桜塚高校(大阪府)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月19日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.osaka-c.ed.jp/sakurazuka-p/information/R2kyougikaikiroku3.pdf

検索ワード:募集[  1   2   3  ]
[検索結果に戻る]
 
                    令和 2 年度 大阪府立桜塚高等学校 第3回 学校運営協議会定時制部会
 
 
                                                             令和3年2月22日(月)15:3017:00
                                                                            大阪府立桜塚高等学校 会議室
 准校長
 委   員(所属団体)     関西大学、定時制振興会、豊中市立第四中学校(夜間)、岡町・桜塚商業団体連合会、
                       豊中市社会福祉協議会、保護者
 事務局                教頭、首席、教務部長、書記
 
 
 15:3015:40(司会:教頭)
 1   准校長 挨拶
 2   会長(関西大学) 挨拶
 
 
 15:4017:00(司会:会長)
 3   学校評価について
      (1)     確かな学力の育成
 
 
        【ご意見・ご質問】
      Q.教員相互の授業見学週間が設けられているが、見学後のフィードバックはどのように行われているの
             か。 (関西大学より)
      A.授業後に見学した教員と授業をした教員が 1 対 1 での話し合いをしている。それ以外にも毎年テーマを
             決めて授業力の向上を図っている。今年は板書をテーマにして各教員が授業後の板書を写真に撮り、
             それぞれの教員の板書の工夫がわかるようにした。(首席より)
      Q.若者がベテランの授業を見て学ぶ側面とベテランが若者の授業を見て指導する側面があるということ
             か。(関西大学より)
      A.それもあるが、ICT の活用法などベテランが若手から学ぶことも多い。(首席より)
      Q.ICT の活用例にはどのようなものがあるのか。(豊中市社会福祉協議会より)
      A. プリントや教科書を黒板に投影したり、動画を再生したりすることが多い。G Suite for Education を用
             いれば複数人でワードやエクセルのファイルを作成できるのでそれを利用してグループでの課題を作
             成したりもした。(教務部長より)
      Q.全日制では生徒 1 人 1 台 iPad を持っているようだが、定時制はどうか。(商業団体連合会より)
      A.1 人 1 台の所有はしていない。学校用の iPad10 台や LAN 教室のパソコンを活用している。
             (教務部長より)
      Q.iPad の準備状況はどうなっているのか。(関西大学より)
      A.次年度の前期の終わりには手配できそうである。ネットワークの工事は現在も進んでいる。
             (准校長より)
 
 
      (2) 生徒の達成感や自尊感情を育み、夢の実現に向けた支援体制の確立
 
 
          【ご意見・ご質問】
      Q.生徒の夢の実現とあるが、夢という言葉には広い意味合いがあると考える。高校生にはより現実的な将
             来を見据えてほしいと考えている。 (定時制振興会より)
      A. 私もそう思っている。経営計画にも「夢」という言葉が使われていたが、「未来」に変更した。
          (准校長より)
       Q. 卒業までに進路が決まらなかった生徒にはどのような働きかけをするのか。(関西大学より)
      A. 基本は自己開拓となってしまうが、卒業後も学校に来てくれれば支援ができる。(准校長より)
      Q. らいとぴあ21とはどのような施設なのか。(商業団体連合会より)
      A. 箕面市にある萱野中央人権文化センターである。学校になかなか定着できない生徒がらいとぴあで居
         場所を見つけた例がある。(准校長より)
 
 
      (3) 開かれた学校運営と地域連携
       ・ 学校説明会や学校見学等への参加が昨年と比べ倍増した。(教頭より)
       ・ 新入生募集1のポスターを大人用のものも作成し、くらし館や商店街にも掲示を依頼した。
           (准校長より)
 
 
         【ご意見・ご質問】
      Q.入学希望者が中学生だけを指すのではないことがわかった。希望者を増やすための活動が説明会の参
           加者増加につながっていると思うが、実際に説明会には大人が多かったのか。(関西大学より)
      A.大人はいなかったが他の高校を辞めた子どもは何組か説明会に来ていた。(教頭より)
      Q.高校を中退した子どもも定時制で学びなおすことは可能なのか。(商業団体連合会より)
      A. 高卒でなければ学びなおすことができる。転入学という形をとれば、すでに取得している単位数によ
         り入学後の学年が決まる。編入学であれば、実際に生徒との話し合いも踏まえて決めるため、1 年生と
         して入学する場合も中途からの場合もある。(教頭より)
         中途からの入学という制度はあるが、人間関係等も含め総合的に考えると 4 月にみんなと一緒に入学
         するのがベストだとは考えている。(首席より)
       Q. 社会人などが在学中に学校に通うのが難しくなった際に休学することは可能なのか。(関西大学より)
      A. 6年以内に単位を取得すれば卒業できるため 2 年までは休学が可能である。(准校長より)
       Q. 全日制等の高校で進級することができず転学を考えている生徒への PR は行っていないのか。
         (保護者より)
      A. 来年度の目標にそのような機会を増やすという項目を設けた。(准校長より)
 
 
      ・生徒、保護者の立場だと、進級ができないとわかった時点で転学先を探す時間はほとんど残されていな
        い。そのような時に頼れるのは担任だった先生だけだが、先生から紹介されたのは通信制の高校だけだ
        った。もっと現役の高校生にも桜塚高校定時制のことを知る機会があればいいと思う。(保護者より)
      ・まずは情報を発信しないと始まらない。次年度以降是非積極的になってもらえればと思う。
        (関西大学より)
 
 
      (4) 学校行事について
      ・新型コロナの影響で例年春に行われている遠足は 11 月になった。
      ・7 月に実施していた球技大会を 10 月に実施し、秋に行われていた文化祭は中止した。
      ・3 年生の修学旅行は次年度に延期となった。
      ・1 月の卒業生の送別行事は実施することができた。    (教務部長より)
 
 
 4   令和 3 年度 学校経営計画及び学校評価案について
        【ご意見・ご質問】
       Q. 立候補者による「授業力向上チーム」を立ち上げるとあるが、メンバーはすでに決まっているのか。
          (関西大学より)
      A. 教員間への周知は完了しているが、実際に募集2するのは次年度になってからである。(首席より)
 
 
      ・ 「一生懸命学習に取り組んでいるが、興味や関心を持てない」、「知識が身につかない」といった傾向
           が授業アンケートから見て取れる。生徒に表現をさせる機会を設けることで自己肯定感の向上を図っ
           てみるといいのではないか。(豊中市立第四中学校より)
      ・ 生徒の自己肯定感を高めるというのが本校のテーマであると考えている。是非実践していきたい。
          (首席より)
      ・ 周りと合わせることばかりを教えすぎると自己肯定感は下がってしまう。表現をさせることはとても
         大切だと思う。(関西大学より)
 
 
      ・ 学校には通学はできなくても、らいとぴあ21への活動に参加できた例もあったので、杓子定規に不
         登校0を目指さなくてもよいのではないか。(商業団体連合会より)
      ・ 支援とは役割と居場所をどのように与えるかが大切だと思う。(豊中市社会福祉協議会より)
 
 
      ・ 経済的な理由で学びを続けられない生徒への支援も充実させる必要がある。
         (豊中市社会福祉協議会より)
      ・ 家庭急変で家計が無くなった生徒は奨学金制度を知らないことが多い。年間募集3している奨学金制度
         について伝えていってほしい(関西大学より)
 
 
      Q. 勤務時間を超えての部活動は残業に当たるのか。(定時制振興会より)
      A. 残業になる。(准校長より)
 
 
      ・ 授業公開への保護者の参加が現状では大変少ない。子どもへのプリント配布による連絡はあるが、そ
         れに加え直接保護者へのメール連絡等もあるといいのではないかと思う。(保護者より)
 
 
 5   その他
      特になし