貝塚高校(大阪府)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.osaka-c.ed.jp/blog/kaizuka/kochotest/index.html

検索ワード:公開授業[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
SAIKO,KAIKO!校長ブログ(写真でみる貝塚高校)

SAIKO,KAIKO!校長ブログ(写真でみる貝塚高校)

貝塚高校の日常の様子をお伝えできるよう、授業や行事、部活動等の写真を掲載しています。

自立支援コース選抜

在校生は第5考査(学年末考査)の最中ですが、今日は考査はお休み。学校は、来年度の入学生を迎える準備が着々と進んでいます。 今日は、自立支援コース選抜です。 昨日から早朝まで降っていた雨はやみ、日が差してきました。 完璧な準備で皆さまをお迎えいたします。

バレンタインデー

今日はバレンタインデーです。2年のフードデザインの授業でつくったチョコレートが製品化されました! 本校の提携校である大阪調理製菓専門学校の先生の指導のもと、泉州の食材を活用したチョコレートを考えました。選ばれたのは、写真にある「抹茶で、チャ、ちゃ、茶」で、高石市産の抹茶を使用し、ホワイトチョコレートと合わせて香り高くつくったものです。 これは、日根野高校、精華高校の作品とともに3粒入りとして、実際...

自立支援コース志願書受付

在校生は、今日から第5考査(学年末考査)です。 一方で、来年度に向けても動き出しています。一番はじめは自立支援コースの入学者選抜です。今日と明日の2日間、自立支援コースの志願書の受付を行います。 正門前の様子です。 校内には案内の看板も出しました。 「貝塚高校でともに学びたい」人、お待ちしています♪

介護職員初任者研修修了式

福祉の授業で、介護職員初任者研修を受講している生徒の修了式を行いました。 130時間の講習を受講し、最後のテストに合格したことで、修了が認定されます。今年は8人が修了しました。 研修は、授業だけでは不十分なので、夏休みや土曜も登校して講習を受ける必要があります。本当によく頑張りました。 修了者には、このような証明書を発行します。一人ひとりに授与しました。 最後に記念写真です。 ホワイトボードには、...

貝高フェスタ(展示の部)

今日は土曜ですが、「貝高フェスタ」のため登校日です。 総合学科の多様な学びを発表する場として、展示と舞台の発表があります。 校内では、作品を展示しています。その一部をご紹介します。 教員が準備をしていました。 家庭科の作品です。 「保育基礎」の「おやくそくカルタ」 美術III 自由作品 美術I 自画像 美術II 「貝高フェスタ」ポスター 書道 「貝高フェスタ」のプログラム表紙と自由作品 ...

2月です

1月は行ってしまいました。 今日から2月です。正門前の梅の花が咲き始めました。雨に濡れて、きれいです。 3年は、今日が第5考査(学年末考査)の最終日。 頑張って考査に臨んでいます。この教室で学ぶのも、もう終わりです。 あさっての2月3日(土)は「貝高フェスタ」(本校の総合学科発表大会)です。

教員も研修!

我々教員も研修は大切です。 ■昨日1月22日には、PTAと共催の人権研修を行いました。講師は、本校のSSW(スクール・ソーシャルワーカー)の松本先生です。昨年度から配置されたSSWの業務について/カウンセラーとの違い/ヤングケアラー支援/子どもとの関わり方など、タイムリーな話題をわかりやすく話してくださいました。「チーム学校」の大切さを改めて認識できました。参加してくださったPTAの皆さんもありが...

韓国高校生との国際交流

本日は、昨年に続いて、韓国から永楽医療科学高校の皆さんがお越しになりました。 最初にメモリアルルームにて歓迎会です。 お土産の交換です。本校からは、泉州タオルと、つげのくし。貝塚市の名産品です。 一部の授業に参加し、本校生と一緒に学びました。これは、数学IIの授業です。 こちらは家庭科、栄養の授業。 家庭科、フードデザインの授業です。 音楽、ソルフェージュの授業。一緒にピアノに挑戦です。...

探究のクラス発表会

今日の2年次生の「総合的な探究の時間」は、探究の発表会です。いままで何時間もかけて調べてまとめたことを、クラスで発表します。 なかなかハイレベルな発表でした。(教室が暗く、きれいに撮影できませんでした) 聞いている方も真剣です。 クラスの代表に選ばれると、次は学年全体で発表です。最優秀の班は、2月3日の貝高フェスタの時に、ホールでの発表となります。

もういくつ寝ると...

今日は仕事納めです。 学校は、明日12月29日から1月3日までお休みとなります。年末恒例の掃除をしようと、校内をうろいろしていると、正面玄関に「門松」が飾られているのを見つけました。 なんと! 農業科の授業の「総合実習」での生徒作品ではないですか♪ 貝塚高校の農業科の作品ということですから、飾り付けだけではなく、葉ボタンの栽培からはじまって、すべて貝塚産です。竹は農芸員の方が切り出してきたものを、...

貝高カップ

今日は「貝高カップ」 地域の中学校のバスケットボール部を招待しての試合です。コロナ禍でストップしていたものが、去年から再開しています。 オフィシャルは本校のマネージャーがつとめています。

泉州地区の音楽会

今日は、泉州地区高等学校連合音楽会です。 これは、音楽の教員がつくっている音楽教育研究会が主催している音楽会で、それぞれの地区で行われるものです。泉州地区(9地区)は、学校の向かいにあるコスモスシアターで実施されました。 ここに、本校の吹奏楽部からも、合同合奏に出演する、と言うことで聴きに行ってきました。部員が少なくても、合同で出演することで大人数になりますし、他校の生徒との交流から得られるものも...

自立支援コースのクリスマス会

今日は、自立支援コースのクリスマス会です。 自立支援コース生だけでなく、その他の生徒や先生も一緒に、鍋パーティーを開きました♪ その後はビンゴゲーム! 実は私、生まれて初めて一番にビンゴ!をしてしまいました。。 サンタの衣装の教員もいたりして、年末の楽しいひとときとなりました。

よみぃさん動画 第2弾!

9月28日(木)の5,6限、「産業社会と人間・総合的な探究の時間 合同特別授業」にて、サプライズで登場してくださった「よみぃ」さんですが、続いて第2弾(校歌編)がご自身のYoutubeチャンネルに公開されました。 第1弾は こちらから ご覧ください

師走になりました

今日は12月1日。結構寒い朝です。 出勤時、貝塚駅で貝塚市教育委員会の方が配っておられました。来週から1週間は「人権週間」です。 学校です。これは2年の連絡板。今日は考査2日めです。 教室をのぞきました。考査中です。頑張っています! ∞(インフィニティー)ルームでは、自立支援コース生が考査を受けています。 食堂では、自習している生徒が。先生と一緒に勉強しているチームもありました。 廊下に出...

自立支援コースのオープンスクール

A-のう祭の開始に少し遅れて、14時からは自立支援コースのオープンスクールを行いました。 もともと大阪府では、ノーマライゼーションの理念のもとで、すべての幼児児童生徒が「ともに学び、ともに育つ」教育を基本とし、その可能性を最大限に伸ばし、将来、自らの選択に基づき地域で自立した生活を送ることができるよう、一人ひとりの障がいの状況に応じた教育を行っていました。2005(平成17)年10月策定された「大...

公開授業1&A?のう祭

今日は土曜日ですが、3限授業を行いました。せっかくの土曜なので、公開授業2(授業参観)としました。コロナ禍で3年ぶりの開催となりましたが、多くの方がお越しくださいました。荒天の中、ほんとうにありがとうございました。 午後からは、A-のう祭を実施しました。A-のう祭とは、農業の英語「Agriculture」+日本語の「のう」を合わせた言葉で、直訳すると農農祭になりますが、大阪弁の「え〜の〜」にもか...

みかんができました!

今日は、農業科の果樹の授業を見学しました。担当の教員から、「今日は飛び地に向かいますから」と言われていたので、楽しみにしていました。 本校は、学校から800m程度離れたところにも実習農園があり、我々は「飛び地」と呼んでいます。飛び地の果樹の木には、カキやミカンがいっぱいなっていました。 まず、みかんの木にいき、なっているみかんのサイズをノギスで測ります。 大きさを記録したら、収穫。はさみで枝...

初任者研修で

雲一つない快晴の空。「秋の空は高いよ」というのが実感できる、素晴らしい青空が広がりました。 今日は、本校で初任者教員の研修がありました。といっても、ウチの高校だけでなく、今年の4月から新たに大阪府立の高校の教員になった先生30人ほどが貝塚高校へ集まって来ての研修です。 本校の自立支援コースの取り組みを通して、支援教育だけでなく生徒により添う教育について知ってもらうための研修です。 研修の場で、自...

農業の授業

今日の授業見学は、農業の授業です。なぜか今週は農業の授業の見学が多いです。 この時間は、今年の2年から新たに始まった科目「貝塚グリーンツーリズム」の見学です。今日は、学校で作った材料も活用しながら、クリスマスのリースを作ります。素材の性質を活かしながら、手際よく小物をつけて作っていきます。 せっかくなので、一つもらって、校長室の扉に吊しています。いい感じです!