高石高校(大阪府)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www2.osaka-c.ed.jp/takaishi/410_%E9%AB%98%E7%9F%B3%EF%BC%88R03%E8%A9%95%E4%BE%A1%EF%BC%8920220513%E7%89%88.pdf

検索ワード:行事[  1   2   3   4   5  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                                                                    No.410
 
 
                                                                                                                           府立高石高等学校
                                                                                                                           校長 綾井 俊行
 
 
                                                令和3年度       学校経営計画及び学校評価
 
 1 めざす学校像
 
    明るく、健康的で、自主・創造性に充ちた意欲を持ち、進んで社会と人類の福祉に寄与するに足る人物を育成する学校をめざす。
    1)異世代・異文化交流によって多様性を享受できる、思いやりのある人物を育成するとともに、多様性を享受できる環境を提供できる学校をめざす。
    2)地域連携を通して、自分を取り巻く社会の課題に目を向け意欲的に関わろうとする人物を育成するとともに、地域に信頼される開かれた学校をめ
    ざす。
    3)自然災害が多発している今日の日本において、自らの意志によって行動し、己を守り周りを支えることのできる、危機対応に長けた逞しい人物を
    育成するとともに、危機対応を前提とした安全教育・防災教育を推進する学校をめざす。
 
 
 2 中期的目標
 
    1 教員一人ひとりが、自分の力を発揮し、教員相互に高めあう学校
      (1)生徒の学習意欲の向上に取り組み、自ら学ぶ習慣を確立させる
        ア 授業において、常に生徒の知識欲や満足度を高めるための研究と実践を教員は心がけ、生徒一人ひとりの学習意欲の向上を図る。
        イ 学期ごとに学習の定着度を確かめ、生徒のフォローを学年・教科担当者全体で行う。
        ウ 昨年度、全教室に ICT 機器が設置されたことに伴い、これらを積極的に活用し、より魅力ある授業の取組みを進める。
        エ 放課後や休日における学習習慣が定着する取組みを行う。
        ※生徒向け学校教育自己診断における授業関連の肯定的意見を令和5年度まで 73%以上を維持する。(H30 73%, R1 81%, R2 81%)
        ※教職員向け学校教育自己診断における授業関連の肯定的意見を令和5年度まで 75%以上を維持する。(H30 94%, R1 88%, R2 88%)
      (2)教員同士が高めあう意識を持ち、モラールの向上を図り、授業力 UP につなげる
        ア 教員相互授業見学の意識の共有化を図り、アクティブ・ラーニングの手法をべースとした授業改善をさらに推進する。
        イ 「働き方改革」や健康管理の観点から、全校一斉退庁日の設定とノークラブデーの徹底を図る。
        ※相互授業見学への教員の参加を、授業アンケート等を活用して前年度以上に増やす。(H30 142, R1 78, R2 83)
        ※若手教員技量向上へ(新採3年目まで対象の)新三研修を継続させ、それを全体研修へと発展させていく。
 
    2 生徒が入ってよかった・卒業してよかったと実感できる学校
      (1) 入学から卒業までを見通したキャリア教育を通して、「生きる力・支える知恵」の育成に取組む
        ア 積極的な挨拶・声掛けを通して、人間関係構築のきっかけとさせていくとともに、規範意識・人権意識の向上に努める。
        イ 生徒会活動・学校行事1の活性化、部活動の充実化を図る。
        ウ 国際交流活動を推進することにより、グローバルな世界観を培う。
        エ 「朝の読書」を通して読書を生活習慣の中に確立させるとともに、図書室の役割を強化し、生徒の読書意欲を喚起する環境を整える。
        ※生徒向け学校教育自己診断におけるキャリア教育関連の肯定的意見を令和5年度に 90%以上とする。(H30 84.2%, R1 88.8%, R2 90.7%)
        ※年間遅刻者延数前年度比 10%の減少を図る。(H30 1557, R1 1285, R2 1570)
        ※部活動加入率を令和5年度 70%以上を目標(H30 62%, R1 62%, R2 54%)とし、生徒向け学校教育自己診断における生徒会活動関連の肯定的
          意見を令和5年度まで 80%以上を維持する。(H30 79.4%, R1 83.1%, R2 79.1%)
        ※海外語学研修を積極的に展開していく。参加生徒を軸として多くの生徒が関わることができる取組みを実践していく。
        ※生徒向け学校教育自己診断における朝の読書関連の肯定的意見 80%以上とする。(H30 70%, R1 80%, R2 83%)
      (2)一人ひとりの生徒が希望進路を切り拓くことができるよう、進路保障していく
        ア 文系選抜コースで、実践運用能力重視の英語の授業、読解力・表現力を取入れた国語の授業を展開し、難関大学への合格をめざす
        イ 目標達成に最後まで努力する態度を養い、一般入試に挑戦する生徒を増加させる。
        ウ 生徒の進路実現を支援する計画・体制を確立して、職業観を育成し、目標達成に最後まで努力する態度を育む。
        エ 進学講習を組織的に実施する。
        ※外部指標のある教材や模擬試験を活用し、進学希望者に自己の学習定着度を見つめさせ、進学への意識を高めさせていく。
        ※卒業生の全合格数に占める4年制大学合格率を令和5年度まで 60%を維持する。(H30 52.5%, R1 67.4%, R2 56.9%)
        ※学校斡旋の就職内定率を 100%とする。(H30 100%, R1 100%, R2 100%)
        ※生徒向け学校教育自己診断における進路指導関連の肯定的意見を令和5年度まで 80%以上を維持する。(H30 80%, R1 89%, R2 88%)
      (3)安全で安心な学校づくりを行う
        ア 教育相談室を活用し教育相談体制を充実させる。担任等との面談機会を活用していく。
        イ 円滑な人間関係の構築を支援し他者を思いやる心を育てるため、ガイダンス・HR の系統化を図る。
        ウ 支援の必要な生徒とその合理的配慮について実態の把握と教員の共通理解を促進、支援の充実を図る。
        エ 地元自治体や地域との連携のもと、防災・減災に向けた取組み及び緊急避難対応等への取組みを推進する。
        ※生徒向け学校教育自己診断における教育相談関連の肯定的意見を令和5年度に 70%以上とする。(H30 59%, R1 57%, R2 64%)
        ※生徒向け学校教育自己診断における人権教育関連の肯定的意見を令和5年度まで 70%以上を維持する。(H30 70%, R1 76%, R2 83%)
        ※要支援生徒の情報共有に向けたケース会議や教員研修の充実。
 
    3 保護者や外部と手をつなぎ、その真ん中に生徒のいる学校
      (1) 公立高校として地域の信頼に応えていく
          ア 【学校を外に開く】自治会、高齢者・障がい者施設、認定こども園、小・中学校等との交流を通して地域貢献を推進する。
          イ 【学校を外に開く】中学校訪問や中高連絡会を実施し、生徒の出身中学校との連携を強化する。
          ウ 【学校を外に開く】高石市合同津波避難訓練との連携を継続し、教職員・生徒ともに津波等に対する危機管理意識の更なる向上を図る。
          エ 【学校を内に開く】学校説明会、HP 等を活用して、積極的な情報発信に努める。
                                                                                                                                                           No.410
 
 
                                                                                                                                               府立高石高等学校
                オ 【学校を内に開く】学校運営協議会、PTA、同窓会、後援会との連携を強化する。
                ※地域交流が活発であったか。
                ※新入生の出身中学への訪問も含め、生徒、教員による中学校訪問合計数 100 件以上を維持する。(H30 121, R1 114, R2 30)
                ※クラブ体験を含めた体験入学者数、学校説明会参加者数の合計延べ 700 名を維持する。(H30 767, R1 769, R2 769)
                ※生徒向け学校教育自己診断における危機管理関連の肯定的意見 80%以上を維持する。(H30 83.2%, R1 89.7%, R2 90.8%)
                ※保護者向け学校教育自己診断における学校評価関連の肯定的意見 80%以上を維持する。
                                                                                               (H30 88.7%, R1 89.3%, R2 87.2%)
 
 
 【学校教育自己診断の結果と分析・学校運営協議会からの意見】
            学校教育自己診断の結果と分析[令和 4 年 1 月実施分]                                          学校運営協議会からの意見
 
      (学校生活)                                                        第1回(令和3年7月31日)
      生徒の「学校生活は楽しく充実している」の肯定回答は、                ○ 昨年度から続いているコロナ禍で、本校も臨時休業が今学期4月より複数回続いた
      92.7%[R2年度 91.8%]。コロナ禍が続いているが、前年度              ことに対し、勉強の遅れやクラブ活動の自粛の影響を心配するご意見をいただいた。
      以上の肯定率数値に、前向きに学んでいる生徒の意識の高さ              本校においては府教委の示されたガイドラインに沿って落ち着いて授業ができてお
      がうかがえる。                                                      り、部活動も高体連等の指針に沿った指示を生徒たちも順守してくれているので、現
      (授業)                                                            時点学校内感染は出ていないとの説明にご理解をいただいた。
      「授業はわかりやすく、工夫されている」という質問事項で              ○ PTA活動等がコロナ禍の影響で思うようにできていないため、今後の活動の工夫を
      の生徒の肯定率は 86.5%[R2年度 81.1%]。また、ICT 機器             学校側に求められた。特に1年生保護者の学校に来る機会がほぼ持てなかった点で、
      や情報端末の効果的活用の肯定回答率が 85.7%[R2 年度                 役割引継ぎが不十分であるとのご意見をいただいた。
      77%]。                                                             ○ 海外語学研修中止に代わる国際交流事業の検討が必要ではないかとのご意見をいた
      出席できない生徒へのオンライン授業が始まるなど ICT 活用             だいた。今後は、海外学校とのオンライン交流を模索していく学校の方針に、賛同の
      環境が急速に整いだしたことと、教員が前向きに認識し積極              ご意見をいただいた。
      的に活用するなどの工夫が、肯定率アップに結びついたと思              第2回(令和3年12月21日)
      われる。                                                            ○ コロナ禍においての、部活動や修学旅行・災害ボランティア事業の実施に対して、
      (全般)                                                            学校の工夫や努力に大きな賛辞を得た。
      保護者の肯定的回答率が低かった項目は「コロナ禍でありな              〇地域連携事業は、コロナ禍によりこれまでの予定がほぼ中止となっているが、地域
      がら、文化祭や芸術鑑賞会などの生徒会行事2が活発である」              からは一刻も早い再開を待っているとの好意的なご意見をいただいた。
      の 59.8%[R2年度 73.7%]と「文化祭の動画を視聴したり、             ○ 来年度から新学習指導要領が導入される中で、私立高校が36単位等の授業時数の多
      授業参観や PTA 活動などで学校に行ったことがある」36.6%             さを謳う等、公立高校との差別化を打ち出しているので、差が出ない対策が必要との
      [R2 年度 48.4%]の2項目で、保護者に活動や行事3を周知しき            ご意見をいただいた。
      れなかった面の反省と、PTA 活動を軒並み中止にせざるを得              第3回(令和4年2月22日)
      なかったにせよ、学校に来てもらう機会創出や動画視聴・オ              〇クラブ加入率が下がっている点で、コロナ禍による休業時期がクラブ勧誘期間と重
      ンライン等により貢献感的なものが得られる工夫が必要であ              なったためとの回答に、効果的な策を引き続き図るよう激励を受けた。
      り、課題と考える。保護者・生徒ともに、昨年度より全体的              〇遅刻者が目標値を超えて増加している点について、特定生徒に偏っていることと、
      には肯定回答率は高まっており、新型コロナウイルス感染症              授業日数確保のための土曜授業で極端に増えている点で、PTA等の協力を求めた。
      がなかなか収まらない状況下ではあるが、保護者・生徒の期              〇コロナ禍の状況にあり、制約が掛かるのも理解できるが、保護者や役員の立場とし
      待と信頼が込められた診断結果に、教職員一丸となって応え              て、次年度できるだけ行事4や活動の正常化を図るよう求められた。
      られるよう環境改善に努めていく。                                    〇学校に貢献したい、PTA活動に参加したい保護者も多数いるので、実施ルールを分か
                                                                          りやすくして、保護者の来校機会をできるだけ作ってほしいとの要望を受けた。
 
 
 
 3   本年度の取組内容及び自己評価
      中期的
                   今年度の重点目標              具体的な取組計画・内容                  評価指標 [R2年度値]                              自己評価
       目標
 
                  (1)                (1)                                 (1)                                       (1)
                  生 徒の 学習意 欲の   ・家庭等での学習を定着させる。         ・1日平均学習時間 60 分以上     [35.3 分]   ・1日平均家庭学習時間 34 分(△)
                  向上に取り組み、自                                                                                          コロナ禍による臨時休業等、生徒の日常
                  ら 学ぶ 習慣を 確立                                                                                         リズムが崩れていることが予想できる。
                  させる                ・単元が終わるごとに、科目担当者同士 ・生徒向け学校教育自己診断「授業関連」の       ・生徒向け学校教育自己診断「授業関連」
                                                                                                                              の肯定的意見 83.1%。(◎)
           1                            で授業の進度や深度などの情報交換を      肯定的意見 73%以上を維持      [81%]
                                         行い、生徒の学習定着度を共有する。
           教                                                                                                               ・教職員向け学校教育自己診断「授業関連」
           員                           ・生徒の学習活動を肯定的に評価すると ・教職員向け学校教育自己診断「授業関連」
                                                                                                                              の肯定的意見 91.7%。(◎)
           一                            ともに、興味関心を引き出すため ICT      の肯定的意見を 75%以上維持    [88%]
      教   人
      員   ひ                            機器等を活用した教材や指導法を研究
      相
      互   と                            し実践する。
           り
      に   が     (2)                (2)                                 (2)
      高                                                                                                                    (2)
      め   、     教 員同 士が高 めあ   ・授業アンケート結果及び校内外の授業   ・教員相互の授業見学者を 50%以上            ・教員相互の授業見学 81.5%(◎)
           自
      あ          う意識を持ち、モラ     見学を通して、授業改善に取組む。                                       [66.7%]      見学期間を設ける等の工夫による。
      う   分
      学   の     ールの向上を図り、                                           ・全教員の延べ校内外授業見学総数を 100 回    ・全教員の延べ授業見学総数 148 回 (◎)
           力
      校   を     授業力 UP につなげ                                             以上                           [83 回]
           発     る                    ・初任3年目までの教員を対象とした ・「新三研修」に初任3年めまでの教員が全         ・
                                                                                                                            「新三研修」は、初任3年目までの教員は
           揮                                                                                                                  ほぼ参加したが、初任者の長期休暇によ
           し                            「新三研修」を継続し、研究授業とと      員参加したか。
           、                            もに振り返りも行う。                                                                  り当初掲げた全員参加の目標は達せず。
                                                                                                                               (△)
                                                                                                                            ・月平均時間外勤務時間は、22 時間 25 分。
                                        ・「府立学校における働き方改革にかか   ・会議の回数を絞る等教員の月平均時間外
                                         る取組みについて」に沿って、教員の      勤務時間の縮減を図る。                       (〇)コロナ禍により、全体的には縮減
                                         健康管理の観点から、時間外勤務時間                                                   傾向の数値であるが、特定の教員に業務
                                         の縮減を行う。                                                                       が偏っている点が課題。
                                                                                                                                                      No.410
 
 
                                                                                                                                          府立高石高等学校
            (1)                (1)                                  (1)                                       (1)
            入学から卒業まで      ・遅刻者数を減らす。                   ・年間遅刻者延数 1300 名以下とする            ・遅刻者数 1363 名(△)
            を見通したキャリ                                                                            [1570 名]        コロナ禍による一部生徒の生活の乱れ
            ア教育を通して、                                                                                             が遅刻の数値を押し上げた。
            「生きる力」の育      ・部活動への入部を奨励し、生徒の自立 ・ 部活動入部率 65%以上                        ・部活動入部率 47% (△)
                                                                                                                         コロナの影響により新入部員加入時期
            成に取組む              心を育む。                                                                [54%]
                                                                                                                         を逸した影響が今年度も大きい。
                                                                                                                       ・海外高校受入れと語学留学者数の合計0
                                  ・国際交流の機会を増加させる。         ・(海外)語学研修参加数3名以上、海外の学
                                                                                                                         名、しかし、コロナ禍ではあったが、オ
                                                                           校との交流件数2件以上
                                                                                                                         ーストラリアの高校とオンラインでの
                                                                           [語学研修参加数0名、交流事業数0件]          交流が図れた。(〇)
                                  ・「第四次大阪府子ども読書活動推進計 ・生徒向け学校教育自己診断「朝の読書」の        ・生徒向け学校教育自己診断「朝の読書」
                                    画」の基本方針のもと、朝の読書を行     肯定的意見 80%以上を維持        [83%]       の肯定的意見 78.8% (△)
  2                                う。                                                                                 臨時休業や行事5変更等で、「朝読」の十分
  生                                                                                                                     な取り組みができなかった。
  徒
  が        (2)                (2)                                 (2)                                        (2)
  入                                                                                                                   ・4年制大学合格率 53%。(〇)
  っ        一人ひとりの生徒      ・外部指標教材を活用し、学力の向上を ・4年制大学合格率 50%を維持する
  て                                                                                                                     今年度は、一般入試で健闘した。
  よ        が希望進路を切り        図る。                                                                 [58.2%]
  か        拓くことができる      ・進路希望を実現するために、最後まであ ・学校斡旋の就職決定率 100%を維持す          ・学校斡旋の就職決定率 100% (◎)
  っ
  た        よう、進路保障し       きらめない意識を持たせる。              る。                            [100%]
  ・                                                                                                                   ・生徒向け学校教育自己診断「進路指導関
  卒        ていく                                                       ・生徒向け学校教育自己診断「進路指導関
  業                                                                                                                     連」の肯定的意見 90.2% (◎)
  し                                                                       連」の肯定的意見を 80%         [88%]
  て
  よ
  か                                                                                                                   (3)
  っ       (3)                 (3)                                 (3)
  た                                                                                                                   ・教職員向け学校教育自己診断「生徒情報
  と        安全で安心な学校      ・学年団、各分掌で生徒情報を共有する。 ・教職員向け学校教育自己診断「生徒情報共        共有関連」肯定的意見 63.9% (△)
  実
  感        づくりを行う                                                   有関連」肯定的意見を 70%以上とする。         今年度、特に扱う量が増えたコロナに関
  で                                                                                                       [55%]
  き                                                                                                                     わる個々の生徒の個人情報等は共有が
  る                                                                                                                     難しく、特定の教員への負担増もあって
  学
  校                                                                                                                     今後の課題である。
 
                                  ・教育相談委員会を充実させ、SC ととも ・生徒向け学校教育自己診断「教育相談関         ・生徒向け学校教育自己診断「教育相談関
                                    に、生徒が相談しやすい環境作りに努     連」肯定的意見を 60%           [64%]        連」肯定的意見 51.9% (△)
                                    める。                                                                               コロナ禍で、保護者の来校を控えてもら
                                                                                                                         う期間が多かったことや生徒とのタイ
                                                                                                                         ミングのずれが要因としてあげられる。
                                                                                                                       ・生徒向け学校教育自己診断「人権教育」
                                  ・人権平和教育推進委員会の活動を充実 ・生徒向け学校教育自己診断「人権教育」肯
                                                                                                                         肯定的意見 86.7% (◎)
                                    させ、計画的な指導計画を作成する。     定的意見 73%以上を維持         [83%]
                                                                                                                       ・報告・発表は 3 回実施(予定含む)。
                                                                                                                                                          (〇)
                                  ・防災・減災への積極的な取組みを図る。 ・防災・減災に関する報告や発表を3回以上
                                                                                                                         学年、学校運営協議会で発表・報告済み。
                                                                           学校内外で実施する。
                                                                                                                         高石市役所で3月 15 日に3回目の報告
                                                                                                                         会を実施予定。
 
            (1)                (1)                                  (1)                                       (1)
            公 立高 校と して地   【学校を外に開く】                      【学校を外に開く】                           【学校を外に開く】
            域 の信 頼に 応えて   ・自治会、高齢者・障がい者施設、認定    ・出前授業や生徒派遣等を行い、諸団体・       ・コロナ禍で制限が多い中ではあったが、
            いく                    こども園、小・中学校等との積極的な      組織との交流を積極的に図る。                 中学校との教員間交流や出前授業の実
                                    交流を通して、地域に貢献する。                                                       施など、活発であった (◎)
                                                                                                                       ・市との合同避難訓練を実施。生徒の刺激
                                  ・高石市連携の地震津波合同避難訓練で    ・市との合同避難訓練を実施し、
                                                                                                      「探究『防
                                                                                                                         となった。3月に市危機管理課に出向
                                    水平避難を実施。                        災減災』
                                                                                  」の成果発表を市と共有する機会
                                                                                                                         き、市長・副市長との意見交換会・報告
      3                                                                    を作る。
                                                                                                                         発表会を行うこととなっている。(◎)
                                  ・教員のみならず生徒も含めて広報活動    ・広報委員会を核とする学校全体での外部
      保                                                                                                               ・外部訪問件数 77 件 (◎)
      護                            を中心にした中学校、塾等の訪問や中      訪問件数を前年度以上とする。 [33 件]         コロナ禍の合間を縫って、精力的に広報
      者                            高連絡会を実施し、生徒の出身中学校
      や                                                                                                                 活動に努めてもらった。
      外                            との連携を強化する。
 生   部
 徒   と
 の   手                          【学校を内に開く】                      【学校を内に開く】                           【学校を内に開く】
 い   を                          ・体験入学、学校説明会をはじめとする ・学校説明会・体験入学・クラブ体験等の参        ・説明会・体験入学・クラブ体験等の参加
 る   つ
 学   な                            本校の良さを知ってもらう取組みを実     加人数合計延べ 700 名を維持する。             人数合計延べ 710 名 (◎)
 校   ぎ                            施する。                                                                [769 名]     学校説明会は昨年の半分の回数しか開
      、                                                                                                                 催できなかったが、この状況下での目標
      そ                                                                   また、保護者向け学校教育自己診断「学校
      の                                                                   評価関連」肯定的意見 80%以上を維持す         達成に、地域の期待の高さを実感してい
      真                                                                                                                 る。
      ん                                                                   る。                             [87%]
      中                                                                                                               ・保護者向け学校教育自己診断「学校評価
      に                                                                                                                 関連」
                                                                                                                              (=「高石高校に入学させてよかっ
                                                                                                                         た」肯定的意見 83.6% (◎)
                                  ・学校情報の外部発信に努める。          ・積極的な情報発信に努める。広報紙「た
                                                                                                                       ・広報紙「たか高トピック」を月刊で発行。
                                                                            か高トピック」を定期的に発行。               周辺施設や来客に配布、HP にも上げ好評
                                                                                                                         を得る。(◎)
                                  ・創立 50 周年に向けて準備をすすめる。 ・創立 50 周年に向けて同窓会、後援会との      ・同窓会と月1度以上の頻度で、高石
                                                                            連携の機会を学期ごとに持つ。                 高校の情報を共有。後援会とも情報
                                                                                                                         共有を行った。   (○)