堺西高校(大阪府)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.osaka-c.ed.jp/sakainishi/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%A1%88%E5%86%85/%E7%AC%AC%EF%BC%92%E5%9B%9E%E9%81%8B%E5%96%B6%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E5%A0%B1%E5%91%8A2020.pdf

検索ワード:指定校推薦[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
            令和2年度   堺西高等学校     第2回学校運営協議会     議事録
 
 
 日時:令和2年11月5日(木) 14:0015:45
 場所:校長室ならびに授業見学教室
 内容:授業見学ならびに運営協議
 
 【運営協議会委員】
                 (敬称略)
 (委員)堂之本 篤弘(大阪工業大学特任教授) 会長、
         中村 浩也(桃山学院教育大学教授)     副会長、
         藤田 智子(桃山学院大学教授)ご欠席
         札場 尚美(福泉南中学校校長)、
         大仲 清司(福泉中央校区自治連合会会長)
                                               、
         石田 真由美(本校PTA会長)
 (学校事務局)校長、教頭、事務長、野瀬正人首席、楠本弘幸首席
 
 
 
 
 1.授業見学
   日      時:令和2年11月5日(木)6限
   場      所:音楽・書道・美術各教室(のち校長室へ移動)
   担 当 者:西村 尚美(音楽)   、白垣 京子(美術)、下野 友美(書道)
   ク ラ ス:1年1・2組
   科目・内容:音楽 発声練習、歌唱練習、グラッピングラプソディ など
               美術 シルクスクリーン技法を使ってトートバック印刷 など
               書道 隷書の説明および実技指導 など
 
   〈授業見学後の委員からのご感想まとめ〉
   委 員 …音楽授業では特に男子生徒の声がよく出ていたのに感心した。書道、美術でもいろ
           いろと見せてもらって、作品の出来栄えがいいことから、生徒の技能を育成するとい
           う点で、どの科目も教員の指導力の高さを感じた。生徒たちが本当に楽しみながら取
           り組んでいるのを感じることができた。
   委 員 …自分は大学での経験はあるのだが、初めての高校の授業見学だった。一般的に社会
           問題視などがされていたことから、自分には高校の授業も詰め込み教育のイメージが
           あったが、今日の様子をみると、そうではなくて自然体で教師と生徒がふれあって授
           業が進められていて、とてもよかったと思う。
   委 員 …これまで機会はあったが、今日初めてこの高校の授業を見学することができた。音
           楽の授業で男子生徒の美しい声も混じって響く「瑠璃色の地球」を聴いて、目頭が熱
           くなった。書道も美術も高校の授業レベルは高いと感じることができた。先生方と生
           徒の間に壁がなく、必要な対話をしているようで楽しそうだった。
   会 長 …大きな教育界の流れでは、授業づくりは生涯教育の観点から行うということが言わ
           れている。特に実技科目では技術の向上を図りながら、楽しんで親しむことと教える
           ことが大切だと思う。その点では、概ねよかったと感じる。今日の書道のプリントに
           典型的に出ていたように、芸術では鑑賞行為を大切にすることも必要である。すでに
           されていると思うが、他の生徒による作品等をどう鑑賞するかという「相互鑑賞」の
           機会も設けて、そのノウハウを生徒たちに教えてほしい。これからもよい授業づくり
           に学校として取り組んでいただきたい。
 2.学校概況の報告
 校 長:
 〈あいさつ〉
       委員の皆様、本日はご多忙のなかをおいでいただきまして、ありがとうございます。授業
     見学をしていただき、それにつきまして、貴重なご意見をいただき、感謝申し上げます。今
     後の本校の授業づくりの参考にさせていただきます。それでは、私のほうから、本校の現状
     として、主な点を報告させていただきます。
 〈行事の実施について〉
       9月には西校祭の文化の部と体育の部を行いました。開催にあたっては、コロナ感染症の
     状況の推移をにらみながら、教員も生徒も協議を重ねました。私としては、本校の特色とし
     て行事が盛んであり、それを通しての人間教育の伝統もある学校なので、対策を講じたうえ
     での開催を決断したしだいです。開催当日の生徒たちの様子、顔の表情などをみて、やはり
     行ってよかったと思っております。1年生担当の教員からは、新入生たちもこれらの行事を
     通してやっと本校の一員としての自覚が深まったような感じがするという報告を受けていま
     す。保護者の参加についても、生徒会部代表者と相談を重ねて、いろいろと悩みましたが、
     文化の部は 1 名限定、体育の部は3年生の保護者 1 名限定ということにさせていただきまし
     た。子どもたちの晴れの舞台を観ていただくことが、保護者の方々と一緒に学校づくりをし
     ていくうえで、やはり大切だと考えた次第です。11月に予定していた2年生の修学旅行は
     3月に延期しました。中学生向けの第1回学校説明会は開催しました。例年とは異なり、体
     験の場面を入れないかたちで行いました。今年度は夏の大きな説明フェアが中止になってい
     ますので、説明が中心になるかたちであっても行う必要があると考えました。アートスタジ
     アムについても実施しますが、2回に分けて、内部発表のみというかたちで行う予定です。
 〈授業について〉
       次に、授業についてですが、現在授業観察を行っています。第1回目の授業アンケートは
     平均が例年よりも高い数値で出ましたが、これはコロナ禍で自宅で授業を受けるよりやはり
     実際に学校で受けるほうがいいという感覚が反映したものだと推察しています。実技科目が
     特に高くなっています。堺西の学校づくりと授業づくりについて考える研修会「SN勉強会」
     を行う予定です。
 〈感染症について〉
       コロナ感染症に関連して、これからインフルエンザの季節になってくるので、二つが重な
     ってきた場合にどうなるのかと特に心配しています。今年は風邪の症状に対しても敏感をな
     らざるをえない状況ですから、寒くなってきて風邪気味の生徒が増えてきた時にどうなるの
     かも懸念しています。寒くても、今年度は換気を欠かすことはできません。全国的に感染拡
     大傾向にあり、府内でも増えてきている中、大阪府立高校でも連日複数の学校での臨時休業
     が報告されるようになってきています。しっかりと対策をしていきたいと考えています。
 
 楠本首席:
 〈生徒会行事関係〉
     生徒会関係の概況です。6月に予定していたクラスマッチ(バレーボール大会)は中止にし
   ました。西高祭文化の部、体育の部は制限をしながらの実施でしたが、保護者には文化の部で
   は200名、体育の部では63名の方に見ていただきました。2月に予定している持久走大会
   の開催は、今後の様子を見て検討していきます。5月に予定していた遠足は、3年は中止、1
   年は11月に行う予定で、2年は2月で検討しています。
 〈生活指導関係〉
     生活指導関係では、携帯電話の学校内での扱いを再検討しています。女子のスラックスを希
   望者に導入することも検討しています。
 野瀬首席:
 〈進路関係〉
     進路関係の概況です。多くの大学・短大・専門学校の説明会に参加できない状況があり、そ
   の場合は、オンラインで参加しています。受け入れ側の受験対応がやや遅れている感もありま
   す。現在、様々な入試が実施中ですが、○○○○○大学には、指定校推薦1や特別推薦で8名が
   合格しました。就職では20名の斡旋希望があり、そのうち一回目の試験で16名が合格しま
   した。よく言われている就職難のわりには、本校は例年並みの合格者を出すことができました。
 〈資格検定関係〉
     エクセル検定準2級では10名受験し10名全員が合格しました。
 
 
 3.協議での意見まとめ
 委 員:
     報告を聴いていると、コロナ感染症対策実施にあたり高校として大変努力されている様子が
   うかがえた。現況では、大学受験の出願にあたっては多くの高校生にとっては、不安を抱えな
   がらの受験になっているのではないだろうか。学校には、そういう生徒たちを支えてがんばっ
   ていただきたい。
     学校教育における情報の必修化や大学入試科目での導入が話題になっている。それを考える
   と大学としては高校、中学ともさらなる連携を進める必要性を感じている。
 
 
 
 会 長:
     私の勤務先の大学でも、すでに実施していた実験実習を伴う講義以外での対面による講義が
   本日から始まっている。希望者にはWEBでの対応もしているのだが、やはり学生の多くは大
   学施設に来たいと思っているようだ。教員のほうも直接に学生に向かって講義をしたいという
   希望が根強い。そういう状態なので、色々と想定されることはあるが、教育機関としてコロナ
   禍の中でも対面型の講義はせざるを得ないのではないかと感じている。
     大学も高校も何とか出来ることを実施していくしかないだろう。その場での対応をしていく
   しかないかもしれないと感じている。堺西高校にも引き続き、この状況下でも、生徒たちのた
   めにできることに取り組んでいっていただきたい。
 
 校 長:
     本日はありがとうございました。今回、皆様からちょうだいした様々なご意見ご感想は今後
   の今年度の本校教育活動に活かしてまいりたいと存じます。3月に開催予定の第3回の協議会
   もよろしくお願いいたします。