明石南高校(兵庫県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月24日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~meinan-hs/6_tsushin/tsuushin_hokan/77kai/2_kotonari59.pdf

検索ワード:小論文[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                                     何事も綿密な計画を立てて始めるのが理想です。しかし、時には多少無理でも、環境や条件が整ってい
                                                                    兵庫県立明石南高等学校
 
        ことなり                                                    77 回生年次通信 No.59
                                                                    2023 年 12 月 22 日発行
                                                                                                    なくても、まずやってみるのも大事なことではないかと思います。皆さんがこれから受験勉強に取り組む
                                                                                                    時も「何をしていいかわからない」とただ時間を浪費するのではなく、今出来ることを見つけて「まずや
                                                                                                    ってみる」ようにして下さい。植松電機社長の植松努氏も「人生はフライングした者勝ち」と講演でお話
                                                                                                    ししてくれましたね。2年次3学期は「3年次0学期」とも言われます。受験勉強はスタートラインの決
                                 バスが通れば道は拡がる                                             まっていない競争です。1日でも早くスタートしましょう。
                                                                                                    (注)元栃木県立真岡女子高校卓球部監督。昭和 22 年から 57 年までの 35 年間同校に勤務し、全国優勝 13 回。全日本女子チ
                                                                           年次主任・藤田 裕之
                                                                                                          ームの監督も務め、1977 年世界選手権女子団体4位。著書に「あまのじゃく指導」
                                                                                                                                                                                   、「選手育成五十年」がある。
   今日で2学期が終わります。2学期開始早々に修学旅行がありました。初日、全員で植松電機でのロケ
 ット制作体験が出来なかったのは残念でしたが、概ね予定されていた行事を無事終了することが出来まし
 た。その後 10 月の体育祭では皆さんの頑張りで年次優勝することが出来ました。部活動では東播地区や県
                                                                                                    ◆明南を卒業する価値とは
                                                                                                      11 月の中旬に私用で岡山県の湯郷温泉に行きました。たまたまお風呂で出会った I さんは現在広島県に
 大会で多くの皆さんが活躍してくれたことを大変嬉しく思っています。勉強面でも成長しましたか。今回
                                                                                                    お住まいで私より一廻り年上。会話を交わしていると、I さんは明石市の出身で、高校時代は陸上部で全
 は2学期の振り返りとともに、いくつか皆さんにお話しして2学期の締めくくりにしたいと思います。
                                                                                                    国大会に出場するなど活躍されたとのこと。出身校をお尋ねすると、驚いたことに明南の卒業生でした。
                                                                                                    このあとは昔の明南や陸上部の話をお聞きし、私は現在の明南の話をして大変盛り上がりました。
 ◆3つの『ことなり』は全て〇がつきましたか
                                                                                                      明南は現在創立 102 年目になる伝統校です。この間多くの卒業生を輩出し、卒業生が社会の様々なとこ
   まずはいつものように、今学期3つの『ことなり』が出来たかどうか〇で自己採点してみましょう。
                                                                                                    ろで活躍されています。皆さんも社会に出た時に、明南の卒業生同士というご縁で多くの人に支えてもら
 今学期は3つとも〇がついたでしょうか。
                                                                                                    えると実感する場面があるでしょう。ここに明南を卒業する価値があると私は思います。明南卒業生の仲
 ・
 『異なり』 違いを認める  いじめのない高校生活
                                                                                                    間入りが出来るよう、残りの高校生活にしっかり取り組んでほしいものです。
 ・
 『殊なり、個となり』 個性を磨く、得意技を身につける
 ・
 『事成り』 目標を達成する
   高校生活もあと1年ちょっとです。皆さんの得意技作りはここまで順調に進んでいますか。今まで出来
                                                                                                    ◆ちょっといい話
                                                                                                      先日大阪府の関西福祉科学大学高校へ卓球の練習試合に行かせてもらいました。昼休憩前に相手校
 なかったことが出来るようになったり、部活動等で表彰されたり、資格を取得したり、課題研究をより深
                                                                                                                                    「明南の H 君は実に素晴らしい生徒ですね。
                                                                                                    の顧問の先生が私のところに来られ、                                     」と仰いました。
 めて行ったり、これからも目標を持って得意技(=他人にアピールできるもの)を増やしていって下さい。
                                                                                                    先生がトイレに入ろうとすると、ちょうど H 君がトイレから出る前に、乱雑に脱ぎ捨てられたスリ
                                                                                                    ッパをきちんと揃えているところだったそうです。先生曰く「自分の学校のトイレのスリッパですら
 ◆バスが通れば道は拡がる
                                                                                                    揃える生徒はなかなかいないのに、他校で、しかも初めて行った学校でトイレのスリッパを揃えるこ
   次に表題の『バスが通れば道は拡がる』というお話です。高校卓球界の名指導者・大島俊之助先生(注)
                                                                                                    とができるのだから、H 君は社会に出ても立派にやっていけますよ。今日の終わりのミーティングで
 の著書『選手育成五十年』に次の一節があります。
                                                                                                    うちの部員にも H 君の話をしておきます。
                                                                                                                                         」とのことでした。私にとってもすごく嬉しいことでした
                                                                                                    ので、卓球部員だけでなく、皆さんにも紹介させてもらいます。トイレのスリッパを揃える話は『こ
   昔、僻地の山村で、地域の活性化の対策に定期バス路線の誘致を計画しました。道路が狭いので、計画
                                                                                                    となり』No.7に書かせてもらいましたので是非読み直して下さい。多くの皆さんがトイレのスリッ
 の実現が危ぶまれましたが、村長さんの「バスが通れば道は拡がる」の名言で解決したそうです。
                                                                                                    パを揃えるだけでなく、ちょっとした気遣いが当たり前に出来るようになればいいですね。
   バスの運行が始まって最初の数年間は、道が狭くてバスのすれ違いが出来ず、単線の鉄道のように、バ
 スはすれ違いのために広いところで時間調節をしていたそうです。しかし今では二車線の立派な道路にな
                                                                                                      今回のお話が皆さんの自己成長・自己変革へのヒントとなれば幸いです。3学期の始業式には全員元気
 っているそうです。もし道路を整備してから定期バス路線を誘致していたのでは、実現はずっと遅れてい
                                                                                                    に登校してくれることを願っています。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
 たでしょう。
                                ゼミ内中間発表会を終えて                                            3学期の予定
                                                                          総合担当・鈴木 祐大       1/ 9(火)始業式等
   12/19(火)のゼミ内中間発表会、如何でしたか。他の人の中間発表を聞き、どのように感じたで        10(水)1限 LHR
 しょうか。多様なテーマ、多様な手法、多様な分析。たとえ同じようなテーマであっても、切り口が違っ                  26限 課題考査・小論文1模試
 たりアプローチが違ったりしたはずです。そういった十人十色の中にあなたの探究もあります。探究とい        21(日)英検一次試験
 えば一人で黙々と行うもの、というイメージがあるかもしれませんが、このように様々な探究の網の目に        26(金)総合学科発表会
 よって事実が編みあがっていくという視点が重要です。これまで自分の探究で精いっぱいだったかもしれ     2/ 2(金)
                                                                                                               ・3(土)共通テスト対策模試
 ませんが、中間発表が終わったこのタイミングで、一度ゼミ内の探究同士の繋がりを考えてみてください。      13(火)AM 授業 *4限大掃除
 A さんの探究と B さんの探究は、こういったところで繋がっているな、とか、C さんの探究は私の探究の       14(水)15(木)生徒休業日(推薦入試業務)
 この部分に活かせるなとか、そういった繋がりの積み重ねが網の目になって、あらたな事実を編み上げる        16(金)AM 授業
 のです。それが探究活動です。                                                                          18(日)英検二次試験
   これから論文を執筆していく過程に移っていきます。せ                                                  21(水)28(水)年度末考査 *28(水)は考査後表彰式・卒業式予行等
 っかく今回周りの人たちがどのような探究をしているの                                                    29(木)卒業式
 かを知ったわけですから、ぜひコミュニケーションをとっ                                               3/ 5(火)球技大会
 て自分の探究をより深めてください。また冬休みは探究を                                                    8(金)大掃除
 深めるチャンスです。先行研究を追加したり、フィールド                                                  11(月)14(木)生徒休業日(入試業務) *9(土)より校内立入禁止
 ワークを進めたり、できることを探してみてください。                                                    18(月)教科書販売・写真撮影
   最後に、1月には総合学科発表会があります。今回(暫                                                  19(火)就職希望者保護者会
 定も含め)代表に選ばれた人は発表がんばりましょう。ま                                                  22(金)終業式等
 た、同じゼミの人は代表の人に積極的にアドバイスしてあ
 げてください。                                                ゼミ内中間発表会の様子                  *今後変更・追加の場合があります
 
 
 
 3学期課題考査について                                                                             保護者の皆様へ
   1/10(水)に課題考査に向けて、冬休みにしっかり勉強しましょう。好結果を期待しています。        少し先になりますが、お子様の年度末の学業成績や出席状況が思わしくない場合、追試や補充の手続き
                                                                                                    にお越しいただくことになります。また就職希望者保護者会が3/19(火)に予定されています。あら
 【課題考査時間割】                                                                                 ためてご連絡いたしますのでご来校よろしくお願いいたします。
 1限 LHR(考査準備)                                                                                今年も 77 回生の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。2学期は最大の行事で
 2限 論理国語・古典探究                                                                            ある修学旅行も無事終えることが出来ました。来年も年次通信『ことなり』でお子様の学校生活の様子を
 3限 英コミュII・論理表現II                                                                        出来るだけお伝えしていく予定です。引き続きご覧いただければ幸いです。それでは保護者の皆様もどう
 4限 数学II(基礎)/数学 B/簿記                                                                  ぞ良いお年をお迎え下さい。
 5限 世界史探究/日本史探究/7組数学II(発展)
 6限 小論文2模試