花園高校(大阪府)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www2.osaka-c.ed.jp/hanazono/2286338a95ef1ad3305c186365802588.pdf

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5  ]
分割ワード:数[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
              令和3年度 大阪府立花園高等学校 第2回学校運営協議会記録
 
 
 1 日 時      令和3年 11 月 29 日(月)   14 時 15 分16 時 15 分
                                            14:2515:15 授業見学
                                            15:2016:15 協 議
 
 2 出席者     協議会 会長      学識経験者
                      委員      学識経験者 中学校校長 本校PTA会長 本校関係者
                                地域住民
               校長 教頭    事務長 教務部長 3年学年主任 2年学年主任 1年学年主任
 
 3 協 議
 
    (1) 令和3年度 学校経営計画進捗状況報告
 
             コロナ禍における学校の状況について
 
             ・授業力向上の取組(互見授業・公開授業の定着)
               オンラインを活用した授業の実施
               図書館改革 オンライン授業、Web交流の中心へ
               観点別評価実施に向けてWGを立ち上げ研修を実施
 
             ・花園探究プロジェクトの実施状況
                   花園進路探究プログラム:2学期に規模を縮小して実施
                   総合的な探究(学習)の時間:1年:進路探究 社会の中の自分
                                               2年:進路探究 自分を知る
             ・組織改編への取組
                   生徒1を中心に据え、学習指導を柱とした分掌運営
 
             ・修学旅行及び語学研修の報告:普通科、国際教養科ともに九州へ
                                           新型コロナウィルス感染症拡大の状況を鑑み、
                                           3月下旬に延期
 
    (2) 第1回 授業アンケート 昨年度との比較
            ・9項目7項目において評価がアップ。授業力向上の成果が出てきている。
 
    (3) 教科書選定について
            ・案通りに承認
 
    (4) 授業見学の感想
          ・生徒2は楽しそうに授業に取り組んでいた。
          ・1年前から生徒3も教員も授業の取組みに進歩がみられる。
          ・授業アンケートの2値向上にも現れていると思う。
          ・生徒4が中心となって主体的に授業内容を考える体育の取組みが興味深かった。
 
 4 委員からの主な提言
 
             ・思考力、判断力をはぐくむことが大切。教員がどう変わっていくべきか。
             ・まずやってみることも大切。やってこそ、問題点が見えてくる。
             ・教育改革には、教員の意識改革が必要。
             ・ICTをうまく使うことで、生徒5の考えを深める時間が確保できるなど授業に広
               がりが生まれる。
             ・1人1台端末は教科によって使い方が異なる。教員の工夫が必要。
             ・新しいことに取り組むことに対して、教員が頑張れるサポート体制をしっかり
               作ってもらいたい。モノだけを与えればできるものではない。
             ・授業のアーカイブは授業選択にも使えるのではないか?
             ・新しいことを始めることで業務の増加が気になる。教職員の健康にも気を付けて
               もらいたい。