           り組んでいるかの
                                     (retelling)する。      することができる。                              判断材料として活
                                     ・誰が当たり宝くじ     ・誰が当たり宝くじ券                            用する。
                                     券の所有者なのかに     の所有者なのかにつ
                                     ついて意見を書き,     いて意見を書き,グル
                                     グループ内で意見を     ープ内で意見を述べ
                                     述べる。               ることができる。
                                     「外国語理解の能力」
                                     当たり宝くじ券を巡    当たり宝くじ券を巡         Warm Up               ワークシート等を
                                     る訴訟の内容につい    る訴訟の内容につい        ・Pre-Reading          提出させ,本文の内
                                     て,読んだり聞いた    て,読んだり聞いたり      Questions              容をどれほど理解
                                     りしたことを理解      したことを理解し,内      ・本文                 できているかの判
                                     し,内容に関する質    容に関する質問に英                               断材料として活用
                                     問に英語で答える。    語で答えることがで                               する。
                                                           きる。
                                     「言語や文化についての知識・理解」
                                     ・アメリカが訴訟社 ・アメリカが訴訟社会          タイトルページのグ    言語の使用場面と
                                     会と呼ばれる理由を と 呼 ば れ る 理 由 を タ   ラフやイラスト         働きを意識した筆
                                     タイトルページのグ イ ト ル ペ ー ジ の グ ラ    本文                  記テストにより,知
                                     ラフや本文の内容か フ や 本 文 の 内 容 か ら                          識が定着している
                                     ら理解する。          理解している。                                   かを判断する。
                                     ・日本の裁判員制度 ・日本の裁判員制度の
                                     のあらましを理解す あ ら ま し を 理 解 し て
                                     る。                  いる。
 Lesson 4             ウガンダから   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 Recycling    Hotel   の難民デレ     公衆衛生面における     公衆衛生面における       ・本文の音読練習(リ   ・ペアでの言語活動
 Soap to Save Lives   ク・カヨンゴ   世界の地域間格差の     世界の地域間格差の         ピート,ペア・リー     を観察する。
 (6時間)             氏が,アメリ   現状に関心を持ち,     現状に関心を持ち,資       ディング等)          提出物の有無。
                      カのホテルで   資源の再利用や地域     源の再利用や地域間       ・Comprehension
                      廃棄される石   間格差の問題につい     格差の問題について,
                      鹸を再利用し   て,自分ができるこ     自分ができることは
                      て,発展途上   とは何かを考える。     何かを考えようとし
                      国の衛生環境                          ている。
                      の改善に貢献   「外国語表現の能力」
                      する活動を始   ・キーワードや絵を     ・キーワードや絵を使      本文                  ワークシート等を
                      める。カヨン   使って,カヨンゴ氏     って,カヨンゴ氏の経     Communication          提出させ,工夫しな
                      ゴ氏の活動を   の経験と活動内容を     験と活動内容を順を        Activity A, B, C      がら表現活動に取
                      通して,世界   順を追って再話         追って再話(retelling)                           り組んでいるかの
                      の衛生状態の   (retelling)する。      することができる。                              判断材料として活
                      格差や乳幼児   ・貧しい地域の人々     ・貧しい地域の人々に                            用する。
                      の死亡率など   にはどのような問題     はどのような問題が
                      について考え   があり,彼らを援助     あり,彼らを援助する
                      る。           するために何ができ     ために何ができるか
                                     るかについて書き,     について書き,グルー
                                     グループ内で意見を     プ内で意見を述べる
                                     述べる。               ことができる。
 
 
 
                                     「外国語理解の能力」
                                     公衆衛生面における     公衆衛生面における        Warm Up               ワークシート等を
                                     世界の地域間格差の     世界の地域間格差の       Pre-Reading            提出させ,本文の内
                                     現状について,読ん     現状について,読んだ     Questions              容をどれほど理解
                                     だり聞いたりしたこ     り聞いたりしたこと       ・本文                 できているかの判
                                     とを理解し,内容に     を理解し,内容に関す                            断材料として活用
                                     関する質問に英語で     る質問に英語で答え                              する。
                                     答える。               ることができる。
 ※令和3年度以前入学生用
                                   「言語や文化についての知識・理解」
                                   ・カヨンゴ氏がグロ ・カヨンゴ氏がグロー         本文                   言語の使用場面と
                                   ーバル・ソープ・プ バル・ソープ・プロジ          タイトルページの写    働きを意識した筆
                                   ロジェクトを設立し ェ ク ト を 設 立 し た 背   真・地図・グラフ       記テストにより,知
                                   た背景や活動内容に 景 や 活 動 内 容 に つ い                          識が身についてい
                                   ついて理解する。        て理解している。                               るかを判断する。
                                   ・地域間格差が発生 ・地域間格差が発生す
                                   する原因や,それが る原因や,それが地域
                                   地域住民に及ぼす影 住 民 に 及 ぼ す 影 響 に
                                   響 に つ い て 理 解 す ついて理解している。
                                   る。
 Lesson 5           日本人とアメ   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 Question           リカ人とでは   ・アメリカの子供た ・アメリカの子供たち          本文の音読練習(リ    ・ペアでの言語活動
 Authority!         大きく異な     ちが「権威を疑う」 が「権威を疑う」理由          ピート,ペア・リー      を観察する。
 (6時間)           る,
                      「権威」に   理由について積極的 に つ い て 積 極 的 に 考    ディング等)           提出物の有無。
                    対したときの   に考えようとする。      えようとしている。       Comprehension
                    考え方や態度   ・「権威」に対する日 ・「権威」に対する日
                    について学     本人の態度や対応ぶ 本 人 の 態 度 や 対 応 ぶ
                    び,その違い   りとその理由につい り と そ の 理 由 に つ い
                    がどのような   て積極的に考えよう て 積 極 的 に 考 え よ う
                    行動になって   とする。                としている。
                    表れるかにつ   「外国語表現の能力」
                    いて考える。   ・
                                   「校則や学校の伝統 ・「校則や学校の伝統          本文                  ・ディスカッション
                                   について異議を唱え に つ い て 異 議 を 唱 え   Communication          への取り組み方。
                                   たいですか。  」という たいですか。」という      Activity A, B, C      ・ワークシート等を
                                   トピックについて英 ト ピ ッ ク に つ い て 英                          提出させ,工夫しな
                                   語で答えて,50 語ほ 語で答えて,50 語ほど                              がら表現活動に取
                                   どの意見を書く。        の意見を書くことが                             り組んでいるかの
                                   ・グループ内で,上 できる。                                            判断材料として活
                                   のトピックについて ・グループ内で,上の                                用する。
                                   話し合い,グループ ト ピ ッ ク に つ い て 話
                                   と し て の 結 論 を 出 し合い,グループとし
                                   す。                    ての結論を出すこと
                                                           ができる。
                                   「外国語理解の能力」
                                   「権威を疑う」とい 「権威を疑う」という          Warm Up               ワークシート等を
                                   うアメリカの子供た ア メ リ カ の 子 供 た ち   Pre-Reading            提出させ,本文の内
                                   ちの習慣について, の習慣について,読ん           Questions            容をどれほど理解
                                   読んだり聞いたりし だ り 聞 い た り し た こ   ・本文                 できているかの判
                                   たことを理解し,内 とを理解し,内容に関         ・Listening            断材料として活用
                                   容に関する質問に英 す る 質 問 に 英 語 で 答     Comprehension        する。
                                   語で答える。            えることができる。
                                   「言語や文化についての知識・理解」
                                   ・大小の権威に対す ・大小の権威に対する         ・本文                 言語の使用場面と
                                   る考え方について, 考え方について,日本         ・タイトルページの写   働きを意識した筆
                                   日本人と英米人との 人 と 英 米 人 と の 違 い   真や記事               記テストにより,知
                                   違いを理解する。        を理解している。                               識が身についてい
                                   ・権威に対する対応 ・権威に対する対応ぶ                                るかを判断する。
                                   ぶりは変化する場合 り は 変 化 す る 場 合 も
                                   もあることを理解す あ る こ と を 理 解 し て
                                   る。                    いる。
 Lesson 6           ファーストフ   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 The True Cost of   ァッションの   ・ファーストファッ ・ファーストファッシ ・本文の音読練習(リ           ・ペアでの言語活動
 Fast     Fashion   衣料品は,流   ションの生産国にお ョ ン の 生 産 国 に お け   ピート,ペア・リー       を観察する。
 (6時間)           行を取り入れ   ける人権侵害と環境 る 人 権 侵 害 と 環 境 問   ディング等)            提出物の有無。
                    ているのに安   問題について関心を 題 に つ い て 関 心 を 持 ・Comprehension
                    価なので,消   持ち,その現実的な ち,その現実的な解決
                    費者は何も考   解決策について積極 策 に つ い て 積 極 的 に
                    えずに買い求   的に考える。          考えようとしている。
                    めてしまう。   ・
                                   「ファーストファッ ・「ファーストファッ
                    その生産に伴   ションの問題を解決 シ ョ ン の 問 題 を 解 決
                    う,いくつか   するために何をする す る た め に 何 を す る
                    の深刻な問題   か。
                                      」というトピック か。」というトピック
                    について考え   でプレゼンテーショ で 積 極 的 に プ レ ゼ ン
                    る。           ンを行う。            テーションを行おう
                                                         としている。
 ※令和3年度以前入学生用
                                  「外国語表現の能力」
                                  ・質問に答えながら     ・質問に答えながら考      本文                    ・プレゼンテーショ
                                  考えたことをまと       えたことをまとめ,論     Communication            ンへの取り組み方。
                                  め,論理性に注意し     理性に注意しながら       Activity A, B, C         ・ワークシート等を
                                  ながらプレゼンテー     プレゼンテーション                                提出させ,工夫しな
                                  ションのアウトライ     のアウトラインを書                                がら表現活動に取
                                  ンを書く。             くことができる。                                  り組んでいるかの
                                  ・クラスでプレゼン     ・クラスでプレゼンテ                              判断材料として活
                                  テーションを行う。     ーションを行うこと                                用する。
                                                         ができる。
                                  「外国語理解の能力」
                                  ファーストファッシ フ ァ ー ス ト フ ァ ッ シ    Warm Up                 ワークシート等を
                                  ョンの生産国におけ ョ ン の 生 産 国 に お け   Pre-Reading              提出させ,本文の内
                                  る人権侵害と環境問 る 人 権 侵 害 と 環 境 問     Questions              容をどれほど理解
                                  題について,読んだ 題について,読んだり          本文                    できているかの判
                                  り聞いたりしたこと 聞 い た り し た こ と を   ・Listening              断材料として活用
                                  を理解し,内容に関 理解し,内容に関する           Comprehension          する。
                                  する質問に英語で答 質 問 に 英 語 で 答 え る
                                  える。                  ことができる。
                                  「言語や文化についての知識・理解」
                                  ・ファーストファッ ・ファーストファッシ         タイトルページの写       言語の使用場面と
                                  ションの生産国にお ョ ン の 生 産 国 に お け   真と記事,グラフ         働きを意識した筆
                                  け る 労 働 環 境 と 賃 る労働環境と賃金,環    ・本文                   記テストにより,知
                                  金,環境問題につい 境 問 題 に つ い て 理 解                            識が身についてい
                                  て理解する。            している。                                       るかを判断する。
                                  ・プレゼンテーショ ・プレゼンテーション
                                  ンの構成や効果的に の 構 成 や 効 果 的 に 使
                                  使える表現について え る 表 現 に つ い て 理
                                  理解する。              解している。
 Lesson 7          学校教育の総   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 What Is College   仕上げとも言   大学の存在意義につ 大 学 の 存 在 意 義 に つ   ・本文の音読練習(リ     ・ペアでの言語活動
 For?              える大学教育   いて関心を持ち,大 いて関心を持ち,大学           ピート,ペア・リー       を観察する。
  (6時間)         が,アメリカ   学教育の望ましい姿 教 育 の 望 ま し い 姿 に     ディング等)            提出物の有無。
                   ではこの数十   について考える。        ついて考えようとし      ・Comprehension
                   年の間に,よ                           ている。
                   り多くの収入
                   が期待できる
                   職業を得るた   「外国語表現の能力」
                   めの資格とな   ・ 「大学では一般 ・       「大学では一般    本文                        ・ディベートへの取
                   ってしまっ         教養科目を教え         教養科目を教え   Communication                り組み方。
                   た。大学は何       るべきではな           るべきではな      Activity A, B, C            ・ワークシート等を
                   のためにある       い。」という論題       い。」という論題                              提出させ,工夫しな
                   のかという問       に関する質問に         に関する質問に                                がら表現活動に取
                   いを,現在の       英語で答えた           英語で答えたり,                              り組んでいるかの
                   社会情勢と照       り,50 語ほどの        50 語ほどの意見                               判断材料として活
                   らし合わせつ       意見を書いたり         を書いたりする                                用する。
                   つ,広い視野       する。                 ことができる。
                   をもって考え   ・ 上の論題で,ミ ・       上の論題で,ミニ
                   る。               ニディベートを         ディベートを行
                                      行う。                 うことができる。
                                  「外国語理解の能力」
                                  アメリカの大学教育     アメリカの大学教育        Warm Up                 ワークシート等を
                                                                                            Pre-Reading    提出させ,本文の内
                                  について,聞いたり     について,聞いたり読                              容をどれほど理解
                                                                                     Questions
                                  読んだりしたことを     んだりしたことを理                                できているかの判
                                                                                  ・本文                   断材料として活用
                                  理解し,内容に関す     解し,内容に関する質     ・           Listening   する。
                                  る質問に英語で答え     問に英語で答えるこ          Comprehension
 
                                  る。                   とができる。
 ※令和3年度以前入学生用
                                     「言語や文化についての知識・理解」
                                     ・アメリカ合衆国の     ・アメリカ合衆国の大     本文                  言語の使用場面と
                                                                                     タイトルページの記    働きを意識した筆
                                     大学教育の長所と短     学教育の長所と短所                             記テストにより,知
                                                                                    事や図表
                                     所について理解す       について理解してい                             識が身についてい
                                                                                                           るかを判断する。
                                     る。                   る。
                                     ・日米の大学教育の     ・日米の大学教育の類
                                     類似点や相違点につ     似点や相違点につい
                                     いて理解する。         て理解している。
 Lesson 8             世界の各地域   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 Attitudes   toward   における時間                                                  ・本文の音読練習(リ
                                     ・世界中の文化圏及     ・世界中の文化圏及び                           ・ペアでの言語活動
 Time                 に対する考え                                                    ピート,ペア・リー     を観察する。
 (6時間)             方や対応の仕   び各国の人々の,時     各国の人々の,時間に      ディング等)          提出物の有無。
                      方の相違は,   間に対する姿勢の相     対する姿勢の相違に      ・Comprehension
                      どこから生ま
                                     違について関心を持     ついて関心を持ち,そ
                      れるのだろう
                      か。世界中の   ち,それらを理解す     れらを理解しようと
                      事例といろい   る。                   している。
                      ろな仮説を読
                      み解きなが     ・時間に対する姿勢     ・時間に対する姿勢の
                      ら,時間に対   の相違に関する仮説     相違に関する仮説を
                      する人々の姿
                                     を理解する。           理解しようとしてい
                      勢について考
                      える。                                る。
                                     「外国語表現の能力」
                                     ・
                                     「日本人はなぜ時間     ・「日本人はなぜ時間     本文                  ・ディスカッション
                                     を強く意識するの       を強く意識するの        Communication          への取り組み方。
                                     か。
                                        」というトピック    か。」というトピック     Activity A, B, C      ・ワークシート等を
                                     について英語で答え     について英語で答え                             提出させ,工夫しな
                                     て,50 語ほどの意見    て,50 語ほどの意見を                          がら表現活動に取
                                     を書く。               書くことができる。                             り組んでいるかの
                                     ・グループ内で,上     ・グループ内で,上の                           判断材料として活
                                     のトピックについて     トピックについて話                             用する。
                                     話し合い,グループ     し合い,グループとし
                                     としての結論を出       ての結論を出すこと
                                     す。                   ができる。
                                     「外国語理解の能力」
                                     世界中の文化圏及び     世界中の文化圏及び       Warm Up               ワークシート等を
                                                                                     Pre-Reading           提出させ,本文の内
                                     各国の人々の,時間     各国の人々の,時間に                           容をどれほど理解
                                                                                      Questions
                                     に対する姿勢の相違     対する姿勢の相違に                             できているかの判
                                                                                    ・本文                 断材料として活用
                                     について,聞いたり     ついて,聞いたり読ん    ・Listening            する。
                                     読んだりしたことを     だりしたことを理解      Comprehension
 
                                     理解し,内容に関す     し,内容に関する質問
                                     る質問に英語で答え     に英語で答えること
                                     る。                   ができる。
                                     「言語や文化についての知識・理解」
                                     異なる文化圏におけ     異なる文化圏におけ       本文                  言語の使用場面と
                                                                                     タイトルページのイ    働きを意識した筆
                                     る人々の時間に対す     る人々の時間に対す                             記テストにより,知
                                                                                    ラストと解説
                                     る姿勢について,日     る姿勢について,日本                           識が身についてい
                                                                                                           るかを判断する。
                                     本人との相違を知る     人との相違を知るこ
                                     ことによって,その     とによって,その人々
                                     人々とよりよい関係     とよりよい関係を築
                                     を築くのに役立つこ     くのに役立つことを
                                     とを理解する。         理解している。
 ※令和3年度以前入学生用
 Lesson 9            人間にとって   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 Science of   Love   普遍的なもの                                                  ・本文の音読練習(リ
                                    恋愛感情を論理的分     恋愛感情を論理的分                             ・ペアでの言語活動
 (6時間)            と考えられる                                                    ピート,ペア・リー     を観察する。
                     恋愛感情だ     析的に考察すること     析的に考察すること        ディング等)          提出物の有無。
                     が,世界中の   に関心を持ち,自分     に関心を持ち,自分自    ・Comprehension
                     いろいろな分
                                    自身の経験も振り返     身の経験も振り返り
                     野の研究者が
                     分析したとこ   りながら,恋愛感情     ながら,恋愛感情につ
                     ろ,脳と身体   について考える。       いて考えようとして
                     に働きかける
                     いくつかのホ                          いる。
                     ルモンと関係   「外国語表現の能力」
                     があることが   ・
                                    「理想の恋人はどん     ・「理想の恋人はどん     本文                  ・ディスカッション
                     分かった。人   な人か。」というトピ   な人か。」というトピ    Communication          への取り組み方。
                     間と恋愛感情   ックについて英語で     ックについて英語で       Activity A, B, C      ・ワークシート等を
                                    答えて,50 語ほどの    答えて,50 語ほどの意                          提出させ,工夫しな
                     について考え
                                    意見を書く。           見を書くことができ                             がら表現活動に取
                     る。
                                    ・グループ内で,上     る。                                           り組んでいるかの
                                    のトピックについて     ・グループ内で,上の                           判断材料として活
                                                           トピックについて話                             用する。
                                    話し合い,グループ
                                    としての結論を出       し合い,グループとし
                                    す。                   ての結論を出すこと
                                                           ができる。
                                    「外国語理解の能力」
                                    世界中の恋愛感情の     世界中の恋愛感情の       Warm Up               ワークシート等を
                                                                                   Pre-Reading            提出させ,本文の内
                                    研究内容について,     研究内容について,聞                           容をどれほど理解
                                                                                   Questions
                                    聞いたり読んだりし     いたり読んだりした                             できているかの判
                                                                                   ・本文                 断材料として活用
                                    たことを理解し,内     ことを理解し,内容に    ・Listening            する。
                                                                                     Comprehension
                                    容に関する質問に英     関する質問に英語で
                                    語で答える。           答えることができる。
                                    「言語や文化についての知識・理解」
                                    ・1 つのテーマに対し   ・1 つのテーマに対し     本文                  言語の使用場面と
                                                                                    タイトルページのイ    働きを意識した筆
                                    て多角的な考察が必     て多角的な考察が必                             記テストにより,知
                                                                                   ラストと解説
                                    要なことを理解す       要なことを理解して                             識が身についてい
                                                                                                          るかを判断する。
                                    る。                   いる。
                                    ・人間の感情でさえ     ・人間の感情でさえ脳
                                    脳の働きと捉え,そ     の働きと捉え,それを
                                    れを科学的に研究す     科学的に研究する方
                                    る方法があることを     法があることを理解
                                    理解する。             している。
 Lesson 10           現在最新のマ   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 Human BUYology      ーケティング                                                  ・本文の音読練習(リ
                                    ・最新のマーケティ     ・最新のマーケティン                           ・ペアでの言語活動
 (6時間)            は,直接的間                                                    ピート,ペア・リー
                                    ング戦略を通して企     グ戦略を通して企業                               を観察する。
                     接的に人の五                                                    ディング等)          提出物の有無。
                                    業活動に関心を持       活動に関心を持ち,そ
                     感に訴える手                                                  ・Comprehension
                                    ち,その現状につい     の現状について積極
                     法を用いるま
                     でに進歩して   て積極的に理解す       的に理解しようとし
                     いる。このマ   る。                   ている。
                     ーケティング   ・
                                    「店舗のマーケティ     ・「店舗のマーケティ
                     戦略を通し     ング戦略」というト     ング戦略」というトピ
                     て,企業活動   ピックでプレゼンテ     ックでプレゼンテー
                     について考え   ーションに取り組       ションに取り組もう
                     る。           む。                   としている。
 ※令和3年度以前入学生用
                            「外国語表現の能力」
                            ・
                            「店舗のマーケティ     ・「店舗のマーケティ      本文                ・プレゼンテーショ
                            ング戦略」というト     ング戦略」というトピ     Communication        ンへの取り組み方。
                            ピックについての質     ックについての質問       Activity A, B, C     ・ワークシート等を
                            問に答えてから,論     に答えてから,論理性                          提出させ,工夫しな
                                                                                                 がら表現活動に取
                            理性に注意しながら     に注意しながらプレ
                                                                                                 り組んでいるかの
                            プレゼンテーション     ゼンテーションのア                            判断材料として活
                            のアウトラインを書     ウトラインを書くこ                            用する。
                            く。                   とができる。
                            ・クラスでプレゼン     ・クラスでプレゼンテ
                            テーションを行う。     ーションを行うこと
                                                   ができる。
                            「外国語理解の能力」
                            企業活動の現状につ     企業活動の現状につ        Warm Up             企業活動の現状に
                            いて,読んだり聞い     いて,読んだり聞いた                          ついて,読んだり聞
                            たりしたことを理解     りしたことを理解し,                          いたりしたことを
                            し,内容に関する質     内容に関する質問に                            理解し,内容に関す
                            問に英語で答える。     英語で答えることが                            る質問に英語で答
                                                   できる。                                      える。
 
                            「言語や文化についての知識・理解」
                            ・現代の企業活動に ・現代の企業活動にど         本文                 言語の使用場面と
                            どのような問題が潜 の よ う な 問 題 が 潜 ん   タイトルページのイ   働きを意識した筆
                            んでいるかを的確に で い る か を 的 確 に 理                        記テストにより,知
                                                                            ラストと解説
                            理解する。            解している。                                   識が身についてい
                            ・
                            「賢明な消費者」に ・「賢明な消費者」に                              るかを判断する。
                            なるためには,どの なるためには,どのよ
                            ようなことに気をつ う な こ と に 気 を つ け
                            ければいいかを理解 れ ば い い か を 理 解 し
                            する。                ている。
                                                                                                         学校番号
                                                                                                                                            2001
 
 
 
                                                           令和5年度 外国語科
         教科                             科目                          単位数            指導学年                               教材名・副教材名
                                                                                                                                   DUALSCOPE
       外国語                         英語表現II                             2           第3学年
                                                                                                                               English Expression II
 
 1 担当者からのメッセージ(学習方法等)
    2年間で学習した英語の語彙や基本的な文法、構文を定着かつ発展させるために、
                                                                            「実際のコミュニケーション
    の中での使われ方」を意識して実用レベルの英語を身に着けていってください。他者に対して日常的な場面か
    ら社会的な問題に対する簡単な自分の意見まで、英語で表現していくことを一番の目標にして学習してくださ
    い。
 
 2 学習の到達目標(CAN-DO リストによる当該学年の4技能の到達目標)
 【第3学年】履修科目:
                     「コミュニケーション英語III」(3単位)及び「英語表現II」
                                                                            (2単位)
             主な教材: 上記科目の教科書、教科書の内容に関連した別教材
 
 
 
             話すこと                               書くこと                                 聞くこと                                      読むこと
      学習到達目標     科目・評価         学習到達目標           科目・評価           学習到達目標         科目・評価              学習到達目標      科目・評価
 ・学んだことや体験    (英表II)       ・主題を決め、さまざ      (英表II)        ・社会的な問題の中で    リスニンク゛テスト      ・700 語程度の社   定期考査
 したことに基づき、    プレゼンテ     まな種類の文章を書く      定期考査          も、
                                                                                    身近な話題につい      定期考査                会的な話題や時     ワークシー
 準備をしたうえで      ーション       ことができる。            レポート          て話されている対話                              事問題について     ト
 考えをまとめて発      ペアワーク     ・文章の構成を考えな      ワークシート      や討論などを聞いて、                            書かれた説明や
 表できる                             がら書くことができ                          その概要を捉えるこ                              評論などを一定
                                      る。                                        とができる。                                    時間内に読み、各
                                      ・書いた内容を読み返                        ・未知の語の意味を推                            段落のトピック、
                                      して推敲することがで                        測したり背景となる                              サポート、例示、
                                      きる。                                      知識を活用したりし                              詳細などを抑え
                                                                                  ながら聞ける。                                  ながら全体の要
                                                                                                                                  旨を理解するこ
                                                                                                                                  とができる。
 
 3 学習評価(評価の観点と実施方法)
 観          コミュニケーションへの                                                                                                  言語や文化についての
                                                     外国語表現の能力                     外国語理解の能力
 点            関心・意欲・態度                                                                                                            知識理解
         授業中の活動に関心を持ち、積極      ・語句や表現,文法事項などの知        ・説明などを読んだり聞いたりし               ・英語やその運用について知識を
         的にコミュニケーションを図ろう      識を活用して適切に表現すること        て,特に重要な事実等を捉えるこ               身につけているとともに、その背
 実      としているかを評価できる方法で      ができる                              とを通じ,全体の要旨を理解する               景にある文化などを理解している
 施      実施。                              ・CAN-DO リストによる「話すこと」     ことができる                                 かどうかを評価できる方法で実
 方                                          と「書くこと」の到達目標を評価        ・CAN-DO リストによる「話す                  施。
 法                                          できる方法で実施。                    こと」と「書くこと」の到達目標               ・社会的な内容を含む幅広い話題
                                                                                   を評価できる方法で実施。                     について、表現活動に必要な文化
                                                                                                                                的背景について理解している
 
 上に示す観点に基づいて、学習のまとまりごとに評価し、学年末に5段階の評定にまとめます。
 学習内容に応じて、それぞれの観点を適切に配分し、評価します。
 4 学習の活動
     単元
                  題材内容              単元の目標                 主な学習内容              単元の評価規準              評価方法
 (配当時間)
 パラグラフ     パラグラフの 「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 の構成・つな   構成・つなぎ   パラグラフの構成(主題      モデル・パラグラフを読          パラグラフの構成・つな   活動の観察
 ぎ表現         表現の種類を   文、支持文、まとめ文)      んで、その構成と、そこ          ぎ表現を理解・活用する   音読
 (4時間)     理解し、表現   を理解し、つなぎ表現を      で使用されているつなぎ          ため,聞き取りや音読,   ペアワーク
                につなげる     理解・活用するため、ペ      表現とその種類を理解            言語活動に積極的に取り
                                     アワークでお互いのパ        し、それをアウトプット    組んでいる.
                                     ラグラフについてコメ        する場面で活用する。
                                     ントしあい、質疑応答す
                                     る。
                                   「外国語表現の能力」
                                   パラグラフの構成・つなぎ      例文例題ならびにその解     パラグラフの構成・つ    活動の観察
                                   表現の知識を正しく活用        説を読み、実際にパラグ     なぎ表現を理解し、正    筆記テスト
                                   して書いたり話したりで        ラフを書く                 しく書いたり話したり    解答の確認
                                   きる。                                                   できる.
 
 
 
                                   「外国語理解の能力」
                                   パラグラフの構成・つなぎ      演習問題・Exercise の問   パラグラフの構成・つな   活動の観察
                                   表現の知識を正しく活用        題を解く                  ぎ表現を意識して読ん     解答の確認
                                   して、文章を読んだり聞き                                だり聞いたりできる
                                   取ったりできる。
 
 
 
                                   「言語や文化についての知識・理解」
                                   パラグラフの構成・つなぎ      Activity を使って,ライ    パラグラフの構成・つ    活動の確認
                                   表現のおおよその機能を        ティング活動をする         なぎ表現のおおよその    ワークの確認
                                   知っており、トピックに関                                 機能を習得している。
                                   し、背景知識や語彙・表現
                                   を習得している。
 
 列挙・時間的   列挙・時間的順序   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
     順序       の機能と使い方を       列挙・時間的順序      列挙・時間的順序の内容をつ    列挙・時間的順序を理     活動の観察
   (4時間)     学ぶ                 を理解・活用するため, なぎ表現を用いて、英語で表     解・活用するため,聞き   音読
                                     聞き取りや音読,言語活 現する。                       取りや音読,言語活動に   ペアワーク
                                     動に積極的に取り組む.                                積極的に取り組んでい
                                                                                           る.
 
 
                                   「外国語表現の能力」
                                   列挙・時間的順序のつ       例文例題ならびにその解説     列挙・時間的順序を使っ   活動の観察
                                   なぎ表現を適切に用い       を読み、実際にパラグラフを   た表現を用いて、書いた   筆記テスト
                                   て書いたり話したりで       書く。                       り話したりできる.       解答の確認
                                   きる。
 
 
 
 
                                   「外国語理解の能力」
                                   列挙・時間的順序のつなぎ   演習問題・Exercise の問題    列挙・時間的順序を使っ   活動の観察
                                   表現を用いた文章を読ん     を解く                       た表現を注意して読んだ   解答の確認
                                   だり聞き取ったりできる。                                り聞いたりできる.
 
 
 
 
                                   「言語や文化についての知識・理解」
                                     列挙を表すつなぎ表現、      Activity を使って,ライ    列挙・時間的順序を表    活動の確認
                                     時間的順序を表すつな        ティング活動をする         す表現を習得してい      ワークの確認
                                     ぎ表現を知っている。                                   る。
     単元                                                     「コミュニケーションへの
                  題材内容              単元の目標                                         単元の評価規準               評価方法
 (配当時間)                                                   関心・意欲・態度」
 追加・言い換   追加・言い換えの   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 え             つなぎ表現を使       追加・言い換えを理解・   追加・言い換えのつなぎ表現    追加・言い換えのつな   活動の観察
 (4時間)       って表現する         活用するため,聞き取り   を使ったモデルパラグラフ      ぎ表現を理解・活用す   音読
                                     や音読,言語活動に積極   を読み、その使い方を理解      るため,聞き取りや音
                                     的に取り組む。           し、英語で表現する。          読,言語活動に積極的
                                                                                            に取り組んでいる
 
 
                                   「外国語表現の能力」
                                     追加・言い換えのつなぎ     Activity Step1 に取り組    追加・言い換えのつな    活動の観察
                                     表現を用いて書いたり       み、その解説を読む         ぎ表現を用いて、書い    筆記テスト
                                     話したりできる。                                      たり話したりできる.    解答の確認
 
 
 
 
                                   「外国語理解の能力」
                                   追加・言い換えのつなぎ表     LECTURE ROOM のモ          追加・言い換えのつな    活動の観察
                                   現に注意して読んだり聞       デル英文を読む。           ぎ表現を用いて、注意    解答の確認
                                   きとったりできる.                                      して読んだり、聞いた
                                                                                           りできる.
 
 
 
                                   「言語や文化についての知識・理解」
                                     追加・言い換えのつなぎ      Activity STEP 3 を使      追加・言い換えのつな    活動の確認
                                     表現について習得す          って,ライティング活動    ぎ使った表現を習得し    ワークの確認
                                     る。                        をする                    ている。
 
 
 
 
 比較・対照     比較・対照の       「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 (4時間)     つなぎ表現を         比較・対照を理解・活用      パートナーの書いたパラ    比較・対照のつなぎ表    活動の観察
                使って表現す         するため,聞き取りや音      グラフを読んで、よりよ    現を理解・活用するた    音読
                る                   読,言語活動に積極的に      い内容にするために適切    め,聞き取りや音読,
                                     取り組む                    な提案をしようとしてい    言語活動に積極的に取
                                                                 る。                      り組んでいる
 
 
                                   「外国語表現の能力」
                                     比較・対照のつなぎ表現     Activity step 1 に取       比較・対照のつなぎ表    活動の観察
                                     を適切に用いて書いた       り組み、その解説を読む     現を使って書いたり話    筆記テスト
                                     り話したりできる.                                    したりできる            解答の確認
 
 
 
 
                                   「外国語理解の能力」
                                     比較・対照のつなぎ表現   LECTURE ROOM の              比較・対照のつなぎ表    活動の観察
                                     を使った文章を読んだ     model 英文を読み、           現を注意して読んだ      解答の確認
                                     り聞いたりする                                        り、聞いたりできる.
 
 
 
 
                                   「言語や文化についての知識・理解」
                                     類似点を表すつなぎ表        Activity STEP 3           比較・対照のつなぎ使    活動の確認
                                     現、相違点を表すつなぎ      を使って,ライティング    った表現を習得してい    ワークの確認
                                     表現を知っている。          活動をする                る。
     単元
                題材内容          単元の目標                主な学習内容              単元の評価規準              評価方法
 (配当時間)
 例示         例示のつなぎ   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 (4時間)   表現を使って   例示を理解・活用するた       パートナーの書いたパラ      例示のつなぎ表現を   活動の観察
              表現する       め,聞き取りや音読,言語     グラフを読んで、よりよ      理解・活用するため, 音読
                             活動に積極的に取り組む       い内容にするために適切      聞き取りや音読,言語
                                                          な提案をしようとしてい      活動に積極的に取り
                                                          る。                        組んでいる
 
 
                             「外国語表現の能力」
                             例示のつなぎ表現を用い       Activity step 1 に取        例示のつなぎ表現を     活動の観察
                             て書いたり話したりする.     り組み、その解説を読む      用いて書いたり話し     筆記テスト
                                                                                      たりできる             解答の確認
 
 
 
 
                             「外国語理解の能力」
                             例示のつなぎ表現に注意       LECTURE ROOM の           例示のつなぎ表現に注意   活動の観察
                             して読んだり聞き取った       model 英文を読む          して読んだり聞いたりで   解答の確認
                             りする                                                 きる
 
 
 
 
                             「言語や文化についての知識・理解」
                               例示を表すつなぎ表現        Activity STEP 3           例示のつなぎ表現の使    活動の確認
                               の使い方を理解し、習得      を使って,ライティング    い方を理解し、習得し    ワークの確認
                               する。                      活動をする                ている。
 
 
 
 
 原因と結果   原因と結果の   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 (4時間)   つなぎ表現を     原因と結果のつなぎ表        パートナーの書いたパラ    原因と結果のつなぎ表    活動の観察
              使って表現す     現を理解・活用するた        グラフを読んで、よりよ    現を理解・活用するた    音読
              る               め,聞き取りや音読,言      い内容にするために適切    め,聞き取りや音読,
                               語活動に積極的に取り        な提案をしようとしてい    言語活動に積極的に取
                               組む                        る。                      り組んでいる
 
 
                             「外国語表現の能力」
                               原因と結果のつなぎ表       Activity step 1 に取       原因と結果のつなぎ表    活動の観察
                               現を用いて書いたり話       り組み、その解説を読む     現を用いて書いたり話    筆記テスト
                               したりする.                                          したりできる.          解答の確認
 
 
 
 
                             「外国語理解の能力」
                               原因と結果のつなぎ表       LECTURE ROOM の            原因と結果のつなぎ表    活動の観察
                               現を用いて読んだり聞       model 英文を読む           現に注意して読んだり    解答の確認
                               き取ったりする                                        聞いたりできる
 
 
 
 
                             「言語や文化についての知識・理解」
                               原因と結果のつなぎ表        Activity STEP 3          原因と結果のつなぎ表現   活動の確認
                               現を用いた表現を理解        を使って,ライティング     を使った英文を理解     ワークの確認
                               し、習得する。              活動をする                 し、習得している。
     単元
                  題材内容          単元の目標                 主な学習内容              単元の評価規準              評価方法
 (配当時間)
 文法・語法の   3 年間で習得   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 まとめ         した文法・語     習得したすべての文         日本語解説を読んで,本       今までに学んだ文       活動の観察
 (4時間)     法を使って表     法・語法を整理し、活用     課で学習する文法の概要       法・語法を整理し、活   音読
                現する           するため,聞き取りや音     を理解する.                 用するため,聞き取り
                                 読,言語活動に積極的に                                  や音読,言語活動に積
                                 取り組む                                                極的に取り組んでい
                                                                                         る
 
                               「外国語表現の能力」
                                 さまざまな文法・語法を     例文・例題ならびにその       さまざまな文法・語法 活動の観察
                                 用いて書いたり話した       解説を読む                   を整理し、活用するた 筆記テスト
                                 りする                                                  め,聞き取りや音読, 解答の確認
                                                                                         言語活動に積極的に
                                                                                         取り組んでいる
 
 
                               「外国語理解の能力」
                               さまざまな文法・語法に注     演習問題・EXERCISE         さまざまな文法・語法に   活動の観察
                               意して読んだり聞いたり       を解く                     注意して読んだり聞いた   解答の確認
                               する                                                    りできる
 
 
                               「言語や文化についての知識・理解」
                                 さまざまな文法・語法を      TRY!を使ってライティ       さまざまな文法・語法 活動の確認
                                 習得し、活用する            ング活動をする             を習得し、活用できる。 ワークの確認
 
 
 
 プレゼンテ     プレゼンテー   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
   ーション     ションを行う     プレゼンテーションを        日本語解説を読んで,本     プレゼンテーションを    活動の観察
 (3時間)                      するため,言語活動に積      課で学習する概要を理解     するため,言語活動に    音読
                                 極的に取り組む              する.                     積極的に取り組んでい
                                                                                        る
 
 
 
 
                               「外国語表現の能力」
                                 プレゼンテーションの       Practice を使って、プレ     プレゼンテーションの    活動の観察
                                 原稿を作成し、行う         ゼンテーションの準備を      原稿を作成し、行うこ    筆記テスト
                                                            し、行う                    とができる              解答の確認
 
 
 
 
                               「外国語理解の能力」
                                 プレゼンテーションを       クラスメートの             プレゼンテーションを理   活動の観察
                                 理解し適切な質問をす       Presentation を聞いて、      解し、適切な質問をす   解答の確認
                                 る                         理解し質問をする             ることができる
 
 
 
 
                               「言語や文化についての知識・理解」
                                 プレゼンテーションの    Practice を使って、プレゼン    プレゼンテーションを    活動の確認
                                 準備、実施にあたって必 テーションを行い、評価をす      準備・実施するだけで    ワークの確認
                                 要なことを学び、より説 る                              なく、より説得力のあ
                                 得力のあるプレゼンテ                                   るものにするよう工夫
                                 ーションを行うように                                   することができる
                                 工夫する
     単元
                題材内容          単元の目標                 主な学習内容              単元の評価規準              評価方法
 (配当時間)
 事物を紹介   事物を紹介す   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 する(4時    るのに適した   事物を紹介するのに適し        事物を紹介するのに適し      複数のエッセイやプ     エッセイ、プレゼンテー
 間)          論理展開を表     た論理展開を理解・活用      た論理展開を理解・活用      レゼンテーションか       ション
              現する           する                        するため、聞き取りや音      ら一番よいものを1
                                                           読、言語活動に積極的に      つ選び、その理由を適
                                                           取り組む                    切に述べることがで
                                                                                       きる
 
                             「外国語表現の能力」
                               事物を紹介するのに適        Activity の TASK A          事物を紹介するのに     グループワーク、
                               した論理展開を用いて        を使って異なる都市を紹      適した論理展開を書     エッセイ
                               書いたり話したりでき        介する英文を作る            いたり話したりでき
                               る                                                      る
 
 
 
                             「外国語理解の能力」
                             事物を紹介するのに適し        LECTURE ROOM を使         事物を紹介するのに適し   小テスト、
                             た論理展開を用いた文章        って、何かを紹介する場    た論理展開を用いて読ん   エッセイ
                             を読んだり聞き取ったり        合の特徴的な表現を学      だり聞き取ったりできる
                             できる                        び、既出のつなぎ表現を
                                                           使った英文を確認する
 
 
                             「言語や文化についての知識・理解」
                               日本の都市や、地元の祭 Activity の TASK B を使っ      事物を紹介するのに適し   グループワーク、プレゼ
                               り、学校の特別活動、お て、読み手・聞き手の興味を       た論理展開を理解して     ンテーション
                               気に入りの本を紹介す    引く内容になる表現の仕方        いる
                               る上で十分な知識・表現 を学習する
                               を知っている
 
 
 企画を提案   企画を提案す   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
 する(4時    るのに適した     企画を提案するのに適        企画を提案するのに適し     複数のエッセイやプレ    エッセイ、プレゼンテー
     間)      論理展開を表     した論理展開を理解・活      た論理展開を理解・活用     ゼンテーションから一      ション
              現する           用する                      するため、聞き取りや音     番よいものを1つ選
                                                           読、言語活動に積極的に     び、その理由を適切に
                                                           取り組む                   述べることができる
 
 
                             「外国語表現の能力」
                               企画を提案するのに適      英語で企画する際の、典型    企画を提案する際に必要   エッセイ、グループワー
                               した論理展開を用いて        的な論理展開のパターン      な論理展開を書いたり     ク
                               書いたり話しをする          を理解して活用できる        話したりできる
 
 
 
 
                             「外国語理解の能力」
                               企画を提案するのに適        LECTURE ROOM を使          企画を提案する際に必    プレゼンテーション
                               した論理展開を用いた        って、英語では最初に提     要な論理展開を読んだ
                               文章を読んだり聞き取        案内容と目的を述べてい     り聞きとったりできる
                               る                          る点に気づかせる
 
 
 
                             「言語や文化についての知識・理解」
                             さまざまな活動について        Activity を使って、架空   提案企画書が問題点、解   プレゼンテーション
                               の具体的な提案をする        の提案企画書を作成する    決策が明確になっている
                               上で、十分な知識・表現                                か、読み手・聞き手に説
                               を知っている                                          得力のある内容になって
                                                                                     いる
    単元
                 題材内容          単元の目標                 主な学習内容              単元の評価規準              評価方法
 (配当時間)
  問題を提起   問題を提起す   「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」
  する(4時   るのに適した     問題を提起する際に有        問題を提起する際に使わ      問題を提起するに当     ディクーション、音読
    間)       論理展開を表     用な論理展開を理解・活      れる英文の聞き取りや音      たり、適切な論理表現
               現する           用する                      読、言語活動                を用いて、英語で表現
                                                                                        しようとしている
 
 
 
                              「外国語表現の能力」
                                英語で問題提起する際      Activity を使って、環境問   問題提起する際の、典型   グループワーク、エッセ
                                の、典型的な論理展開の     題について問題提起する     的な論理展開のパター       イ
                                パターンを理解して活       という設定で、読み手に     ンを理解して活用でき
                                用する                     その問題に関心を持つよ     る
                                                           うに促す文章を書く
 
 
                              「外国語理解の能力」
                              問題を提起した文章を読        LECTURE ROOM              問題を提起した文章を読   エッセイ、プレゼンテー
                              んだり聞き取ったりする        を使って、問題提起をす    んだり聞き取ったりでき   ション
                                                            る場合には、既習のつな    る
                                                            ぎ表現を使って効果的に
                                                            説得力のある英文を作成
                                                            する
                              「言語や文化についての知識・理解」
                                社会のさまざまな問題        Activity を使って、問題    問題を提起した文章を    エッセイ
                                について問題提起する        提起となるエッセイを書     さまざまな角度から分
                                上で必要な知識・表現を      く                         析・理解できる
                                知っている