公式ブログ

タグ:47回生

ホームステイ受け入れについて

本校保護者の方へ。

西宮今津高校では、令和6年7月14日(日)〜7月19日(金)に
ニュージーランドのオークランドにある「Botany Downs Secondary College」からのホームステイ受け入れを予定しています。

在校生には、2月29日にホームステイ受け入れに関する案内を配布しています。

ホームステイ受け入れに関して、まとめたものを作成しましたので、
在校生の保護者の方で興味のある方は、ぜひご覧ください。

ノート・レポート西宮今津高校ホームステイについて.pdf

 

昨年7月のニュージーランド研修の様子は、
下記のリンクをご覧ください。

NZ研修旅行

兵庫県総合学科高等学校研究発表会に参加しました

県内の総合学科15校が兵庫県立豊岡総合高等学校に集まり、
2月3日(土)に第25回兵庫県総合学科高等学校研究発表会が実施されました。

 

本校からは1年次生4名が参加し、第2部のC33の教室発表では神戸甲北高校と本校の発表を行いました。
本校は、総合校外学習 工学領域の「ロボット(AI)にも個性はあるのか〜ロボットのものづくり〜」の発表を行いました。

発表後は、第1部、第2部の発表に対する感想を共有しながら、グループワークを行いました。

I

本校の発表を聞いた生徒1からのコメントです。

 ・ロボットに個性があるのかという視点が面白く、楽しく発表を聞かせていただきました。グラフを用いた発表り、とてもわかりやすかったです。

 ・ロボットの個性という新たな可能性を秘めたテーマでとてもよかったです。

 

参加生徒2感想

◯学校代表に選ばれて発表するのは初めてでとても緊張しました。他校の発表を聞いて感じたことは、代表に選ばれる発表は調査理由、実際に行動に起こした研究手法、まとめる、考察が完璧に出来ていました。本日聞いた発表から学んだことを今後にいかしたいです。

◯今回の発表で一番印象に残ったのは子ども食堂について研究した太子高校の発表です。しっかりと自分の言葉で発表していたので頭に内容が入ってきました。今回、他校の発表から学んだまとめる力、発表能力を2年次の総合的な探究の時間にいかしたいです。

◯発表会を通して、地域と協力することの大切さを感じました。2年次の総合的な探究の時間では、未来を見据えた研究に取り組んでいきたいです。

◯どの学校も地域について考えることをしていて、地域の人や企業と協力して研究に取り組んでいました。自分たちで調べるだけではなく、実際に社会に出るということは大切だと思いました。

 

今回、他の総合学科の発表を聞き、話し合いを行いどの学校も探究学習に熱心に取り組んでいることがわかりました。文献調査に終わらず、地域に出て様々な方とつながり、社会でどのようにいかすことができるのかしっかり考えた研究となるよう今後も工夫していきたいです。

1年次産業社会と人間 分野別大学模擬授業を実施しました。

2月6日(火)5,6限に計23分野にわかれて分野別大学模擬授業を実施しました。

現在1年次の「産業社会と人間」では2年次で実施する「総合的な探究の時間」に向けて、探究学習に取り組む意義や課題設定の方法を「総探へのステップ」という位置づけで学んでいます。その取り組みの一環として、大学の講師の方々に研究内容や学生さんの卒業研究に関するテーマについて講義していただきました。

以下、分野別大学模擬授業の感想です。(一部抜粋)

生徒3感想(機械工学)

人間が使うものをよりよくさせるために、様々な観点や分野から設計しているということを知り、奥深いと思いました。今後、AI技術がどのように活用されていくのか、AIの重要性について興味を持ちました。

生徒4感想(心理学)

「意識」はネガティブにもポジティブにも裏支えしているということに興味を持ちました。また、どういうことをすると心の危機を回避できるかについて疑問に思いました。自分は「意識」と「無意識」についてもっと知りたいので研究してみたいです。

 今後、産社の授業では「総探へのステップ」の締めくくりとして、SDGsをテーマに課題設定のグループワークを行い、探究学習の手順を学習します。2年次の総探に向けて自分の研究テーマをじっくり考えていきましょう。

【令和5年度 総合学科発表会】展示・ポスターセッション部門

総合学科発表会 ステージ・ポスターセッション部門の内容と様子です。

ステージ部門の様子は、下記のリンクからどうぞ。

情報処理・パソコン【令和5年度 総合学科発表会】ステージ部門

展示

国語科 2年次「言語文化」〜グラフィックレコード〜
3年次「国語の世界」〜国語の世界作品集〜
芸術科(音楽) ラテン音楽の魅力と歴史
家庭科 家庭科作品展示
芸術科(書道) 書道展示『思い出の書』
英語 2年次「スピーチ・エッセイ」
3年次「時事英語」「グローバルスタディ」〜Nishinomiya-Imazu English Theater〜
情報 情報科の山
芸術科(美術) 美術科授業作品展
1年次生 産業社会と人間
2年次生 総合的な探究の時間〜総探で取り組む「課題研究」への道〜
3年次生 課題研究 ポスター展示

 

発表・体験

1年次生 産業社会と人間 総合校外学習スライド発表
3年次生 課題研究 スライド発表
家庭科 『かむ』を測り、気づき、変えるための食育プログラム

 

今年も、各教科の展示や発表がたくさんありました。
しーがるくんは、「とってもよかったモメ〜」と申しております。
この日に向けて、準備や練習は大変だったと思いますが、無事開催することができました。

多くの方に参加していただき、ありがとうございました。

【令和5年度 総合学科発表会】ステージ部門

1月27日(土)令和5年度 第17回総合学科発表会が行われました。

今年のテーマは、「小さな『問い』の種を、大きな『創造』の木に」でした。
1年間の学びの集大成となる1日です。
ステージ発表や展示などがありました。それぞれの様子を、しーがるくんとともにお届けします。

展示・ポスターセッションの様子は、下記のリンクからどうぞ。

情報処理・パソコン【令和5年度 総合学科発表会】展示・ポスターセッション部門

 

ステージ第1部

●1年次『産業社会と人間』〜canvas〜
2分間スピーチ
職業人インタビュー
総合校外学習 発表
「産業社会と人間」に学んで

ステージ第2部

●2年次『総合的な探究の時間』〜「総合的な探究の時間」に斬り込む!〜
パネルディスカッション

ステージ第3部

●2・3年次『特色ある科目』『特色ある取り組み』
音楽科 選択生徒5演奏
理科 フィールド科学実習2023〜わたしたちのなつやすみ〜
ニュージーランド研修旅行 Trip to New Zealand as exchange students

 

ステージ第4部

●3年次『課題研究』

続きます。

3学期始業式が行われました。

2024年になりました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

1月9日(火)、本日から3学期が始まります。
今日は、体育館にて震災関連行事、始業式、表彰伝達が行われました。

その後1、2年生は課題考査を行います。
本格的な授業は、明日から始まります。

皆さんおはようございます。

年も改まり令和6年となりました。冬休みも終わり、今日から3学期が始まります。
それぞれ新鮮な気持ちで学校生活に臨もうとしていることと思います。

さて、私は毎年1月2日と3日に行われる箱根駅伝を楽しみにしています。
選抜された23校の大学 が出場し、東京と箱根を往復するアップダウンの多いコースで一人約20?ずつ、
計10人が襷をつなぎ、今年は第100回の開催でした。2日間合計で10時間を超える中、
毎年たくさんのドラマや感動が生まれます。今年は、青山学院大学が大会新記録で優勝しましたが、
私がここでお話したいのは、総合3位と大学最高成績を収めた城西大学の久保出選手(3年)についてです。
彼は城西大へ一般入試で入学しましたが、高校時代に目立つ実績がなかったため陸上部に入れず、
陸上の同好会に入りました。朝練などにより急成長し、1年の10月に駅伝部での練習を許可されて、
2年あまりで箱根のメンバーに入ったのです。「念ずれば、花開く」という言葉がありますが、
ただ念じていれば夢がかなうという意味ではなく、何事も一生懸命に祈るように努力をすれば、
自ら道は開ける、夢や目標がかなう、という意味です。久保出選手はまさに
「念ずれば、花開く」という言葉を体現したと言えるでしょう。皆さんも新年の決意に、
粘り強く努力を積み重ねてほしいと思います。

ところで久保出選手は、今大会出場全選手中、唯一の石川県出身です。
元日に地元が大地震に見舞われましたが、沿道にかかげられた「頑張れ北陸」のメッセージや
多くの声援が後押しとなった、と本人はレース後インタビューに答えていました。

この最大震度7を観測した能登半島地震は、津波や火災を引き起こし甚大な被害をもたらしました。
私は29年前の阪神淡路大震災を思い出しました。災害は、いつ、どのような形で発生するか分かりません。
決して他人事ではありません。防災訓練、1年次生は昨年水平避難訓練も行いましたが、
災害発生時の行動の確認など今一度備えを万全にしてください。

1月2日には羽田空港で航空機が衝突した事故の際、旅客機の客室乗務員が、
機内がパニック状態となり自らにも命の危機が迫る中、冷静な対応で乗客367人全員を18分で
脱出させたことは訓練の賜物と評されています。

災害や事故を問わず、このように訓練の大切さを思い知らされたような気がしています。

最後になりますが、先ほど話した能登半島地震の被災地支援について、私たちができることは何か、
ぜひ一緒に考えましょう。家族や友人、先生方とぜひとも考えて行動に移してほしいと強く思います。

では、3学期は短いですが、充実した成果となるよう期待しています。

2学期終業式が行われました

12月22日(金)2学期終業式が行われました。

終業式
・校長先生のお話
・校歌斉唱

表彰伝達
近畿大会への出場、県大会での結果など、多くの表彰伝達がありました。

生徒6指導部長のお話

終業式が終わり、今年は本日で終了です。
今年も大変お世話になりましたモメ〜と、しーがるくんが申しております。

来年には、総合学科発表会が開催予定です。
年明けに詳しい情報や申し込みフォームを公開しますので、興味がある方はぜひ参加してくださいね。

よいお年モメー!

兵庫県教育委員全校講演会が行われました

12月15日(金)2時間目に、兵庫県教育委員全校講演会が行われました。

1字を『読む』コツ 〜反論する練習〜」というテーマで、
兵庫県立大学の横山先生に講演をしていただきました。

物事をいろいろな視点で考えるコツを教えてもらいましたが、
今後の学習でもとても必要な力だと感じる内容でした。

「なるほどモメ〜」と、しーがるくんもうなづきながら聞いています。

総合校外学習 代表班発表会(1年次産社)

12月5日(火)の5・6時間目に「産業社会と人間」総合校外学習代表班発表会を実施しました。

10月中旬に「総合校外学習」を実施し、専門的な活動をしている機関・施設や地域に根ざした活動をしている人々は、社会の中でどのような役割を果たしているのかを学びました。11月は班ごとにキーワードを設定し、問いを立て、探究した内容をパワーポイントでまとめました。今回は各領域の代表班による発表を行い1年次全員の前で発表を行いました。

審査結果

最優秀:食物領域「人生100年〜知られざる乳製品の秘密〜」

(訪問先:株式会社宝幸 ロルフ西宮プラント・甲子園大学 栄養学部)

優秀:工学領域「ロボット、AIにも個性はあるのか〜人間とロボットのものづくりの違い〜」

(訪問先:高丸工業株式会社・大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部)

優秀:歴史領域「近代化は本当に正しかったのか」

(訪問先:甲南大学 文学部歴史文化学科・西宮市立郷土資料館)

総合校外学習を実施しました(1年次産社)

10月19日(木)中間考査明けの季節外れの暑さの残る中、1年次の総合校外学習を実施しました。
各自の進路や興味にのある分野12領域(食物、化学、国際、医療看護、工学、こども、福祉、自然科学、芸術デザイン、経済、メディア、歴史)に分かれてバスや自転車で大学や企業を訪問しました。模擬講義や食堂体験、施設の見学など訪問先で各分野に関する学びを行うことができました。

今後は事後学習として各訪問先で学んだ内容をもとに班でテーマを決め探究的な学習を行います。11月28日の領域別発表会に向けてキーワードを決め、問いを立て解決に向けて調べていきます。さらに自分たちなりの意見や提案の内容をパワーポイントでまとめていきます。

神戸新聞NIX推進部の三好正文様にメディア領域の講師として講義をしていただきました。
以下に記事のURLを掲載していますのでご覧ください。

情報処理・パソコン神戸新聞記事