泉鳥取高校(大阪府)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.osaka-c.ed.jp/izumitottori/img/04_1gijiroku.pdf

検索ワード:大学合格[ 0 ]
分割ワード:大学[  1   2  ]
分割ワード:合格[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
令和4年度      第1回大阪府立泉鳥取高等学校             学校運営協議会     議事録
 
 
    ☆学校運営協議会次第
        日   時:令和4年6月10日(金)15:0017:00
        場   所:大阪府立泉鳥取高等学校       B 棟2階    LL 教室
             1.校長挨拶(5分)
             2.本校各部(委員会)よりの報告 (各部3分程度          約20分)
                 ・進路指導部
                 ・生活指導部
                 ・自治会部
                 ・保健部
                 ・教務部
                 ・教育相談委員会
                 ・近況報告(教頭)
                                      <質疑応答>
             3.協議事項(司会:学校運営協議会          委員長)←欠席のため事務局が代行
                  1令和4年度学校運営計画について説明(校長)
                  2各委員からのご提言
             4.校長     挨拶
             5.諸連絡
                  次回    学校運営協議会
                                 第2回     11月11日(金)
 
  ☆出席者
  ・学校運営協議会委員――4名
  ・学校運営協議会事務局員(教職員)――12名
 
 
  ☆議事内容
  1.各部(委員会)よりの報告
      進路指導部(谷内教諭)
      令和3年度卒業生進路状況について
      近年、進学(大学1・短期大学2・専門学校)が増えてきている。
      就職を希望する生徒が減ってきているものの、一定数ある。
      今年度より、1人2社制になることで、さまざまな面で影響が出るかと思うが、サポート等
      も含め対応できるようにしていきたい。
       生徒指導部(北岸教諭)
      昨年度、特別指導(懲戒指導)を受ける生徒が例年になく、少なかった。
      入学者数の減少も影響しているのか、定かではないが、生徒の雰囲気が変わってきたように
      感じる。
      今年度も4月は大きな問題事象もなかった。
      今年の入学生の特徴として、中学校の時に登校習慣が確立できず、あまり中学校へ行けてな
      かった生徒が多いように感じている。
      現在、中間考査が終わり、結果が奮わなかった生徒たちのモチベーションが下がってきてい
      るので、注視していきたい。
 
 
                                                 -1-
     生徒自治会部(中山首席)
     欠席のため、紙面にて報告
     6月3日(土)に終了した体育祭は、コロナが流行前のカタチで実施。
     熱中症対策に PTA より飲料物の提供を受け、大きなトラブルなく実施することができた。
     この後の各種行事についても、予防対策を徹底し、コロナが流行する前のカタチに近い状態
     で開催していきたい。
 
 
     保健部(宮本教諭)
     4月28日に火災を想定した避難訓練を実施する予定だったが、前日からの天候不良により、
     防火 HR に変更。消火器の使い方や避難の仕方などの知識を学ぶ形にした。
     今年度は12月に1・2年生対象に『がん(悪性新生物)』に関する教育講演会を1月には
     眼科検診、耳鼻科検診を実施予定。
 
 
     教務部(安田首席)
     観点別学習状況評価について、文部科学省より、日本全国の高等学校で実施するということ
     になったので、本校も今年度の新入生より実施。
     従来の評価方法から3観点(『知識・技能』、『思考・判断・表現』、『主体的に学びに向
     かう態度』)で生徒の変容を見取るカタチになる。観点別学習状況評価は小・中学校では1
     0年くらい前から行われているので生徒の方が職員よりも慣れていると思う。
     これに伴って、通知表の形態も変更する。
     次年度から新入生がいないため、万が一現在の1年生が留年すると本校には残れない。本人
     の意思にもよるがやり直すとなれば、府立の高等学校のどこかで受け入れ方針。
 
 
     教育相談委員会(坊内指導養護教諭)
     学校に来にくい、悩みがある生徒たちを SC(スクールカウンセラー)等活用して相談体制を
     確保している。
     今年度から新たに SSW(スクールソーシャルワーカー)の配置が決定し、学校と福祉の連携
     を図っていく。また、支援教育委員会を立ち上げ、教育相談委員会と連携して就学保障会議
     として両委員会合同の会議を通じて情報の共有、対応に努める。
     現在、発育発達に特性のある生徒たちに対して学習支援員や学校生活支援介助員、学習支援
     スタッフの配置も可能になったので活用していきたい。
 
 
     その他の報告(槿原教頭)
     昨年度のコロナ感染状況について、2022年2月にピークを迎え今年度に入ってからは大
     幅に減少した。現在は、農耕接触者、陽性者ともにほとんどいない状況になってきている。
 
 
 2.協議事項
     令和4年度学校経営計画について(橋本校長)
     目指す学校像については変更なし。
     中期的目標は、令和 6 年廃校のため、4年後のものではなく再来年の目標です。
     来年度からの入学者がいない前提での目標数値としている。
     昨年度は退学者数が18人と、20人を下回り、今後もそれが継続できるようにしていきた
     い。
     ICT 環境整備として、今後も ICT の活用に力を入れていきたい。グーグルクラスルームを駆
     使して授業を行う教員も増加。生徒の思考力・判断力を身につけるためになくてはならない
                                          -2-
     ものとなっている。最終的には「ICT を使って授業を展開している」を 100%になるようにし
     たい。
     「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」の育成に関して、漢検・英検・簿記検定の受験
     を推奨し、卒業までに何か資格持てるようにしたい。特に簿記は外部講師を招いて指導して
     いただく。
     学校長として、生徒の遅刻欠席減少、ICT 活用、検定合格1者増加、これらに特に力を入れて
     いきたい。
 
 
     ※山田委員長欠席のため槿原教頭が進行継続
       質問・異議等、特になし
 
 
 
 4.意見交換会(各委員からのご提言)
     槿原:最後の新入生を迎えできる限り多くの取り組みをしていきたい。奇譚のない意見を。
  譜久村:今の3年生はコロナ禍により多くの行事を行えていない。入学式ができていない分卒
              業式に思い出が残るように何か芸能人等を呼んでライブのようなものができたらうれ
              しい。
     立石:先生方の取り組みに感心。ありがとうございました。
              コロナの影響で人間関係の制約が多くなっているのでは?高校生ではどのような問題
              点があれば教えていただきたい。
              廃校に向けて良い形で終えられるよう、地域の方も巻き込んで、生徒たちが良い学校
              だったなと企画に携われるよう計画していただけたら…。
 
 
     槿原:2年生学年主任のご意見は?
     田畑:生徒の多くが友達・先生の顔を知らない。表情が見えない中で相手の気持ちを汲み取
              るのが難しい。卒業後に友達の顔を思い出せないのでは?また、進路での影響が特に
              大きい。
 
 
     槿原:幼稚園ではどのような感じでしょうか?
     立石:お互いに笑ってる・怒ってるがわかるのは幼児にとって影響が大きい。
              友達関係づくりにおいても、自粛によって食事体験等が減っているのは大きいので
              は?
 
 
     槿原:採用においてはコロナ禍ではどうでしょうか?
  大久保:マスクをしていることでの影響はうちでは特になし。
     橋本:マスクをするようになってから生徒への感情表現が伝わりにくい(笑顔等が見えない)。
              笑顔を見せることで伝わる生徒も多いが、怒っているように聞こえてしまう。人の気
              持ちがわかりにくい生徒もいるため、表情が見えないことでコミュニケーションの取
              りにくさが目立つ。
              学校でのイベントについては、教員の中でも今いる生徒のプラスになることを検討し
              ている。
              同窓会の会長と周年行事用に積み立てているお金を活用できないか?と相談してい
              る。生徒の意見も吸い上げながら考えていきたい。妻木教頭も多数企画していただい
              ている。
 
 
                                               -3-
     槿原:坂上さんどうでしょうか?
     坂上:SC や SSW 等も中心に、社会福祉協議会も是非活用ください。
         年間を通してボランティア推進とのことで、夏休み中に社会福祉協議会で企画している
         ものがある(生徒が自分で申し込む)生徒会や他生徒に紹介お願いします。
         農園活動を始め、秋にさつまいも掘りを企画している。こちらも参加検討よろしくおね
         がいします。(子ども食堂等に寄贈)
 
 
     槿原:大久保さんどうでしょうか?
   大久保:進学が増加している理由は?また、全員に漢検・英検を受験させているのであればそ
           れ以外の検定や資格を受験する機会をもっと設けては?
     谷内:43 期生にコロナ禍の影響を受けている。そしてそこから就職者が減っているため、コ
           ロナ禍の影響はやはり大きい。
           アパレルや関空での求人は減り、求人数はあるが業種は減少。先行きが見えないため
           進学を選ぶ生徒が増加している。また、奨学金が充実してきたため進学しやすい傾向
           あり。
 
 
     槿原:ワープロ検定等を現在取らせている。他に特になにかご意見あれば。
    大久保:実務的に役立つような資格を学校側から機会・情報提供してあげると良いのでは?(宅
           建等)
     橋本:簿記検定を受けさせるために大原の講師に来ていただいて受験機会を提供している。
           特に事務希望の生徒。高等学校において、教員が指導しきれない・金銭面での負担の
           問題等があるが、個別には指導している。
   大久保:金融教育については?
     槿原:金融教育モデル校に選ばれたこともあり、お金についての教育、卒業後の金銭等につ
           いての学習を実践していく予定。
   大久保:投資・株式についてもわかっていれば失敗も少ないし、IT 等を活用していく時代に向
           けてそういう教育をしてあげることが今後必要になってくるのでは?
     槿原:叩き台として提案を頂いているので活用していきたい。
   大久保:机の上だけではなく、実務的なものを生徒にさせてあげるとより広がると思います。
 
 
 
     槿原:ご意見ありがとうございました。
 
 
 5.校長挨拶
     橋本:様々な意見を聞かせていただいて,今やっていることを引き続き最善をつくしていく,
           生徒の自己肯定感を伸ばしていくことが間違いないのだと思った。頂いた意見を参考
           に学校運営に反映させていただきます。
           また、府からスクールミッションやスクールポリシーを作るようにと指示あり。もし
           かすると今後ご検討頂く場合があります。よろしくおねがいします。
 
 
 
     槿原:次回11月11日を予定している。
 
 
 
 
                                            -4-