西宮甲山高校(兵庫県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~kabutoyama-hs/koutyousitu/R5/R5_sotugyou.pdf

検索ワード:部活[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                式 辞
 
   甲山に降り注ぐ日差しが日に日に暖かくなり、春の訪れを予感する今日の佳き日、兵庫県立西宮甲山
 高等学校第三十九回卒業証書授与式を挙行できますことは誠に大きな喜びであります。本日、PTA会長
 様をはじめ、多数の保護者の皆様のご臨席を賜り本校の教職員を代表して厚く御礼申し上げます。そして、
 保護者の皆様におかれましては、お子様のご卒業を心からお祝い申し上げます。
 
   さて、ただ今、本校の卒業証書を授与しました 118 名の皆さん、卒業おめでとうございます。皆さんの在
 学中の努力と精進に対して心から賛辞をおくります。
   皆さんにとって、甲山高校での高校生活3年間は、コロナ禍の影響がまだ残り、何かと制約の多いことだ
 ったと思います。そんな中でも、勉強、学校行事、生徒会活動、部活1動等、いろいろなことに取り組んできま
 した。悩んだり、つらかったり、喜んだり、そして笑ったり、様々なことがあったことと思います。とりわけ、悩み
 やつらさを克服して、今日のこの日を迎えられたことに、心から祝福の拍手を送るとともに、家族や友人、そ
 の他多くの人々の温かい励ましと支援があって、この日を迎えられたことを決して忘れないでください。
   皆さんが高校生活を送ったこの3年間様々なニュースが国内外を問わずありました。中でも、1月1日に
 石川県能登半島沖で発生した地震では、能登半島やその周辺地域の方々に、大きな被害が発生し、今も
 って、避難所で生活されている方々がおられることが報告されています。被害に遭われた方々には心から
 お見舞いを申し上げます。
   昨今はAIをはじめとした情報科学分野において、めまぐるしく技術が進歩し便利になる一方で、それら
 を悪用したいろいろなフェイクニュースも存在します。何が正しくて、何が正しくないか、何が信頼できる情
 報で、何がいい加減な情報か、見極めようとする姿勢と行動力を持ち続けることが大切です。皆さんは、S
 NSの使い方については、これまで多くの場面でその利便性と間違った使い方について学ぶ機会があった
 と思います。報道等を見ていると、若者の中には、未だにその使い方を誤り、気がつくと犯罪やトラブルなど
 取り返しのつかないことに手を染めていたというニュースに接することがあります。周囲に迷惑がかかるよ
 うな行為を平然と行い、動画を投稿し拡散させ、多額の賠償金を請求されたり、投稿者が批判にさらされ
 たりといったことが見受けられます。闇バイトへの勧誘や、違法薬物への関与などもあります。甘い言葉や
 その場の雰囲気に流されるのではなく、自身が行う行為の結末をよく考え、対人関係では誰が信頼できる
 人なのか、正しく判断し責任を持っていくことが求められています。
   一方で、皆さんが本当に困った時には、一人で悩まず相談機関を見つけて相談し悩みを吐き出してくだ
 さい。社会にはいろいろなセーフティーネットがあります。必ず力になってくれることと思います。
 
   そこで、私から皆さんに餞(はなむけ)の言葉を一つだけ送ります。それは、「ブーカ」の時代に対応でき
 る人間になり続けるとうことです。この言葉は、私が本校に着任してはじめてあいさした際に皆さんにお話
 した言葉です。覚えているでしょうか。ブーカとは、日本語で変動性、不確実性、複雑性、曖昧性を示す英
 語の頭文字をとった言葉で、これからの時代の特性を表しています。
   変動性とは、現代においてテクノロジーの進化や、それに伴って様々な価値観や社会の仕組み、人々の
 ニーズなどが変化していくことを指します。短期間で自身が置かれた状況が変わることもあるでしょう。将
 来の予測が難しくなっています。
   不確実性とは、地球の温暖化に伴う気候変動や新型コロナウイルス感染症のような未知の疾病など、
 唐突に訪れる問題を予測することは困難な状況が訪れることを指します。将来の予測をすることが困難に
 なる今、万一の状況に対応することができるよう「備え」の発想をもって臨むことが期待されます。
   複雑性とは、私たちの生活に関わる様々な事象や案件がグローバル化したことにより、考え方や行動が
 簡単に決定でないことを指します。場所により習慣や常識、ルールなどが異なります。ある場所では成功し
 たとても、別の場所では通用しなかったりすることがあります。このようにグローバルな環境では、その場の
 常識などさまざまな要因が絡み合って、状況を複雑化していくことから、閉ざされた世界または隔離された
 狭い視野で考えるのではなく、常に広い視野で考え、その場と状況にあわせた柔軟で臨機応変な対応が
 求められる事が求められます。
   曖昧性とは、これまで述べた変動性・不確実性・複雑性がさらに様々な場面で絡まり複雑に組み合わさ
 ることで、因果関係が不明で、前例のない出来事が増える中、過去の実績や成功例に基づいたやり方で
 は通用しない、曖昧な世界へと突入していることを表します。
   変化や進化の激しい未来を生き抜くスキルを身につけるためには、まずは自分が持っていない情報に
 触れ、異なる文化や歴史を持つ人々や、異なる価値観を持つ人々と交流し対話し続けることが求められま
 す。そのことが自分たちのやり方の課題や解決に向けたヒントとなり、これから皆さんが歩む人生のステー
 ジでの新たな出会いや理解にもつながります。皆さんなりの根拠をしっかりもって歩める存在となってくだ
 さい。
   三十九回生の皆さんはこれからの社会を担っていく人たちです。この甲高でその基礎になる力をすでに
 身につけていると思います。皆さんのこの先の活躍に期待しています。皆さんの輝かしい前途を祈念して、
 式辞といたします。
 
                                                                          令和六年二月二十九日
                                                                    兵庫県立西宮甲山高等学校長
                                                                                      田中 優至